今まで見かけた珍しい苗字
万子良子さんとか、万子かおるさんって名前でないといいわね 鬼頭(キトウ)さんならよく見るわね
愛知県は鬼がつく苗字が多いの不思議 苗字「金玉」名前「強打」で姓名判断するとパーフェクトで大吉になるわしいわ まぁでも金玉はさすがに苗字変更申請するでしょうね
金玉満子なんて名前にされたら大変よw 珍しくないけど、志村はイヤ
呼び捨てでも、さん付けでも絶対に志村けんを連想させるわ
バカ殿のしむけん、変なおじさんのしむけん、ひとみ婆さんのしむけん
街中で志村さ〜んなんて誰かに呼ばれたらみんな見てくるわよ >>89
スレ違いの話題をし始めてる事に気付かなくなったら
脳の老化を認めた方がいいわよ タマキさんなんかも絶対タマキン呼ばわりされてるわよね。 よく行くスーパーのレジの人が「霜降」さん。精肉売場担当にすればいいのに、と思ってしまう。 「片嶋」さん
片と嶋ってありきたりだけどあまり並びで見ない漢字だから
中々覚えられなかったわ >>79
萬古焼ですら "ば!ん!こ!" って
読み仮名 振ってるのにw
御相手の名前を知ってて 結婚したなら
その愛はホンモノね >>27
むしろ200人いる苗字なら凄く少ないうちには入らないわ 作家のねじめ正一さん、嵐山光三郎さんの本名は
祐乗坊 英昭(ゆうじょうぼう) 作家のねじめ正一さん、嵐山光三郎さんの本名は
禰寝 正一、祐乗坊 英昭(ゆうじょうぼう)ね 熊本なら珍しくないしどこにでも居るのに熊元になると一気に減るって話でしょ そんでも武者小路実篤さんは本名で
旧堂上華族で子爵家の出身
母親は勘解由小路(かでのこうじ)さんね
漢字5文字の苗字って最長みたい 向頭(こうどう)
帽子(ぼうし)
迥田(はざた)
神足(「こうたり」ではなく『こうもと』)