>>857
それはあくまで商売の世界の話じゃね
今回の件だって原作者がやらかした内容のツイートをした時点で
叩かれて謝罪に追い込まれた、とか垢BANされた、とか住所特定されて引越しを余儀なくされた、とかいうわけじゃないし

でも大手のSNSはどこも差別的な投稿は許さんよ、というアピールを強めているし、実質的には正しい抑圧の世界へようこそということなのかな
そのアピールもビジネス展開の上でアピールしといたほうが有利、というどてのアピールなのだろうけど