マイナーな良作 その5.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
雨後の竹の子の如く乱立されるブランド、
月数十本単位で発売される新作ソフト。
そしてその中に埋没していく名作たち……
出荷本数が少ない・メーカーが無名等、
数々の理由で歴史の波へと消えてしまった良作。
そんな作品を発掘するためのスレッド。
新たなる出会いを求めて──
前スレ
マイナーな良作 その5
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1138017600/ Mてぃーちゃーがすげえ面白かった
タイトルパッと見はただのM抜きゲっぽいけど女装ものとして面白かったし
何よりテキストで最初から最後まで笑いまくった 青い鳥 〜L’Oiseau Bleu〜 (ぱんだはうす)
変なゲームだけど結構好き 天使の羽根を踏まないで
結構面白い 太陽と月で様相変わりすぎんよ 若い内にゲーム我慢して稼ぎまくっとけば、老後に余裕が出来てたくさんゲームできるんだよ
逆に若い内からゲームばっかやってるとな、老後は生活保護貰うしかなくなって、たくさんゲームできるんだよ 「海の女神 空の女神」という作品が割と面白かった
恋愛物なんだけど全ヒロインにバッドルート寝取られイベントがある作品。
バッドルートではヒロインがレイプされた上で寝取られるというシナリオで、そういうのが嫌いな人には全然向かない作品だけどね
ボリューム少なめだけど中古で安く買えばそこはたいした問題にはならない 一番キツかったのは単発で入ったタイヤ倉庫
タイヤをトラックから荷台へ積み上げるだけの作業
翌日歩くのも辛かった 神谷右京 贖罪の追加シナリオもうどうやっても手に入らんかなあ 夢の坂、挙がってたんだな。
話に乗り遅れてしまった。
個人が頑張ってリメイクしたのをやったけど、今のメーカーのレベルでグラフィックとか
できたら、さぞ良かったろうな。
エロシーンもだけど髑髏本尊と死体の魔法陣を今のレベルのグラフィックで出したら、さぞ
話題になったろう。
あと、主人公がレイプされちゃうところが妙なリアルさで、喪失感と背徳感が・・・。 るな・シーズン 共通やミニゲームは微妙だったが
確か個別はどれもキたはず
雨に歌う譚詩曲 修羅場や日常イベントがヨカタ
ピンクの鬱原因が強烈で今でも覚えている あんまり注目されてないけど、名作ってエロゲを教えて下さい。 [無断転載禁止]cbbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1521826315/
上のように内容がかぶったスレが、立ったからこのスレが過疎ったね。 つうか、クックも大江も坂本工も吉川光も絶対4月いっぱい持たないとか
断言したワイの予言が当たってるのになんで首位なんだ 突発性ミルク娘千夏
イロモノっぽいタイトルに反して恐ろしく実用性が高い 本題に入ろう。俺たちが住む世の中は「必要ないものを売ろう、買わせよう」という世の中でもある。
良いものが発明されて、それを享受できることは発展だが、すべての商品がそうではない。むしろ要らないものの方がはるかに多い。 過去に成功したCSタイトルってソシャゲにしたがるけど大抵失敗するよな
ファンの人達はソシャゲでしたいわけじゃないし
もってるのってFF、ドラクエ、あと任天堂のくらいか? いわゆるテレビゲームを長年プレイしてきた身としては、ゲームをやるならできればゲーム機(コンシューマー機)で遊びたい、と思ってきた。
でも今はライト層向けのゲームはスマホ、コア層向けのゲームはパソコンが主戦場になっていると強く感じる。
携帯型(専用)ゲーム機が実質的な終焉を迎えたのは大体2、3年くらい前になる。自分も最近はiPadでスマホゲームを遊ぶことが増えた。
さらに発売から1年経っても続くPS5の品薄によって、据え置き機の存在意義も危うくなっているように見える。 SISTERS 〜夏の最後の日〜 Ultra Edition ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています