倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー 15 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「死亡確認!」 by 王大人
沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの?とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。
Q:「○○のOHPが開かないんです!!あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」
■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 9
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1488554994/
※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力
■参考
りぺあ -Patch Library- ※修正パッチの管理や情報。メーカーリンクの取り消し線はサイトの死亡を見てるだけなので参考程度で
http://nawa.sakura.ne.jp/
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
http://kanpou.npb.go.jp/ >>83
8本入りのチュアブルソフトバラエティセットって宣伝を最後に更新されなくなったよ
https://twitter.com/chuablesoft >>82
気づいたらインターハートもソフ倫の会員名簿から消えてるな
いつ脱退したんだろ? >>81
ういんどみるも過去作まとめパックを3種類同時に出すんだけどヤバいんだろうか。 ・メインラインのウィザコンが爆死、次回作から流通が変わる
・オフィ通特典オンリーを謳ってた主題歌CDをボーコレしばらく出せそうにないって名目で単品販売
・次回作である初恋で今まで同梱だったサントラが別売り化
オフィ通特典が白黒の寄せ書き複製色紙1枚というしょぼさ
さらに早々に祖父のワゴン入り(未だに残ってる)
・過去の抱き枕カバー再販
・記念という名目の過去作まとめパック
むしろやばくない要素探すほうが… >>79
なるほど。Bunny pro名義で会員になってるのか。
以前エスデジタル名義で加盟していたのも記憶にあるんだが、
分社かなんかで名前変えたのか、制作会社名義の加盟に切り替えたのか。
Bunny Pro.って20世紀とか大昔のLiLiMの前身ブランドの名前らしいが。 現状だと市場は縮小傾向にあるし、倒産や撤退する会社がさらに相次ぐだろうね。
中小はもちろん、大手ですらヤバイと思う。
スマホゲーの台頭で他の娯楽業界も総じて苦しくなっている。
そのスマホゲーも強力なIPを持つ一部の大手が寡占状態。 >>87
インターハート系列ブランドは、今アートリンク株式会社名義で受審してるはず。
切り替えたのは割と最近。
インターハートの子会社なのか、社名変更なのか、その辺は知らない… >>93
なるほど、そういうことだったのか
調べてみたがアートリンク株式会社は今年3月に設立されたようだな
一応インターハートと同じ横浜市内に本社を構えているようだが
詳細なことを知るとなるとやはり法人登記を取り寄せるしかなさそうだ インターハートと同じ西神奈川の会社なんで、全く関係ない会社ってことは
無いと思うんだけど、「西神奈川のアートリンク」だとそれはそれで
仲良しのアイワン系列の会社の可能性もあったりで何とも言えないんよねw アートリンク
http://www.artlink.jp/index.htm
代表はインターハート、ネ ッ ト レ ヴ ォと同じ人 なるほど。
こりゃ単にインターハートが販売子会社としてアートリンク作っただけ、
って事っぽいね。
このスレのネタになるような話じゃない、ってことでめでたいw >>89
祖父以外でもワゴン入りなんで流通が損切り
したんじゃねえかなあ >>92
ソシャゲはIPの大きさは課金収入にあんま関係ないよ。
だって超巨大IPのドラゴンボールやワンピースのソシャゲは過去に何度も失敗してサービス終了した過去があるし、課金収入上位のうち半分ぐらいはIP無しのソシャゲオリジナルタイトル。
今、IP系タイトルの課金収入トップはFGOだが、IPの大きさで言えば、Fateはそれほどではないし。 適者生存・自然(市場)選択とはいえ、あちこち消えていくのを見るのは寂しいのう >IPの大きさで言えば、Fateはそれほどではないし
お、おう・・・ >>101のように人を小馬鹿にするレスがあるので事例を挙げるけど、例えば、去年、エヴァのソシャゲが大爆死したけど、Fateとどっちの方が有名だと思います?
あと、FGOより、DQやFFのソシャゲの方が課金収入額がずっと少ないんですが、これもFateとどっちの方が有名だと思います? 大本になったFateそのものの一般を含めた資産価値はエヴァには敵わんが
派生を含めたらオタクの入り口は多いから寄せ集めで集客効果が見込めるな IPの大きさだけで課金収入額が決まるのなら、DQ・FF・ドラゴンボール・ワンピースで上位独占のはず
ところが実際にはそうなっていない。
ソシャゲ課金収入ランキングの1位と2位はソシャゲオリジナルタイトル(モンスト・パズドラ)で、3位はFate(FGO)、4位はディズニー(ツムツム)。
FGOを除いた萌えゲーを取ってみても、今の1位はIPのアイマスシリーズでなく、ソシャゲオリジナルタイトル(バンドリ)。
DQやFFはそれらよりずっと下でIPの大きさからすればそれに見合わないような順位。
ドラゴンボールもドッカンバトルがそこそこの位置にいるけど、IPの大きさからすればDQやFF同様にそれに見合わないような順位。
ワンピースに至っては現在3タイトルほど稼働してるけど、いずれも上位には入っていない、ってか爆死してる。
参考
【パズドラ】なんでワンピースのソシャゲって人気ねーの?
ttp://puzzledragon.blog.jp/archives/69616729.html しかし、売れなかったら倒産で消えて
バカ売れしたらエロ全否定して一般参入という
面白い業界だよなあ エロゲユーザーの絶対数が一般よりは遥かに少ないからねえ。仕方ない。 漫画家でもエロは一般への踏み台とか足がかり多い気が
勤めてるエロゲメーカー潰れても一般に行けたら勝ちなのかな 一般もエロ抜いただけの美少女ゲーがバカ売れしてるなら5pbはトップ走ってるだろw
現実は全くそんな事ないが >>101
エヴァとか古いじゃん、今のオタクコンテンツはfateがトップでしょ
知名度もテレビアニメをいくつもやってソシャゲで大ヒットしてるfateの方が上だと思うよ
元エロゲといってもCS業界やアニメ業界で成功続けてるから元大人気作品であっても今は違う
fateは若年層と女性ファンにも影響力あるから FGOは北米で爆死中だったな
国内では人気があるが国外は微妙というコンテンツではあるな fateは海外でも人気じゃん
FGOなら中国で事前登録300万人でその後1位を獲得したこともあると聞いたが
一部だけで大げさにアピールする悪意があるアンチはお呼びじゃない >>109
エヴァだけじゃない。
DQ・FF・ドラゴンボール・ワンピースより上位に来ている。
これをどう説明するの?
さらに言えば、FGOの更に上位に何のIPもないソシャゲオリジナルタイトルが2タイトルほどあるんだが、これもどう説明するの?
ソシャゲIPの強弱だけで勝負が決まる世界なら、何のIPもないソシャゲオリジナルタイトルなんて見向きもされないはずだよ。 人気IPがヒットする保証は無いが
人気の無いIPや新規がヒットする可能性はある
なんでこいつがこんなにかっかしてるのかは分からん イシダP(療養中) @twit_chu
https://twitter.com/twit_chu/status/881152666855915521
事実は官報記載の通りです。私が今のような状態では従前の開発体制を続けることが困難で、
現法人について破産手続となりました。
ブランドの今後については、まだ確答できる段階にない為、
公式サイトには掲載していませんし、私からも何も言えません。
イシダP(療養中) @twit_chu
https://twitter.com/twit_chu/status/881152699986620416
新作を楽しみにして下さっている皆様、申し訳ございません。
また歴代作品をお楽しみ下さいました皆様、ありがとうございました。
開発スタッフ達は、それぞれ新しい路を歩き始めています。
彼ら・彼女らが関わる新作についてご案内できる時が来ましたら、改めて私からもお知らせします。 >>113
>人気IPがヒットする保証は無いが
>人気の無いIPや新規がヒットする可能性はある
俺が言いたいのはそういう事。
「ソシャゲの人気はIPの強弱のみで決まる」と言う奴がいたから反論しただけ。
変な人になりつつあるので消えるよ。 Fateの人気は本物でファンの数も多い、設定と世界観がソシャゲとガチャ向きでそれを好むファンも多い
これでいいじゃん?あと、実際そこに並ぶレベルの作品になってると思うよFate
要は知名度と人気でしょ? FGOはそこまでユーザー数は多くないよ。
以下はソシャゲ上位タイトルのDAU。
縦軸のメモリは200万なので、FGOは100万人を切る程度。
http://livedoor.blogimg.jp/tomika_-mbga/imgs/1/a/1a34889b.jpg
ユーザー数はモンストやパズドラやツムツムの10分の1以下しかないのに、課金収入額だけはそれらに匹敵してる。
つまり、FGOの場合、ユーザー数ではなく型月厨の廃課金のおかげで上位に食い込んでる。
アイマスとかにも言えることなんだけど、一般的に萌えソシャゲは一般向けのソシャゲと比較してユーザー数の割に課金収入額は多く出る傾向にある。
萌えソシャゲはオタクの集金装置みたいになってる。
逆に一般向けのソシャゲは無課金でやってる人が非常に多い。
ポケモンGOとかが課金収入ランキングで上位に入らないのもそのため。 >>117
ポケGOはそもそも10連5000円ガチャみたいなのないからな
課金要素が所持枠拡大くらいしかない
最近やっとレイドバトル参加用の課金アイテムが出たがそれも120円払えば倒せるまで制限なく挑めるし FGOってやっぱ声のでかい少数ユーザーがおおはしゃぎしてるだけだったんだな まぁ元エロゲ屋で今はソシャゲ屋の兵隊やってる人も多そうだし 現エロゲ屋でもソシャゲ副業(収入的には本業)ってトコもあると思う
何より絵師が半ばエロゲは趣味で仕事はソシャゲって感じになってそう エロゲ屋のグラフィッカーでソシャゲのイラスト請け負ってるの結構いるよ
泡沫ソシャゲも多いから適度に絵が描けてギャラ安いグラフィッカーは人気高い
儲けてる人はそれで生活の下支えにしてるけど休みや睡眠時間削ってるのを見ると割に合ってないと思う シナリオライターが死んだとかいう話をたまに聞くけど
死因ってやっぱりアレなの? 鬱は多いが自殺は聞かないし兼任Dやってるのも多いし大抵は過労死だろうな>ライターの死因 このエロゲのタイトルとブランドなんだっけ・・・
どうしても思い出せない
http://nocnsr.or2.mobi/index.php?mode=image&file=138620.jpg >>125
ライター+αで仕事なんかやってたら納期に追われたりとかで大変そうやな
あっぷりけの倒産危機の話をみたけどストレスやばそう >>98
「あちこちの店で大量ワゴン」ってのはたいてい店舗じゃなくて流通起因だわな。
流通放出ワゴンってのは、実はメーカーにしたら最悪の事態じゃない。
最悪は流通が発注を徹底的に絞ってきて店頭在庫皆無なケース。
(小売りでなく)「流通原因でのワゴン」の場合、無論返品枠は
全部食らってるわけだが、流通からの発注も大量にあったということで、
とりあえずある程度まとまった現金は手に入るんで、赤字になるかも
しれんが一息つける。
まあ、最悪の事態は避けて一息つけたとしても、次作で流通に発注絞られて、
高確率で死ぬわけだが。
ただういんどみるの場合は、そこ見越して流通変えた(引き受けて貰えた)んだろう
から、ワンチャン生き延びられるかもしれん。 >>128
そうだ、パルテノンだ
調べたら2015年からソフト出してないから解散したのかな
素早い返信ありがとう
超感謝 商業メーカーでさえ、しばしば安否が追えなくなるのがエロゲ業界だからなw
同人のパルテノンなんて消息判る奴はまずいないんじゃねえかな… >>124
クリエイターはなんだかんだでガンとか事故とかで亡くなるケースが大半な気がする。
過労かな……と思うのは営業さんとか広報さんとかDとか……。 チュアブル死んだのか・・・シュガスパは今でも好きなゲームだし大事にとっておくよ >>133
代表からして早くやめたい、こんな業界に入るんじゃなかったと死ぬほど後悔してたからなあ
業界からおさらばするタイミングをずっと見計らってたみたいだし、本人的には結果オーライだったんじゃないかな >>134
イシダさんそこまで言ってたんだ……。まあ心身壊しちゃったくらいだもんな。 パルテノンはクレージュの一部からまだ死んでない
けどブランドとしては役目終わっただろうな 一時期商業同人系が店舗にパッケージ卸すために審査団体に加入してたけど
エロゲ自体が売れなくなってきたからそういうのもなくなるだろうな >>135
儲からない、やり甲斐が感じられないという理由で古株の人も含めて業界人がどんどん去ってるみたいよ
今年は他にもいくつか有名老舗ブランドの解散があるみたいだし
有名無名問わず、エロゲブランドの多くが解散、若しくは活動停止や大幅縮小の方向で動き始めてる模様
同人はともかく、商業の方は新規ブランドは今後はもう生まれないだろうと言われている まあTGのポイントと業界人の発言から本数推測したらすでにトップ数社以外はジリ貧で過去の資産食い潰してる感じでしょ
数年でほとんどが撤退か倒産ってところだろうね >>129
旧流通じゃなくて、新しくラッセルに変わったやつが不良在庫になったので深刻 >>137
そういや一時期ホビコレってブランドで同人を商業で売ってたけど
気付いたらエロゲじゃなくてDVD(PG?)メインになって今じゃほぼ消えてるな
名前的に流通が仲介して売ってたんだろうけど 市場が好転する見込みは皆無だからねぇ。
赤字になる前に撤退するのは英断だわ。
商業だとしがらみが多いから、同人業界に活動を移す人も出てきている。 ロープラとはいえ同人上位の販売数を見てしまえば
商業で頑張って最近の売り上げではクリエイターはレイプ目にならざるをえない 奴隷との生活 だっけ
ひとりで制作して日本・海外で超バカ売れ
あとはもんむすなんかも同人だったか あれは宣伝が凄かった
色んなサイトで広告が出て2chでも画像貼られまくってた 凄く苦しい思いしているのに同人で成功例見せられたら心折れるやろうな >>132
麻枝准とか心臓やられてるしクリエイターって厄介な病気にかかっている人がそこそこいるイメージがある 大変な現場だとエロゲよりソシャゲの方が死にそうになるぞ
ソースはリタイアした俺 >>146
順序が逆
広告を出したから売れたんじゃなくて
売れてから広告を出して集客したんよ
まあどっちでも売れまくった事実は変わらないからとても良いシナジーだったんじゃね >>129
げ、替わった流通が、実績的にいけると見て強気発注してあのざまなのか。
そりゃ高確率で死亡パターンじゃねえか。 >>138
エロ萌げーブランドは結構、消滅するだろうね。
売れないところはグッズに金かけられんし
メーカー間の格差が広がっていくだろうね。 >>152
実を言うと一部を除く各商業ブランドは消滅することが既に確定している
残る一部も消滅するのは時間の問題だろう
このことは今はまだ公にはなってないからあまり大っぴらには言えないんだけどね
というのもつい先日、ソフ倫の理事会である決定が下されたから
とりあえず俺が言えるのは現時点ではここまで
まあ、近いうちに発表があると思うよ 某流通がどうたら言って具体的な組織名は出さないまま陰謀論言ってるうちはまだ可愛げもあったけど
特定組織を名指しにして怪文書垂れ流したら問い合わせ殺到で威力業務妨害もありうるってことわかってねーのかなこいつ >>154
いやいや、本気にするアホは流石にいないでしょ かつての数分の一のペースとは言え、今年になっても新規ブランドは
平均月1くらいは出てくるのに、わざわざ
「新規ブランドは今後はもう生まれないだろう」とか誰にでも分るデマ
入れてるくらいだから、信じてもらう気とか端からないんじゃねえかな。 新規ブランドつっても本当の意味での新規参入ブランドじゃないとな
同じ会社がただ名前をすげ替えただけで新規ブランドとか言われても >>160
そのあたりはソフ倫のデータ見ないとわからんな。
このスレに貼られている分を見る限り、新規よりも脱退の方が圧倒的に多い。 >>160
今年4回ソフ倫会員一覧が更新されたけど賛助会員ならあるけど正会員で新規参入企業は無いよ、記憶違いじゃない?
一般社団法人コンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)
会員一覧更新
平成29年2月25日現在
正会員:161社 賛助会員:27社
【正会員】
■脱退
株式会社関西メディア
有限会社クライン
一般社団法人コンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)
会員一覧更新
平成29年4月1日現在
正会員:158社 賛助会員:27社
【正会員】
■脱退
株式会社トランスポーター
有限会社スタジオナレッジ
株式会社エルフ 一般社団法人コンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)
会員一覧更新
平成29年5月24日現在
正会員:157社 賛助会員:28社
【正会員】
■脱退
株式会社彩牙
【賛助会員】
■加入
株式会社デイワン
http://www.sofurin.org/htm/member/ チュアブルと言えばつい先日アキバの祖父に行ったら
「残念な俺達の青春事情。」が780円で売られてたな
これ面白い? 販売をホビや戯画に任せていてもそれは新規参入企業とは言わないんじゃないかな… 「企業」じゃないから上からお金貸して貰えなくなったら終わりよ >>164
ライターが送りたかったんやろうなって感じの青春ものの話だったけど、
主人公の押し付けとか非公式生徒会とかいう責任のない立場から無責任な行動を起こして
周りに迷惑としか考えられない行動を起こして回るのが気持ち悪すぎて自分は耐えきれなかった
でも合う人には合うのかなって感じの作品だし780円なら合わなくても損した気分にはならないと思う >>135
相手にするな
>>134と>>138と>>153
は潰れたメーカーのスレに必ず現れる有名な荒らし
証拠を出さずに自称関係者を名乗って嘘偽りの書込みを繰り返してる
下のレスは別のメーカーのスレの書込み
>>153と同じく自称関係者を名乗ってる
194 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2017/03/05(日) 00:34:23.95 ID:qlwuweNw0 [1/2]
俺はここの関係者をよく知ってるんだがブランドの解散後はスタッフはほぼ全員引退して
既に殆どの者が地元に帰って家業を継いだり就職したり、或いは就職先を探しているらしいな
ブランドの解散はスタッフ同士で話し合いを重ねて最終的に決めた経営判断らしい
かねてからエロゲ業界は回復不可能なほど市場が縮小して人材の流出も致命的なレベルに達し、
これ以上ブランド経営を続けていても利益や投資の回収は見込めないとの判断によるものらしい
殆どの元スタッフはエロゲ業界から足を洗って地元に帰ったようだ >>171
ウソかどうかなんて読み手が取捨選択するもんなんだからどうだっていいだろ
そんなにイヤなら早くIDアク禁申請してこいよアホか >>171
テックアーツスレにいた自称関係者ねw
スタッフと協議した結果、とかって
もっともらしく語ってるが
ほとんど役員で決まっちゃうんだがw
そういう連中がスタッフのしらないとこで
本業以外のビジネスに手を出して
大火傷→売上で回収できず→廃業
という流れだしねw >>162
どこが加入してどこが脱退したなんて情報どこに出てるの?
ソース探したけど見つからなかった >>175
今年だけでこれだけ減ってるのか…とてつもない勢いで減り続けているな…
これ以上減り続けたらソフ倫が機能しなくなって冗談抜きでエロゲ業界は滅ぶことになるぞ
だからこそ、業界の終焉を察知したブランドが駆け込み的に次々と撤退していってるんだろうけど 察知したっていうか単に売れないところが辞めてるだけちゃうんか
どんな業界でもわーっとわいてきて弱小から消えてくんだから
大手だけになった時にどうなるかやな エロゲブランドは合併とかしないの
八月とゆずとクロシェが合併すればいいのに 基本的に看板原画とメインのグラフィッカー確保したらあとは外注に任せるみたいにフットワーク軽くしてかないと
絵を作るのは完全に個人作業だからどう考えてもボトルネックになって社員が増えるほど繋ぎの仕事がきつくなってくんじゃね?
スケールデメリットしかないというか
あるいは複数原画にして安定して作品を作り続けるか(WillPlusみたいな感じ?) ひよこソフトみたいにコアとなる塗りに特化してでかくなるのはありかもしれない
フリー個人を集めてやるより効率化の余地がありそうだし
個々のブランドが集まってもあまり意味なさそう >>178
合併というかスタッフを引き取ってる例はちらほらあるよね >>177
結構、勘違いしているとこも結構あるからね。
あきらかに売れないのは企画とパブリッシュが悪いのに市場とかソシャゲのせいに
しているところとか。
良作作ってるとこしか残んなくていいよ。 まあ、睡眠導入水増しテキストをやってるうちは上昇の可能性はないだろうね、この業界
ノベルゲーではもう無理なの、いつになったらこの業界の人達は気づくのだろうね 最近は良作を作っていたところが潰れ始めている感じが
残るのは失敗しないことに特化したところだろうな
良作を作っても一回の失敗で全部パァだし >>181
あそこひたすら胡散くせーんだけど
金ある儲かってるスタッフには●●円支払ってると呟いてるくせに
スタッフはお金貰えてないて呟いたりしてるし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています