マイナーな良作 その5.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
雨後の竹の子の如く乱立されるブランド、
月数十本単位で発売される新作ソフト。
そしてその中に埋没していく名作たち……
出荷本数が少ない・メーカーが無名等、
数々の理由で歴史の波へと消えてしまった良作。
そんな作品を発掘するためのスレッド。
新たなる出会いを求めて──
前スレ
マイナーな良作 その5
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1138017600/ >>736
>>737
「コ・コ・ロ」が1998年の12月発売
「夢の坂」が1998年の9月発売(もとは6月発売だが、洪水で遅延)
で「夢の坂」の方がちょっと早い。ちゃんと完成して出されていれば、結構この部分
だけでも話題になった気がするんだよね。
あとオカルト要素だと「真言立川流」を出したのがかなり早いのではないかと思う。
なんというか、エグイものが結構さりげなくちりばめられているのが、良い。 まあコ・コ・ロは続編出たぐらいメジャーな作品だからこのスレ的に相応しくないわなw
夢の坂はacuteHPにあるチラシだと6月26日発売予定になってるが
当時の雑誌記事でその後8月→9月11日→9月25日と延期になってるので
せめて9月11日発売で進んでれば…と思う(台風が影響した洪水が起きたのが8月30日) 立川流は風評被害を訴えてもいいと思うの……
髑髏本尊とか当時は割と普通でどこもやってたのにねぇ >>739
まあ、それは今更悔やんでもね・・・運がなかったメーカーだと、残念ながら。
光るものがあれば、「有志がリメイクしてくれる」という前例が今回できたのは良いことだと思う。
>>740
割とどこでもやってたんかいw
「夢の坂」の髑髏本尊は「立川流」+「呪術」の変形、亜流で見ていて吐き気がするような鬼畜な代物。
というか、主人公の通う学校が実は「髑髏本尊」を作るのに必要な「美人で賢くて高貴な血を引く娘」
を苦労せずに集めるための鬼畜な目的があったと思しき代物。ちなみに髑髏本尊は女子寮の地下に隠して設置されてるw
それ以外にも色々なものが絡んでいて相当にダーク。
1998年にこの発想は結構大したものだと思う。 日本の呪術世界じゃそれなりに一般的なんよ>髑髏本尊
外法頭の術式の一種なんで、鎌倉時代にゃ真言宗全体が把握・使用していた範囲の技法ー >>742
「夢の坂」だとちょっと特殊な使い方をしてるんだよね、髑髏本尊。
「夢の坂」で妖怪や人魂が出てる理由は、「夢の坂」が戦場跡でたくさん
人が死んでる。その殺された人間の人骨を集めて、地下深く穴を掘り、
殺された人達の人骨を使って魔方陣を作り、その上に土をかぶせて、さらに
そこに「人骨の魔方陣」を作る。それを何度も繰り返して、地表に「髑髏本尊」
を設置する。それによって、殺された人々の怨念を「自分たちに利益があるように
使う」ことができる状態にできると。結局、供養もされないまま(怨念が残って
ないと自分たちの力にならない)、利用され続けてきた哀れな怨霊が「夢の坂」
を彷徨い歩くことになり、怪現象が起き続けると。
ただし、「夢の坂」には「怨霊・悪霊」よりもっと恐ろしいものが潜んでいて
それで収拾がつかなくなってしまうという流れになってる。 >>742
>日本の呪術世界
どんだけニッチな世界なんだよ?
デスマッチ世界では蛍光灯デスマッチは一般的だと言ってるレベルの話な気がするぞ 夢の坂のシナリオ書いた人は、他に書いてるシナリオあるのかな?
やってみたら面白かったからすごく興味がある。 俺も気になって当時の雑誌調べてみたんだが、
1998年頃の記事って原画の記述はあってもシナリオの記述がないんだよな…
同じブランドのしつれんなんかは書き方が似ているので同じ可能性もあると思うが、
今となっては調べようがない。惜しい。 「夢の坂」の原画の人はまだ同人とかで活動してるが
シナリオがもし当時の件やらacute解散やらで活動をやめたとしたらかなりの損失だな
今に比べてシナリオの注目度が明らかに低かった18年前にあの水準を話を書いてたのは驚いた 「夢の坂」を書いたシナリオライターの人は「しつれん」も書いてると
思う。ただ、予算が足りなかったのか話は短い。
まあ、ヒロインが魅力的なのは「夢の坂」と同じ。主人公の名前に「夜」
がつくんだよね。
刀夜(モラトリアム)→冥夜(夢の坂)→連夜(しつれん)
主人公が家庭環境に恵まれない(母と死別)というのも全部共通。 >>747
だよな・・・。
acuteが伝奇モノで育ってたらエロゲの流れが変わってた気がする。
1998年のレベルじゃないよな、「夢の坂」のシナリオは。 「夢の坂」についてなんだけど、あの学校って・・・
地下にある「髑髏本尊」を増産するために女子生徒を集めてたのか?
髑髏本尊を作るためには避妊せずにセックスをしなければいけないから、
若い娘がそれなりの数が必要で(妊娠してもいいように)、それも美人で
出来が良くないといけないらしい、と。
それで、名門校を作って出来のいい女子を集めていたと。
結果として途中で儀式に参加させていた女子生徒が妊娠してしまい、
生まれてきたのが吹雪だったと?
吹雪のお母さんも学校の出身なんだよな、確か。 >>750
理事長の一族が、「怨霊の怨念を利用する能力」で吹雪の能力も同じよう
な能力だったしな。 夢の坂は設定も面白かったけど、恋愛ものとしても面白い。
喫茶店で主人公とナオコ&マリエとのやりとりとか好きだった。
上級生三人も良かったけどなw >>748
しつれんは当初、98年の12月18日発売予定だったんだよ。夢の坂を9月25日に発売したばかりだったというのに
結局翌年2月に延期になるんだが、いくら有能なライターでもここまで期間が短いと厳しいわな
タイトルにある失恋した相手と関係が戻せたり面白い部分もあったりはするがw
主人公の名前で思い出したけど、後にacuteが発売予定だった作品の中に千の夜と一つの夜の物語ってのがあったはず
結局しつれんが最終作になったので出なかったがタイトル見るにモラトリアムや夢の坂の流れをくむ作品だったのかも
夢の坂ゲーム内のお詫び文のみならず発売後のメーカーコメントでもいずれ穴埋めを考えていますのでってのがあったし、
もう少しacuteが生き延びていたら面白かっただろうにな… >>753
>失恋した相手と関係が戻せたり面白い部分もあったりはするがw
まあ、半分は「主人公の気を引く芝居」という面はあるだろけどな、あれ。
あの後で、主人公が由羅とかがくっついて街中を楽しそうに歩いていたら、
どう思ったんだろうな?
由羅と体の関係ができた後で、詩織が本心を告白するシーンとかあったら結構キツイ
シーンになったと思う。由羅はいい子だし、両親とも相応にしたしかったらしいから
もう後戻りできない、よりは戻せないとw
まあ、「夢の坂」で高橋先生と主人公がくっついた後で、広瀬が本心を話す
シーンがあって、あれにグっときた俺は是非ともやって欲しかったわけだがw
なんか基本のシナリオがいいだけに話がいいだけにシナリオ追加してリメイクして欲しいは、あれ。
>千の夜と一つの夜の物語
>モラトリアムや夢の坂の流れをくむ作品だったのかも
俺も同じこと考えたwwww
また○夜という人物が出てくる予定だったのかもね。
acuteが作ろうとしていた作品、誰かサルベージしてくれないかな。
サルベージ&リメイクの流れができたら嬉しいな。 妹スパイラル
並行世界の実妹たちとキャッキャウフフするゲームだがあんまり売れなかった マイナーかどうかわからんけど、さくらにかげつは泣けた
なゆとハコがお気に入り 小生は中学卒業以来、若い三次元女子と会話したことはないと断言できる、
ごく平均的な正常人ですが、
「どうして、そんなに黒い髪が好きなの?」を挙げておこう、
あの、バカゲー「ひのまるっ」で、一世を風靡したライターの作品だけに、
今回も、コメディタッチのドタバタが面白く、散々笑わせて置いて、
時を紡ぐ約束を果たしに、過去に単身乗り込む主人公のかっこよさが魅力的で、
タイトルと単発のマイナーブランドでなかったら、塗りや画面演出も強化された
傑作と評されたことだろう
中古でも3千円でおつりがくる低価格の割に、これより下回る大作が多いのが、
今のエロゲ界としては嘆かわしいことである 地上でさえ人間がすべてを知リ尽くしてるわけじゃないんだから
地底や海底に別の世界があっても全然驚かない 俺が高校生のとき個人のやってる本屋で時々中学生ぐらいの女の子が店番してた。
たぶん本屋兼自宅なんでそこの娘だと思う。
俺はその子の店番の時にわざとエロ本を買ってたんだ。
顔を真っ赤にしてレジ打つのが可愛くてたまらなかったんでね。
ある日職員室に呼び出され今まで購入したエロ本のタイトルが書かれた紙を見せられた。
まぁ怒られたんだが「せめて普通のエロ本を買いなさい」と言われたのが最悪だった。
おもらし倶楽部やらキャンディポットやらスペルマニアやらビザールクラブなんかも買っていたん自分が悪いんだが… 偽りの教室
スッキリするENDが全くない完全な鬱ゲー
シナリオのクオリティがかなり高いのだがグラフィックが…
発売された2005年のレベルで考えてもかなり下。おかげでマイナーな感が強い
好きな人は本当に好きだと思うがオススメするのは憚られる人を選ぶ作品 >>768
それ多分フライングシャインの「贖罪の教室」シリーズ。
767のは多分ブラパケのブランドdarksideの作。
darksideはヤンデレて言葉の前から偏執的なヒロイン出してたり眼帯っ娘出したり
自分的に好みにあってて、メインブランドのくせに方針のよくわからんブラパケとか
最後は化け乳と運子だらけになったブラパケトライより好きだった。
贖罪の教室シリーズはCrossChannel以前の作では一番名の知れたゲームだったけど
(C†Cでもネタに使ってたけど)個人的にはフラシャ作品中で一番評価低いというか
なんかいろいろ半端でそれ以前の作ほどのめり込めなかった。 イラストレーターが眼帯好きだったはず>darkside
スクイズ以前の修羅場スレではオススメブランドとしてしばしば名前が挙がったもんだ
あそこの作品は全作品プレイしたが、花園の娘と楔が好きだったなぁ オリンピックに選手を出すような球団は優勝を放棄するのか。そんな球団は出て行け まあファンが求むのはペナント優勝だしね 戦争徴兵じゃないからね Mてぃーちゃーがすげえ面白かった
タイトルパッと見はただのM抜きゲっぽいけど女装ものとして面白かったし
何よりテキストで最初から最後まで笑いまくった 青い鳥 〜L’Oiseau Bleu〜 (ぱんだはうす)
変なゲームだけど結構好き 天使の羽根を踏まないで
結構面白い 太陽と月で様相変わりすぎんよ 若い内にゲーム我慢して稼ぎまくっとけば、老後に余裕が出来てたくさんゲームできるんだよ
逆に若い内からゲームばっかやってるとな、老後は生活保護貰うしかなくなって、たくさんゲームできるんだよ 「海の女神 空の女神」という作品が割と面白かった
恋愛物なんだけど全ヒロインにバッドルート寝取られイベントがある作品。
バッドルートではヒロインがレイプされた上で寝取られるというシナリオで、そういうのが嫌いな人には全然向かない作品だけどね
ボリューム少なめだけど中古で安く買えばそこはたいした問題にはならない 一番キツかったのは単発で入ったタイヤ倉庫
タイヤをトラックから荷台へ積み上げるだけの作業
翌日歩くのも辛かった 神谷右京 贖罪の追加シナリオもうどうやっても手に入らんかなあ 夢の坂、挙がってたんだな。
話に乗り遅れてしまった。
個人が頑張ってリメイクしたのをやったけど、今のメーカーのレベルでグラフィックとか
できたら、さぞ良かったろうな。
エロシーンもだけど髑髏本尊と死体の魔法陣を今のレベルのグラフィックで出したら、さぞ
話題になったろう。
あと、主人公がレイプされちゃうところが妙なリアルさで、喪失感と背徳感が・・・。 るな・シーズン 共通やミニゲームは微妙だったが
確か個別はどれもキたはず
雨に歌う譚詩曲 修羅場や日常イベントがヨカタ
ピンクの鬱原因が強烈で今でも覚えている あんまり注目されてないけど、名作ってエロゲを教えて下さい。 [無断転載禁止]cbbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1521826315/
上のように内容がかぶったスレが、立ったからこのスレが過疎ったね。 つうか、クックも大江も坂本工も吉川光も絶対4月いっぱい持たないとか
断言したワイの予言が当たってるのになんで首位なんだ 突発性ミルク娘千夏
イロモノっぽいタイトルに反して恐ろしく実用性が高い 本題に入ろう。俺たちが住む世の中は「必要ないものを売ろう、買わせよう」という世の中でもある。
良いものが発明されて、それを享受できることは発展だが、すべての商品がそうではない。むしろ要らないものの方がはるかに多い。 過去に成功したCSタイトルってソシャゲにしたがるけど大抵失敗するよな
ファンの人達はソシャゲでしたいわけじゃないし
もってるのってFF、ドラクエ、あと任天堂のくらいか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています