倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー 15 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「死亡確認!」 by 王大人
沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの?とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。
Q:「○○のOHPが開かないんです!!あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」
■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 9
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1488554994/
※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力
■参考
りぺあ -Patch Library- ※修正パッチの管理や情報。メーカーリンクの取り消し線はサイトの死亡を見てるだけなので参考程度で
http://nawa.sakura.ne.jp/
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
http://kanpou.npb.go.jp/ 農業に傾倒してたのはこれを見越してたのかもなあ
エロゲで破綻しても農業で食っていけるように 地元のエロゲメーカーだし何とか応援してあげたかったけど
全盛期のころでさえブランドカラーが合わなくて結局1本も縁が出来なかったわ
水戸ソフマップとともに安らかに眠れ >>17
因みになんの会社か解らない人のために
株式会社広美(株式会社スペースプロジェクト)=JANIS、SPEED、Ciel 、AniSeed、NOA、PUZZLEBOX、hourglass、ATELIER G/H、AIRRIP
有限会社ラズエル=Lass
株式会社スクウェア=U・Meソフト、ソフトウェアハウスぱせり アドバイステクニカル株式会社は何だったか解らなかった >>16
茨城もう一社なかったっけ? と思ったらあっちは仙台だった。 (株)スクウェアは「プロップ通販やってたとこ」の方が通用するかもしれない。
>>30
以前は茨城にもう1社、(有)オービット(ROOT、CLOVER、ORBIT-CACTUS)も
あったが震災で休眠した。
茨城というか、これで北関東三県からエロゲメーカー壊滅かもしれん。
宇都宮のトライデントワークスが背景とか塗りとか制作の下請けはやってるが
エロゲメーカーとは言えないだろうし。
…っていうか仙台にエロゲメーカーあったっけ?
前スレで生きてるのか話題になった山形の(同)アトリエアクア(SORAHANE)が
東北唯一のメーカーと聞いたことがあるが。 >>33
THX。
知らんかったわ。2013年に参入とかチャレンジャーな会社だな… 山形は2ブランドあるじゃろ。IRODORIも山形。 IRODORIは今年参入だし、「エロゲメーカー不毛の地」だった東北は
エロゲ市場がガタガタになった最近の方がメーカー増えてるってことになるのかw 倒産したわけじゃなさそうだが、ソフ倫脱退した以上、審査センター移籍しないと
商業エロゲとして販路無くて続けられないので、普通に考えたら死亡同様。
ただ、最近DMM独占販売が多かったから、休眠じゃなくて単にインディーズ
ブランドとしてDMM独占販売でやっていくから脱退しただけかもしれない。
すぺじゃに系列のブランドはどこもテンプレ>>8で言う2や3の形態で(株)広美は
開発持ってないから、そうだとするとDMMが良く受けたな、という気もしない
でもないが、個人的には死亡じゃなくてむしろこっちくさい気がする。
後は個別のブランドごとに開発担当してた会社がブランド譲り受けて自社発売で
引き継ぐとか、自社名義で同人でやっていくとかは普通にあるかもしれんね。 ん? (株)スペースチャンネル自体はソフ倫に残ってるのか。
だったらむしろ「なんで今まで広美本体がソフ倫に加盟してたんだ?」
ってだけの話か。 >>24
サイトも破産管財人の管理下で社員も自由にできないのでしばらくあのままだろうな
この前破産したLassも主要スタッフは茨城の県北出身だから茨城勢マジで終わったわ Lassは計画倒産だべ、あそこ
名前はもちろん変えるだろうけどしれっと復活すると思うよw >>42
ああ、破産決定だからサイトでの告知も自由にならんのか。
そりゃそうだわな。
>>43
計画倒産かどうかは知らんが、1億以上踏み倒したら流石に流通が
どこも相手しないんじゃねえかな。
末端スタッフが集まった別会社とかはともかく。 死に際に発表したと思ったら即中止になったロープラが
公式ではあくまで中止じゃなく発売見送り(発売日未定に変更)って扱いだったしな すぺじゃにってちょっと前にスレで中の人がよくわからない愚痴混じりの釈明してたところか Tonyの元マネ「開発費が足りないから金貸して」
→会社からは出さないから広美社員が個人の金を貸した
→踏み倒して逃げられた
→Tony「うちは関係ない紺谷がやったこと」
→広美「お前が勝手に個人で金貸したんだろ」
ですぺじゃにスレで暴れてたな 計画倒産の意味も分からずに計画倒産だべとか
言ってんのはアホ丸出しではある 計画倒産:詐欺の意図をもって計画的に会社等を倒産させること
合ってるじゃん。馬鹿じゃね。 そもそも『計画倒産』とは、倒産することを決めた上で、必要以上に仕入れをし、それらの代金を支払う前に別ルートで売却してしまうような手口を『計画倒産』と言います。 >>49
いつlassが詐欺やったんだろ
やはり馬鹿か 株式会社ブームスタイル(GLace/Galette)の親会社である株式会社ブームが5月1日付けで民事再生していたみたい
https://www.njhd.jp/files/ir/pdf/release264.pdf GLace / Galetteのサイトつながらねえな。
http://glace.me/
本体のブームは無事に(形式的には別会社だが)営業継続だから、
普通に考えたら子会社のブームスタイルの方も営業権譲渡とか手続きは
色々あっても新会社傘下で何事もなく続きそうなもんだが。
グーグルキャッシュは 2017年6月30日 14:54:28 GMT まで残ってるから
単に一時的な鯖落ちかね 新作の発売直後なのに1億数千万も踏み倒して会社畳むなんて計画的な悪意がないとできないよねえ
Lass程度の規模のエロゲ会社がどうやったらそんなに負債を抱えるんだか 負債額ってのは借入金だけのことじゃない。
外注への未払い、仕入れ/賃料なんかの滞納、給与未払いなんかも含んで負債額。
流石に1億以上貸してる流通や商工ローンがあったら審査がぬるすぎる。 GLace / Galetteのオフィシャルつながったわ。
やはり>>54は一時的な鯖落ちだったようで。 >>55
累積で負債が溜まっていて
新作がさして売れなくて焼け石に水だったってだけだろ
やはり馬鹿かw 饅頭作ってたメーカーは名前変えて(現在3人目)しぶとく生きのこってるな
…どう見ても利益出るとは思えん物作れる時点で金はあるのかもしれないが 厨二姫最後の延期からそろそろ1年になるけど何か動きあるかね >>64
彩牙がソフ倫脱退してるしギャラの未払いで素材使えなくなったからもう出ることはないよ >>66
◯一文字だからthではなくmのほうじゃね 彩牙ってあらゆるブランドが不幸になっている気がする >>64
ブランド『ウシミツソフト』は販社の(株)ガイーでJAN取ってたから、
表に名前出てきてなかったが、発売元的には(株)彩牙のブランド。
で、その彩牙は>>67の言う状況だから厨二姫発売は絶望的。
土市氏が前に(株)フォレストを潰した時は当時ウィルやってた神尾氏が
ブランド買い取って助けたから破産は免れたし、すぐに(株)彩牙を
立ち上げて業界復帰できたが、今はもう富豪の神尾氏はエロゲから
手を引いてるし、彩牙の悪評は知れ渡ってるしで、今回はちょっと
「すぐ復活して別会社で…」って線もないかと思われ。 >>72
厳密に言えば、彩文館出版は10年くらい前にエロゲ撤退してたはず。
まあ実際には〇ilimはじめ、エロゲ事業を(株)エスデジタルっていう子会社に
発売元一元化しただけの話だから、「撤退」はそういう話を言いたいんじゃ
ないだろうけどw
そういやエスデジタルもいつの間にかソフ倫名簿にいないな… じゃぁLiLIMはひっそりと終了してるって事だろ… 朝妻D&々々コンビ作品のファンは本当に涙目ですよ…… エスデジタル自体は元気に生きてるはずだから(本業?のアイドルDVDとかは平常運転)、
やっぱりエロゲ撤退なのかねえ。
今生きてるブランドは、LiLiM、SugarPot、PrincessSugarかな?
PrincessSugarはまだやる気ありげだったし、LiLiMは5本パックとか出して
怪しげだったとはいえ老舗だし…撤退だとしたら結構霹靂だなあ。 >>76
ほんとに涙目なのは仕事したのに未払いされてタダ働きになったその二人(未払い被害は他にもいると思うが)なんだよなあ >>78
どこかの企業か資産家がパトロンになってくれないかなー
あそこまで素材が出来ているのにもったいない…… チュアブルとかホワイトソフトとか過去作まとめパック販売すると死亡直前って感じかな するってーと過去作パック出してたインターハートあたりも厳しいのだろうか
DOSからの老舗ながら何が言いたかったのかわからん作品も多かったけど 正直出せないなら出せないでとっとと中止宣言して諦めさせて欲しいんだけどね
ツイッターすら放置プレイされてる時点でお察しではあるんだけど
>>81
チュアブルはまとめ出してないような
ピースソフトはまとめが実質遺作になってた気がするが 俺はメガストアやテックジャイアンに完全収録されたメーカーは危ないって聞いたよ TGのほうはメインに限れば特集絡みかフロントウイングなイメージなんだが >>83
8本入りのチュアブルソフトバラエティセットって宣伝を最後に更新されなくなったよ
https://twitter.com/chuablesoft >>82
気づいたらインターハートもソフ倫の会員名簿から消えてるな
いつ脱退したんだろ? >>81
ういんどみるも過去作まとめパックを3種類同時に出すんだけどヤバいんだろうか。 ・メインラインのウィザコンが爆死、次回作から流通が変わる
・オフィ通特典オンリーを謳ってた主題歌CDをボーコレしばらく出せそうにないって名目で単品販売
・次回作である初恋で今まで同梱だったサントラが別売り化
オフィ通特典が白黒の寄せ書き複製色紙1枚というしょぼさ
さらに早々に祖父のワゴン入り(未だに残ってる)
・過去の抱き枕カバー再販
・記念という名目の過去作まとめパック
むしろやばくない要素探すほうが… >>79
なるほど。Bunny pro名義で会員になってるのか。
以前エスデジタル名義で加盟していたのも記憶にあるんだが、
分社かなんかで名前変えたのか、制作会社名義の加盟に切り替えたのか。
Bunny Pro.って20世紀とか大昔のLiLiMの前身ブランドの名前らしいが。 現状だと市場は縮小傾向にあるし、倒産や撤退する会社がさらに相次ぐだろうね。
中小はもちろん、大手ですらヤバイと思う。
スマホゲーの台頭で他の娯楽業界も総じて苦しくなっている。
そのスマホゲーも強力なIPを持つ一部の大手が寡占状態。 >>87
インターハート系列ブランドは、今アートリンク株式会社名義で受審してるはず。
切り替えたのは割と最近。
インターハートの子会社なのか、社名変更なのか、その辺は知らない… >>93
なるほど、そういうことだったのか
調べてみたがアートリンク株式会社は今年3月に設立されたようだな
一応インターハートと同じ横浜市内に本社を構えているようだが
詳細なことを知るとなるとやはり法人登記を取り寄せるしかなさそうだ インターハートと同じ西神奈川の会社なんで、全く関係ない会社ってことは
無いと思うんだけど、「西神奈川のアートリンク」だとそれはそれで
仲良しのアイワン系列の会社の可能性もあったりで何とも言えないんよねw アートリンク
http://www.artlink.jp/index.htm
代表はインターハート、ネ ッ ト レ ヴ ォと同じ人 なるほど。
こりゃ単にインターハートが販売子会社としてアートリンク作っただけ、
って事っぽいね。
このスレのネタになるような話じゃない、ってことでめでたいw >>89
祖父以外でもワゴン入りなんで流通が損切り
したんじゃねえかなあ >>92
ソシャゲはIPの大きさは課金収入にあんま関係ないよ。
だって超巨大IPのドラゴンボールやワンピースのソシャゲは過去に何度も失敗してサービス終了した過去があるし、課金収入上位のうち半分ぐらいはIP無しのソシャゲオリジナルタイトル。
今、IP系タイトルの課金収入トップはFGOだが、IPの大きさで言えば、Fateはそれほどではないし。 適者生存・自然(市場)選択とはいえ、あちこち消えていくのを見るのは寂しいのう >IPの大きさで言えば、Fateはそれほどではないし
お、おう・・・ >>101のように人を小馬鹿にするレスがあるので事例を挙げるけど、例えば、去年、エヴァのソシャゲが大爆死したけど、Fateとどっちの方が有名だと思います?
あと、FGOより、DQやFFのソシャゲの方が課金収入額がずっと少ないんですが、これもFateとどっちの方が有名だと思います? 大本になったFateそのものの一般を含めた資産価値はエヴァには敵わんが
派生を含めたらオタクの入り口は多いから寄せ集めで集客効果が見込めるな IPの大きさだけで課金収入額が決まるのなら、DQ・FF・ドラゴンボール・ワンピースで上位独占のはず
ところが実際にはそうなっていない。
ソシャゲ課金収入ランキングの1位と2位はソシャゲオリジナルタイトル(モンスト・パズドラ)で、3位はFate(FGO)、4位はディズニー(ツムツム)。
FGOを除いた萌えゲーを取ってみても、今の1位はIPのアイマスシリーズでなく、ソシャゲオリジナルタイトル(バンドリ)。
DQやFFはそれらよりずっと下でIPの大きさからすればそれに見合わないような順位。
ドラゴンボールもドッカンバトルがそこそこの位置にいるけど、IPの大きさからすればDQやFF同様にそれに見合わないような順位。
ワンピースに至っては現在3タイトルほど稼働してるけど、いずれも上位には入っていない、ってか爆死してる。
参考
【パズドラ】なんでワンピースのソシャゲって人気ねーの?
ttp://puzzledragon.blog.jp/archives/69616729.html しかし、売れなかったら倒産で消えて
バカ売れしたらエロ全否定して一般参入という
面白い業界だよなあ エロゲユーザーの絶対数が一般よりは遥かに少ないからねえ。仕方ない。 漫画家でもエロは一般への踏み台とか足がかり多い気が
勤めてるエロゲメーカー潰れても一般に行けたら勝ちなのかな 一般もエロ抜いただけの美少女ゲーがバカ売れしてるなら5pbはトップ走ってるだろw
現実は全くそんな事ないが >>101
エヴァとか古いじゃん、今のオタクコンテンツはfateがトップでしょ
知名度もテレビアニメをいくつもやってソシャゲで大ヒットしてるfateの方が上だと思うよ
元エロゲといってもCS業界やアニメ業界で成功続けてるから元大人気作品であっても今は違う
fateは若年層と女性ファンにも影響力あるから FGOは北米で爆死中だったな
国内では人気があるが国外は微妙というコンテンツではあるな fateは海外でも人気じゃん
FGOなら中国で事前登録300万人でその後1位を獲得したこともあると聞いたが
一部だけで大げさにアピールする悪意があるアンチはお呼びじゃない >>109
エヴァだけじゃない。
DQ・FF・ドラゴンボール・ワンピースより上位に来ている。
これをどう説明するの?
さらに言えば、FGOの更に上位に何のIPもないソシャゲオリジナルタイトルが2タイトルほどあるんだが、これもどう説明するの?
ソシャゲIPの強弱だけで勝負が決まる世界なら、何のIPもないソシャゲオリジナルタイトルなんて見向きもされないはずだよ。 人気IPがヒットする保証は無いが
人気の無いIPや新規がヒットする可能性はある
なんでこいつがこんなにかっかしてるのかは分からん イシダP(療養中) @twit_chu
https://twitter.com/twit_chu/status/881152666855915521
事実は官報記載の通りです。私が今のような状態では従前の開発体制を続けることが困難で、
現法人について破産手続となりました。
ブランドの今後については、まだ確答できる段階にない為、
公式サイトには掲載していませんし、私からも何も言えません。
イシダP(療養中) @twit_chu
https://twitter.com/twit_chu/status/881152699986620416
新作を楽しみにして下さっている皆様、申し訳ございません。
また歴代作品をお楽しみ下さいました皆様、ありがとうございました。
開発スタッフ達は、それぞれ新しい路を歩き始めています。
彼ら・彼女らが関わる新作についてご案内できる時が来ましたら、改めて私からもお知らせします。 >>113
>人気IPがヒットする保証は無いが
>人気の無いIPや新規がヒットする可能性はある
俺が言いたいのはそういう事。
「ソシャゲの人気はIPの強弱のみで決まる」と言う奴がいたから反論しただけ。
変な人になりつつあるので消えるよ。 Fateの人気は本物でファンの数も多い、設定と世界観がソシャゲとガチャ向きでそれを好むファンも多い
これでいいじゃん?あと、実際そこに並ぶレベルの作品になってると思うよFate
要は知名度と人気でしょ? FGOはそこまでユーザー数は多くないよ。
以下はソシャゲ上位タイトルのDAU。
縦軸のメモリは200万なので、FGOは100万人を切る程度。
http://livedoor.blogimg.jp/tomika_-mbga/imgs/1/a/1a34889b.jpg
ユーザー数はモンストやパズドラやツムツムの10分の1以下しかないのに、課金収入額だけはそれらに匹敵してる。
つまり、FGOの場合、ユーザー数ではなく型月厨の廃課金のおかげで上位に食い込んでる。
アイマスとかにも言えることなんだけど、一般的に萌えソシャゲは一般向けのソシャゲと比較してユーザー数の割に課金収入額は多く出る傾向にある。
萌えソシャゲはオタクの集金装置みたいになってる。
逆に一般向けのソシャゲは無課金でやってる人が非常に多い。
ポケモンGOとかが課金収入ランキングで上位に入らないのもそのため。 >>117
ポケGOはそもそも10連5000円ガチャみたいなのないからな
課金要素が所持枠拡大くらいしかない
最近やっとレイドバトル参加用の課金アイテムが出たがそれも120円払えば倒せるまで制限なく挑めるし FGOってやっぱ声のでかい少数ユーザーがおおはしゃぎしてるだけだったんだな まぁ元エロゲ屋で今はソシャゲ屋の兵隊やってる人も多そうだし 現エロゲ屋でもソシャゲ副業(収入的には本業)ってトコもあると思う
何より絵師が半ばエロゲは趣味で仕事はソシャゲって感じになってそう エロゲ屋のグラフィッカーでソシャゲのイラスト請け負ってるの結構いるよ
泡沫ソシャゲも多いから適度に絵が描けてギャラ安いグラフィッカーは人気高い
儲けてる人はそれで生活の下支えにしてるけど休みや睡眠時間削ってるのを見ると割に合ってないと思う シナリオライターが死んだとかいう話をたまに聞くけど
死因ってやっぱりアレなの? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています