エロゲ板総合雑談スレッド その1184 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無したちの午後2019/02/11(月) 23:00:56.34ID:EBKveBrG0
ここはエロゲ板総合雑談スレッド その1184です!

■ネタスレ・業界スレは【エロゲネタ&業界板】へ
ttp://mercury.bbspink.com/erog/
■特定作品については【エロゲー(作品別)板】へ
ttp://phoebe.bbspink.com/hgame2/
■Leaf、Keyについての話題は【葉鍵板】へ
ttp://mercury.bbspink.com/leaf/
■質問はここ!エロゲ板初心者ガイド総合Q&A118■
ttp://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1542622995/
■【【ルール必読】希望通りのエロゲが見つかるスレ167
ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1545023053/

■エロゲー板初心者ガイド(独立サイト)
例えば、著作権者の許諾を得ていないサイトの画像から「これなんてエロゲ?」というレスはローカルルール違反になります
ttp://www.geocities.jp/empty_root/guide/

前スレ
エロゲ板総合雑談スレッド その1183
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1548990257/

☆雑談の次スレは>900を踏まれた名無しさんが宣言して立てて下さい
☆立てない人は900は避けてください
☆900が逃げた様子なら>>950が宣言して立ててください
0312名無したちの午後2019/02/16(土) 16:09:21.42ID:7rKBBlYB0
マンガワンの「引っ越し大名三千里」とか
本をすべて持っていきたいってわがままだなw
面白い

同じ原作、超高速参勤交代のほうは知ってたが
0313名無したちの午後2019/02/16(土) 16:32:37.33ID:AuyAQ6h/O
前にロリポップとロリタッチ全巻を棄てたけど
手に入れ直そうとしたら高過ぎやっちまったわ

あとProject-μが好きだったから
「北麻鞍博士の憂鬱」「忘れな草」「彼女の願うこと。僕の思うこと。」
「ほとせなる呪 ちとせなる詛、」「銀の蛇 黒の月」
を買って持ってるけど、なんか忘れな草がプレミア高騰してた
当時は投げ売りワゴンだったから意味がわからない
書淫も高いし、当時の俺が好んで買っていたのが
当時、今みたく評価されてりゃ新作まだ出てたろにな
0314名無したちの午後2019/02/16(土) 16:39:04.47ID:5HnfFrqD0
>>311
野党得票率は既に与党を上回っているので、野党分裂が悪いというならまあ妥当
ただし鉄板の公明票と潤沢なカルトボランティアを擁する与党サイドは、野党がある程度連合できる=合計した得票数と比べてもやはり有利と言える
まあ最近は公明党も時と場合でサボるので、結局その時の政局次第ではあるが
0315名無したちの午後2019/02/16(土) 16:39:23.04ID:cgNwGskc0
>>309
すでに全部ブッコフに送りつけたわ

壊れてるエアコンどうしよう
探せばタダで回収してくれるとこありそうだけど
0316名無したちの午後2019/02/16(土) 17:19:01.81ID:5HnfFrqD0
>>315
タダで回収と言いつつ積んだあと請求される
激安で回収したあとその辺の山中に捨てられる

エアコンは壊れてなくても移設メンドクサor高いのと、新旧の節電効果の差で買い換えた方がオトク家電筆頭だったな
0317名無したちの午後2019/02/16(土) 17:27:12.06ID:n5cxOUD80
>>314
>野党得票率は既に与党を上回っているので

ふ〜む。そうなるとマスコミが発表している政党支持率はインチキなんだろうか
0318名無したちの午後2019/02/16(土) 17:43:25.88ID:JuRFNH0H0
os再インストールして、
ドライバ入れようとしてたとに入らないでなんでだろうと一晩悩んだら、
日時がおかしかった
2076年てなんでやねん
マザーボードから情報を抜いたんだろうけど、製造日の2040年にしてくれてたら悩むこともなかったのに
0319名無したちの午後2019/02/16(土) 17:46:57.69ID:K07E0rcV0
>>317
夢の中にいるんだろ

一見ミンス党はこの前支持率3%だったぞ
0320名無したちの午後2019/02/16(土) 18:13:13.82ID:Dh0KZU/y0
常識的に安倍の次と言ったら自民の誰かだよな。
それなのに安倍以外は考えられん。野党がーと言われる謎の状態。
0321名無したちの午後2019/02/16(土) 18:34:59.39ID:70i7Rmp+0
安倍以外の自民なんて夜盗同然だからな
0322名無したちの午後2019/02/16(土) 18:39:50.80ID:wQcPdoYm0
野党も気に入らないけど
俺を脅かす存在などいないだろw顔に滲み出ている安倍も鼻につく
あまり同じ面子の長期政権を好まない日本人はどこ行った
0323名無したちの午後2019/02/16(土) 18:45:01.18ID:mmAYEHo20
株の利益出ないなー
つーか年末に大変なことになってたし。
0325西川口站2019/02/16(土) 18:55:38.69ID:Qz/zNEEd0
次の選挙では我らナチ党に清き一票を
0326名無したちの午後2019/02/16(土) 19:01:12.10ID:U7p4WxK20
2014年の話だがこういうデータあるし、自民は議席数の多さの割には得票数はそれ程でもないんだよな
2017年の選挙でも野党が結構得票してるだろうから、それなのにマスコミで発表される野党の支持率の低さは不思議な感じはする

衆院選分析 自民、得票率は48%どまり 議席占有率は76%
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4Q_V11C14A2M10600/

>>319
NHKの2月12日の記事だと立憲民主の支持率は5.7%だよ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011812301000.html
0328名無したちの午後2019/02/16(土) 19:19:12.86ID:5HnfFrqD0
>>326
選挙前以外では割とそんな傾向ではある
まあ第二次安倍政権の支持率推移は過去の全ての政権に比して際立っておかしいのは確かだが

小泉政権の時も野党は相当空気ではあったが、小泉の支持率推移はまあ高めというだけで普通の範囲
まあ他のあらゆる統計や記録に不正捏造が次々沸きだしている状態で各種支持率調査から選挙のラインはアベノミクス最後の牙城と言える
現実に可能かはさておき、モラル的にはやっていても全く驚かない
0329名無したちの午後2019/02/16(土) 19:31:03.46ID:m2foeDWi0
森羅万象総理大臣にして日本を牛耳り、新元号を安倍にし、都合よく事件を起こす無敵の男だからな
マスゴミも跪くだろう
0330名無したちの午後2019/02/16(土) 19:36:31.14ID:cgNwGskc0
>>316
エアコンはしっかりしたとこにお願いできたわー

電気ガスは自由化になってからはどっちかにまとめるのがいいぽいな
これも調べんと〜
0331名無したちの午後2019/02/16(土) 19:43:17.79ID:2OQBosPM0
人類は不老の医学技術を手に入れる時が近づいてると言われているが
安倍首相が不老の力を手に入れたら今後、永遠に安倍政権が続きそうな感じだろうか
そうなったら安倍首相の熱心な支持者の人達は皆凄く喜ぶかな
0332名無したちの午後2019/02/16(土) 19:52:27.42ID:cUyRQV6g0
安倍ちゃんよりトランプ大統領みたいなのがいいわ
安倍ちゃんリベラルだし
0334名無したちの午後2019/02/16(土) 19:57:44.85ID:QwVCdJh80
統計不正、支持率響かず=与党強気、野党戦術見直しも−時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021501178&;g=pol

役所で出す文書に不正があったら突っ返されるのが普通だし、ペナルティが課される場合もある
なのに重大問題と思わないのか民衆の皆さんは…?
まぁ野党も野党で一連の不正統計、文書改竄といった汚職を撲滅することを公言してないのもよくないとは思う
0335名無したちの午後2019/02/16(土) 19:58:48.32ID:cgNwGskc0
ふ〜む自由化後は東京ガスがだんとつのセールスみたいやな
東電はやっぱり原発の件でみんな嫌いなんやな!
あと楽天とかの異業種参入組はなんか嫌やしな〜
0336名無したちの午後2019/02/16(土) 19:59:46.97ID:nR8XRH2/0
パリって昔は汚かったんだな
江戸の方が衛生的だったのかも
0337名無したちの午後2019/02/16(土) 20:24:00.15ID:mmAYEHo20
>>334
安倍内閣だけの問題ではないからだろ。
その前も前々の内閣だって同じ情報でやっていて問題が見つかったのが今なだけ。少なくとも2004年頃からだぜ?
0338名無したちの午後2019/02/16(土) 20:40:23.79ID:LD9PBbkS0
>>336
江戸は超清潔社会だよ
リサイクルが徹底されていたし、大便は溜めておいて農家の肥料になってた
それでも出る生ごみには悩まされてたらしいが、ヨーロッパの大都市に比べると雲泥の差だ
0339名無したちの午後2019/02/16(土) 20:48:14.95ID:JuRFNH0H0
今でも100万都市のインフラ整備なんて大変なのに、
それを200年とかやってたんだもんね
0341名無したちの午後2019/02/16(土) 21:08:24.68ID:cs+eVGlP0
池江璃花子池江璃花子池江璃花子
うるせええええ・・・
電波ジャックだろこれ
0342西川口站2019/02/16(土) 21:14:08.89ID:imBnJRAr0
石畳敷きが発達しなかったのはやはり馬車がなかったからだろうか
雨降った後だと泥まみれになるのはキツいし、さらに言えば靴がないのでもう裸足と変わらないくらいデロンデロンになりそうやけども
0343名無したちの午後2019/02/16(土) 21:28:31.66ID:LdehWFiQ0
ノーベル賞推薦の件で安倍と文を間違えた説があって笑える
0344名無したちの午後2019/02/16(土) 21:29:34.29ID:ufdFQ3nH0
馬車がないのはいいとして、なんで駕篭なんて変な乗り物が使われたのか
(外国でも馬車が入れない土地では輿などを使ったが)
担ぐ人はもちろん乗ってる人も(長距離だと)死にそうになったらしいぞ
大八車に藁とかのクッション載せて乗ったほうが乗り心地良さそう
0348名無したちの午後2019/02/16(土) 21:49:35.61ID:Sd5kFHgq0
やったことないけど
かんぱにガール繋がらない
0350名無したちの午後2019/02/16(土) 21:55:14.38ID:6VqG4MjD0
前回は北の非核化や半島の平和を目指し尽力したとして韓国大統領がノーベル平和賞の候補に取り上げられたそうだから
米朝首脳会談を実現させたアメリカ大統領が推薦されたって特段不可思議な話ではないと思う
ノーベル平和賞って実績残した人だけでなく平和の実現を期待されるだけの影響力を持つ人に送られることもあるし

嫌味というか茶番というか悪い意味で人間臭いと思うけど平和賞だけは審査機関違うし余興的だね
0352名無したちの午後2019/02/16(土) 22:08:43.54ID:InrdYrqc0
ノーベルxxx賞数々あれど、ノーベル平和賞程胡散臭い物は無いわ。
特に近年はプロパガンダ的な受賞者が多いし。

ノーベル賞自体の権威だけ見て、ドヤ顔で受賞者賛美する奴多いけどな。
0353西川口站2019/02/16(土) 22:15:10.38ID:imBnJRAr0
【イベント】明日2/17(日曜)まで「中華春節燈篭祭・東京燈会」
場所:駒沢オリンピック公園総合運動場中央広場

八大菜系の屋台が出るそうなのでプチブル的有閑階級の皆さまはどうぞ
0354名無したちの午後2019/02/16(土) 22:15:37.47ID:InrdYrqc0
>>350
> ノーベル平和賞って実績残した人だけでなく平和の実現を期待されるだけの影響力を持つ人に送られることもあるし

アウンサウンスーチーやらオバマやらがそんな感じだな。
オバマなんか大統領就任から1年経ってないという。
0355名無したちの午後2019/02/16(土) 22:37:15.44ID:tLT4WVBz0
平和と書いてピンフと読む方ですよスーチーさんは
0356名無したちの午後2019/02/16(土) 22:44:41.90ID:nRVLfHwm0
五等分の花嫁のコミック八巻読んだ
やだおっさんなのにドキドキしちゃう
0358名無したちの午後2019/02/16(土) 23:31:47.06ID:RBtmX0BG0
江戸時代が清潔ってのは信じがたいというか
当時としてはっていう但し書きをかなり強めに書いておかないとアカン気がする
現代でも街が清潔になったのは平成に入ってからじゃん
昭和なんかそこらで立ちションべんしまくりーの、ゴミポイ捨てーの、いぬのうんちほったらかしーので
汚かったぜえ〜
0359名無したちの午後2019/02/16(土) 23:43:19.55ID:k+u7hezX0
ポイ捨てする不燃ゴミはまず出ないし
糞尿は売れるし
綺麗だったんじゃないかな
0360名無したちの午後2019/02/16(土) 23:51:09.74ID:vdBaq9hU0
江戸の衛生ったら医者漫画のJIN-仁-を思い出す

そういや新作の侠医冬馬ってのあったがつながりはないのかな
共通する登場人物はいたと思ったが

>「JIN-仁-」の村上もとかが幕末舞台に描く、時代を切り開く青年の医療ドラマ
https://natalie.mu/comic/news/316451
0361名無したちの午後2019/02/16(土) 23:55:37.45ID:Dh0KZU/y0
四谷新宿 馬糞のなかに あやめ咲くとは しおらしい

まぁ処理なんてするはずないわな
0362名無したちの午後2019/02/17(日) 00:00:11.96ID:a61XH1/v0
糞尿というかおしっこをトイレ以外ではやらなくなったのは
コンビニの普及でトイレがどこにでもあるようになったごくごく最近のことだからね
ちょっと前まではみんなそこらで立ちションしてたのよ
野良犬野良猫その他動物の数も今の比じゃないし、当然クソ垂れるわけよ
出店で食べ物買ってもゴミ箱が設置されてるような時代じゃないわけよ
0363名無したちの午後2019/02/17(日) 00:17:49.44ID:VuD++SB20
2000年ぐらいまで駅のホームや駅前広場はガムの黒い跡と煙草の吸殻だらけだったな
線路に吸殻ポイも普通の時代だった
0365名無したちの午後2019/02/17(日) 00:36:04.17ID:PAYqM1bC0
>>358
ヒント:風呂はたまに入るくらい&着物は基本使い古し
0366名無したちの午後2019/02/17(日) 00:38:56.82ID:0+rI0uWM0
タイヤを斬りつける為のアスファルトもないのが江戸時代よ
0367名無したちの午後2019/02/17(日) 00:48:33.48ID:Tk01sGng0
>>362
場所による。
昭和40年代や田舎は知らんが、50年代前半辺りにはもう、人目の多い街中で立ちションは酔っ払い位だったぞ。
野良犬野良猫も激減してたし。
0368名無したちの午後2019/02/17(日) 01:28:23.60ID:ZchIfSbO0
電車の中で当たり前のように煙草吸ってたんだろ当時は
0369名無したちの午後2019/02/17(日) 01:53:26.83ID:8YuuRv1j0
煙で待合室が真っ白だったのをかすかに覚えている程度だな
もう昔の話だ
0370名無したちの午後2019/02/17(日) 01:54:29.69ID:r22mOZrO0
海外が総じてパンティなのに何故日本だけショーツと呼ぶのか意味がわからん
なにが死語だよ
0372名無したちの午後2019/02/17(日) 02:03:07.65ID:c+GypHHZ0
下着業界が販売戦略のため「ショーツ」という言葉を普及させた、か
0373名無したちの午後2019/02/17(日) 02:03:38.02ID:lK6h2akz0
>>367
>50年代前半辺りにはもう、人目の多い街中で立ちションは酔っ払い位だったぞ。

いやあ、昭和50年代前半は首都圏の住宅街では素面のおじさんや小学生が立ちションしてる時代だったよ
それが無くなったのは昭和60年代だった
0374名無したちの午後2019/02/17(日) 02:48:30.81ID:Tk01sGng0
>>373
小学生ともかく大人はうち(相武台)の方じゃ見なかったなぁ。
0375名無したちの午後2019/02/17(日) 03:19:30.39ID:q5zXXA/90
同じ首都圏でも場所によって違うんだろうね
0376西川口站2019/02/17(日) 04:20:10.28ID:SItkzrvB0
上野御徒町駅界隈、今でも普通に昼から見かけるし時空がおかしい
0378名無したちの午後2019/02/17(日) 07:02:27.62ID:ukagfCPn0
沖縄のファンってゴリラかよ
フィジカルエリートであるプロ野球選手の肩を引っ張って破壊できるなんて
あるいはファンはファンでも巨大送風機の羽のことでJのマッハパンチのような特訓中だったのだろうか
0379天使だもん ◆Angel2G9dk 2019/02/17(日) 09:00:08.50ID:nKuzZxFN0
でも、どうせ射手座や獅子座が最強なんでしょ?(・ω・` )

おはようございます
0382名無したちの午後2019/02/17(日) 09:26:25.08ID:OeHHhadE0
>>358
「面白い」と思った話に対しては他にも色々読んでみたり深堀りしたりする人もいれば、
まとめアフィや5chのコピペひとつ読んだだけで「奴隷制度ってのはいい制度だったんだよ!
奴隷が辛い苦しいなんてのはウソなんだよなあ」って言い回っちゃう人もいるからなぁ
0385天使だもん ◆Angel2G9dk 2019/02/17(日) 10:00:34.68ID:nKuzZxFN0
圭一郎くん
簡単に説得されすぎや…
そんなんやから怪盗に勝てなかったんやで(´・_・`)
0386名無したちの午後2019/02/17(日) 10:10:37.71ID:0+rI0uWM0
1年レギュラー張れる元モー娘。と単発でしか出られない元スパガとの差は思う以上に大きい
0387名無したちの午後2019/02/17(日) 10:28:03.50ID:c5cOcqf50
>>382
奴隷って時代や地域で扱い全然違うのにな
そういや世界的には日本の年季奉公奴隷でいいんだよな?
0388名無したちの午後2019/02/17(日) 10:42:00.02ID:IwtJGkHy0
>>377
あの辺り(座間キャンプから東京寄り)は昭和50年代にはグリーンパークとか相当開発進んでたけどね。

つかアレで田舎というなら、当時の海老名や新百合ヶ丘に失礼なような。
0390名無したちの午後2019/02/17(日) 12:56:38.32ID:VuD++SB20
北海道と東北の開発で見られたタコ部屋は間違いなく奴隷だろうな
0391名無したちの午後2019/02/17(日) 12:59:46.96ID:8YuuRv1j0
移民解禁のせいで日本中に奴隷小屋が出来そうだな
0392名無したちの午後2019/02/17(日) 13:07:27.87ID:MR54RCw50
キムタクとか仲居もSNS始めないかなあ
0394名無したちの午後2019/02/17(日) 13:42:40.21ID:2fy63q/+0
>>393
何がおかしいのか3分間考えてしまった俺は
やっぱオッサン化、老化してるんだなぁと思わされる・・・
0396名無したちの午後2019/02/17(日) 14:12:02.67ID:3lMOH+ny0
右前のクルマは牽引されてるんだってことにしよう!
0397名無したちの午後2019/02/17(日) 14:24:56.72ID:JmISFRKQ0
漫画の神様手塚治虫がTVアニメ製作会社立ち上げた時に、受注費を滅茶苦茶安く設定したんだそうな
何せ最大手がそんな価格設定したから他社もそれに習うしかなく、手塚プロが潰れて久しい今も
アニメ業界は仕事量の割に給料糞安い超ブラック業界だとか
今の人達は皆TVアニメ見て育ったアニメ好きだから好きという情熱で耐え続けるけど結局保たず辞めてしまう
国内で人手足りなきゃ海外に外注に出すけど、海外の仕事も良い仕事してくれるわけじゃないから大なり小なり手直しが発生する

声優も契約が「アニメ一話につき〇円」でこれまた糞安い
TVゲームソフトの媒体がCDになって声優雇う機会多くなった時に、TVゲーム会社の方から「どういう形でお金決めるんですか?」と聞かれて
「文字数で決めます」と嘘をついてTVゲームにおいてはそれが主流になった為、声優にとってTVゲームの仕事はアニメより割が良いらしい
0398名無したちの午後2019/02/17(日) 14:28:45.28ID:3lMOH+ny0
神谷明がコナンで揉めたのも自分だけのことじゃなく
業界のこと考えてたとかだっけ

>神谷明本人が、「ナカイの窓」に出演して語った話によると、
>今の声優の収入は、一番下のランクで、1本30分として1万5千円。
>再放送の権利料を含めても2万7千円くらいで、相当キャリアを積まないと、昇給もできないのだとか。
>「自分たちが頑張らないと若い人たちが大変」と、毎回交渉を続けていた結果、「降板」になってしまった
0399名無したちの午後2019/02/17(日) 14:45:03.95ID:rfg79Uxx0
ただ漫画の稼ぎを回したから虫プロ自体の給料は十分高かったんだけどな
確かにそういう収入がなく競争で給料削られた他社スタッフにとってはいい迷惑
おかげで当時東映動画労組の活動家だったパヤオは手塚に恨み骨髄という

だが手塚がダンピングしてTVアニメの普及を図らなかったら果たしてその後の
日本アニメの勃興があったかも難しいところではある
0400名無したちの午後2019/02/17(日) 14:50:39.07ID:NM7wefHi0
神谷氏いまだに干され気味だけどよほど大物の怒りを買ったんだろうね
0401名無したちの午後2019/02/17(日) 14:51:29.88ID:+SQeGMyJ0
>>398
竹達は有吉の番組で15kはお試し期間だからしょうがないんですって言ってたな
0402名無したちの午後2019/02/17(日) 14:52:19.96ID:NOtDV5aL0
アニメーター達の犠牲があったからこそ
今の日本アニメの文化があるんだしな
あとアニメ製作って機材や塗料とかでかなり金かかるから
人件費を削ったって部分もあるんじゃないかと思う
0403名無したちの午後2019/02/17(日) 14:54:22.99ID:6SratvsY0
>>397
まず、
「アニメーターの給料が安かった」は嘘
・「昭和31年頃の国家公務員の初任給は9000円程度」
・「虫プロが創設された昭和36年頃の国家公務員の初任給が1万4000円程度」
・虫プロは学歴職歴で給料決めてて、中卒の初任給が6000円、芸大出は1万。
・中卒虫プロの人が10年で3万2000円程度

・手塚治虫のアニメ制作は「リミッテッド・アニメーション」という1秒12コマ程度のもので、今よりはるかに簡単だった
・昭和38年で一本50万で作った。(けれど結局追加で100万もらってた)
・虫プロ(手塚治虫)はロイヤリティーを受け取っていたので、制作費はそこまで気にならなかった。
・虫プロはロイヤリティのおかげでいくらでも給料払える状態だった

ここから、他社が参入して受注競争が起きる
虫プロ設立前に他のアニメ会社があって、虫プロのせいで価格競争をしなきゃならなくなったというならわかるが
虫プロのビジネスを知ってるくせに、むりやり参入して自滅したんだぞ
虫プロの真似ができないくせに会社立ち上げちゃってアニメ作ろうとした人のが悪いと思うんだが
0404名無したちの午後2019/02/17(日) 14:59:59.90ID:3lMOH+ny0
いまの映画はさすがに……か

>“シティーハンター”神谷明、生セリフと作品の裏話を披露!『劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>』大ヒット御礼舞台あいさつ
https://youtu.be/se0yTIgQ_Zo
冴子の中のひと、旧芸名:麻上洋子
講談師?になってたのか
0405名無したちの午後2019/02/17(日) 15:07:28.50ID:0+rI0uWM0
テレビアニメの製作本数を絞れば確実に1作当たりのリソースが増えるんだから悪いことは無いんだよな
空いた枠には再放送を充てたら十分賄える
現実がそうなってないのは原作提供側が必死に自転車扱いてるからなんだよ
0406名無したちの午後2019/02/17(日) 15:12:00.93ID:2Ta27h4V0
潤沢な予算が何段階も中抜きされまくってアニメーターの手元に届く頃には雀の涙になる画像を思い出した。
0408名無したちの午後2019/02/17(日) 15:37:16.97ID:JmISFRKQ0
>>405
本数減らせばそりゃ製作側の1本に対する製作リソースは余裕出来るけど、だからって金出す側がその1本に減らした本数分も金出さなきゃ改善しなくね?
TVアニメは関連グッズの売上も絡んでくるし
0409西川口站2019/02/17(日) 15:47:14.39ID:VJKPrtqo0
そういやSSAでサイクルエキスポやってるんだっけ
0410名無したちの午後2019/02/17(日) 15:58:39.26ID:mZ7NNvikO
ファルコンさん体調悪いとか、そろそろなの?って心配だわ
サザエの人も天命考えると交代時期になってきてるのかもね
0411名無したちの午後2019/02/17(日) 16:25:29.94ID:74gGiP0L0
PenIII 850MHz(Windows2000)のシステム生存確認。
確認ついでにWin98SEの領域追加しようと3時間格闘したが
その前段階の95OSR2がメモリ不足で入らんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況