倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー20 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無したちの午後2019/01/23(水) 23:39:02.39ID:8/PkMgc00
「死亡確認!」 by 王大人

沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの? とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。

Q:「○○のOHPが開かないんです!! あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」

■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 10
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1546078610/
 ※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
 ※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力

■参考
名和桜 ※修正パッチの管理や情報。メーカーリンクの取り消し線はサイトの死亡を見てるだけなので参考程度で
http://nawa.sakura.ne.jp/
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
https://kanpou.npb.go.jp/
0783名無したちの午後2019/05/27(月) 22:24:01.56ID:Hb8HMLm/0
ドメインは維持費払わず放棄したら、他に回っちゃうのは仕方ないが、
外部広報用メルアドとツイ垢登録メルアドが同じ、ってのはダメダメだよなあ。
きゅんはもうツイッターの方も放置状態だから実害ないのかもしれんが、
これ、現役で広報に使ってた頃でも簡単に垢乗っ取れる状態だった、って話やろ…
0784名無したちの午後2019/05/27(月) 22:28:27.78ID:6sNhM6Qe0
>>783
ドメインを保持してる現役時代はこのパターンは起きないで
あくまで放棄されたドメインを正規の手段で再取得したら、そのドメインで作成されていたメールアドレスも作成できるようになったってのがキモだから
0785名無したちの午後2019/05/27(月) 22:50:39.69ID:Hb8HMLm/0
ああ、なるほど。
ツイ垢の登録メルアドがqunesoft.jpだったから、ドメイン取れたら自前で
メルアドも作りたい放題、ツイ垢PWは再設定するから関係ねえ!
になったって話か。THX。
0789名無したちの午後2019/05/28(火) 07:36:39.50ID:pm47ZIS80
>>781
そもそもが元の公式も10ツイート程度で放置状態だったんだな
0790名無したちの午後2019/05/28(火) 08:59:43.77ID:mWI5/iRc0
確かロープラ1作出してそれっきりだったしな
それもワンコイン以下で叩き売られてたしその時点でブランド潰れてたんだろう
0793名無したちの午後2019/05/29(水) 18:50:07.50ID:ovdUWDbi0
Lime、はむはむソフト 死んだか?
Limeは見れない、はむはむはドメイン売り?
0794名無したちの午後2019/05/29(水) 19:32:57.93ID:PcX/OnMd0
今ははむは普通に生きてるぞ
https://hamham-soft.net/

ライムの方はサイトの応答が無いな
project-lime.com
鯖借りてる先であろうNTTPCコミュニケーションズのDNSが、
「そんな鯖どこにいるか知らん」と返してくる。
H/W故障のとかよりも、ドメイン失効とかでありがちなエラーだが
WHOISではドメイン自体はNavelが所有したままみたい。
0796名無したちの午後2019/05/29(水) 21:33:56.46ID:PcX/OnMd0
実質は何年も前に消滅してるブランドだし、まあ、そのへんだろうね。
静的webサイトとドメインの維持だけなら、手間いらずで年2万もかからんだろうに、
それすら引き合わないものなんかね。
0797名無したちの午後2019/05/30(木) 00:28:02.08ID:wFX8nu/B0
>>681の旧インターハート系列ブランドだけど、結局今は

開発: 外注多数
発売(=権利):ワイ・ティー企画
販売(+受倫代行):アートリンク
という座組で、テンプレ>>7の類型でいうレアな形態の模様。

インターハートを救済合併したワイ・ティー企画は利益剰余金を3億円も
積み立てているような会社だし、新ブランドのトメフレも予約好調っぽいんで、
このスレでウォッチする必要はなさげw

もっとも「開発資金出すのが仕事」みたいな権利者のワイ・ティー企画は
一種の投資会社みたいな所らしいんで、「やっぱエロゲ事業あかんね」となったら、
さくっと切り捨てられて、倒産しなくても「ある日突然一気にブランド大量死」
とかもあるのかもしれないが。
0798名無したちの午後2019/05/30(木) 00:36:47.21ID:b09m7tHS0
トメフレはコロラム延期のお陰で想定よりも受注あったってだけだぞ
0799名無したちの午後2019/05/30(木) 00:45:23.14ID:wFX8nu/B0
結局今月、大物いなくなっちゃたから、トメフレはラッキーだよね。
なお、このスレの基準は「売れてるかどうか」じゃなくて「潰れそうかどうか」
なので基準が低いのだw
0800名無したちの午後2019/05/30(木) 01:08:37.44ID:58U1EoIG0
潰れたら潰れたで
低価格ブランドのCampusだけ拾われたlightみたいに
売れるラインのスタッフだけどっかが引き取るでしょ
0801名無したちの午後2019/05/31(金) 01:17:49.29ID:dnBeJNH60
>>81
で、その「パズル」を作ったのは?
温故知新ていう言葉を忘れて
かつての人たちが積み重ねたものを後追いしてることに
気づかないのが先見の明じゃないんだよ
0802名無したちの午後2019/05/31(金) 03:06:38.62ID:iAUxWo5H0
>>800
そうして業界の縮小は進んで行く……
0803名無したちの午後2019/05/31(金) 13:30:41.85ID:8OK2pxxi0
>>81
それはパズルを売り出そうとしたことがすごいんじゃなくて
今のガチャ概念の基盤を築いたことがすごいのでは
0804名無したちの午後2019/05/31(金) 19:41:27.17ID:eDlewWu/0
>>800
X Campusだけ拾われたlight
O Campusだけ拾われた(株)グリーンウッド
0806名無したちの午後2019/06/01(土) 00:04:24.13ID:aRrBihQA0
5月31日をもって劇団の活動を休止すると公式サイトで発表した人気の演劇集団「キャラメルボックス」

劇団やろ
エロゲメーカーちゃうやろ
0807名無したちの午後2019/06/01(土) 00:06:10.23ID:Wzhn0Typ0
そういや、シルヴァリオシリーズは別会社から出す、って話だったのに音沙汰ないな。
グリーンウッドは倒産じゃないようだから、普通にサイト告知とかできると思うんだが

>>805 スレチっていうか板違いじゃねえかw
0808名無したちの午後2019/06/01(土) 00:06:32.37ID:swZhK1RZ0
ワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0809名無したちの午後2019/06/01(土) 00:28:57.08ID:qvvrwr+S0
普段行ってるスレで久々にらぱぷるの名前を見た
あそこが消えてもう5年くらい経つのか…
ライターは別名で同人やってたはずだけどサイト名とか完全に忘れてしまった
誰か、知ってる人はいませんか
0812名無したちの午後2019/06/01(土) 11:21:47.74ID:2kwKI54u0
>>810
ありがとうございます

最初期はちちみこの絵師と組んでたからそっちから行けるかと思ったけど
ブログもツイもそっちと結びつくものがなかったから困ってました


今年はどれだけのブランドが急死するんだろう…
0813名無したちの午後2019/06/01(土) 13:22:25.14ID:BAqOxfBS0
飛びそうなところがあちこちあるから分からん
1作でもしくじったら終わるとこ結構あるよね……
0816名無したちの午後2019/06/01(土) 18:33:08.97ID:Wzhn0Typ0
>>814 あー、戯画PBのところか
ちょっと見てみたが、やっぱり表に出てくるのは販社のエンターグラムだけ。
実質の運営会社がどこかすら判らないので、こういう所は調べようがないね…

2016/7 開発室が引っ越しました
http://symphony-soft.com/blog/
の情報が最後で、以後は
2019/1 何者かがさくら経由でドメイン登録更新
くらいしかネット上には活動の証跡がない。
最後の作品が2012/5だから、生きていたらたいしたもんだが。
0817名無したちの午後2019/06/02(日) 02:57:45.37ID:/Bl6xGw30
シロップみたいに、5年作品出してなかったのに
「ドメイン乗っ取られたら、別ドメイン取ってサイト作り直し、生存を証明」
なんて事もあるわけだから、サイト放置=死んでるとは限らない
まあ、そういうゾンビブランドが新作出せるかというと別の話だが・・・
0818名無したちの午後2019/06/02(日) 03:26:55.57ID:7IDO3epx0
3年も5年も新作出してないって事はその間収入がないわけやん?その間3年も5年もその人達はどうやって生活してんの?
もしかして副業とかやってるから3年も5年も新作出さなくてもくらしていけてるの?
0819名無したちの午後2019/06/02(日) 04:36:11.73ID:EWKUqC1W0
>>818
昔はエロゲ作りが副業だったとこもあったしな
(本業が今で言うSE下請けとか)
2000年代の
とあるメーカーでは3~5年おきに発売してたが
固定スタッフはたった二人でゲーム制作の際は外注の人を入れて作ってたとか聞いた
0820名無したちの午後2019/06/02(日) 06:26:24.06ID:3kLGgfFk0
エロゲが副業のパターンだよね
ハイクオがそれだと思っていたんだけどあそこ実はエロゲが本業だったそうで驚愕した
0821名無したちの午後2019/06/02(日) 07:41:29.72ID:WzxtyIFh0
エロゲ専業で音沙汰無いところは
他のメーカーの塗りの下請けなどをやってる場合もある
0822名無したちの午後2019/06/02(日) 08:13:32.94ID:/Bl6xGw30
>>818
基本食えないはずなんだが、「新作出ないブランド」にも色々あって、
1.エロゲ事業撤退、会社としては別に本業があってそっちで食ってる(>>819)
2.会社廃業、倒産は免れたが会社は休眠状態、社員は解雇
3.会社倒産/解散。サイトが生きてるのは権利譲渡先が維持してるだけ
4.自社ブランドで出してないだけで、会社としては開発下請けとして
  引き続きエロゲやってる(>>821)
5.単なるブランド放置。会社としては別ブランドで元気にエロゲしてる
なんかがある

いずれの場合でも、10年代以降はDLで細々収益はいってくるし、鯖維持にたいして
金かかるわけでもないので、実質廃業していてもサイトは延々残しておくのが
普通になった感じ
サイトの生死は、ブランドが生きてるかの判定材料としてあまり当てにならない

長年沈黙していた所が稀に復活するのは、1.4.で開発資金貯めていたパターンの他に、
3.でブランドリサイクルしてる場合があって中身が別物になったりするので要注意だw

>>819
Q-Xが2人でやってたな。10年代にも作品出してるから別の所だろうけど
0824名無したちの午後2019/06/02(日) 23:22:54.99ID:GgTerWfK0
セレンも安泰って言われてたのになくなっちゃったしな
0825名無したちの午後2019/06/02(日) 23:35:06.70ID:bgBphPax0
新作まだかなから、気が付けば長い事新作出なくてそのまま消えていくな

斜陽になって来てるから、黒出てる内に畳んでそうなとこもあるけど
テックアーツとかそのタイプじゃないかと思うが
0826名無したちの午後2019/06/02(日) 23:42:01.50ID:t76hlVYA0
あそこは無駄に社員数抱えて筆遅いベテラン原画様も何人も居て
コンスタントに新作出してたSQUEEZが気の毒だったから
死んで正解だったな
0827名無したちの午後2019/06/03(月) 01:58:44.58ID:cNy1p/Ue0
テックアーツはスタッフがばらしたから>>822の2.のパターンと判明してるけど、
そういうの無かったら、今はさっぱりブランド生死は不明。
倒産や清算でない廃業は官報に載らないし、ミノリやグリーンウッドみたいに
ちゃんと解散告知するケースの方が少ない。
実際、テックの場合、会社は名前変えただけで版権管理会社として生きてるから、
10近いゾンビサイトは、たぶんずーっと維持されていく。
サイトは生きてても、その中で実際に活動しているブランドは半分もないと思う。
0828名無したちの午後2019/06/03(月) 02:05:34.15ID:GAij5ong0
>>827
法人住民税払うのもったいないな。金は入ってくるのか。
0829名無したちの午後2019/06/03(月) 03:12:14.66ID:cNy1p/Ue0
>>827
資本金も従業員も極小にしておけば、法人住民税はたいしたことないだろうし、
DL販売なんかの収入がそれを上回ってれば、社長の小遣いくらいになるわけで。
一番費用かかるのは、自社で加盟してる際のソフ倫会費12万円/年じゃないかな。
北海道電子技術(旧テックアーツ)なんかはIPPAだからそっちの会費も安いw
(年2.5万円だったと思う)
0830名無したちの午後2019/06/03(月) 15:46:37.25ID:nISHWwWn0
https://twitter.com/gizumo_nanakase/status/1135431179723628544
https://twitter.com/gizumo_nanakase/status/1135436739990790145

【注意】WHITESOFTドメインは現在第三者に乗っ取られています。
メーカーは解散はしていますが、著作権は放棄していません。
ただちに非公式HPとやらの活動中止、削除願います。
【注意】ツイッターの方も、albino-softおよび営業のアカウントも同様に乗っ取られています。
登録アドレスが既に変更されてしまっていた為、こちらのアカウントを削除することができませんでしたが
非公式を名乗っている方は直ちにやめて下さい
0831名無したちの午後2019/06/03(月) 15:56:20.74ID:gMjShy1k0
こっそりと解散しておいて未練がましくHPもツイッターも畳まず放置して中国人に乗っ取られる方もマヌケだわ
0833名無したちの午後2019/06/03(月) 16:41:11.96ID:mwzX7dZt0
ドメイン乗っ取りはこれからも増えるんじゃね?
ずさんな管理と言うか管理してないレーベル多いだろうし
0834名無したちの午後2019/06/03(月) 20:10:07.31ID:8HMvdqKh0
WHITESOFTってクラウドファンディングのリターンほったらかしにした所だよね
0835名無したちの午後2019/06/03(月) 22:11:57.57ID:cNy1p/Ue0
乗っ取り、乗っ取りというが、自分達がドメイン放棄したからそうなったわけで、
契約更新しなかった以上、ドメインに何か権利持ってるわけじゃ無いんだよなあ。

もちろんサイトコンテンツがパクられてる事に文句言うのは正当で真っ当な話なんだが、
WHITE SOFTの場合、生前から「ソフ倫会費けちって他社名義で受審」とか、
>>834のCFの件とか
https://togetter.com/li/827689
行儀の悪さが目立ったので、「おまいう」以外の感想にならない。
0836名無したちの午後2019/06/04(火) 00:33:31.29ID:TZryDGDU0
ちょっと前に「ラブライブ!」公式サイトの乗っ取りでニュースになってたな
こっちは現役コンテンツだからすぐに復帰されたけど
0837名無したちの午後2019/06/04(火) 01:10:34.41ID:2hnmIdrI0
ラブライブはドメイン移管申請辺りを利用した本物の乗っ取りだったからな。
ちゃんとした乗っ取りwゆえ「意志が無いのに契約しているドメインが移管された」
と証明できれば戻ってくる。
エロゲサイトの場合はたいてい乗っ取りとかでなく、契約更新してなくて空きに
なったドメインを、正規の手続きで取られてるだけだからどうにもならん。

>>833の言う通りなんで、今後エロゲサイト乗っ取りは増えそうな気もするが、
「死んだエロゲブランドなんて何の価値もない」と見られて誰も手を出さず
スルーされるのが大半な気もするw
0838名無したちの午後2019/06/04(火) 01:45:26.96ID:CU7fM/wq0
>>835
ちょっと調べたら紫にソフ倫の軒貸ししてもらってた件発覚したの最近だな(今年の2月)
0839名無したちの午後2019/06/04(火) 01:47:03.30ID:kUp0CZlK0
一番困るのは長期間積んでたゲームをやろうとしたときに修正パッチを公式サイトからDLできなくなることかな
0840名無したちの午後2019/06/04(火) 01:56:36.54ID:TPSwsM7r0
>>839
こういうとき頼りになっていた名和桜の更新が止まってるからなおさらだな
0841名無したちの午後2019/06/04(火) 03:13:48.27ID:sl2TF+Wn0
DMMでDL販売する気のないタイトルだと絶望…
0842名無したちの午後2019/06/04(火) 20:15:02.81ID:fz6uQhYG0
【悲報】株式会社ヤーヤーヤーが破産 [778992118]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559642782/26

26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ae0-qUOs)[] 投稿日:2019/06/04(火) 19:11:14.81 ID:3e/xk1r70 (PC)
吉永サユリがやって来る
0843名無したちの午後2019/06/04(火) 20:24:45.56ID:2hnmIdrI0
キャラメルボックスの時と違ってネタになってねーぞ
…俺が知らないだけで、近い名前のブランドあったりする?
0844名無したちの午後2019/06/04(火) 20:42:35.33ID:TZryDGDU0
HARDブランドの『吉永サユリがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』と掛けたんじゃないの?
分かりにくすぎるが
0845名無したちの午後2019/06/04(火) 21:01:17.20ID:2hnmIdrI0
…すまねえ、理解したw
PC9801とか…25年前くらい? こんな古いネタ判らんわw
0846名無したちの午後2019/06/04(火) 21:26:34.82ID:vDBIq7A+0
.co.jpドメイン取っておけば安全なんだろうけど
なんかそれはそれで違うような気も
0847名無したちの午後2019/06/04(火) 22:01:45.94ID:2hnmIdrI0
いや、lovelive-anime.jpがやられた「移管申請ができる指定事業者システム」がある、
って点では、co.jpのような属性.jpも、anime.jpのような汎用.jpと同じよ?
別にドメイン登録自体に法人属性確認書類がいるわけでもないしね。
取得費用が汎用.jpより高いから、一応遊び半分でドメイン持っていかれるケースは
減るかもしれんけど。

ましてqunesoft.jpやsyrup-soft.jp のような、エロゲメーカーの件は、金けちったとか
更新忘れとか、での単なる期限切れだから、安全意識云々以前に、本当にドメイン維持する気が
あったのかすら怪しいレベルと思うw
0848名無したちの午後2019/06/04(火) 23:31:55.26ID:vDBIq7A+0
co.jpは登記簿とかないと取れない
結構厳しい
0849名無したちの午後2019/06/05(水) 00:40:22.92ID:1Mq0YvCZ0
「法人設立準備中」で申請すればいいだけやぞ?
登録料全額先に払えば仮登録として、最大6か月までco.jpドメイン押えられる。
確認書類要るのは、その後の本登録時。
0850名無したちの午後2019/06/05(水) 08:02:55.35ID:Lf0XXLYt0
ん?じゃ結局いるってことか?
法人属性確認書類
0851名無したちの午後2019/06/05(水) 18:33:13.36ID:cUCRZkyC0
乗っ取った後の6ヶ月間にペーパーカンパニーに移管すれば良くね?
0852名無したちの午後2019/06/05(水) 20:10:45.56ID:1Mq0YvCZ0
>>850
どのくらいきっちり確認するかはレジストラ/リセラー次第。
緩い所は、基本的には問題ない限り確認書類なんて要求してこないし、
その書類も登記簿/登録印必須というわけじゃない。
きっちりしたところでも>>849の仮登録という手でどうとでもなる。
結局「co.jpなら安全」なんて根拠はほぼないよ、というのが知っておくべき話。

.jpでは高額な「ドメインロックサービス」なんてものがあるのはそういう理由。
co.jpのような属性.jpですら高価いだけで、大して安全じゃないから、
「ドメイン代自体より高いオプションサービス」なんてものが成立してるんやで…
0853名無したちの午後2019/06/05(水) 21:30:36.09ID:1Mq0YvCZ0
「PCでノベルゲーをするという文化が失われつつある今、
業界としては厳しく生き残るのは至難の業でした」

実感なんだろうけど、最大手級の20周年記念サイトという目出度い場に、
だーまえが、こういうコメント出すのか…
http://key.visualarts.gr.jp/key20th/
0854名無したちの午後2019/06/05(水) 21:54:37.92ID:7c0f3K0y0
この数年間の麻枝を知ってりゃ通常通りのマイナス思考に偏り過ぎた発言だろ
0856名無したちの午後2019/06/06(木) 08:31:05.85ID:r0+VLcsG0
そんな中、理事に立候補するなんて流石です。
0857名無したちの午後2019/06/06(木) 17:44:17.47ID:fx+8mfbb0
だって服部の後任決めないといけないんだからしょうがないだろ?
0858名無したちの午後2019/06/06(木) 18:08:57.77ID:UWuIFfbn0
サークルKサンクスもドメイン競売になってる
ドメイン乗っ取りはエロゲレーベルに限った話じゃないんだな
0860名無したちの午後2019/06/08(土) 09:35:30.05ID:jGFQwap80
fengならるとんが呑気にコミケの当落報告なんかやってないでしょ
0861名無したちの午後2019/06/08(土) 09:57:34.87ID:Tm0XrM0B0
いまやどこが潰れても不思議に思わんけど
コミケ報告程度じゃ根拠にならんでしょ
公式発表あるまで黙っていつも通りを演じてるかもしれないんだし
0864名無したちの午後2019/06/08(土) 10:40:59.09ID:Tm0XrM0B0
なんだ、確定とまではいかなくともある程度信憑性のある根拠があるんじゃねーか
0865名無したちの午後2019/06/08(土) 12:47:05.91ID:JETkfGNZ0
feng怪しいのかあ…
チェック外のメーカーだったからあまり気にしてなかったけど、サイト更新も新作後以降止まってるのね
0866名無したちの午後2019/06/08(土) 13:10:30.64ID:Ok9Y21dA0
>>863
これにはびっくりしたわ。
佳作な上、旬の過ぎたkarory使って爆死したら、そうなるかもな。
0867名無したちの午後2019/06/08(土) 13:13:09.66ID:6hwZrMqO0
流石にこれだけで終了宣言されてもな
0868名無したちの午後2019/06/08(土) 13:14:16.97ID:rXDZLW6U0
去年の夏くらいから動きが怪しかったし割と妥当な気がしないでもない
驚きはしたが
0869名無したちの午後2019/06/08(土) 13:34:19.71ID:OO9p3NAy0
もしフォンだとしたら自主廃業とかでなく倒産かねえ。
なんとなく最後まで足掻きそうな所という印象があるw

http://www.feng.jp/home.html
feng.jpは有効期限2019/7/31

fengブランド構成
 開発:(有)ホワイトローズ
 発売:(有)ホワイトローズ (ソフ倫加盟)
 販売:(株)ラッセル (GS1事業者コード:456010033000C)
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3040002039658
0872名無したちの午後2019/06/08(土) 14:07:07.65ID:OO9p3NAy0
廃業するだけなら、休眠してもサイトくらいは維持するだろうし、(>>822の2.)
倒産ならラッセルが差し押さえて、サイトも維持するんじゃないかな。(>>822の3.)
ブランドが死んでいてもサイトは案外死なない。
0873名無したちの午後2019/06/08(土) 14:15:05.49ID:6hwZrMqO0
fengて抱きまくらで稼いでるとか言われてるし
ゲーム以外のグッツ関連で大赤字てパターン?
0874名無したちの午後2019/06/08(土) 14:27:43.86ID:il0ltvWO0
>>869
法人番号書が書かれこのページを倒産情報だって他スレに転載して騒いでるのがいるのな
真偽は解らんけどデマってこうやって拡散するんだな
0875名無したちの午後2019/06/08(土) 14:46:24.31ID:Cal9dzCA0
1000本でトントンのところもあれば5000本でも大赤字になるところもあるし読みにくいんだよな
0876名無したちの午後2019/06/08(土) 15:15:25.56ID:rXDZLW6U0
出来はそこそこだったとはいえずっとまともに進んでなかった企画がこの一年くらいで急激に進んで発売までいったのは解散前に金になるものを売るためとかそんな感じかなーって思ってた
0877名無したちの午後2019/06/08(土) 15:47:32.77ID:OO9p3NAy0
>>876
そもそもフォンと決まったわけではないけど、もし本当にそういう背景での動き方を
していたなら、会社は倒産はしないパターンやね。計画的に事業畳んで会社は休眠になる、
ってパターン。(どっちのパターンにしろブランドは解散するわけだが)
倒産寸前に追い詰められた会社は、大抵、そんな計画的でまともな作品出せるような
動き方じゃなく、もっと泥縄で目先の現金を追っかけた動きをしてたと思うw
0878名無したちの午後2019/06/08(土) 16:02:49.04ID:rXDZLW6U0
まあそのうちわかるでしょ

それよりまふぃんが生存報告し始めて笑ってる
0879名無したちの午後2019/06/08(土) 16:05:42.08ID:1g8UHVfN0
fengさんの噂を聞いてこのスレ最初から読んだんだけど、どこも動きが激しいのな
自分は業界人だけど、今は業界内でもわりと他がどうしてるかわからない状態
流通や大手ショップも噂や伝聞を鵜呑みにしてるから
ここに書いてあることと対して変わらないなと思った
0880名無したちの午後2019/06/08(土) 16:24:56.48ID:EZMbgHP00
DMM直下だと思われるdiginationが
ユメミル→発売ネクストン
Azurite→発売ラッセル(タマユラミライのみ他はホビボックス)
Heliodor→発売ヴューズ
とかやってるから色々動きがあるんだろうなと妄想してる
0881名無したちの午後2019/06/08(土) 17:22:32.19ID:8ronKgXm0
fengが抱き枕とかで稼げてたのはもう10年近く前の話だぞ?
当時は抱き枕の選択肢そのものが今ほど多くなく、品質もfengに及ばないものばかりだったので。
0882名無したちの午後2019/06/08(土) 17:33:33.86ID:W4IAXC+/0
>>880
それはDMMと流通が連携して外注集団に資金提供して作らせてるからってだけだろ
0883名無したちの午後2019/06/08(土) 17:50:35.79ID:OO9p3NAy0
>>880
その書き方だと、別に「動き」とかに見えないぞ。
>>882の言う通り、diginationは最初からDMM直下とかでなく、(同)DMM GAMESの
パートナーブランドの共通名称みたいなものだったはず。
つまり「digination傘下ブランド」ってのはきゃらめるBOXみたいなもんじゃなく、
戯画系やVA系のようなPB加盟に近い。
各ブランドの発売会社は最初からDMM GAMESじゃなく、各ブランドそれぞれ。

たぶんJANコードを見たのだと思うが、>>880で「発売」と書かれている各社は
発売会社でなく販社。発売と販社が同じ会社のブランドも多いので誤解されがちだが、
JAN取得をするのはたいてい発売会社でなく販社。

ただ確かにAzuriteがdigination傘下に留まったまま、販社&流通をホビから
ラッセルに乗り換えてるのは「そんなのありなの?」という気はするので、
その点では
・diginationやめるつもりなので、販社選択は各発売会社の好きにさせる事にしたのか?
・DMM GAMESはグループでありながらホビを優遇する気が全くない?!
とかの方向の憶測なら成り立たなくもないと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況