倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー 15 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「死亡確認!」 by 王大人
沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの?とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。
Q:「○○のOHPが開かないんです!!あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」
■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 9
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1488554994/
※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力
■参考
りぺあ -Patch Library- ※修正パッチの管理や情報。メーカーリンクの取り消し線はサイトの死亡を見てるだけなので参考程度で
http://nawa.sakura.ne.jp/
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
http://kanpou.npb.go.jp/ コンプリは原画(まめ、だっけ)が引退してまとめパック出し捲くってるからもうじきだと思うんだが
何年もこの状態なんだよな
潰れそうで潰れない
フラグはビンビンなのに エトワルズはずっとニコ生やってるけど新作は発表して数年経つのに発売される気配がないどころか最近お知らせもしなくなったな… 逆に何で生計立ててるのか気になるな
過去作のDL販売が売れてるってわけでもないだろうし… >>763
だよなw
ママ活IIで話題になって注目されてるけど、まめ氏抜けた後はずっと低調で
ヤバイ言われだしてからもパック乱発で生き延びてるんだよなw
明日訃報きてもおかしくない気がするんだが、過去作が息長く売れてるとかなら、
2年後も同じように続いてる気もするw
>>764
なんだここ…
知らんブランドだったけど、4年も新作出してないし過去のヒットが
あるわけでもないのにWebラジやブログで普通に生存確認はできるのか… エトワルズ知らないとかマジか。ひよこと同類のメーカーさんだ。
メーカーよりも小売りで逝きそうなとこが出る予感。 雨音飼い殺しメーカーだろ
駄作しか出してない
よく潰れんなホント
ひよこと同類って他業か下請け? エトワルズって何であんなにwebラジオやってるのかわからん >>768
飼い殺しも何も、エトワルズの社長って雨音颯だと思うんだけどw そういや、ひよこも今度の新作は6年ぶりなんだよなw
ラクリマなんかの下請けやってたから、そっちで食ってた模様。
ラズエル所属だった萩原音泉氏が(外注とかでなく)入社してるし、
普通に経営できてるっぽいから、このスレ的には気にしなくて
よさげだけど。
活動してるの見えてるのに新作出ないとこは「下請けで貯金中」の
場合が多そう。 >>770
じゃあ雨音は自分の意志で眼鏡と組んでクソゲー連発してたんか
すごいね
なにげにひよことんでもねーな ひよこもエトワルズも良いライターと縁がなくてそこで苦労している感じがするよ。
眼鏡は他所で問題起こしたからもう無いよ。 でも雨音が社長ってのがマジなら自分でアレと組んでたってこったろ?
アレ以下のライターなんてほとんどいないと思うんだが >>763
そもそも日高社長の原画時のPNがまめだったような……違ったっけ >>775
某メーカーの新作制作中にシナリオを放棄して他社に就職
眼鏡氏はその前後のうのうと格ゲーツイートを連発
すでに制作を進めていた原画絵師がブチ切れてツイッターで眼鏡氏に詰問 >>776
まさか…確かに日高社長とまめ氏は創立メンバーで退社も
同時期だったと思うけど、コンプリ設立から10年くらいは
シナリオ:社長/原画:まめ
の不動のコンビで年2作くらいのペースで出してたのに、
同一人物だったら超人すぎるような… >>777
トン
ライターとして、だけじゃなくて人としてもゴミクズだったわけだ
クソ眼鏡登用したのエロゲメーカーじゃねーよな? >>774
前世紀から同じメーカーで一緒にやってたからでは。 アンケートとかに目を通せばとても組める相手じゃねーだろ
人間的にもドクズだったってのはすごいな またどっか潰れたとtwitterで見たんだがどこ? ひよこは社長の妹の旦那のおかげでパワーアップしたとか生放送で言ってたな あっぷりけは1500万目標のクラウドファンディングに
4000万近く集まったから、しばらく持つだろうけど、
このやり方で生き延びられるのか注目してる。 ゲームじゃないけどアニメのDies iraeがクラウド集金で叩かれまくってるな
この先も金は出したがつまらないってのは増えるだろうし、
定着させるのはよほどの所じゃないと難しそうな予感 見てないから適当なこと言うけど出来が酷いんじゃなく
原作絵がそのままアニメーション化するみたいな過剰期待の結果とかではなくて?
lightの作風的に動きも多いだろうし細かい描写までやってたら制作費が合わない気がするけど というか元から人選ぶ作風な上にTV放送が0話のプロローグって初見殺しやったせいで
新規勢が付いてこれてないだけ CFに金を出したガチ勢が怒っている時点で、新規勢が付いてこれないだけってのは違うのでは? あっぷりけのCFに注目してる所は結構あると思う。
「上手くいってるようならうちもやりたい」的な意味で。
実際CFが広がれば、「思い通りの作品を作れるメーカーが増える」
「熱心なファンの支持のある所の方が新作を作りやすくなる」
になるはずなんで悪い話ではない気がする。
ただ今回の方法はCF応募者には後でDL版ゲームそのものを渡すわけで、
考えようによっては「超早期予約+選択式豪華特典、のメーカー直販」を
やってるのと同じ。
CFが広がるようなら直販を嫌う流通や他店の豪華特典を許さない祖父が
黙っていないような気も。
まあ、あっぷりけが借金返して今後も続けられるくらいに成功しないと
CFが広まるも何もないだろうけど。 ホワイトソフトってダメな例もあっからなんとも言えないんだよなぁ クラウドファンディングについては「金が集まるかどうか」と「ちゃんとゲームが作れるかどうか」は別問題だからな。
エロゲじゃないけど、MorphyOneなんて多額の金が集まったのにあんな結果になったし。 >>595
今日、店頭に並んでたのを見かけたよ
あと一作でこのメーカーとも二度とお別れなのかと思うとこみ上げてくるものがあるな… そこはCFだからって問題じゃないでしょ。
「新しい会社の新しい製品」と「実績ある会社の同ジャンル新作」という違いは
「借り入れでの資金調達」と「CFでの資金調達」より大きな違いなのに、
資金調達手段で同類視する意味はないよ。
「作れる/作れない」ではなく「ファンが期待した方向/その斜め上の方向」
みたいな話はあるだろうけど、そこは別に今までどおりの話だしなw
「順調に出資集まった/ファンの前評判高かった、企画が出来上がってみればクソゲー」
なんて昔から繰り返されてる話であって、全然CFゆえの問題点じゃない。 >>787
あえてまだ名前は出さないが俺の予想が正しければおそらくあそこだろうな
それなりに知られているブランドだしここでも名前が挙がっている可能性は普通にあるはず
自分の知っているブランドたちが次々に消えていくのを見ると何も言えない気持ちになる
もうエロゲは消えていくしかないんだな、と >>796
>>798
某大手ショップがエロゲ販売撤退の動きを見せているというし、
エロゲが販売されなくなる日も遠くなさそうだな
ブランドが消えて、エロゲを売るショップまで無くなってしまったらエロゲはもう終わりだ >>799
そうなるんだろうけど、俺らが知ってる「商業エロゲ」がなくなるだけだしな
エロソシャゲや同人エロゲは元気だし、ソフ倫やエロゲショップがなくなって
商業エロゲというジャンルが消えても、大手なら海外DL販路行く、ニッチでも
固定ファンいれば同人販路で食ってく、とかそれなりに生き残るでしょ
残ったものに気にいるものがあるのを祈るしかない
>>800
ツイ垢じゃあるまいし必要はないわな
ここで伏せるような発言は、たいてい実際には情報持ってない人のレスなんで
気にしないのが吉と思うぜ そういや、緑茶って流通管理になったのに、その後1作でおしまい、
になってないのはなんでだ?
会社自体は造園の本業があって潰れてないから、
潰れるメーカーのブランドが流通管理になる場合と事情が違う? 会社なんざ良い時もあれば悪い時もある訳ですけど起業して10年以上存続させるって本当に大変だし潰れる時は本当に素早く潰れちゃうんだよなぁ。。。
https://twitter.com/bamboo_milktub/status/923446008129785856
このコメントから推測するに中堅どころだろうな bamboo氏の件が緑茶かはともかく、緑茶は流通管理になってるから
もう終わりっぽいな。
ラッセルの販売になってからも、はにかみCLOVER、夏彩恋唄と
2作出たから、ここは何か特殊事情があって流通が販社引き受けた話で、
債権回収パターンじゃなさげ、と思ってたけど…
これ発売間隔の短さからして流通が乗り出した時点で2ライン動いてたか、
片方が没企画のリサイクルだわ。
過去レス見ると電気外の時点で、こりゃブランド畳みモードだな
って予見してた人もいるね。 緑茶の公式通販に商品が何もないんだけどこれ前から? 他所のスレでメディオやばいみたいなレスあったけど
ソースが個人が「メディオの今後の特典付ソフトが少なくてヤバイ」ってつぶやいてたって
根拠のないものだったな メディオは引っ越しした時点で先は長くないと思ったろ 緑茶は南十字星恋歌でプリコレのエロシーンのテキストを丸パクリした件を公式は沈黙し続けたけどあのころにはもう中身空っぽだったんだろうな 開発費は上がっているけど売上は下がっているからねえ。
赤字にならずとも撤退する会社は増えそう。
同人関連に活路を見出す人はいそうだ。
ネコぱらなんかはミラクルヒットだし。 ネコぱらの海外ヒットは突然変異っぽいから後続が続けていない感じが ネコぱらはさよりの絵と言うより語学力のほうが売上の原因だろうよ
参考にならんしメガヒット杉
メディオは位置が悪いな
げっちゅもだけどげっちゅより酷いしもう少し駅に近い物件にしろと
緑茶潰れたらまたラッセルが色々放流すんのかね
つってもゲームに価値ねーけどさ
抱き枕なら欲しいけど
緑茶もライターに恵まれてないな
ライターがそこそこならるち絵で騙して売れるのに こうなってくると、げっちゅもいつまで持つかって感じがする。
逆に同業が減ってるから大丈夫なのかね まあ、ネコぱらは参考にならんね。
企画が三カ国語ペラペラのさより氏だから、どうにかなってるけど、
普通に作って、萌え/エロを心得たローカライズできる会社に頼んだら
追加の開発費も時間も洒落にならない。
steamインディーズの相場が基本になる以上、ネコぱらの価格設定が
「steam版+R18パッチ=約2000円」っていう安さになるのは仕方ないし、
実際ネコぱらはそれでも儲かってるわけだが、フルプラ並みの開発費かけた
作品であってもこの価格帯で売らざる得ない世界だから、こけた際のリスクが
高くて、資金に余裕がないと手が出しにくいのも、後続が出ない理由。
ワールドワイドのインディーズ市場はソシャゲほどではないかもしれんが、
ハイリスクハイリターンの世界。
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/171025
>>806
>>594の頃はそんなことなかった気がする。差し押さえ絡みかねえ。 デジタル紙芝居が なぜ廃れたか なんて歴然。
多くてフロッピー5〜6枚時代のシナリオ量なら まだしも
DVD一〜二枚分の容量で、一行、一セリフのたび マウスを
カチカチやる だなんて もはや そんなヒマ人なんて殆ど
居ないんだわさ。つまり時代の趨勢に合ってないってこと。 >>815
「実店舗で最後まで残るのどこか」となれば、祖父が親会社次第で読めない以上、
俺はげっちゅに賭けるけどな。
ゲインズグループ(ゲインズ、ハブロッツ、カーニバル)で手広く
エロゲに関わってる以上、アンテナの価値がある実店舗は例え店舗単独では
少々赤字になっても持っておきたいだろうからね。
逆に言うと、他の店舗は
・大きなバックが無くて、いつ潰れてもおかしくない所
・エロゲ以外の主力商材があるから、エロゲで赤字続けば扱いをなくすだけ
・他で食ってるバックがあるから、潰れる前に撤退する選択がある
所なんで、エロゲと心中しそうなのはげっちゅくらいかと。 >>590
遅レスだけど
衣笠(てぃーぐる)
春山(COSMIC CUTE)
憲yuki(ハイレベル)
は自主独立組だよ エロゲは時間食いすぎだね。
かといって8800円もするから10時間くらいで終わらせるわけにもいかないし。
まさに時代に見合ってない。 エロゲは長いと言う割には
ソシャゲの無課金層は一本のエロゲを余裕で超える時間をただの作業に費やしている
それを何度も繰り返す 長い・高い・退屈・PCでしか出来ない四重苦が原因じゃないのかな?
>ただの作業
ソシャゲにはジャンル関係なく育成SLG的な要素はどのゲームにもあるから、ノベルゲーとはその点で大きく違うと思う。
だからソシャゲの攻略サイトも1ページで終わるノベルゲーと違い、結構な分量がある。 緑茶も倒産してしまったのか・・
こうもビジネスセンスがないようでは
倒産はやむをえまい
プロの経営者ならこうしていただろう
まず姉妹ブランドを立ち上げ、売れ線路線で体力をジワジワ回復させつつ
裏で並行して恋空並の大作を用意すると
本家で、スケールダウンさせた安っぽい抜きげ風萌えげを出してしまった・・
要はブランドの安売りをしてしまった・・
これでは信者の反感反発を買うだけだろう
倒産がその答えだ
そもそも疑問なのだが
苦境に陥っているならば
売れ線(所謂ハーレムゲームの事ではない、余所にも書いたがこれは時代遅れの遺物である)
をリリースすればよいだけの話であろう?
倒産するよりかはマシだろうに
なぜこうも頑なに拒否するのか?
それともなにか?矜持が許さないのかl?
あいつらにそんなものがあるとは到底思えないが・・
解せん話だ 緑茶はるちえの絵が時代に合わなくなってきてたから仕方ないんでは?
るちえの絵は今の売れ線とは真逆の絵だし。 ゴミみてーなシナリオのせいだろ
つーかまだ緑茶って確定してなくね?
つっても状況的にはヤバそうだけど >>824
こういう上から偉そうに語る人って自分で起業すればいいのにって思っちゃう >>826
だね。
過去の事例で言えば「倒産後、直後に倒産、直後に会社休眠」のいずれかに
なってきた「流通管理ブランド」になってるぽいからヤバイ、
というだけで、確かに確定情報は少なくともこのスレでは誰も流してない。
後、そのへんの業界慣習を知らず、倒産と誤解するようなレベルでも
経営指南できると思ってる>>824の経営センス以前の判断力もヤバイw >>818
ハブロッツってgyutto.comのことだよねげっちゅと同じ企業グループだったんだ。
エロゲ業界ってブランドと企業名がことごとく違うからか
どんな企業グループがあるのか全然わからん。 >>818
まあそうなるかな
地図〜魚籠次第やも
トレ〜中古一本に絞る可能性
とらメロン〜同人に絞る
メディオ〜よくわからん
げっちゅからエロゲ抜いたら抜け殻だわ >>831
親会社は変わってない。変わったのは運営会社。
親会社が変わるというのは会社毎、買収されること。
運営会社が変わるというのは、会社間の一部事業の営業権譲渡で、
げっちゅ屋はこっちが2回あった。
>>829
ゲインズグループは元々別々の事業やってた会社集めて、エロゲ関連事業が
相当大きくなってる。深入りしすぎてもうエロゲから逃げられないと思う。
メーカー業務
・ハブロッツで販売代行等
流通業務
・カーニバルの主業
小売り実店舗
・ゲインズ本体(げっちゅ屋)
小売り通販
・ゲインズ本体(Gettyu.com)
小売りDL
・ハブロッツ(Gyutto.com、MASTERUP)
・ゲインズ本体(Gettyu.com)
ハブロッツの旧社名はジャックインザボックス。カーニバルの旧社名はEDGEね。 瞑れたのが緑茶ってのが既定事項になりつつあるけど
これで実際は他所でしたってオチだったらどうなるんだろうな どうもせんだろ
緑茶がヤバそうなのは事実っぽいし
最新作のアペンド大絶賛放置プレイ中ってのは凄いな
昨日だとHP生きてたな
今後どうなるかは知らんが >>834
誤解して書いてる人もいそうだが、bamboo氏のツイが緑茶の件と決まってるわけじゃない。
それとは別に緑茶はヤバイってだけ。
問題にすべき点があるなら、とっくの昔に「JANの登録が発売会社から流通に変わる」
という判り易い典型的な債権回収パターンの兆候があったのに、その時に誰も
「緑茶のこれ何だ?」と問題にしなかった、このスレの監視体制の甘さだw いやいや、普通のユーザーはゲームが出てればそんな所気にしねーって 販売が流通に変わってるってのは
公式がリニューアルって名目で過去作のページ消した時点で言われてたしな >過去作のページ消した
そんなのもあったのか…
それって過去作の版権売った/取られた場合にありがちな話で、
潰れるブランドの典型じゃねえか。 bambooのあれはただ単にチュアブルの倒産が正式に決まっただけかもしれないしな 過去作を消したのは過去の不祥事(盗作)を隠蔽する目的では? その可能性もあると思うが、そういう時は普通「南十字星恋歌」だけ消すもんじゃね?
レイプレ事件のような大騒動ですら(まあ、あれはメーカーに責任は無いが…)
イリュが消したのは当該作だけだったくらいだし。 そんなもんで隠ぺいになるかよ
だいたいライターの方は盗作の件で緑茶からメールが来ていて「緑茶のヘルプがやった」って釈明してたしな >>844
いやそれ、>>840は「正式に」って書いてるからw
「破産手続き完了までは、まだ清算法人としてチュアブル生きてるから!」
っていうネタ。
確かにもめてなきゃ、そうそろ破産手続き完了する頃だw そうなるよなぁ
絵師は兎も角ライターは捨てろよ?緑茶 「新作の販社が流通(但しV,R,R,K,Hの5社)のいずれかに代わったら、そのブランドは
運営会社ごと死にかけてる(流通が債権回収モードで介入した)可能性が高い」
というのはもっと知られていてもいい話。
販社は発売会社よりむしろ表に名前出やすいくらいなので、多少の伝手あれば、
ちょっと調べればまず判る。
伝手なくても、JANコードは(決まりがあるわけではないが)実務的には
ほぼ販社で取ってるから、新作のJAN事業者コードをチェックするだけでも
結構判る。
無論「仕掛り中作品がない」「全く売れそうにない」と判断されたら
「債権回収のための追加投資」すらされないから債権回収パターン入り
が常に販社変更で判別できるわけじゃないが。 緑茶って新作でも8000本くらいは売れてた筈なのになんで潰れたのかわからん
というか緑茶が倒産するならほとんどのエロゲ会社は死亡だろ 君の理屈だとどんな業界でも大手企業は一切潰れないことになるよね
小学生かな? >>851
メーカー出荷9000本として、売り上げ4000万くらいだから、開発費次第でしょ。
同じフルプラでも開発費はピンキリで1000万で作られた作品も1億かけてる作品も
あるから、大ヒットならともかく、売れてる=儲かってるとは限らないわけで。
大企業だって時には潰れるのと同じ話やね。
後、緑茶が潰れるのはほぼ確定だけど、会社が倒産した(しそう)かはまだ
確定じゃない。
(株)グリーンウッドの場合は別に本業あったはずだから、借金の形に
IPと素材差し出しただけで「エロゲから足を洗うけど会社自体は生き延びる」
っていう債権回収パターンではレアケースになってる可能性もあるかもしれない。 >>851
っていうか、それ以前に、はにクロが既に流通管理だから、はにクロ、なつこいの
売り上げは緑茶が行き詰まった原因としては関係ないか。
タイミング的には、みなこいの制作費が回収できなくて/はにクロ、なつこいの製作費捻出に
行き詰って、あたりが怪しい。 単に盗作の件でグリーンウッドから三行半喰らってたってオチなんじゃないの みなこいまでは延期ばっかりしてたから制作費が嵩んでしまったのかもしれない
ラジオやってる頃の緑茶は好きだったな 緑茶は片恋ら辺はまだ良かった
恋色から売り方変わったのがなぁ >>855
親会社おんぶ抱っこ企業でよくあるパターンやな 企業や関係者の連絡や報告でさえツイッター利用する流れはなんとかならんのか・・・ 特に売上的に問題が見当たらないメーカーは大体上の業務外への使い込みが原因だよ >>860
普通に報告くらいなら問題ないだろ
ちゃんと付き合いのあるメーカーには退社前か退社直後に個別にメールしたりしてるよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています