あっぷりけ総合 Part3 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『あっぷりけ』及び『あっぷりけ-妹-』に付いて語るスレです。
姉妹ブランドに付いてや作品単体のスレがある場合はそちらでどうぞ。
■公式
あっぷりけ Official Web Site
http://www.applique-soft.com/
あかべぇそふとすりぃOfficial WebSite
http://www.akabeesoft3.com/
※『あっぷりけ-妹-』関連のサポートはあかべぇそふとすりぃに移行
■前スレ
あっぷりけ総合 Part2
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1453539672/
■姉妹ブランド
暁WORKS (開発元が同じ株式会社ハイレベル)
http://www.akatsukiworks.com/
あかべぇそふとつぅ Official Web Site (発売元)
http://www.akabeesoft2.com/
次スレは>>980が立ててください。
立たないときは他の人が宣言してから立てて下さい。 ストーリー重視じゃなきゃ何が売りなんだよ?
コンチェからシンセミアは参加企画とかでライターのモチベが高かったと思う
いけいけだったのにFDで止まったのが痛い 前もこのスレで言われてたけど花の野って古典部的なモノのつもりなんでしょ
イケイケだったかはわからないけどアレ系で読ませるのは才能ないと厳しそうだし己の力量過信しちゃったんだろうなあ 花野の評判が悪かったからなんだろうけど、
シミュラクルは明らかにコンチェシンセミア意識してるっぽい感じあるから期待してる 花の野が古典なら体が無くちゃ駄目
無を人間にしたから糞なんだよ
死体生き返らせるのと同等で力量どうこうじゃねぇ はなののは、キャラ描写で言えばそれまでの作品に劣るものでもなかったと思うんよ
ただ、あまりにもボリューム不足だったのと、根幹にある謎というのが結局主人公と桜花
の間だけで閉じてて広がっていなかったのがな。。。コンチェは最終的に街全体巻き込んだのと
シンセミアも世代を超えて村中に伝わった因縁の話だから面白かったってのもあるかなー
個々の謎解きがショボいのはまあそういうもんだろうと思ってあまり気にならなかった 先を読みたくならないから苦痛だったわ
ひたすらつまらなすぎてエピも焼却炉と嫁姑くらいしか覚えてない 要するにキャラに魅力ないんだよね
魅力ない割りにむだにシナリオの構造細かくするからよんでてめんどくさくなる シンセミアくらいのボリュームでサブは攻略化、叔母さんまでバッドでエッチは有り
村報みたいに公式で毎週Q&A等の分厚いサポートで発売前からユーザーの要望を汲み取り微調整
前やっていたことをやればいいだけだというのに 桜花はあっぷりけの中で一番好きです性格も含め(ゲーム内容が良いとは言っていない) まどそふと&ハイレベルC91出展決定!
どこでつながってんだ? >>210
あかべぇが今回不参加なのと以前からまどそふとの人と
親しくしてたみたいだからじゃないかな ポスター貰ってきた、黒タイツのお御足が素晴らしい
ただあの絵は大サイズで見ると胸の書き方が左右で違うのがちょっと気になるな はなののはテキストは面白いけどシナリオは微妙
理性的なヒロインとなんでもない会話をさせるという点においてはライターの力量は疑うべくもない
日常の謎ミステリというコンセプト自体もそれ自体は悪くない
ただ肝心の謎とストーリー展開がとにかくつまらなかった はなののは体験版の範囲では普通に日常の謎系で面白くてワクテカさせてくれたけど
その後の本筋がぱっとしなかったのは確かだねえ
個人的にはSFにかっ飛んでっちゃわないで全編ミステリとして作ってほしかった 確かに花ののはクッソつまらなかったからなあw
まあ実力が追いついてないだけで、氷菓みたいなの書いてたつもりなんだろうけど はなののは別にSFではなかろう。いや、少し不思議の意味ではSFかもしれんが。
当初言われてた明るい学園モノを貫いてれば無難に良いものが出来たと思うんだが
何故色気を出して日常ミステリとかやろうとしたのか。あと、桜花はまだマシだと思う
んだが、汐音ルートのあのひどい展開はキャラの魅力ぶち壊しに来てたのがなあ
初体験があんなんだったらうげげでしかない ホント色気だよなあ
身の丈にあった無難を全面に出したのをやっていればいいのに
真面目で丁寧なのが最大の取り柄なんだし >>215
俺も体験版の部分は普通におもしろいと思う
ただ、体験版がやたらボリュームあったこともあわせて考えると
尻つぼみになってる自覚はライター含めメーカー側にもあったんだろうな
発売後の評価でじわ売れは目指しにくいから、発売前の話題性と評価を重視して売り抜けを図った感じ あっぷりけ&暁WORKS10周年記念の展開告知放送
2016/12/09(金)開演:20:30
lv284163584 ライブ来月か、なんとか参加したいな
特に真里歌さんに歌ってほしい曲が多い
絆、内なる雨、見えない明日へ、Truth and Lightあたりは
是非聴きたい >>223
月影と緋のないはそれで間違いないと思う
スイセイギンカは体験版出すみたいだけど >>224
サンクス、月影先行版は自分にはツボでした
シンセミア、花の野、とプレイしたけどハマリそう はなののもそうだったけど、初回版にサントラが付いてくるのは嬉しい はなののはつまらなすぎて途中から苦行だったからなあ
アレはやめてくれよ 石周りの展開が全く面白くなかったからな
今回は無料版の雰囲気から逸脱しないで完走して欲しいところ さくやと母と祖先が似てても大きな意味はなかったから
零と紅が容姿似てても意味ないのかもしれない、巨乳と貧乳だしな >>230
いやまて、さくやと母と祖先が似ているというかほぼ同じ容姿なのはシンセミアの
割と根っこの部分の設定だろーよ(赤い石の話)。まあ5年以上も前だから忘れてても
仕方ないが大きな意味はないはねえだろ ソフで早期予約キャンペーン版が準備中になっていた…
もうこれ予約期間終わったってことだよね? そろそろスイセイギンカの体験版公開しないかな
自分はシミュラクル、緋のない、スイセイギンカと予約してるけど
様子見の人も多いだろうから なぜここでその話をする
保守がてらなのかもしれんが 同じハイレベルのブランドなんだから別にいいじゃんよ
自治厨ってのはこれだから そうやって何でも自治厨扱いすれば我儘が通ると思うのはなあ げっちゅで予約ランク15位と17位って爆死ラインじゃないのか?
糞連発したあっぷりけはしょうがないとしても…
こんなことは二度としないでまともなフルプラ作って欲しい 緋のないとシミュラクルはそもそも売り方から迷走してる
シミュラクルにはちょっと期待してるけど >>243
爆死ラインとかどうでもよくて、自分が面白いと思えるのであればそれでいい
まともなフルプラ作って欲しいとか、あっぷりけというかハイレベルの経営やってる
わけでもあるまいに何故そういう台詞が出るのか
自分がその作品がつまらなかったかそうかで判断すればよかろうに 売上が悪かったら面白くても次がない可能性も出てくるんだが >>246
まあ、それはわかる。ただ、あえて売り方の話にのると、>>243 のいうようにまともなフルプラがいいかっていうと
そもそも今回その試みをした理由がジリ貧だってことなんだし、まともなフルプラてのも今のエロゲ市場の縮小を
見ていないと思うけどね。ゆずとか八月みたいな一定以上の売上は間違いないような大手ならともかく。 あっぷりけはエロゲ市場の縮小があるにしろ自爆じゃね まあ、今はどこも体力なくなってきてるから、ミドルプライスにしたのは
開発費抑えるという点でも短いサイクルでのリリースという点でも正しいんじゃないかねえ。一応、毎月軽く
その月のエロゲチェックしてるけどミドル以下のプライスの作品増えてる気がするし シンセミアのような攻略ヒロイン多めのボリュームある丁寧なつくりで発売前はソンポウ等の分厚いユーザーサポートで要望を吸い上げ微調整
エロゲ自体先細りなんだし他社と差別化できる面白いシナリオ作れるブランドじゃないんだから手を抜かず前やってた以上の事やらないと落ちる一方ですわ >>252
シンセミア並の丁寧な作り、特に村報並の手厚いサポートは事情みると桐月の自主サービスでなりたってたようなもんだし
それはもう無理だろ。確か、村報の労力で1本作品が作れるくらいと言ってたし。あと、シンセミア並の規模のシナリオは
現状もう不可能だとも言ってた。 個人的な意見では、コンチェルトノートの人気は莉都に、シンセミアの人気はさくやに依存してたという感じがするので
むしろ規模は抑えてヒロイン1人攻略のロープライスシナリオとかの方が桐月にあってるんじゃないかと思うけどね
メインヒロイン(ここでは攻略可能ヒロインの意味でなく中心となる攻略ヒロインの意味)のキャラ立ての上手さはまだ劣化して
ないと思うし >>253
結局シンセミアの評判を支えているのは
その労力なんだしもっと頑張ってくれないとねえ シンセミアは発売前からワクワクさせられたけど最近のはああいう感じ全然ないよね ヒロイン1人でもいいけどルートが1つなのは嫌だなぁ
物語の背景とあらすじがあって選択肢を選ぶことで、展開が変わる、少しずつ全容が見えてくるところが好きだから
ほぼ一本道のなんちゃって分岐とか… その少しずつが怠すぎてシンセミア嫌いな人間もここに居るぞ シミュラクルと緋のないマスターアップおめ
予約済だし楽しみにしてるぜ >>255
そういう面はあるだろうけど、ある意味自主サービス残業を大幅にして出した作品と
同じように後の作品も作れってのもいくらなんでも無茶だろ。価格が普通のフルプライスエロゲを
大幅に上回って構わんのならともかく、自分も含めて皆そんなの嫌だろ
あと、あっぷりけの歴史的にはコンチェルトノートの好評があってシンセミアも評価された流れがあるわけで
別にボリュームの問題だけじゃないと思うのよ。はなののがよーわからかったのは、ルートとしては桜花ルート
が最終ルート的に見えるけど、別にそれほど物語全体に桜花が関わってくるわけじゃないから、その辺イマイチ乗り切れなかったのもある
>>257
ヒロインは一人でもいいからルートは分岐させて欲しいってのは個人的にも同意する。そこ取っ払っちゃたらほんとにデジタルノベル以上の
ものじゃなくなってしまうと思う
まあ、何はともあれシミュラクルはマスターアップしたし、出来を見てから文句言おうぜ 花ののは肝心のシナリオがつまらなかったのがね
途中から苦痛だった >>261
自分はそんなにつまらないとは思わなかったな。ただ、「え?ここで終わっちゃうの?それでいいの?」
ってのはあった。元々、桐月は物語上のメインヒロイン以外について割と投げやりに終わる傾向があった
けどそれが最も顕著だったというか。莉都ルートのないコンチェルトノート、さくやルート&シンセミアシナリオの
無いシンセミアを読んでたような気分だった >>260
自主サービス残業に憲yukiがちゃんと金出せば良い話じゃないの?
結局はあんなのに金出す価値が無いって思ってんだろ
自分の作品出す余裕があったんだから もうちょっと分析的な話をすると、最初のみあそらは若干違うものの、
コンチェルトノート、シンセミア、はなののは、いずれも、シナリオ序盤で前提となる大きな問題・あるいは疑問の提示が
あって、個別ヒロインルートではその問題をとりあえず放置しつつヒロインと結ばれ、「大きな問題」が真ルートで解決される
(コンチェルトノートなら真ルート、シンセミアならシンセミアシナリオ、はなののなら桜花という存在自体)という構造なのだけど、はなののの場合、
解決されるというかそもそも桜花ルート行ったから桜花が消えかける問題が発生したという部分もあるし、そもそも問題が主人公-桜花の二者間
のごく小さな部分に閉じててコンチェルトノートでの町の壊滅やシンセミアにおける村に残された天女の呪いとそれによる害といったある種の
災害的なものじゃないから解決しても全然カタルシスがなかった。あと、莉都やさくやに比べると桜花にはそれほど強烈な魅力もなかった。
嫌いなキャラじゃないけど、関係としては浅い >>263
いや、価値が認められて、それに金が出ることになったのが、はなののであり、実際どこか忘れたけど桐月もはなののの読者参加型企画は
憲Yukiから給料もらってるということを書いてた。ただ、見ればわかるんだけど規模が明らかに縮小されており、それはやっぱりそこまでの時間を割けない
という事情があったのだろうと。お金が出たことによってかえって企画の魅力が減ったというのも皮肉だが お金が出てあれか…
花ののはそもそも設定が無茶
特定の人にしか見えない触れないでもゆずやどみるみたいのならまだわかるが 力量ないから劣化しまくってたけど花の野ってあれでも古典部系のを書いてたつもりなんでしょ >>266
幽霊みたいなものって多かれ少なかれ多少は設定に無茶出るだろう
あと、花ののは特定の人にしか見えない触れないは最初の方だけだったと思うが
まあ、花ののがイマイチだったと思う原因は人それぞれだけど、桜花がシナリオ上
のメインを担当する程魅力的ではなかったというのが一番大きい。あと、桜花以外の
シナリオの締め方がいままでどころじゃなく性急でキャラの魅力損なってた。
汐音シナリオの初体験のくだりなんかは最悪というか、事前に明るい学園ものを告知しといて、
呪いの力による望まぬ初体験みたいな全く望んでない要素入れてきたのはどうかと思った シンセミアのジャコスとかもエロシーンはある意味ホラーだったけど
あれはジャコスの物語上の役割的な必然性があったからわかるんだけどな。汐音で
あんな展開にした理由はマジで意味不明だった 無から人間にするのが多少レベルとは価値観の違いかな? 花ののつまてくっそつまらない小さい事件が続くのが耐え難かった 記憶や思いを観測して形作って壊れるリスク背負ってでも…って展開は二次元に入れ込む人にとっては良い展開だと思うけどなぁ
オチや目のネタばらしに関しては道隆がもっと厭世的で
桜花に依存するキャラだった方がカタルシスは生まれただろうなとは思うけど嫌われるタイプの主人公になる諸刃の剣
話が短いのと共通ルートの事件がちょっと微妙ってのは同意 犯人がまだ館内に居る可能性があるのに迂闊すぎるだろ・・・
大丈夫なんかこのお話 まだ通販早期予約キャンペーン特典付がげっちゅ屋で買える ノリリンのぼっちニコ生放送第167回
2017/01/20(金)開演:20:30
lv288048963 月別でもほとんど話題になってないから来てみればエ作は立ってないし出る前からお通夜なんだな ブランドがお通夜状態だからしゃーない
作品自体は値段なりに悪くなさそう・・・だといいな
ヒロインが皆めっちゃ好みだから無駄にしてほしくない 無料版で提示された謎が
・零と紅の関係は?同一人物なのかそうでないのか?
・中盤以降の零の豹変したような態度は?
・一葉がナイフを持っていたわけは?
・連続殺人事件の犯人は?
辺りなんだけど、どれもイマイチ興味を惹かないんだよなあ、正直。零との関係とか
かなり好みなだけに、久しぶりに帰省して零や仲間たちと楽しく過ごす明るい休暇
とかでも個人的には良かった。まあ、文句いいつつも買うつもりだが あっぷりけでは久々に良さそうな感じじゃない?
いや僕は前作そこまで嫌いじゃないんですけどね 27日アキバソフ1でシークレットシート交換受付と物販あるのか
あっぷりけの10周年記念イラスト色紙欲しいけど、暁の方全く触ったことなくて
ライブまで足伸ばすのは迷ってたからありがたい。 いらない
ここにいきなりネタバレする馬鹿は居ないでしょう リバコロは「てんつく」だせなかったのが痛い
せめて高校生時代じゃないと… リバコロは最小のシーンが実はバッドエンドでしたってのがあんまり好きじゃなかった 今月発売のスレとは思えん
もう落ちてもいいからシミュクラスレエ作に立てろよ 自分も立ててもいいと思う。これまでだってマイナー作品でもエ作にいくらでも
スレ立ってたんだし シミュラクルの体験版やって終盤まで来て犯人あいつじゃないの?この先どうするんだろう
と思ったらいきなり館がアレなって「はぁ?」ってなって終わった感想は何なの糞エンドだったんだけど
買おうか迷う感じになってたのに一気にどうでもよくなってガッカリした 記念ライブの特典が有償特典もどきだけなのはどうなんだろ? ちょこちゃんに「お手」やのりりんと腕相撲の権利でも付けろと? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています