倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー21 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無したちの午後2019/06/14(金) 23:06:54.43ID:za522COo0
「死亡確認!」 by 王大人

沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの? とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。

Q:「○○のOHPが開かないんです!! あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」

■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 10
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1546078610/
 ※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
 ※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力

■参考
名和桜 ※修正パッチの管理や情報。メーカーリンクの取り消し線はサイトの死亡を見てるだけなので参考程度で
http://nawa.sakura.ne.jp/
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
https://kanpou.npb.go.jp/
0740名無したちの午後2019/10/18(金) 20:27:47.41ID:SuxMFBMi0
>>739
うたわれるもの3作は成功したけど無双モドキのは売れなかったし
ダンジョントラベラーズもvitaが終了で最近はそれほど上手く言ってるとは言い難い状況でね
0741名無したちの午後2019/10/18(金) 20:30:05.64ID:zVTycL7M0
>>740
斬や子守唄移植は手抜きだし仕方ない
二白以降のアクアプラスは正直やる気が感じられない
素直にロストフラグをCSでのうたわれ新作で作ってれば…
0743名無したちの午後2019/10/18(金) 21:41:54.04ID:dyDTkdRd0
スマホアプリ版のうたわれるもの三部作がSLGではなくAVGだということは初めて知ったわ
0744名無したちの午後2019/10/18(金) 21:59:04.17ID:+acjZw9a0
とらのあなは通販サイトがアレすぎるから潰れてどうぞ
0745名無したちの午後2019/10/18(金) 22:05:22.22ID:ZshXbE8S0
>>739
「ゲームを取り戻す」の広告のせいで首を締めることになってるのほんと…
0746名無したちの午後2019/10/18(金) 22:10:00.86ID:Jdg7OyuC0
>>739
ファルコムは安定してるよね
8bitパソコンの頃からのパソゲー屋でまともに生き残ってるのってほんと極少数だわ
0747名無したちの午後2019/10/18(金) 22:29:35.29ID:0VVZSkRe0
PCが弱ってCSでほぼ同等の物が出せるいいタイミングでCSに完全移行したファルコムは上手かったな。
イースが大体良い出来してるのも大きい。
ただ、もう一つの柱っぽい英雄伝説は閃の軌跡でダレた人が多そう。
軌跡ソシャゲもようやくスマホ版出したけど、元が古めのブラウザゲームなので出来はお察し。
0748名無したちの午後2019/10/18(金) 22:33:16.36ID:78hMUCM70
>>747
ところが閃の軌跡の方も結果出してるんだよ
イースだけじゃなくてファルコムは本当に凄いわ
0749名無したちの午後2019/10/18(金) 22:38:33.54ID:qxnYBo//0
軌跡シリーズは途中でユーザー入れ替わってそう
空時代の人は結構脱落したんじゃないかな
0750名無したちの午後2019/10/18(金) 22:47:03.14ID:3064SEEh0
呼んだ?
もし復帰するとしたら完結してからね
いつまでもダラダラ引き伸ばしには付き合ってられないの
0751名無したちの午後2019/10/18(金) 22:49:08.45ID:qEyPGjcr0
>>747
スタッフが代替わりしてもゲームはちゃんとファルコム味してるもんな
よほど上の舵取りがうまいのか
0752名無したちの午後2019/10/18(金) 22:50:47.43ID:/72VlOwI0
零まではやったけどもうだるくて投げた
いつまでやってんだ軌跡シリーズ
0753名無したちの午後2019/10/18(金) 23:06:49.77ID:VAuuCJV30
軌跡シリーズは今でも敵組織がほぼ無傷らしいからいくらでも引き延ばせるんじゃないか
0754名無したちの午後2019/10/19(土) 00:33:18.87ID:Mg0hjq5D0
PC撤退した理由って直近に大爆死連発したからだろ
0755名無したちの午後2019/10/19(土) 01:01:14.76ID:Hkwxyp5j0
過去作を無料で配信するのは紙芝居の身の丈には合ってると思う
どこも買い切りアプリで出したりsteamで配信したり必死だがあんなのその場凌ぎにしかならんだろ
0756名無したちの午後2019/10/19(土) 04:31:48.14ID:X9cO/2sR0
ファルコムは創業から30年以上一回も赤字出してないからな
軌跡シリーズは閃以降でもしっかり結果出して株価も上がってる
やり方が上手いのはコロコロコミックと同じで年齢が上がったやつに合わせないで卒業者を出してることだ
もういいやって思った卒業者は見切っていつも若い子をターゲットにしてるのが上手い
エロゲはそれが出来てるとこが少ない
0757名無したちの午後2019/10/19(土) 04:54:25.30ID:bE0PS9zf0
いやまあエロゲは大人相手の商売ですしおすし
0758名無したちの午後2019/10/19(土) 05:03:39.18ID:ORw4yD4p0
というかいつまでファルコムの話やってるねん
0759名無したちの午後2019/10/19(土) 07:26:31.32ID:2DQnN6u00
ファルコムは潰れてから出直してこい
0760名無したちの午後2019/10/19(土) 11:17:50.24ID:Fweq95Ko0
CSに移行して生き残ってるところはそれなりにその市場で生き残れる工夫はしているて事だしね
アクアプラスは製品のリリースペースが遅すぎるのがね
0761名無したちの午後2019/10/19(土) 13:10:58.59ID:TP98ONv50
ファルコムがPC撤退した理由は、ソフトバンクの流通からキレられたからだよ。
店舗別特典やり始めて、「いい加減にしろ」ってソフトバンクの流通がキレた。
だからPCで物理的に出せなくなってCSに移行した。
0762名無したちの午後2019/10/19(土) 13:46:48.86ID:yHFttkh70
3rdまでは割れが流れてたし今の売上とPCで出してた当時の売上がどう変わったかわからんけどCS行って割れ無くなった(多分)のは良いことじゃないの
PSPの零も流れてたっけ
0763名無したちの午後2019/10/19(土) 14:06:34.33ID:Fweq95Ko0
アクアプラス、うたわれのアニメをまたやるらしいけどこのスレ的には嫌なフラグになってるのが…
0764名無したちの午後2019/10/19(土) 14:28:35.78ID:8/1Lg6yI0
以前どっかで軌跡は閃でやっと半分くらいってどこかで言ってた覚えがある
流石にもうおなかいっぱいな上に一作品であそこまで分割されると信用にも関わるからなぁ・・・
0765名無したちの午後2019/10/19(土) 14:29:08.61ID:klFq3uEV0
フラグって言うなら似たような状況のフロントウイングの方が追い込まれてると思うぞ
まぁ潰れてもないのに憶測であれこれ言っても仕方ないが
0766名無したちの午後2019/10/19(土) 15:02:59.76ID:fy6SOhKG0
軌跡は結社だの闇だの厨二全開のシナリオがキツかった 主人公も没個性だし
0767名無したちの午後2019/10/19(土) 15:09:00.75ID:mlC2rDX30
>>763
偽りの〜のアニメは確かに爆死に近いが後半部分をやらないってわけにはいかんだろう。
別の話?
0768名無したちの午後2019/10/19(土) 15:58:19.97ID:XoQfWy2o0
空1が2004年発売で閃4が2018年
完結するとしてもあと…20年くらい?
0769名無したちの午後2019/10/19(土) 19:11:12.21ID:TP98ONv50
今なら非ノベルゲーで一般に挑戦したほ方が今は得策なんじゃないのか?
アトリエシリーズぐらいのシリーズを育てられれば後は安泰でしょ。
0770名無したちの午後2019/10/19(土) 19:23:01.76ID:gz7vwjc00
ライザのアトリエクラスのゲーム作れるとこなんてほとんどなくね
そりゃその程度の開発力あれば一般でも食えるだろうけど
それがないから今があるわけで前提がおかしくなってるでしょ
0771名無したちの午後2019/10/19(土) 19:28:41.97ID:lwGJ5DWp0
20年続いてしかも毎年新作出してるシリーズなんてCSでもそうそうねえよ
0773名無したちの午後2019/10/19(土) 22:21:33.06ID:Mg0hjq5D0
>>762
売れないのを割れだけのせいにするような主張するメーカーはクソゲーばっかり作ってたりする
0774名無したちの午後2019/10/19(土) 23:14:23.49ID:twPJQVTv0
作品がアニメ化までしている超有名老舗メーカーがもうすぐ逝ってエロゲ界はもう立ち直れなくなるみたいな書き込みを
某スレで見かけたけどfeng破産のニュースを知って全て合算がいったわ
はっきり言ってこれほどの衝撃は初めてだわ、もう望みは何もないんだな、って
0775名無したちの午後2019/10/19(土) 23:31:02.53ID:V+8AGwrT0
いやそもそもアニメ化したのあれっきりだし
その後ロープラに抱き枕つけて売る商法とかしかしてなかったんだから
悲観するほどのメーカーじゃないだろ
0776名無したちの午後2019/10/19(土) 23:44:48.68ID:5XESx09V0
>>732
そこはまあその通りやで。
まともに考えたら信用なんてない個人企業に毛が生えたレベルの所にも
・金貸す所がある
・後払いで仕事請ける所/人がいる
のがこの業界の特殊性。
ポイントは、借金か不払いかの差でなく、それらをひっくるめた所で
「零細でも分不相応なそれなりの金が動かせる」(だから破産するほどの負債になる)
という点。
>>722はそこを考えず、一般常識で会社規模に照らして考えるから、疑問に
思ってしまったわけやね。
0777名無したちの午後2019/10/19(土) 23:50:05.19ID:5XESx09V0
>>774
>>775の言う通りで、ブランドのFengに知名度はあるけど、会社としては零細だらけの
エロゲ業界でも更に零細の所だからね…
この2,3年ラズエルとか規模としてはずっと大きい会社の倒産とかもあったわけで。
個々人の感想はともかく、ホワイトローズでは「また一社逝ったか」レベルの話。
まあ「倒産が衝撃でなくありがちな話」になっちゃってる、ってのは、
より一層「エロゲ業界ヤバい」ってことになるのかもしれんが。
0778名無したちの午後2019/10/20(日) 00:21:04.57ID:5P7gU6X50
feng如きを超有名老舗メーカーとか言っちゃうレス乞食相手に
長文しこしこ気持ち良いれす迄読んだ
0780名無したちの午後2019/10/20(日) 01:43:44.16ID:phpCADyS0
あかべぇならとっくにnexton傘下になっておる
0782名無したちの午後2019/10/20(日) 02:57:53.03ID:v7MibC+R0
lassにせよFengにせよ、アニメ出資は一気に資金溶けるからヤバい。
というわけで半ばアニメ製作会社になった上、売り上げ戻る気配がない
フロントウイングは個人的に注目してる。
社長が個人資産つぎ込めば最低限破産は回避できるかもしれんが。
0783名無したちの午後2019/10/20(日) 04:32:00.15ID:SHga3lnK0
アニメコケて解散というとlightもな…
直接の死因はソシャゲみたいだけど
0784名無したちの午後2019/10/20(日) 07:12:43.62ID:sUH0+ylY0
>>776
<ポイントは、借金か不払いかの差でなく、>
いやいや最初に借金のことだけ言っていたのはあんたやん
後出しでポイントとか出されてもなあ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
251名無したちの午後2019/10/14(月) 22:18:50.98ID:hj9nNLeM0
>>249
そりゃ社長が破産申請すりゃ零細だって倒産できるわけで。
零細企業は実質会社畳んでも倒産しない(休業で済ます)所が多い傾向は一般論としては確かにある。
但しそれは零細はそもそも法人名義に金貸してくれる所がないから、会社を破産させてもになっても
免責的な意味が出ないからわざわざ倒産手続きしないケースが珍しくないってだけ。

エロゲ会社の場合は、流通という借り先があるから零細でも結構借金できてしまう。
エロゲ業界では、倒産になるか休眠で済むかは引き際を誤ったかどうかであって、
規模の問題は関係ない。
0785名無したちの午後2019/10/20(日) 07:16:05.76ID:4kCfW29N0
逆に言えばエロゲのみに注力してればまだ生きながらえたのかな 緩やかな死ではあるが
0786名無したちの午後2019/10/20(日) 08:11:32.13ID:B6xACmVV0
「feng」のレーベル名で美少女ゲームを多数制作し、2007年には過去最高の売上高約1億6000万円をあげていた。

売上高1億6000万円というのはエロゲとしては売れてた方なのかな?
0787名無したちの午後2019/10/20(日) 11:34:47.73ID:Mumw3k+i0
スプライトは蒼フォリ、恋チョコのときはアニメ制作にお金だしたの?
恋チョコはキャラデザもいいし話がちょっとわかりにくい部分もあったけどおもしろかった
蒼フォリは架空競技ものだしコスチュームがあんまりかわいくないし
ネトウヨのベテラン声優がでてくるしつまんなかった
0788名無したちの午後2019/10/20(日) 11:50:16.85ID:niyjPc2d0
>>786
あかね色はかなり売れた。
年間売上順位一桁だったはず(TOP3には入ってなかったと思う)
0789名無したちの午後2019/10/20(日) 11:58:05.87ID:Sc8qrG4E0
グリザイアFTってアニメ化CF2回ぐらいやって成功してるし連作の方も売れてるでしょ
0790名無したちの午後2019/10/20(日) 12:52:07.96ID:v7MibC+R0
>>789
決して売れてないわけじゃないが、5年前から随分売り上げ減った。
今年商2億ちょっとしかない。
あそこ社員30人くらいいて、PTアニメは全額自社出資だから、
これで持つんだろうか、という疑問。
0792名無したちの午後2019/10/20(日) 13:10:04.41ID:CtZo2qSM0
>>787
右とか左とかそんなのいちいち気にして見てんのかよw
0793名無したちの午後2019/10/20(日) 13:12:32.22ID:s1unMGNe0
今の今までFengはフェングだと思ってた
0794名無したちの午後2019/10/20(日) 14:47:26.73ID:p0FWQEUq0
エロゲ業界の半分をたった一社で築いてたわけで
蛭田が何も語らず引退した時点で終わってたんだよな

TADAなんて未練がましくグダグダインタビューに答えてるのが滑稽

2000年でエロゲに失望して見切りをつけて勝ち逃げ
15年後の未来が見えてるとかすごすぎ
0795名無したちの午後2019/10/20(日) 16:28:29.09ID:zW0Xnhv60
こうやって過剰に持ち上げるから蛭田信者はウザがられるんだよ
0796名無したちの午後2019/10/20(日) 17:38:41.45ID:GR+wCOkK0
TADAさん、そんなに未練がましいかね。
インタビューを読んでいても、引退して多忙な時期が過ぎたから、
歴史の証人としてインタビューのオファーが来てるのを受けてるだけじゃないかって感じだけど。
0798名無したちの午後2019/10/20(日) 17:45:01.88ID:pG9/lZjw0
すかぢの言ってる潰れる会社云々発言の某氏って誰?
0800名無したちの午後2019/10/20(日) 18:46:18.47ID:twwW1jF80
TADAはエロゲ業界には全く未練は無いよ
もうやりたいことはやり尽くして十分満足してるって言ってたしな、周囲にも復帰の意思は全く無いことを伝えてるっぽい
引退後はとにかくエロゲのことは完全に忘れて余生を自分の趣味に費やしたいみたいなこと言ってたろ
エロゲ業界の成長期に大きく貢献した立役者らしい、非常にかっこいい去り方だと思うわ
今まで本当にお疲れ様でした
0801名無したちの午後2019/10/20(日) 18:56:28.75ID:JM2J0bDm0
真鬼畜王の話はボツになったの?
10でランスしちゃって燃え尽きたのかな
0802名無したちの午後2019/10/20(日) 18:57:18.07ID:JM2J0bDm0
おっと抜けてた
10でランス完結しちゃって燃え尽きたのかな
0804名無したちの午後2019/10/20(日) 19:11:40.11ID:qOW4uAod0
>>798
すかぢも嘘つきだなぁ
お前は他に買われたから借金しないで済んでるだけだろ
0805名無したちの午後2019/10/20(日) 19:12:03.66ID:9dJqD2KZ0
>>800
インタビューでもとてもスッキリした顔をしてたし、自分の役目と時代は完全に終わったって感じだったもんな
もう50代だし、自分の老後を見据えてこの辺りで身を引くのがベストだと判断したんだろうな
0806名無したちの午後2019/10/20(日) 19:32:44.49ID:QZoFbybM0
グッズマメに売ってるし経営状況良くないとか嘘くさい
0807名無したちの午後2019/10/20(日) 19:35:42.17ID:L6Yo71I00
ランス10はランス最終作であると同時にTADAにとってはエロゲ業界人としての引退作品でもあるからな
これが正真正銘最後という意気込みが感じられたわ
エロゲ業界の現状や今後を考えるとTADAみたいに50歳前後で引退していくのが丁度いいんだろうね
自分のデビューを飾った記念すべきシリーズの最終作を以って引退する…クリエイターとしてこれほど幸せなことがあるだろうか
0808名無したちの午後2019/10/20(日) 19:39:05.16ID:SmnGIS4m0
すかぢの「我が社は借金が無いから破産も無い。消えるときは人知れず消えるだけ」ってのは前も言ってたな
0809名無したちの午後2019/10/20(日) 19:45:12.29ID:OZO01YL90
>>805
「もうこの業界に俺みたいな年寄りの居場所はないし、あってはいけない」って言ってたもんな
去り際まで本当にカッコいいな
0811名無したちの午後2019/10/20(日) 20:03:06.87ID:JM2J0bDm0
TADAが関わってないイブニクル2は微妙だった…
1はあんなに面白かったのに
0812名無したちの午後2019/10/20(日) 20:13:51.69ID:EeA7f9Ed0
他のクリエイターもTADAを見習って50歳くらいを節目にして順次引退していくべきだろうな
才能に恵まれた優秀なクリエイターでも50歳くらいにもなると才能も尽きてきて体力的にも創作活動が難しくなる
他のメーカーでもクリエイターは同じくらいの年齢でどんどん引退していってるし
老いし者に名作なんてもはや作れない、そうだろ?
0813名無したちの午後2019/10/20(日) 20:23:04.29ID:YC7oMsDo0
そこらへんは個人の資質によるところが大きいからなぁ
一般でも40くらいで完全老害化してる格ゲー開発者もいれば
60代でも売れるゲーム作れるやつもいるからね
0814名無したちの午後2019/10/20(日) 20:45:19.35ID:+LWNW0Yj0
若い奴がどんどん出てきて古いものを駆逐する、のなら正常なながれだとは思うがな
0815名無したちの午後2019/10/20(日) 21:15:03.27ID:Wgj58m2L0
そう思うのはエロゲーも含めたゲーム界隈が
まだ生まれたばかりの若い証拠でもある
0816名無したちの午後2019/10/20(日) 22:26:33.61ID:VcRCVi060
イベント見る限り高齢な客と同様に高齢な制作者もいるけどな
0817名無したちの午後2019/10/20(日) 22:51:54.90ID:Np4VBTjs0
若いのは全部ソシャゲに持ってかれたんだろ?
0818名無したちの午後2019/10/20(日) 23:11:42.63ID:2+8YtNID0
>>780
>>791
親会社があるから安全なん?
じゃあ何で別業種ではあるがT-ZONEは潰れたの?
T-ZONEは次から次へと親会社が見捨てたので親会社がコロコロと代わり、最後は親会社ごとアボンだったよ。
そういう意味では親会社がコロコロ変わってる曲芸もやばいんじゃないの?
0819名無したちの午後2019/10/20(日) 23:44:29.83ID:v7MibC+R0
確かに「親会社がいるから安全」ってのは言葉足らずだわな。
・親会社が安泰な大会社
・親会社事業とのシナジーとかがあって多少の赤字で切られない
という見込みまで揃って、はじめて「安全」と言える話だな。

親がでかいなら破産はしにくいってのは間違ってないが、それはまず破産しないってだけで、
加賀クリエイトのように親に切られて解散する可能性とかは普通にあるわけで、
「でかい親がいるだけで安全率上がる」って根拠は特にない。
結局、親子双方の個別事情次第なんで、バックの存在は上がる要素にも下がる要素にもなる。
0820名無したちの午後2019/10/21(月) 00:42:42.74ID:JSVZM6Rr0
とらのあなと一緒につぶれるかとらのあな引き取った別会社に切られる可能性は結構ありそう
0821名無したちの午後2019/10/21(月) 01:03:41.98ID:vK2USa8y0
>>812
エロゲのクリエイターってTADAに憧れてエロゲ業界に入った人が多くてTADAが引退したから辞めていった人も多いみたいね
TADAみたいにかっこよく辞めたりは出来ないけど、せめてもの思い出作りとしてTADAの引退と同時に業界を去った人も多いみたい
0822名無したちの午後2019/10/21(月) 01:05:29.55ID:WsPQQZcM0
あかべえはネクストンのおかげで延命してるってことでいいだろうけど、
フロントウィングとブシロは共同で事業やってるだけで、そもそも直接金入れて
貰ってるわけじゃないから、バックとして当てになるのかすら微妙なんじゃねえかな

>>820
GLace/Galetteの所がそういうパターンだったような
親会社のブームが倒産するも民事再生手続きで、新会社として事業継続、
但しエロゲ子会社のブームスタイルは新会社で引き取らずそのまま清算、
って流れ。
https://www.njhd.jp/files/ir/pdf/release264.pdf
0823名無したちの午後2019/10/21(月) 01:11:16.06ID:5DBRjuUF0
>>821
TADAは偉大なクリエイターだからな
後を追って引退する人が多くても不思議ではない
0824名無したちの午後2019/10/21(月) 01:23:02.65ID:F3Shszfh0
TADAのインタビュー時の吹っ切れた表情は本当に満足げだったな
もう自分の時代は終わったし、自分がこの業界にいる理由は何もない、引退が自分に残された最後の仕事って感じだった
最高の身の引き方だと思ったわ
クリエイターたるもの、かくありたいよな
0826名無したちの午後2019/10/21(月) 09:47:35.07ID:Z0bPxlxs0
278 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2019/08/16(金) 08:34:07.27 ID:BTpeceaa0
>>273
2000年4月頃のPCエンジェルにエルフの蛭田社長が引退という記事が載って、
今後、蛭田さんはエルフとは無関係な別事業に専念するという下田新社長のインタビューが掲載された。
実際その時に蛭田昌人は代表取締役を辞任して平の取締役になって、下田篤が代表取締役に就任してる。
世間一般にはこの時の記事を元に蛭田さんは以後ずっと引退したままと思われて来た。

が、実際はその半年後に蛭田さんは代表取締役に復帰してる。
以後、エルフの代表取締役は蛭田昌人と下田篤の2人体制。
(代表取締役は一般的には1人だが、2人以上いても構わない)

それから12年後くらいに下田篤が代表取締役を辞任して、西沢謙志が代表取締役に就任。
以後、最近までエルフの代表取締役は蛭田昌人と西沢謙志の2人だった。
西沢謙志というのはDOS時代からいるグラフィッカー。

その後、エルフのホムペが閉鎖した頃だったか、西沢謙志が代表取締役を辞任して、磯部文子が代表取締役に就任。
以後の代表取締役は蛭田昌人と磯部文子。
磯部文子は何者か分からないけど、昔はエルフの監査役として名前が載ってたと記憶してるので蛭田さんの親戚筋か何かだろうか?

そして、今回明らかになったのが
先月7月に磯部文子が代表取締役を辞任して、また西沢謙志が代表取締役に就任したという事。
現在の代表取締役は蛭田昌人と西沢謙志。


結局蛭田はまだelfに係わってるのか
0827名無したちの午後2019/10/21(月) 09:49:07.82ID:8R5L+EiH0
割と有名な話と思ってたけど違ったのか
登記か何かに乗ってたんだっけ?
0828名無したちの午後2019/10/21(月) 11:01:49.88ID:QAAN4Rnk0
登記に載ってる役員事項は平成24年(2012年)からしか載ってない(おそらく下田が代表取締役辞任後)
それ以前の事は閉鎖登記で残ってると思うがコンピュータ化前の紙の登記簿なので法務局から取り寄せるしかないな
0831名無したちの午後2019/10/21(月) 20:40:03.88ID:8Uepow8M0
>>819
>親会社が安泰な大会社

T-ZONEの最初の親会社はCSKだぞ?
既に消滅したが、大企業だった。
よって親会社が大企業でも安全ではない。
0832名無したちの午後2019/10/21(月) 20:48:27.65ID:SwLuJCLE0
他の人はどうか知らないけどTADAはおそらく楽隠居か、家業を継いだり親戚の仕事を継いだりしてるんじゃないか
確かめる手段が無いから詳しいことは分からないが引退後はおそらく地元に帰ってるだろうし
0834名無したちの午後2019/10/21(月) 23:05:10.11ID:th07qalz0
実際、解散したエロゲメーカーの元社員の大半は田舎に帰って家の仕事を継いだり地元の知り合いのツテで仕事を斡旋してもらうくらいしかないだろうね
色んな企業を渡り歩いてきた引く手数多のエリート実業家なら華麗に転身出来るけどエロゲみたいな超零細産業だと会社が潰れた時点で終了、
大半の人は良い思い出作りが出来たと割り切って田舎へ帰るしかない
0835名無したちの午後2019/10/21(月) 23:21:29.52ID:WsPQQZcM0
>>831
そのとおりやぞ?
「 親会社が大企業でも、それだけでは安全ではない」と書いてるのが>>819
0836名無したちの午後2019/10/21(月) 23:40:52.26ID:7PbabSdA0
>>834
俺の知人もそうだったわ
多くは語らなかったけど「(エロゲ作りは)いい思い出になった」みたいなこと言ってた
今は実家の魚屋を継いで頑張ってるよ
0837名無したちの午後2019/10/21(月) 23:47:53.08ID:dJNOQ9MW0
エロゲのクリエイターは潰しがきかない
会社が潰れたら殆どの人は田舎に帰るしかない

>>836
いい思い出になったのなら何より
TADAさんもきっとそうだっただろう
0838名無したちの午後2019/10/21(月) 23:54:21.55ID:4EwTROK50
潰れたエロゲ会社の元社員で再就職先が無くて困ってる人は
体力に余裕があるなら建設業とかどうよ?
人手不足だから割とすんなり雇ってくれるよ
0839名無したちの午後2019/10/22(火) 00:53:59.13ID:VxC38Dqn0
いいかい?僕ちゃん?
求職者が仕事を選ぶ権利があるように
募集側も採る人材を選ぶ権利があるんだよ?
引き篭もってしこしこエロゲ拵えてた中年なんかお・こ・と・わ・り、残念w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況