エロゲー雑誌を語るモナー 〜第64号〜 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
18禁アダルトPCゲームを記事にする雑誌ついて語るスレッドです。
■TECH GIAN 毎月21日発売 http://www.enterbrain.co.jp/tg/honshi/ 【通称:TG or 剛田】
■BugBug 毎月3日発売 http://bug-bug.jp/ 【通称:虫】
■メガストア 毎月30日発売 http://www.coremagazine.co.jp/megastore/
■コンプティーク 毎月10日発売 https://web-ace.jp/comptiq/
■電撃G's magazine 毎月30日発売 http://gs.dengeki.com/
■廃刊・休刊した主なアダルトゲーム関連雑誌
2003-08 デジクロニクルEG 2003-11 E-LOGIN 2004-06 RASPBERRY
2004-10 Colorful PUREGIRL 2005-12 P-mate 2007-03 PC NEWS
2011-03 G-type 2012-03 PC Angel neo 2013-11 パソコンパラダイス
2014-12 電撃 HIME 2015-09 PUSH!! 2015-12 PCpress
2016-06 びーパラ
前スレ
エロゲー雑誌を語るモナー 〜第63号〜
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1504786928/
テンプレ内容について各出版社には問い合わせをしないようにお願いいたします。
関連情報は>>2-5あたりに。 ああ、ロゼブル・・・ありがとう
全体的に薄かった印象のメーカーだわ >>122
メガのはDLCの2キャラ付きの完全版なんだな
あんま評判良くないみたいだけど TGは同じメーカーかつ似たようなタイトルが多いから
もう少し意外性のあるタイトルとか欲しいな 積みゲーなんて言葉が珍しくなくなってるくらいだから
ゲームは購入しても半ばコレクション化してる人も少なくないと思う だって
買っておかないとなくなっちゃうし……
……冷静に考えると
本もゲームもその他も
詰んでるの崩すだけで老後までやっても終わらないんだが 漫画まいてつ復活!!・・・なつぽちって狐じゃん!?
来月またまたALcotだね。Fair Childの1本って容量大きいのか?
同じChildならLOST Childってのやりたい。曲がすごいらしい
へきるさん、緩いばかりの二階堂にお色気回が必要じゃないの?
メガは大抵完全版で最新OSに合わせてくれるのはすごいわ
TGのタユタマの時なんてCG集でずっこけた記憶
思ったんだけど付属のゲームもプレイしたら感想送った方がいいのかな?(今更だがw) 感想より要望の方がいいんじゃない?
MSがストアアプリ一本化を狙ってるらしいからいつまで遊べるかは分からんけど
確かに今積んでるのだけでも崩し終わるのに何年もかかりそう
でも買っちゃうんだよな >>129
TGは前オーガストのバイナリィポットが付いた時古いソフトなので
インストーラーが無いのにも係わらず説明無しとかもうね メガストアでは最新OSに対応させられず掲載を見合わせたソフトってのもあるのかもしれない >>132 メガが選んだものだけにそれはそれでもったいないね alcorとか廉価版出しまくりなのにメガ収録されるのほんとかんべんー >>129
現役ブランドのゲームなら、感想送れば喜ばれると思うぞ。 ALcotの古い作品はセットパック買っちゃって全部集まったのでしばらく収録雑誌は買わないな。 >>105だけど、今日行ったら、冊数少な目で扱い再開していた。
何店か扱いのある店は知っているけど、基本はあったりなかったりなんで(ない方が多い)、
毎月必ず月遅れのが入荷する店って貴重なんだよね。 テックアーツとか休止ブランドのゲームを付録化しないのかな 休止や解散したブランドは連絡取れそうにないところも多いからなぁ。
過去に付録になったプレミアゲーもビジュアルアーツ系列ばっかりだし。 メガカバーイラストレーション出るな
歴代表紙見れるのかな ミンクのゲーム収録に期待
とは言ってもラブコールだったか15パズルがあって俺の頭ではクリア不能だったので
昔みたいに攻略もつけてくれ ミンクお世話になったな〜
DEEPONEを色々なメーカーの代表たちが推してる記事があるけど大丈夫なの?
これって設定や記事の段階での手放しでの褒めちぎりなの?体験版込み?
期待通りの内容なら安心だけど裏切った時の反動を考えると怖くなる
ただTMの武内も推してるから表のユーザーも取り込めるかもと期待してる TGのゲームはwinzipを購入しないとできないのですか? 今月のメガストアの付録
・あいりすミスティリア!Rの描き下ろし下敷き
・HULOTTE「妹のおかげでモテすぎてヤバい。」
https://twitter.com/megastore_info/status/1042017967989346305 モテヤバDMMで買っちゃった勢けどパケはプレミア付いてるから地味に嬉しいなコレ >>145
これもう収録されるのか 久々にメガストア買おう 【TG Leaks】TECH GIAN 11月号9/21発売!
付録はALcotの『FairChild』
https://www.tgsmart.jp/article.aspx?a=21893 今回はFDは付いてないんだよね?
LOVERECのときはFDもいっしょに収録されてたのになあ。 DVD1枚に収まり切らなかったならワンチャン次号にFDあるかもしれんけどメガでFD単品はあんま記憶にないな
TGはとらハでFD単品収録してた気がするけど >>145
ええやん
新調してやりたかったところだしいいタイミングだわ 10/20発売のTECH GIAN12月号の付録ゲームは、ALcotハニカムの「1/2 summer」。 書店が閉店したのをきかっけにエロゲ雑誌買わなくなったな
ただ付録次第で再開しても良いんだけどどうもそそられない作品ばかり続いてるな
それにしても10年前のジャイアンの分厚さすごいな・・・ アダルトコーナーある書店少ないもん
あってもアダルトコーナーにレジなかったり 1/2 summerは権利がGLaceへ移ってたはずだが どうせ買ってもコレクションとしてしまっておくだけ。
昔はインストールして起動確認くらいはしていたけど、最近はそれすらしない。 つーか、どの雑誌もカタログとして使えなくなったのが痛い
なんでその月に出るやつを一覧リスト化して紹介する程度ができないんだよ…… >>163
げっちゅ屋やエロゲー批評空間で十分だからなぁ。
紙媒体の方が見やすいかもしれんが、そのためだけに買おうとは思わないし、結局付録次第で買うか決める。 げっちゅが見やすいわ
月別のランキングとかエロ漫画の発売とかも
雑誌はもう付録ありき >>163 同感 お金払ってないところでも発売日くらいは掲載してほしい 網羅する意味でもね そもそもマトモにゲームが……
とか思ったが数自体は普通に結構でてるんだな 10/30発売のメガストア12月号の付録ゲームは、DualTailの「VenusBlood -CHIMERA-」 1冊発行につき幾らぐらい著作権料?とかもらってるんだろ?100円くらい? 今通販で買ってもモテヤバ付いてくるかな
初回特典とかじゃないよね? 綴じ込まれてるから大丈夫。そもそも初回特典も何も増刷とかないだろ そういえばそうだったね
エロゲというかオタク向けはそんなのがデフォであると思ってたわ ナインテイルのはBOXであるからいらない
アルコットもそうだけどBOXで出したから単品は無価値みたいなもんなんだろう
大抵の人なら買うとしたらお得なBOXを買うだろうし
戯画とかシルキーズのBOX単価は強気設定だなぁw ナインテイルは廉価版→ボックス踏んでるからな
もう宣伝につかえりゃいいくらいの幹事だろ 10/20(土)発売の"TECH GIAN 12月号の付録
フロントウイングの『イノセントガール』
RED-ZONEの『とりつき 〜彼女が悪魔で悪魔が彼女〜』 リンク忘れてた。
ttps://www.tgsmart.jp/article.aspx?a=22029 11/21発売のTECH GIAN1月号の付録ゲームは、ALcotハニカムの「1/2 summer」。 HARD社が正式に雑誌へ掲載されるのは、1999年の「パソコンパラダイス11月号」と「イーログイン11月号」以来なので約20年ぶりとなります。
2つの雑誌はもう無いけど、こうして美少女ゲーム雑誌が今も元気に活動してくれて嬉しい限りだね! @megastore_info @bugbug_info
https://twitter.com/hard_sya/status/1053983028983160832
すげー古参ブランドだな。 それなりに歴が長いと思ってたがHARD社なんて聞いた事もないなぁ
なんかグーグル先生で検索したら適当なハードメーカーがヒットしそう 2006、2007、2008、2009、2010のbugbugだってさ
https://i.imgur.com/Mqj9W73.jpg >>186
ブランド名はともかく『はっちゃけあやよさん』というタイトルは結構知られていると思う。 Win95(1995)時点で18歳だった人が2018年現在40オーバーな事を考えると
当時話題になったとしてもDOSゲー時代のメーカーやタイトルを知ってる人の方が稀だと思う
しかしそう考えるとユーザーの高齢化というのも頷ける話だよなあ
去年か一昨年か東鳩発売20周年イラストを見た時、マジか!よりマジかぁ・・・って気分になったわ >>191
現行ゲームをプレイするだけの人は普通に知らないかもしれない。
過去作に興味を持つ人ならタイトルやブランドは普通に知ってるだろうね。
レトロゲームの解説本、サイトもけっこうあるし稀ってほどでもないでしょう。 HARD=チョーケンでみんな知ってるもんだと思っていたが、そうではないのか? 俺は聞いたことすらないなタイトルもメーカー名も始めて目にした メガストアの付録はDualTailの「VenusBlood -CHIMERA-」
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GW3PL72/
>>171のレスとAmazon見なかったら気が付かなかったわ
公式Twitterは最新号の宣伝をしてくれ。 剛田は付録に昔の連載ミニゲーム再録したらどうなの?もう新規いないの?
収録タイトルでも値段でもまだメガの方がお得感ある 実際、どれも紙の方に読む価値なくなってるからなぁ
収録内容次第なとこはある
昔のはwin10対応してないんじゃね? メガストアの来月号はFDも一緒に収録されるんだな
なんのゲームか分からんけど 割と雑誌本編読むの好きな俺もいるぜ
ネットは確かに便利かもしれんけど便利すぎて感情が一切動かないのと今見なくてもいいやって気分になりがち
なんだかんだ本てのは買ったり届いたりしてから読み終わるまでが楽しい 虫の読者投稿コーナーB-mailが来月号で終了。
虫も休刊なのかなぁ… >>201
一応誌面リニューアルとの事だが、ある意味黄信号と思っていいだろうな・・・
虫だけじゃなく、読者コーナー無くしたり縮小した雑誌って他にもあった気がするが・・・ 読むの自体は好きなんだけど
雑誌自体に読むトコ読むもの無くなってるとおもうの>最近の
物理的にもクッソ薄くなってるし 予算が取れない以上、薄くしてテンプレに当てはめるだけのカタログ化するのは仕方ない どうせなら雑誌購入者にすら見てもらえるか怪しいコーナーに絵葉書送るよりは
Twitterなりpixivで公開しようと思うよなぁ。 読者投稿コーナーって大手週刊誌すら削ってるくらいだから業界の風潮として重要視しなくなってるだけじゃない?
ハガキを送る習慣が廃れてアンケートすらまともに集まらなくなってきてるようだし 別に読書コーナーなくなってもいいや。
良い付録さえあればいい。 しかも読者コーナーに送ってるイラストも
同人やってたとしても90年代ですら売れなかったであろう、4流5流レベルの絵ばっかだしな
「むしろこんなクオリティのを載せて、誌面の価値落としてないか?」ってマジで危惧するレベルのが大半 自分に絵心ないからその点に関してはつっこまなかったのに・・・
何か連載終了なら悲しいが本当に余計なページを削って経費削減になるならその方がいいんじゃないの テンプレ通り息抜きを用意してくれてたんだろうなぁ
雑誌ならだいたい何処も読者投稿欄がある記憶が ジャンプ放送局を超える読者企画はないだろう
投稿をコネに集英社に就職とかって人もいたし そんな週刊少年ジャンプも今は読者コーナー自体が無いしな 読者コーナーがおもしろい雑誌は、雑誌自体に活気がある印象
P天とか電撃PS(2000年頃)とかMSX-FANとか
でも今だと読者投稿欄が担っていた役割をネットが持って行ってしまってるからなぁ >>214
単行本になったくらいだからなジャンプ放送局 昔のジャンプの漫画の単行本には読者の顔写真付きの感想文載ってて凄いわ… とりあえず別スレで話題になってたが、
バグの読者コーナー終了は、Yのせいって事でFA? 90年代後半の電撃王の読者コーナー楽しかった
なんか電撃王がエロゲ切り捨ててすぐ休刊なったな 俺バイクとゲームとプラ模型好き
順番通りにバイク雑誌は記事、ゲームはデータ、プラは写真と記事
な感じで重要視してる 昔はOUTとかファンロードという投稿がメインの雑誌もあった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています