倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー21 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「死亡確認!」 by 王大人
沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの? とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。
Q:「○○のOHPが開かないんです!! あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」
■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 10
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1546078610/
※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力
■参考
名和桜 ※修正パッチの管理や情報。メーカーリンクの取り消し線はサイトの死亡を見てるだけなので参考程度で
http://nawa.sakura.ne.jp/
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
https://kanpou.npb.go.jp/ >>153
その中で、どうみても一番ヤバいのは、りびどーそふと
サイトは前回電気外通販の告知して更新停止、ツイはBOT投稿で埋まってる
超ハイペースでやってたニコ生も第1344回の後、半年放送無し
ここ、前回の電気外で最後のひと稼ぎして解散してるだろ… >>152
にじよめはソシャゲ界隈ではネクロマンサーと言われてるからな
というのもいろんな理由で一度潰れたゲームの版権を買ってきて自前のコンテンツ扱いで展開しちゃうからだが
でもいつも生き返りできるかというとそうでもなくてにじよめが手がけても普通に死ぬ ショバ代がDMMより安いから、運営会社は売り上げ少なくても続けられる、って
にじよめちゃんが言ってたな にじよめちゃんヤクザみたいでちょっと怖いイメージあるんだけど実物どうなんだろう 聖封さん
直そうと思えば直せるけど最近アクセスが全盛期の7割減とかだから急いで直す気がないらしい。。。 法人ですらない寄生虫なんかどうでもいいんだが
売れ筋のメーカー以外の情報ろくに更新すらしてなかったし >>173
ほんとそれ
DLミラーサイトとか全部潰れろやって感じ そして、こうなる危険性を指摘したブランドの安置活動をやった寄生サイト連 みんなあ府ぃ収入がほしいからやってるだけなんだよなあ 個人的には著作権侵害してるわけでもねーしアフィサイトというだけならどうでもいいが、
サイトの生き死に見たってブランドの生死は判らない上に、更新もされてない名和桜を
テンプレに入れておく意味はもうないと思う。 アクセスが全盛期の7割減とハッキリ答えを言ってるのに
未だに聖封の死骸に縋り付いてる乞食にも困ったもんだな
そんなに自分で調べる気が無いならげっ○ゅのサイトでも見てろよ 大半はムービーや体験版のDLのために利用しているものだと思っていたが メーカーサイトが死んでもミラーにはパッチが残ってたりするし、重宝する場面もあるんだが geocitiesの滅亡で古いゲームの攻略ページとかかなり死んだしな >>180
ミラーなんてメーカーに寄生しているサイトだろ >>181
ネトゲやソシャゲだと終了後運営がごっそりサイト削除するのが多いから
ゲーム系ニュースサイトにだけ痕跡が残る例が多々あるぞ >>177
更新されてないとはいえ、古い解散ブランドの修正パッチをDLできるサイトなのでテンプレに残していいと思う。
↓の一文は削っていいと思うが。
「メーカーリンクの取り消し線はサイトの死亡を見てるだけなので参考程度で」
>>182
URLさえ分かっていれば「インターネットアーカイブ」で情報拾える
エロゲ攻略情報とかはEroge RSS Checker使うとURL探しやすい >「古い解散ブランドの修正パッチをDLできるサイトなので」
それ「役には立つけど、ここのテンプレに入れる必要ない」って話になってないか? >>187
このスレは解散しそうなブランドや解散直後のブランドだけじゃなく、解散から年月経ったブランドとか作品について語るのもOKでしょ?
過去スレで「公式サイトが消えて修正パッチが手に入らない」みたいな話題が偶に出てたから、ここでDLできますよという意味で残していいと思う。 なるほど、そっちの位置づけならありかね。
今の「メーカーリンクの取り消し線はサイトの死亡を見てるだけなので参考程度で」
は消すだけじゃ、何のためのリンクかわからんから何か変えた方がいいんじゃね? 「解散ブランドの修正パッチ配信サイト」にでも書き換えれば良さそう。 出処書かないと
それ見つけた奴が俺が見つけてきたのにと本垢で拗ねるぞ 出所も何も官報なんだから……と思ったけど、他所スレのコピペってことなのかな 官報は検索利かないし、公告載る日はずれがあるから、民間の閲覧サービス契約しないで、
インターネット版のpdfから探すのはかなり面倒。
>>191が自力ならお疲れさんである。 >>193
十中八九
エロゲ更新情報(≠bot)が貼ったのをコピペしてる
このスレの話題のいくつかもそこから拾われてる あれの中の人
もう潮時かなー(チラッチラッ)反応減ってきたしワイも辞めようかなー(チラッチラッ)言いながら
一向に辞めない構ってちゃんだから大切にしろよ そうやって踏ん切りがつかないやつは業界関係者や客にも結構いそう
やめるタイミングさえあればさっといなくなるよ むしろ今残っているのは相当の踏ん切りが無いと辞めないよ 勝手に情報見つけて流してくれるんなら中の人のことなんてどーでもいーわ メーカーだけじゃなくエロゲ情報サイトもめっきり減ったなあ ハイクオは版権分割されたから、ツイ垢維持するなら最終作持って行ったホビの方かな?
と思えばなんじゃこりゃw
ドメイン乗っ取りの派生とかじゃなさげだし、海外版の販売事業者が持って行ったとか? 元リドルソフトの残党ってクソゲ連発しまくって一時期その筋で有名になってたけどいまどうなってるんだろって
調べたらpotageからGENDAIなんてブランド名に変えてゾンビみたいにしぶとく生き残ってんのな
こういうところって一体どこから金を得てるのか不思議だわゲーム自体は全く売れてないだろうに まあ不思議だな。下請けでこつこつ稼いでるとか
http://ulb-potage.co.jp/gaityuu.html
歴史あって作品数あるから、過去作安くDL版出してればそれなりに塵積もで売り上げ
出るのかもしれん
むしろ会社はずっと同じで、サイトも同じなら、なんでわざわざ
Riddle→Potage→GENDAI ってブランド変えてるのか謎。
SWAN系列みたいに、サイトとか変えてのブランドロンドなら判るんだけどね… ここんとこ、mink、sprite、light、minoriと解散告知きっちりする所がそこそこ
あったが、そういう方がレア。
エロゲメーカーは、新作が出なくなり、サイト更新が止まり…とひっそりと
いつのまにか消えるのが普通。
サイトを消し、ソフ倫を脱退する頃には忘れられていて話題にすらならない。
倒産するところはともかく、テックアーツやfengのように休眠されると、
内部リークか状況証拠の推測でしか解散したことが判らない。 一方でカカオみたいにいきなり復活したブランドはなんなんだ カカオみたいな復活するブランドは、
「あるブランドを放置していただけで、会社自体は別ブランドでエロゲ製作を続けていた」
場合にたまにあるパターン。
ひよこ、FULLTIME、softhouse-sealなんかがそうだし、インターハート系列では
カカオ以外にも、Interheartブランド自体が長期休止から復活したブランド。
会社自体が倒産/休眠したブランドは、その際に引き取り手がいて途切れなく
継続できない限り、そのまま解散になってまず復活しない。
一応「会社毎権利引き取った所が後で休眠会社のブランド復活させたあぼぱ」
なんかの超レアケースも一応はあるが、そういう復活ブランドは中身が別物に
なっていて、復活というよりゾンビ的な何か。 北栄商事とスケアクロウは同じ事務所に看板No1並べてたが、そこは今別の会社
入ってるから、恐らく休眠。
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1548254342/520-528
一応スケアクロウ名義でソフ倫に籍残してるからDLとか版権管理だけやってるんじゃねえかな。
もうソフ倫加盟社の3割くらいはそういう幽霊会社かもしれん。 また大手が危ないとの報
そこは西日本が拠点だが東日本にも開発室を作ってたった1年で閉鎖
会社は版権管理のために残しとくらしい アイル・森田商店もほぼ死んでるっぽいな一応過去作のDL販売とかちらほらやっているものの
グーグル・マップで本社社屋見たら廃墟になってる 森田が始めた店から始まったと思えばよく持ったのか? >>217
建物ガタガタで錆び付いててまさしく廃虚で草
一時は出せば万越えの本数売れて黒系中位クラスだったのに諸行無常すぎる AIL最終作が2013年か
もうとっくに休眠してるかと思えば、今でもサイトでセール告知とかはしてるから、
一応生きてはいるんだな
こことかブルゲとか、たぶん社長一人でやってるんだろうけど、老舗で過去作多いと
版権管理だけで、それなりに食えるもんらしいな もう業界からは足を洗ったんじゃないかね
あんなんどこも雇いたくないだろ 以前は通販ガイドの店舗責任者名がプログラマーの水野だったが
2年前に社長の森田になり、その辺りでアンドロイド移植も止まった
本当に森田しか残ってない模様
なおリバ原はアイル脱退後も名前を変えて他社で原画をやったが
全く売れず大爆死 2017頃までは自力で泥移植やってたってことか
権利も手元に残ってるみたいだし、畳み方としてはまだましな方なんじゃね?
…ひょっとして近畿は大阪以外のエロゲメーカー全滅してる? かつては京都にアクティブやスカンクワークス
兵庫は林組なんかがあったがとっくに消えちゃったし今は大阪以外は無いんじゃない? ブルーゲイルはすすきので風俗ビルの経営しててそれのテナント料がすごいとか聞いたな KLEINがどうなったか分かる人いる?
公式サイトはまだ生きてるんだけどな。 知らないw
会社は登記上生きてて、住所は元気にやってた頃と同じ吉祥寺のまま。
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=7012402020857
KLEINの公式サイトは「移転中」と言い訳しながら2013/12に一度死んだ。
https://twitter.com/klein_games
そのまま消えるありがちなパターンと思いきや、2014/4に復活した。
サイトのドメインを維持してるのはWeb運用代行会社なので実際の所有者は判らない。
http://www.quartic.co.jp/
(取引先にクラインやフォーナインがいる)
サイト復活の前後で会社の中身が入れ替わってる(社長がRの人になったAXLみたいなパターン)なら、
登記住所やWeb運用代行会社を変えそうなもんだから、たぶん普通に休眠してるだけじゃねえかなあ。 NavelのCi-enが一年間放置されたままなんだが
ゲーム作って活動してても実質死んでるようなもんだろ、こんなの
儲からない企画を死体のまま放置してんだし ゲーム作ってても死んでるようなもんとか意味不明な理論はいいから
ここは潰れて欲しいメーカーの名前挙げるスレじゃないからNavelスレに帰ってね >>233
詳しいですなw ありがとう。好きなブランドだったから応援してたんだが。
もうスタッフは散り散りだろうなあ。 KLEINみたいな会社休眠(と思われる)に伴うブランドのフェードアウト解散は、
このスレ直近でAIL、ブルーゲイル、chienと挙がってるように、たぶん最も良くある
パターンの最期。残念ながら、このパターンのブランドはまず復活しない。
例外的に復活した場合は、アボパのように中身が別物なのか、Studio e.go!のように
元のスタッフが別会社で成功して古巣から買って復活させたパターンと両方あるので
要注意。
KLIENの場合恐らく休眠で、シロップのようにスタッフがまとまって独立したわけ
ではないので後者のパターンもあまり期待できない。
後は、元々外注主体だった原画陣を別にすると、フリーでやってるほつみ真琴氏を
追うくらいしかないかも。渡部好範氏はたしか足洗ったはず。 ふとピンキィソフトの存在を思い出したのでOHP見に行ったら、まだ生きてたw http://www.pinkysoft.net/
すげえな、昭和臭がかえってレトロで斬新だわw
阿部寛みを感じるぜ。
確かにサイトは生きてて更新されてるし、ソフ倫加盟も維持されてるんだなw すげえな、昭和臭がかえってレトロで斬新だわw
http://www.pinkysoft.net/
阿部寛みを感じる…
確かにサイトは生きてて更新されてるし、ソフ倫加盟も維持されてるんだなw けど、こういうブランドは生きてると言っていいんだろうか?w
サイト維持とソフ倫加盟だけなら、ぼとむれすやspriteすらあてはまるw
とはいえ、リマスターとかでも製品出し続けてるブランドを解散扱いするのも違うよね… ぼとむれすは予約金の変換できないから、サイト維持し続けるしかないんでしょ
世界が滅びるまで一生サイトが残ったりして ぼとみれすの予約金はとっくに10年の消費者契約債務の時効超えてるから、
もう返還の義務はないよ。訴えられても大丈夫なのにまだ維持してる謎 サイトは普通に残ってるけど、解散してそうね
http://tenshindo.amusecraft.com/index2.html
アミュクラ系列だったから、ブランドの看板変えてるだけかもしれないけど うん、ソフ倫正会員ア行だけチェックしてみたけど、やっぱり加盟しててサイト維持してても、
エロゲ撤退or会社休眠=解散ブランドに見える所、結構あるね…
自分が知らないだけで、他のブランドもやってて、そっちが生きてるのかもしらんけど
×有限会社アイス
休眠? 【チロル】【Juice】【KIT】【Mint】
http://www.kt.rim.or.jp/~juice/
×株式会社アクアプラス
エロゲ撤退 【leaf】
https://leaf.aquaplus.jp/
×有限会社アクセル
エロゲ撤退 【Selen】【sprite】【fairys】
http://aokana.net/
×株式会社アップグレード
エロゲ撤退 【FLAT】【FLATZ】【BOOST5】
http://www.upgrade-corp.com/
http://flat-software.com/ ×アップセット株式会社
エロゲ撤退? 【Etoiles】【SIESTA】は(有)シューティングスターよりの管理承継
http://etoiles-soft.com/top.html
×合同会社アトリエアクア
エロゲ撤退? 【SORAHANE】 5年新作が無く次作出す【SORAKAZE】は同人全年齢予定っぽい
http://www.sorahane.org/
×株式会社エーテルインターライン
休眠? 【いちひめ】【すたじお実験室】【はにぃぽっと】【クリーミートリップス】【じぃすぽっと】【ボクカノProject】
http://honeystation.hanipo.jp/
×有限会社SGP SOFTWARE
休眠? 【SGP SOFTWARE】
サイト消滅(www.sgpsoft.com)
×株式会社MLインベストメント
エロゲ撤退 【LilacSoft】
http://www.lilacsoft.jp/
×有限会社エンターエッヂ
休眠? 【SKUNKWORKS】【:co/on】
http://www.skunk-works.jp/
http://www.colon.to/
×有限会社エンターシード
休眠? 【マッセル】【雪苺ショコラ】【ペルル】
http://www.massel.jp/ >>231
なんかいろいろ混ざってないかその情報
テナント経営で潤ってるならあんなやつあたり生放送して開発員解雇とかしないだろ 年単位で休眠する場合、ソフ倫に加盟し続けるメリットってあるんだろうか
再開してから再加盟とかダメなのかな 再加盟自体は問題ない。メディ倫出戻り組以外にも再加盟の例はあったはず。
但し退会時返還される保証金と別に、入会金20万円があるので、20か月以上
間をおかないと損。そして会員じゃないと流通と新たな取引ができないので
(流通がホビだとそうは限らないが省略)、その間にリピートがあると機会損失。
何より今はDL販売が一種の恒常的なリピートになってるので、もうエロゲ撤退
している会社でも過去作からのDL収入で会費賄える限り脱会すると損。 >>252
なるほど、そういう理由が。
DL販売って間に流通が入ってたのか。 >>251
加入時のあの面倒な面談やら推薦やらを考えるとねー
ただ5年以上何もしないなら止めていいだろうと。
再加入時の特例制度はあっていいと思うけどね(今はない)。 某NHKをぶっ壊す団体みたいな、ソフ倫をぶっ壊す団体が現れないかな 一応同人で売ってる商業メーカーがそれになるんじゃないの
ソフだかメディだか忘れたけど激おこみたいだし >>253
流通が噛むわけではない。
DLでは販売数に応じてシール代に当たるものが出る以上、ソフ倫か否かで
今度は小売りが扱いを変える必要がある。
「退会して同人になっても特例で貴社は商業扱いのままにする」と
全DL販売業者が頷いてくれるなら会員辞めても損しない。 >>256
フロントウイング辺りはあれ怒られないのかなと思ってたけどやっぱり言われてるのかなw
>>257
なるほど、そういう事情があったのね…… >>252
DLって新規でタイトル入れ込むときは審査が必要だけど、販売継続する場合祖父林抜けちゃだめなんだっけ?
シール代みたいなのは販売店(というかサイト)から勝手に支払われてるよね? 同人掛け持ち不可はソフ倫規約で
「加盟社は自社が発売する全てのPCゲームについてソフ倫を通すべし」
となっているため。
全年齢だろうが何だろうが同人ルートで流すなら、ソフ倫を退会しなければ
本来規約違反。(ソフ倫を通す同人というのもあるが加盟社には関係ないので省略)
今も変わってない筈。
まあ、実際は「工夫」次第で同じDMMの同じDL販売でも商業と同人に売り場を
分ける事すら可能ではある。
例えば、
http://www.waffle1999.com/official/index2.html
←メニューの「変態エルフ姉妹と真面目オーク」に
「パッケージ版」「ダウンロード版」「同人版」があるが、ジャンプすれば判るとおり、
・パッケージ版 ソフ倫加盟社の(株)オートツ発売、ラッセルが商業として販売
・ダウンロード版 ソフ倫加盟社の(株)オートツ発売、DMMが商業として販売
・同人版 ソフ倫を脱退した(株)センキ発売、DMMが同人として販売
という建付けにしてあるはず。 >>259
すまん。明らかに>>252の書き方がおかしいな。
今後一切作品を出さないなら基本問題ない。シール相当代は賛助会員から天引きでw
ソフ倫上納され続けるだけなんで、脱会しても損得は無い。 >>256
祖父輪通してても一部の店で同人区分されているやつもあるよね 「ソフ倫審査を通していないのに商業扱い」(販売事業者による優遇)はあるが、
逆は聞いたことが無い。
(本当はあってはならないはずだが)「ソフ倫加盟社だがソフ倫審査を通してない」
だけなのでは?
商業区分するかどうかは小売りの自由と言えば自由なので、やっていけない事はないが、
受審してるものをわざわざ同人扱いにしても小売り側の利点が思いつかない。
審査センター(旧メディ倫)受審を同人扱いしている所は今でも幾つかあったと思うが。 理由は知らんけどメロンだとsealとかのロープラが同人コーナーにおいてあるな sealやアパタイトは日本コンテンツ審査センター受審なので同人扱いする店はある。
仕入れ元で棚を区別してる所とかはそんな感じ。
ソフ倫ブランドではそういう扱いのケース気づいた事ないが、ブランドによっては
「ロープラは同人と並べる方が売れる」とか、そういう理由があるのかもしれんね。 結局の所>>248-249を眺めてよく判らんのが
「エロゲ製作辞めて長いのに、加盟し続けてる所多すぎ」という点。
アクアプラスあたりはエロゲ製作止めてて、今後も新作出す気がなかろうが、
パッケリピートが動いてる(例えばTH2Xはまだロットアップしてない)以上、
加盟し続けてるのは判る。
アップセットなんかは端からは製作辞めてるように見えても、雨音氏はまだやる気で、
一時退会がしにくい事情から、ずるずる加盟し続けてるのかもしれない。
DLがそれなりに動いてるであろうエーテルインターラインなんかも別に不思議はない。
ただ、SGP SOFTWAREやエンターエッヂ が加盟し続けている理由がよく分からない。
本当に休眠しているんだろうか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています