>>889
それしかない、って事は無いと思うけど、まあ、そういう傾向だわな。
今月は、メジャーブランドの消費増税回避で、ロープラ作の比率が高いから、
余計にその傾向が目立った感じ。
ロープラは元からニッチ路線特化の作品が多かったし、ロープラ専業でやってる会社は
あんまり潰れてないから、相対的に特殊性癖向けの存在感が徐々に大きくなってる感。

最後まで生き残るメーカーは同人と同じ土俵で勝負する熱海系のようなロープラ専業と
3D系じゃないかな。