いつも通う個人理容室のシャンプーが今日もよかったのでレポ。

まずどんな髪型にするのかの確認がすんだら、座ったままでシャンプーが始まる。
2、3回にわけてシャンプー液をたらしつつ、頭頂部に円をえがきながら頭皮になじませていくのだ。
このとき朝に髪を洗っていると、乾いた髪が湿ったシャンプーで少しずつまとまっていく感触が味わえる。逆に前日疲れたまま風呂に入らないで寝ていると、皮脂をまとった髪に香りのよいシャンプーが若干なじんでいく感じ。

寒くなってきた時期に合わせてくれたのかシャンプーが温かくて嬉しい。塗布し終わると、側頭部あたりから両手をつかったマッサージが始まる。
リズムのついた上下のしゃかしゃかが、耳上から前髪の生えぎわ、つむじ周りまでまんべんなくカバーしてくれる。

1回目のシャンプーマッサージがほどほどのところで終わると、次は流し台で2回目のシャンプーが始まる。ここは上半身を倒す方式だが、座り心地がいいのとイスの高さが台に合わせて調節されているのとで苦しくならない。

シャンプーをお湯で流すと部屋の空気が心持ちひんやりしていたことに気づく。あとからシャンプーの香りも漂ってくる。ここのはだいたいオレンジのような匂い。
2回目のシャンプーはより丁寧な手つきで行われる。今度は後頭部にシャンプーをかけて、頭の後ろ全体を洗っていく。
やさしくたてた五本の指で、ざっくざっくと泡を刻んでいる様子が目に浮かぶ。(第三者目線なのはふだんシャンプー動画ばかり見ているせいだ。)
両耳をおおうように広げた手がつむじに向かって上下する。小指と薬指で耳の上から生え際のラインをなぞるかたち。
頭頂部あたりはさっきまでの動きと交差する線の動きで、気持ちよく髪をかき分けながらマッサージしてくれる。
これを数度くりかえす。ぽーっとしている間に、名残惜しいがシャンプーはおしまい。泡をきってから流す。

ところでここはお湯をしぼったタオルで顔を上げ、髪の水分をきり、首や耳をあたたかく拭いてくれる。
自分はこの店に来るまで髪を洗ったあとは乾いたタオルで拭うものとばかり思っていたが、熱く濡れたタオルも悪くない。むしろ慣れるとこちらの方が気持ちいいかも。

おしまいとか言ったが実はまだ髪を切ったあとに軽くシャンプーがある。嬉しい。
水分をまとった頭が軽くなったことで髪の量が減ったことを実感する。さっきよりは短い間だが、それでも心地よいことに変わりはない。

幸せな時間はあっという間に過ぎてしまうもので、今日もそんな感じだった。次は年明けかな。帰りにスーパーでたこ焼きを買って帰った。