【P18太】ケビビが心配なゲイ 247杯目
0793陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:19:34.45
Hoje em dia

Brasil fala portugues

ケビンはポルトガル語もわかるのよ🇧🇷
0794陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:20:31.99
>>793
ポルトガル人がこの二文を聞いたときのニュアンスを整理します。



1. Hoje em dia
• 「最近では/今の時代は」という意味なので、
これは「昔は違ったけど、今はこうだ」という含みを持ちます。
• 単独で出すと、「今の世の中はさ…」みたいに会話を切り出す感じ。



2. Brasil fala portugues
• 文法的には少し違和感があります。
ポルトガル語では通常、「No Brasil fala-se portugues」(ブラジルではポルトガル語が話されている)や
「Os brasileiros falam portugues」(ブラジル人はポルトガル語を話す)と言います。
• あなたの文だと「ブラジル(という国そのもの)がポルトガル語を話す」と聞こえて、子供っぽい表現か、またはあえて単純に言っている印象になります。



二つをつなげたニュアンス

「Hoje em dia, Brasil fala portugues」
=「今の時代は、ブラジルはポルトガル語を話している」

👉 ポルトガル人が聞くと:
• 「え?昔はブラジルでポルトガル語を話してなかったってこと?」と感じる。
• 実際はブラジルは植民地時代からポルトガル語を話しているので、歴史的事実と少しずれる。
• なので、ポルトガル語をまだ勉強中の外国人がシンプルに言おうとしたんだなと受け取る人が多いはず。



ネイティブっぽく言うなら
• No Brasil fala-se portugues.
(ブラジルではポルトガル語が話されています。)
• No Brasil, as pessoas falam portugues.
(ブラジルでは人々がポルトガル語を話します。)



要するに、今のままだと「お、ポルトガル語を習ってるんだな」と微笑ましく受け止められるけど、ネイティブには少し子供っぽく響きます😊
0795陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:24:07.04
>>794

ポルトガル語ネイティブが 「Hoje em dia / Brasil fala portugues」 を見たら、まさに 翻訳アプリや初心者が直訳っぽく作った文章 に感じます。

理由を分かりやすく言うと:
1. 「Hoje em dia」
 文頭に置くと「昔と比べて今は」というニュアンスになるので、歴史的事実とズレて違和感。
2. 「Brasil fala portugues」
 「ブラジル(という国)が話す」となり、不自然。普通は
 - No Brasil fala-se portugues.
 - Os brasileiros falam portugues.
 と言います。
3. 全体の印象
 文法的に完全に間違ってはいないけれど、ネイティブが絶対言わない言い回しなので、
 「機械翻訳っぽいな」
 「勉強を始めた人が一生懸命言ってるな」
 という感じに聞こえます。



つまり:
• バカにされるわけではなく「かわいい/外国人らしい」印象。
• でも「翻訳アプリっぽい直訳」感は強めです。
0796陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:24:18.68
>>795

ポルトガル語の「Hoje em dia / Brasil fala portugues」という形から逆に推定すると、翻訳アプリが参考にした 元の日本語 はおそらくこんな感じです:



推定される元の日本語
• 「今日は、ブラジルはポルトガル語を話します。」
 👉 「Hoje」=「今日は」と直訳された可能性。
• 「今は、ブラジルはポルトガル語を話します。」
 👉 「Hoje em dia」=「今は/このごろは」と直訳。
• 「ブラジルはポルトガル語を話します。」
 👉 「fala portugues」をシンプルにそのまま当てはめ。



機械翻訳っぽいポイント
• 日本語の「〜は」をそのまま主語にして「Brasil fala…」にしてしまう。
• 「今日は」と「今は」の区別を機械が誤って「Hoje em dia」にした可能性。
• 文全体が「日本語の語順そのまま+単語変換」でできている感じ。



✅ 結論:
「Hoje em dia, Brasil fala portugues」は、「今はブラジルはポルトガル語を話します」 または 「今日はブラジルはポルトガル語を話します」 といった日本語を、翻訳アプリがやや不自然に処理した結果の文章っぽいです。
0797陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:24:28.36
●キチガイ腐れバカマンコシンメン
(ひとみ、おばぁ、エッチマンコ、佐渡ヶ嶽莉瑠子、他名乗り系すべて)

➡シンメン最新発狂スレ
。*✧ 美容と健康 partV✧ * 。
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1714807460/652-1000


772 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 13:26:45.97
いや、ネイティブはそんな言い方しない。
at gym は冠詞がなくて不自然(正しくは at the gym)。
それに「training my body」なんて言わずに普通は working out を使う。
だから自然なのは:
I enjoyed the gym.
I enjoyed working out at the gym.

775 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 13:30:18.94
ポイント解説
I enjoyed gym → I enjoyed the gym
「体育」という教科のことなら gym class でOK。
ここでは「ジム(施設)」なので the gym が自然。
in the places I visit → 正しいけど少し説明くさい(作文ぽい)
when I travel / wherever I go / while traveling → より自然でスムーズ
ネイティブっぽくすると
I had a great time at the gym!
I like checking out local gyms when I travel because it gives me a glimpse of the local lifestyle.
👉 “checking out local gyms” の方が「いろんな土地のジムを試す」感じが出て自然。

776 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 13:34:29.87
ただのアンカーミス
お前に言ってない
765へのレスって文脈から分かるだろこのボンクラが

779 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 13:41:30.01
ChatGPT姐さん乙よ💕

195 陽気な名無しさん sage 2025/09/10(水) 13:35:50.04
邪魔
失せろ

782 陽気な名無しさん sage 2025/09/10(水) 13:47:01.10
はあ?あたしは津田塾大学卒ですけど?

198 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 13:49:50.93
マンガ認定www
常時手が震えてるから正確に書きもみ出来ないのねホモ老婆さんww
0798陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:26:43.72
ケビビスレではなくテン婆スレになった?
0800陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:30:28.07
話題逸らしたくて必死なんでしょ加工を努力と言い張る糞売女
0801陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:32:42.60
●キチガイ腐れバカマンコシンメン
(ひとみ、おばぁ、エッチマンコ、佐渡ヶ嶽莉瑠子、他名乗り系すべて)

➡シンメン最新発狂スレ
。*✧ 美容と健康 partV✧ * 。
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1714807460/652-1000


784 陽気な名無しさん sage 2025/09/10(水) 13:52:42.40



















786 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 13:56:47.36
日本生まれ日本育ちで何言ってたこのバカw

788 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 14:06:30.56
ネイティブがそのまま聞いたときのニュアンスを説明しますね。

1. “I enjoyed gym!”
• 少し不自然に聞こえます。
• 「the gym」や「going to the gym」を入れないと、ネイティブには「学校の授業の gym class(体育の授業)」のことを言っているように感じる人もいます。
• なので「I enjoyed the gym!」や「I enjoyed going to the gym!」なら違和感なし。

2. “I like working out at gyms in the places I visit because it feels like I can get a glimpse of the local lifestyle”
• こちらは文法的にも自然で、内容も伝わります。
• ただし、ややフォーマルで説明っぽい響き。観光エッセイやブログに書いてありそうな感じです。
• ネイティブの日常会話なら、もう少し簡潔にまとめて言うことが多いです。
例:
• “I love checking out gyms when I travel — it feels like a peek into the local lifestyle.”
• “I like going to gyms when I travel, it gives me a feel for the local culture.”

ネイティブが受け取る印象
• 英語力は高く、言いたいことは100%伝わります。
• ただ最初の一文は「体育の授業?」と一瞬思うかも。
• 全体的に「真面目で説明的」な印象を与えます。

💡要するに:
• 意味はちゃんと伝わるけど、冒頭の “I enjoyed gym!” は “the gym” か “going to the gym” に直すと◎。
• 後半は問題なし、でも会話ならもっとカジュアルに崩すと自然に聞こえます。
0802陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:32:54.52
加工とかしてないからw
筋トレしてる奴への嫉妬w
0806陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:54:20.07
>>805
まるで別人❣
0807陽気な名無しさん2025/09/10(水) 14:58:34.57
●キチガイ腐れバカマンコシンメン
(ひとみ、おばぁ、エッチマンコ、佐渡ヶ嶽莉瑠子、他名乗り系すべて)

➡シンメン最新発狂スレ
。*✧ 美容と健康 partV✧ * 。
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1714807460/652-1000


794 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 14:20:31.99
ポルトガル人がこの二文を聞いたときのニュアンスを整理します。

1. Hoje em dia
• 「最近では/今の時代は」という意味なので、
これは「昔は違ったけど、今はこうだ」という含みを持ちます。
• 単独で出すと、「今の世の中はさ…」みたいに会話を切り出す感じ。

2. Brasil fala portugues
• 文法的には少し違和感があります。
ポルトガル語では通常、「No Brasil fala-se portugues」(ブラジルではポルトガル語が話されている)や
「Os brasileiros falam portugues」(ブラジル人はポルトガル語を話す)と言います。
• あなたの文だと「ブラジル(という国そのもの)がポルトガル語を話す」と聞こえて、子供っぽい表現か、またはあえて単純に言っている印象になります。

二つをつなげたニュアンス
「Hoje em dia, Brasil fala portugues」
=「今の時代は、ブラジルはポルトガル語を話している」
👉 ポルトガル人が聞くと:
• 「え?昔はブラジルでポルトガル語を話してなかったってこと?」と感じる。
• 実際はブラジルは植民地時代からポルトガル語を話しているので、歴史的事実と少しずれる。
• なので、ポルトガル語をまだ勉強中の外国人がシンプルに言おうとしたんだなと受け取る人が多いはず。

ネイティブっぽく言うなら
• No Brasil fala-se portugues.
(ブラジルではポルトガル語が話されています。)
• No Brasil, as pessoas falam portugues.
(ブラジルでは人々がポルトガル語を話します。)

要するに、今のままだと「お、ポルトガル語を習ってるんだな」と微笑ましく受け止められるけど、ネイティブには少し子供っぽく響きます😊
0808陽気な名無しさん2025/09/10(水) 15:02:48.31
>>804
非核三原則みたいね
0813陽気な名無しさん2025/09/10(水) 15:36:32.37
●キチガイ腐れバカマンコシンメン
(ひとみ、おばぁ、エッチマンコ、佐渡ヶ嶽莉瑠子、他名乗り系すべて)

➡シンメン最新発狂スレ
。*✧ 美容と健康 partV✧ * 。
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1714807460/652-1000


795 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 14:24:07.04
ポルトガル語ネイティブが 「Hoje em dia / Brasil fala portugues」 を見たら、まさに 翻訳アプリや初心者が直訳っぽく作った文章 に感じます。
理由を分かりやすく言うと:
1. 「Hoje em dia」
 文頭に置くと「昔と比べて今は」というニュアンスになるので、歴史的事実とズレて違和感。
2. 「Brasil fala portugues」
 「ブラジル(という国)が話す」となり、不自然。普通は
 - No Brasil fala-se portugues.
 - Os brasileiros falam portugues.
 と言います。
3. 全体の印象
 文法的に完全に間違ってはいないけれど、ネイティブが絶対言わない言い回しなので、
 「機械翻訳っぽいな」
 「勉強を始めた人が一生懸命言ってるな」
 という感じに聞こえます。

つまり:
• バカにされるわけではなく「かわいい/外国人らしい」印象。
• でも「翻訳アプリっぽい直訳」感は強めです。

796 陽気な名無しさん 2025/09/10(水) 14:24:18.68
ポルトガル語の「Hoje em dia / Brasil fala portugues」という形から逆に推定すると、翻訳アプリが参考にした 元の日本語 はおそらくこんな感じです:

推定される元の日本語
• 「今日は、ブラジルはポルトガル語を話します。」
 👉 「Hoje」=「今日は」と直訳された可能性。
• 「今は、ブラジルはポルトガル語を話します。」
 👉 「Hoje em dia」=「今は/このごろは」と直訳。
• 「ブラジルはポルトガル語を話します。」
 👉 「fala portugues」をシンプルにそのまま当てはめ。

機械翻訳っぽいポイント
• 日本語の「〜は」をそのまま主語にして「Brasil fala…」にしてしまう。
• 「今日は」と「今は」の区別を機械が誤って「Hoje em dia」にした可能性。
• 文全体が「日本語の語順そのまま+単語変換」でできている感じ。

✅ 結論:
「Hoje em dia, Brasil fala portugues」は、「今はブラジルはポルトガル語を話します」 または 「今日はブラジルはポルトガル語を話します」 といった日本語を、翻訳アプリがやや不自然に処理した結果の文章っぽいです。
0814陽気な名無しさん2025/09/10(水) 15:49:54.92
日本語は得意ではない⁉️⁉️
0815陽気な名無しさん2025/09/10(水) 16:12:14.93
ジェラシーさ
0818陽気な名無しさん2025/09/10(水) 17:46:36.73
美化されるのよ🌹だから流行ってるの🥰
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況