エロゲ板総合雑談スレッド その1084 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無したちの午後2016/06/19(日) 22:52:42.35ID:ZNvKbEXS0
■ネタスレ・業界スレは【エロゲネタ&業界板】へ
http://mercury.bbspink.com/erog/
■特定作品については【エロゲー(作品別)板】へ
http://phoebe.bbspink.com/hgame2/
■Leaf、Keyについての話題は【葉鍵板】へ
http://mercury.bbspink.com/leaf/
■質問はここ!エロゲ板初心者ガイド総合Q&A117■
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1424539970/l50
■エロゲのお勧めを聞きたいなら:【ルール必読】希望通りのエロゲが見つかるスレ152
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1463884409/l50
■エロゲー板初心者ガイド(独立サイト)
例えば、著作権者の許諾を得ていないサイトの画像から「これなんてエロゲ?」というレスはローカルルール違反になります
http://www.geocities.jp/empty_root/guide/
☆雑談の次スレは>>900を踏まれた名無しさんが宣言して立てて下さい
前スレ:エロゲ板総合雑談スレッド その1083
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1465473962/
0851名無したちの午後2016/06/29(水) 18:12:19.97ID:BQK555fx0
藤島先生とねこむのTwitterみると色々赤裸々すぎるだろ
こんなん笑うわ
0852名無したちの午後2016/06/29(水) 18:15:03.08ID:PsozvE4U0
>>834
定期的にまとめサイトにレイヤーの提灯記事ねじ込まれるけど
だいたいがエロコスROMの有名人どまりで終わるよな
0854名無したちの午後2016/06/29(水) 18:36:47.45ID:EmR2ihUP0
>>851
しかし、どうやって口説いたのか興味あるなあ・・・
初老のおっさんに股開くって・・・財産や資金力をチラつかせたのかな?
0855名無したちの午後2016/06/29(水) 18:39:08.15ID:S1Njj5ka0
(カッコイイ)おじ様は女子には人気のジャンルですよ?
0857名無したちの午後2016/06/29(水) 18:50:21.45ID:GZE/xTZN0
コスプレは、しゃべれるわけでも芸を持ってるわけでもないからな。
レースクイーンと同じで賞味期限も短い。
プロとしてやるには厳しすぎる。
0858名無したちの午後2016/06/29(水) 19:32:51.71ID:uYi13p2W0
金銭的な余裕ってのは若い娘にはたまらんだろうな。
いい店で食事したり、服やバッグを躊躇なく買ってくれるってのは。
まぁ若い娘を落とすパターンって定番化してんだろうね。

でもなんだろうね。
年の差婚はトーク番組とかでもたまに出てくるが
まぁそれは結婚後十何年立って喋ってるだけで
結婚直後からアピールしてるのはなんかねぇ。
0859名無したちの午後2016/06/29(水) 19:43:11.62ID:im5RB/KN0
遊びで可愛い20歳の娘とSEX出来るのは羨ましいが結婚は重いな
0860名無したちの午後2016/06/29(水) 20:08:17.07ID:pdUUNmxsO
>>854
美大行ったり専門学校行ったりと絵に興味津々で漫画家になりたかったみたいで
絵が上手い人が好きだとか

目の前で絵を描いてあげれば好感度UP、ちょろイン。
そして上昇志向も強かった模様
今回のは、子供が出来たからケジメという形で
歳の差はともかくゲスなばっくれは無いから
人生頑張ったんだし、した事の責任を取ったみたいだし
既に離婚していて遊んでるんだからいいのでは?

まあロードらないといいですね
0861名無したちの午後2016/06/29(水) 20:17:24.11ID:ZVmtT1bU0
>>853
事実日本では50代の出来婚はこれまで1人も確認されて無いからなぁ
歴史上0だぞ0
文系も理系もクソもないわw
0865名無したちの午後2016/06/29(水) 20:26:47.01ID:uYi13p2W0
2年前のTwitterからでてるそうなので18歳の頃から手を付けてた疑惑が。
さすがに淫行条例引っかかるような真似はしてなさそうだが。
0866名無したちの午後2016/06/29(水) 20:27:44.29ID:oDpl4cG60
エロゲ買ったら気に入った見た目のヒロインがすごい棒読みで
調べたら担当声優が原画家が孕ませた女でド素人でしたってなったら
腹が立つやら萎えるやらで俺は嫌だけど、それはそれで興奮するエロゲオタもそこそこいそう
0868名無したちの午後2016/06/29(水) 20:39:08.12ID:pdUUNmxsO
7月から放送のRewriteって初回1時間なのか
アニメ化でまで微妙になったらって、AIRがVitaで発売するんだね
時期的にRewrite見た人がAIRをこうてね!なんだろか

>>862
クロバラ、コンパイルゲーだた
コンパイルHのゲームも大概だよね
0869名無したちの午後2016/06/29(水) 20:43:33.62ID:MqJviJb20
藤島くらい頑張った人には、これくらいのご褒美があってもいいと思うよ
0870名無したちの午後2016/06/29(水) 20:46:24.92ID:2uehwz/R0
漫画家の結婚がなんでそんなに話題になるんだ
コスプレイヤーがテレビに出てるアイドル並みにそんなに神聖化されてるの?
0871名無したちの午後2016/06/29(水) 20:51:12.76ID:EmR2ihUP0
ああ女神さまってどうやって終わったの?
というか、最近まで続いていたことにもびっくりだけど。
0872名無したちの午後2016/06/29(水) 21:06:01.32ID:8EM9MM6Z0
>>868
クソゲー乱造コンHだったが
去年くらいからマシになったっぽいぞ、評価見る感じ

前回のテイルズで散々言われたから
もうテイルズ側も藤島も仕事しなさそう
0873名無したちの午後2016/06/29(水) 21:10:41.15ID:qr1bhE8Y0
>>871
え、終わったの?
15巻くらいからただのバイク漫画になってた気はしたが
0875名無したちの午後2016/06/29(水) 21:24:23.33ID:CvaMOEHn0
ぶん投げもなかった気もするが長く続いたにしちゃあっさり過ぎな感じだったような記憶が
0876名無したちの午後2016/06/29(水) 21:51:01.33ID:wy7b+I770
サクラ大戦のアイリスはテレビアニメ版の方が好き
0877名無したちの午後2016/06/29(水) 21:52:17.93ID:hiQST2cQ0
螢一にベルダンディーが禁欲の魔法かけてたとか
実は2人は遥か昔に出会ってて恋仲だったとか色々やっておわったね
まぁあれくらい長く続いてアニメにもたくさんなったし、長期連載ものの中じゃ綺麗に終わらせたほうなんじゃないかな
0880名無したちの午後2016/06/29(水) 23:14:45.82ID:9uqKL34b0
ttp://i.imgur.com/qpl2dHK.jpg
藤島これ見て笑いが止まらんかったやろな
0881名無したちの午後2016/06/29(水) 23:28:33.65ID:knIhuoA60
>>880
うわぁ・・・オタ向けアイドル業とか興味もなかったけど
こんな媚まるだしと、それにノるオタとで構成されてるんか

冷たくされたと逆ギレするバカも出るわなそら・・・
元からそーゆーのを相手にしてるんだから
0883名無したちの午後2016/06/29(水) 23:36:18.60ID:GMUghyBL0
>>881
挿された奴はアイドルじゃなくてシンガーソングライターだったみたいだよ
挿されたじゃなくて刺されただった、挿されたのはそのアイドルか
0884天使だもん ◆Angel2G9dk 2016/06/29(水) 23:42:33.59ID:ICxs864p0
キィィィィ(@u@ .:;)
藤島先生ご結婚おめでとうございます!!!
0885名無したちの午後2016/06/29(水) 23:49:38.62ID:/+EB6jHm0
>>848
どこ情報だ
50代で妊娠したら中絶する人がほとんどだという話は聞いたことがあるけど
(高齢出産のサイトとかにも記述がある)
つまり自然妊娠することを示してると思うよ
「知人が50超えて出産した」とか言う記事は検索すると結構ある
真偽は確かめようがないけど
0886名無したちの午後2016/06/30(木) 00:08:06.92ID:h3zBW9jG0
つーか 50で子供ができたら60で小学生の育児
70近くなって反抗期の相手するんだぜ?

まぁ不幸にしかならんよ
0887名無したちの午後2016/06/30(木) 00:10:35.80ID:T4pUlkv/0
フェラーリやバイクをたくさん所有してるような人が
結婚してなかったのとは
0888名無したちの午後2016/06/30(木) 00:14:44.07ID:aGVryaM90
「日本人 自然妊娠 最高記録」でググると49才ってサイトがいくつか出てくるね
これはあくまで自然妊娠の最高記録で自然妊娠以外だと50以上で妊娠は結構あるらしい
まぁ元が出来婚の話題だから出産はするだろうし自然妊娠での出産は49が最高でいいんじゃないか?
俺はこれ以上調べるつもりは無いから納得いかないのなら自分で探してくれ
0890名無したちの午後2016/06/30(木) 00:18:09.07ID:4falno5r0
50代で中絶した人はわざわざ人工授精したあげく中絶してるのかw
0891名無したちの午後2016/06/30(木) 00:18:48.66ID:/R6Le5RY0
ちょうど 紙の月 の映画を見て男に横領した金を突っ込む女を見てたわ。
映画としては普通の横領モノでつまらん。飽きないけど普通だった。
横領する理由と横領の遊興を丹念に描写してもつまんない。
どうせ男なんでしょ?と終わる。

それよか横領発覚で支店で必死に隠そうとするコメディの方がええわ。
0892名無したちの午後2016/06/30(木) 00:19:00.36ID:HL2s9U9D0
NHK今日は選挙で全政党が消費税延期/廃止減税を出してることでお怒りです
福祉ガー年金ガー保育士の待遇ガー!
さすが上級に優しい消費税夢一杯です
これまで増税の度に法人減税(献金ウマー)と景気対策と称した土建インフラぶっ混み(キックバックウマー)だけで増税分以上使いまくってきておいて何が保育士の待遇だ今思い付いたみたいなネタまでねじ込みやがってクソが
ハロワ行くから床屋代おくれ→パチンコみたいなダメ男ぶりだな
0894名無したちの午後2016/06/30(木) 00:23:45.33ID:uHLTY5if0
>>871
バトったりしたあとで結婚か
ttp://blog-imgs-64.fc2.com/a/o/n/aonow/20140803130944a78.jpg

>>887
よそで聞いたハナシじゃあ藤島が再婚で
今回の嫁より年上の子どももいるとかだったが
合ってんのかは知らん
0895名無したちの午後2016/06/30(木) 00:28:51.35ID:anxrCiQs0
>元奥さんはアシスタントをしており、お子さんもいる。お子さんは御伽ねこむさんよりも年上

自分の子供より年下とかやっぱロリペドだったな
0896名無したちの午後2016/06/30(木) 00:32:46.16ID:uHLTY5if0
さらにその初婚の相手と別に事実婚だった女性もいたのか……

>その女性は2年くらい前に事実婚同然として交際しており、グラドルの飲み会にも顔を出していたので知っている人もかなり多い。
>年齢は御伽ねこむさんよりもう少し上くらい
0897名無したちの午後2016/06/30(木) 00:37:18.90ID:98hoGdMx0
バツイチかについては一切ソースがないので不明
0898名無したちの午後2016/06/30(木) 00:39:28.97ID:/R6Le5RY0
尾田栄一郎の嫁(元モデル)は格が違うな。
赤松と藤崎の売り上げ全部足しても鼻で笑われるレベル。
0899名無したちの午後2016/06/30(木) 00:42:29.19ID:U3569lcD0
年とってから若い娘と結婚しても、加藤茶って悲惨っぽいしなぁ
0900名無したちの午後2016/06/30(木) 01:24:56.08ID:M0E9tHXb0
厚生省の人口動態統計見ると、本来一番子供を産みやすい20代前半の出産数が
高齢出産(35歳以上の出産)の1/3ぐらいしかないんだね
昭和60年の統計と比べると20代前半の出産が1/3になって、高齢出産が3倍になってる
もちろん出産する年代の母数自体が違っているとは言え、若者が子供を産みにくい国になっちゃったんだなあと
0901名無したちの午後2016/06/30(木) 01:28:17.54ID:M0E9tHXb0
900踏んじゃったのでちょっとスレ立て挑戦してみます
はじめてなので時間がかかるかも……
0902名無したちの午後2016/06/30(木) 01:29:41.61ID:CiJjS/xk0
そんでさ、子供が3人って聞くと「え? お前そんなに稼ぎあるの大丈夫なの?」って感じちゃうけど
人口減少に歯止めをかけるには、家庭に子供が2-3人必要なんだよな
もう無理でしょ
必要な子供の数を多いって感じちゃうし
かかる金の額考えるとますます無理って思うし
かなり積みゲー

人口減少に歯止めをかけるには独身と老人見捨てて大学無料にするしかない
0904名無したちの午後2016/06/30(木) 01:44:18.23ID:Pr7eeQji0
これはエロゲも同じだけど今の日本社会は喜びや快感を追求する以上に
苦しみや不快感を徹底的に排除する方向に進んでるからな
妊娠・出産・育児には大きな喜びや快感があるんだろうけど
同時に多大な不快と苦しみも伴う以上避けられるのはどうしようもない
0906名無したちの午後2016/06/30(木) 01:49:24.36ID:anxrCiQs0
世界772位、獲得合計賞金6千円、実家暮らしのテニスコーチがフェデラーに挑む

すげーな。まさに人生のドリーム話だ。
町のコーチとして一生自慢できるぞ
0907名無したちの午後2016/06/30(木) 01:57:09.36ID:kAuFiT9A0
>>902
大学無料にすると専門学校とかほとんど潰れちゃうと思うんだけど専門学校も無料にするの?
それとも潰す?
0908名無したちの午後2016/06/30(木) 02:06:54.70ID:/02Y+Srm0
>>907
40年前は国立大学の学費年間3万円だったんだぜ・・・
今50万、そして今度93万円になる
国立大は全員無料にするべきだよなぁ
0909名無したちの午後2016/06/30(木) 02:10:24.66ID:M0E9tHXb0
旧帝大だけ授業料無料にして卒業難しくすりゃいいんじゃね?
これならそんなに金いらないだろ
自分が某国立大に入学して、社会人になる間に授業料が数倍になってたな
0910名無したちの午後2016/06/30(木) 03:43:45.19ID:wYnm6uP40
>>903
おつ

一部の、国家試験受けるのに該当学校卒業が要件になってるような専門学校以外は潰れて問題ないと思うがなぁ
試験がある≒卒業者に一定の知識と手技が担保される、試験パスしない人は見向きもされない
寄付と授業料だけで全部まかなえるような私学なら好きにすりゃ良いが
0912名無したちの午後2016/06/30(木) 03:58:56.47ID:6OyMUSS00
>>892
使い道は一切見直さないで財源探しに躍起となる
茶番劇「財政再建」をこの先もお楽しみください
0913名無したちの午後2016/06/30(木) 06:56:20.17ID:gg4DGurO0
>>908
団塊世代なんかは現在の価値で換算しても30万円もあれば国立の四大卒業できたからな
大学数も世代人口も全く違うから競争率は向こうの方が数段上だが
0914名無したちの午後2016/06/30(木) 08:34:25.34ID:o0JYlimk0
うおおここでも藤島氏の話が
つか孕ませたレイヤーを自身の担当した新作ソフトの
メイン声優にゴリ押ししたてマジけ
ったくゴリ押しすんのはレイヤーの子宮の中だけにしなさいよね!もお☆
0916名無したちの午後2016/06/30(木) 13:59:46.64ID:CiJjS/xk0
サイゲームス、草薙買収してたのか
儲かってんだなあ
0917名無したちの午後2016/06/30(木) 14:22:12.87ID:a4Lg1+js0
先出しジャンケンで小池百合子というグロBBAなのか
権力欲丸出しで生理的に無理
0918名無したちの午後2016/06/30(木) 15:14:01.29ID:O2+ptTXX0
サイゲストーン見てると、もう日本は中国の丸パクリゲーとか責められないな
0919名無したちの午後2016/06/30(木) 15:32:15.72ID:/02Y+Srm0
期待の480ちゃんが微妙なの!
(´・ω・`)あやまって?
0920名無したちの午後2016/06/30(木) 16:20:55.77ID:VaOdI6rv0
海外のヒットゲームを日本風にアレンジして大ヒットとかファミリーコンピュータやアーケードの時代からだし
良いところはもっとどんどんパクってインスパイヤすりゃいいのよ
俺は元ネタ知ってるしーって人は斜めに構えられるし知らない人は楽しめるしいいことずくめ
0922名無したちの午後2016/06/30(木) 16:59:22.97ID:8RrdbPHh0
>>910
それ生活に影響の無い産業は潰れても問題ないと言ってるのと一緒だよ
そこで働いている人もいるしその人には家族もいる
その会社と直接取引をしている会社もあれば間接的に関わっている人もいる
専門学校も潰れたら何十万下手すると何百万人の生活に影響が出る
0923名無したちの午後2016/06/30(木) 17:09:06.41ID:CiJjS/xk0
日本の人口減少をどうにかするにはって話題だからな
何百万程度の影響ではむしろ全然足りない

国立大が無料になっても専門に行ってたやつが入れるわけじゃないし
0924名無したちの午後2016/06/30(木) 17:24:36.64ID:39I+Yr/F0
まー大学は東大京大のみくらいまで大幅削減してガチの研究機関にし
高卒での就職が一般的という形にした方が少子化には良いだろうな
医学部とかの免許直結な学部は別途考えて残さなならんが
0926名無したちの午後2016/06/30(木) 18:41:15.35ID:dfLu8ory0
富樫また休みに入るのか
腰が悪化したのかね
0927名無したちの午後2016/06/30(木) 18:47:47.22ID:EL5bRM780
バガボンド読みたいのに電子書籍ないのか
こだわるねえ
0928名無したちの午後2016/06/30(木) 19:26:25.13ID:IT1lXflK0
ブックオフで全巻セット買って
その足で自炊代行に送ればいい
0930名無したちの午後2016/06/30(木) 19:33:59.08ID:kEu3YnbH0
それは作者じゃなくて出版社の都合と思うわ。
まぁヒット作持ちの作者にしても電子書籍化は後に回した方が売り上げを分散できる。

初版限定の袋とじとかはいろいろ勘弁してほしいな。
もう紙の本を読むというのが利便性悪くて。
0932名無したちの午後2016/06/30(木) 20:23:20.17ID:wYnm6uP40
>>922
自分のとこで採算採れてるとこなら私の知らないとこで何でも好きに商売すりゃいいよ
でも補助金と減税、非課税にしてもらって運営しておいて、
高度な専門性も高い公共性もない商売だったら苦い顔をするよ

あと実際の過程としては、
一定の基準を満たさないとこは上のような優遇制度を無くしていったり新規参入を相当厳しく絞るとかになるんじゃないかね
そんな風に突然潰すことはないでしょ
入ってる学生にまではそこまでの非はないし
0933名無したちの午後2016/06/30(木) 21:10:04.35ID:gg4DGurO0
>>920
んじゃ中国もインスパイアしてるだけだから日本が文句言っちゃいかんね
0934名無したちの午後2016/06/30(木) 21:12:02.07ID:gB03u/Jl0
>>932
>高度な専門性も高い公共性もない商売だったら苦い顔をするよ
えーとあなた話の流れわかってるのかな?
>>902からもう一度読んでみたら?
0935名無したちの午後2016/06/30(木) 21:21:40.35ID:a4Lg1+js0
関係ないけど3行以上は読む気しないわ
0936名無したちの午後2016/06/30(木) 21:52:49.08ID:QvLE/asr0
>>933
文句を言うのは大事かな、主張はちゃんとしないと
黙ってて良い事なんて何もないから大ゲンカしないと
自分がやるのと相手にやられるのは話が別
0937名無したちの午後2016/06/30(木) 21:59:44.44ID:76BcR3Mw0
「支持政党なし」ってネタかと思ったら、要はネットを使った
擬似的直接民主制みたいなもんなんだな
内部の透明性が留保出来るなら有りかも知れないが
どうやってネットでの多数派工作を防ぐのかが疑問点だ
0938名無したちの午後2016/06/30(木) 22:50:01.14ID:XAYJ0ekl0
>>935
三行以上の文章になると処理できない知能の持ち主は
憐れみを覚えられるから黙っといた方がいいぞ
0939名無したちの午後2016/06/30(木) 22:52:20.81ID:6yaFHyW3O
Bカスのカードも業腹だけど4Kもカス仕様かよ
日本はあいぽんに負けても目が覚めないのか
0940名無したちの午後2016/06/30(木) 22:53:14.97ID:LxwnJVn/0
>>930
井上 雄彦や浦沢直樹とかは
紙で読まれること前提に描いているから電子化はNGって作者都合だそうだ
はじめの一歩も一時期は電子化してたがいまは配信停止、
最近は修羅の門の作者のも月マガ電子に載らなくなったな……
0941名無したちの午後2016/06/30(木) 23:00:10.18ID:wYnm6uP40
>>934
商売と書いたことについてかな?
>>922が専門学校を産業一般に例えてるのを受けての例えのレスで、
書き直すなら
「リファレンスに耐えうる論文を出す訳でもなくぼやっと曖昧な授業内容しかやらず、医療・福祉のように一定人数排出し続けないと困ることになる分野でもない専門学校」に優遇措置のある学校法人格を与えてまで保護するのは徐々に減らしてゆくべきではないか?
という内容ね
0944名無したちの午後2016/06/30(木) 23:04:57.41ID:LxwnJVn/0
海皇紀は全45巻とか多いから電子でほしいのになー
ちなみに上の件のソースは↓

「Dモーニング」に『バカボンド』『BILLY BAT』が掲載されないわけ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7811307/
>講談社の漫画誌「モーニング」がiOS向けに電子配信を開始した
>人気作家の井上雄彦氏、浦沢直樹氏の作品が配信から外れている理由を担当者に聞いた
>両者とも、紙で読まれることへのこだわりがあったとのこと
0945名無したちの午後2016/06/30(木) 23:06:17.17ID:T4pUlkv/0
アベノミクスのエンジンのギアもう一段二段とを上げるですか
0946名無したちの午後2016/06/30(木) 23:06:30.53ID:kPmw10Lr0
暇やからマクロスF2の甘打ったら11連続単発
なんやねん!
0948名無したちの午後2016/06/30(木) 23:16:31.95ID:sGtVgJ8q0
「紙で読め」って言っていいのは紙に描いてる作家だけだ
0949名無したちの午後2016/06/30(木) 23:27:42.10ID:zuPL/TtC0
>>941
それ専門学校を大学に置き換えても同じことだよね?
ほとんどの大学生なんて社会的に役立つことを勉強してるわけでもなく遊んで暮らしてるか意味の無い勉強をしてるだけ
なのになんで大学だけ無料にして専門学校は無料にしないの?
やってることたいして変わらないんじゃないの?
下手すると専門学校の方が社会の役に立ってるんじゃないの?
それを大学無料化で潰すの?
って話なんだけど
0950名無したちの午後2016/06/30(木) 23:31:28.58ID:KPuRR6LU0
大学生活ってのはモラトリアムの延長に過ぎないからな
まあ人間形成において無駄だとは言い切れないが
一応学校に金払ってるわけだしな
0951名無したちの午後2016/06/30(木) 23:31:38.20ID:a4Lg1+js0
>>938
皮肉じゃなく、短く簡潔に書く練習をしましょうねというアドバイス
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況