イリュージョン ILLUSION IPワッチョイ無 Part3 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無したちの午後2019/08/21(水) 17:51:30.77ID:OFva/YUi0
>>87
サンクスコ
拘るのはいいけど意識高すぎるのは言い争ってるように見えるんだな
0104名無したちの午後2019/08/21(水) 17:54:22.01ID:d9bNfBx40
残念ながら物理的に大きく見せるのが流行ってんだよなぁ
0105名無したちの午後2019/08/21(水) 19:05:19.81ID:aTGyVKoc0
整形で切開してもアニメみたいな目にはならんよ
0106名無したちの午後2019/08/21(水) 19:12:25.14ID:s2oXOHMM0
コンタクトレンズが直径5cmになる世界だからな
さすがにそんなのは公式でも見たことないがw
0107名無したちの午後2019/08/21(水) 19:24:22.58ID:oj4nsZsC0
やっぱり男女共にエロシーンで映えるようなキャラを作りやすくなってるんだろうね
爽やかなSS見てもAV男優みたいなキャラが横にいるせいで「このあとセックスするのかな?」と思ってしまう
0109名無したちの午後2019/08/21(水) 19:33:41.18ID:BCAGwh0o0
アプリで加工した写真が「リアル」なのか
変わった感覚だな
0110名無したちの午後2019/08/21(水) 19:35:45.14ID:iHU+Ze4k0
メイクから急に写真の加工の話に変わるの草
0111名無したちの午後2019/08/21(水) 20:16:53.54ID:d9bNfBx40
>>109
イリュゲーのキャラメイクで「リアル」とか言っちゃうやつにとっては変わった感覚なのかも知れないな
0112名無したちの午後2019/08/21(水) 20:25:02.90ID:oCIDAK5Q0
こういう論点すり替えて否定したいだけの奴いるよな
直前のレスとしか繋がってなくて、そのレスが出てきた文脈を無視して煽るカス
0113名無したちの午後2019/08/21(水) 20:39:29.74ID:d9bNfBx40
ホントそれ
CG顔面加工の話なのになぜか現実のメイク基準でリアルかどうかって話にすり替えてんだよな
0114名無したちの午後2019/08/21(水) 20:55:18.51ID:I+is0Xrd0
お前らギスギスしすぎやろ
抜いて来いよw
0115名無したちの午後2019/08/21(水) 21:19:06.20ID:uEaXG+IT0
んでもって目が大きくても違和感ない顔を作ろうとすると赤ん坊になるという・・・
0116名無したちの午後2019/08/21(水) 21:27:38.17ID:Iq8Klr790
ワッチョイないのもあるけど、これから発売日までムンムン盛り上がっていきたいね
0117名無したちの午後2019/08/21(水) 22:40:16.03ID:PKAIRcor0
ハニセレだとロダの顔より適当にランダムで作った顔を
顔テクスチャや顔タイプ変える等で弄った方が美人になるのは秘密

ロダだと微妙なリアルブス加減やアニメ調の落とし込みが上手い人が居てあれは凄いと思う
0118名無したちの午後2019/08/21(水) 22:42:02.57ID:5JqeeVk50
昨日から続いてるキャラメイクの話
珍しく有意義な議論だと思うけどな
0119名無したちの午後2019/08/21(水) 22:45:00.79ID:JEuRVHJf0
コイカツで作ったアニメ顔を雰囲気を変えず、違和感なくハニセレに落とし込むソフトとかないかな?
0120名無したちの午後2019/08/21(水) 23:15:56.81ID:ZM/OQ7WC0
ないにょ!
0122名無したちの午後2019/08/22(木) 00:43:32.69ID:Lroerp/q0
ちかりんが上杉に変換されます
なお再変換は不可
0123名無したちの午後2019/08/22(木) 05:37:16.97ID:wXP1sVMw0
AVのパッケージと中身の話だと分かりやすい。
AVパッケージではめっちゃ好みの可愛い女の子でも動画で見るとどぶすになるのは基本的に写真加工してるからだしな。
あとリアル調で可愛いの基準も人によって違うから、アニメ、リアルにかかわらず、自分の趣味に合わないものは奇形、ブスって評価になる。

だからこういう話は広げても荒れるだけ。
0126名無したちの午後2019/08/22(木) 05:57:19.93ID:FWpicQ8I0
このひと、トンチンカンな例え話するの好きだよね
0127名無したちの午後2019/08/22(木) 06:44:19.32ID:+P04wuWD0
とあるブログの人はセクビとかハニセレのキャラメイクはいわゆるアニメ顔バランスで正直微妙な(あんまり抜こうとは思えない)キャラだったんだけど
コイカツになったら水を得た魚のような上手いキャラメイクしてて納得した
0128名無したちの午後2019/08/22(木) 07:55:52.11ID:+pnK0v9A0
アニメ調とリアル調(昔は劇画調とも言った)のせめぎ合いは
随分昔からコミックやアニメでも語られてきたこと
んで結果、ゲーム含めたこの業界はアニメ調全盛になった
理由は知らん

最近は実写とCGを複合させた映画が増えて
今後はゲームもこちらの方面が強化されてリアル調が復権すると思う

例えば実在人物の写真を取り込んだら
それと似たポリゴンモデルがオートで作れるとか
0129名無したちの午後2019/08/22(木) 09:14:23.12ID:mtHl3YHc0
ゲームやマンガ、アニメにおけるアニメ調の優位は
デザイナーが活躍し易いからではないでしょうか?
劇画・リアル調だと同じ一点に向かって差別化・個性化がし難くなるような気がします
0130名無したちの午後2019/08/22(木) 09:33:47.41ID:Lroerp/q0
イリュゲーだって前は2.5次元系でリアル系っつっても全然アニメ顔だったしな
リアル調なんて言ってもここはもともとアニメ顔のほうが主流なんだよ
表現力が上がったんで一部のユーザーがやたらリアルなのも作り出しただけ
0131名無したちの午後2019/08/22(木) 09:35:28.27ID:DOx3E8cQ0
リアルかどうかって話は実物の人間に近いかどうかの話であって、
好みに合う合わないの話や優劣を競ってるわけではないんだがそれが分からない人がいるな

巨大な目はアニメ表現として定番だが、リアルの人間にそんな目はない
だから化粧を含めてどういう表現をすると実物の人間に近くなるんだろう?って議論をしているに過ぎない
これはリアルな表現方法の模索であって、アニメ調の絵柄が好きな人を否定してるわけではない

「実際の女性もアプリでアニメ調に写真加工して楽しんでるからアニメ調こそリアルだ!」という論理には草も生えない
0132名無したちの午後2019/08/22(木) 09:46:41.94ID:FWpicQ8I0
そそ、元々そういう話をしてたけど脱線した人が暴走してどっか行った
0133名無したちの午後2019/08/22(木) 09:52:32.35ID:KsmP2C9o0
>>87
ミスAI少女コンテストをして
かわいい順から誰でもかわいいキャラをダウンロードできるようにすれば
キャラクリ難しいから言ってリアル系を敬遠する層が減ると思う
0134名無したちの午後2019/08/22(木) 09:57:51.89ID:rUrPZkj50
>>133
それが公式ロダのランキングでしょ
やったぜかわいい子落とし放題だ(棒)
0135名無したちの午後2019/08/22(木) 10:02:59.29ID:QABCa4Jz0
ただ、プレイヤー側においてはリアル調が大勢になる事はないんだろうな
コイカツとプレホの公式ロダ見比べれば分かるが、コイカツの方がプレイヤーの技能の差が表れにくい
アニメ調は絵柄がシンプルだから誰でも簡単に可愛いキャラを作れる
つまりゲームとしてはアニメ調の方がとっつきやすい

リアル系でもプレイクラブ以前は比較的シンプルなキャラメイクシステムだったけど
SBPR以降は表現方法が増えたかわりに難易度が飛躍的に上がった
0136名無したちの午後2019/08/22(木) 10:13:18.42ID:SWpV9TPc0
黒い砂漠みたいにデフォが完璧すぎて少しでも弄ったら奇形になるくらいにすれば誰でも同じになるな
0137名無したちの午後2019/08/22(木) 10:13:41.64ID:ED/UO0iU0
>>134
公式ロダは自分で大量ダウンロードすれば自演で順位を上げられる
それに加えてサムネ詐欺も多い
特に斜め上から撮ったものは実際に落としてみると全然違った印象になるものが多い
0138名無したちの午後2019/08/22(木) 10:18:58.76ID:Cx1N5nTH0
キャラメイクで髪型が結構重要なんよな
髪型でかなりかわいさが変わってくる
かわいい髪型の選択肢がたくさんあれば、それだけでずっとよくなるんや
頼むぞイリュージョン
0139名無したちの午後2019/08/22(木) 10:19:50.94ID:BOHI0k+80
つまり実際の自撮りも…
0140名無したちの午後2019/08/22(木) 10:26:13.68ID:AcXvmm8G0
リアル調のキャラメイクを難易度高いと捉えて出来ねえ奴はキャラ古事記やってりゃイイんだよ
あれ以上でもあれ以下でもない絶妙な項目加減で無限のパターンが作り易い神システムというべき

コイカツのキャラメイクはシンプルなんてもんじゃねぇな
あんなもんなら固定顔1、2、3、4からしか選べねぇようなのと大差ないね、要するに限りなく固定顔に近い
0141名無したちの午後2019/08/22(木) 10:39:39.86ID:aVDyvyhp0
リアル系好きだがリアル系のキャラメは苦手なんでランダムメイク欲しい
あれでいい感じのが出来てそれを調整していくのが自分には合ってるし楽しいわ
0142名無したちの午後2019/08/22(木) 10:50:59.61ID:NeAbmwe30
>>128
ゲーム業界がアニメ調?
スマホゲーマー?最先端のゲームはみんなフォトリアルだぞ いつの時代生きてんだ?w
0143名無したちの午後2019/08/22(木) 10:56:45.45ID:WsQDOcxd0
プレホ>>>>>ハニセレ>>>>>コイカツ
の順でキャラクリの技量が表れやすいよな
逆に言えば難しいほど敬遠されて人気が出ないということか
俺はプレホくらいじゃないと満足出来ないからハニセレ以下はやる気せんけど
0144名無したちの午後2019/08/22(木) 11:03:11.83ID:rL35m+UA0
リアル系のコツは最初に髪型を決めること
髪型→輪郭→目鼻口→テクスチャ選択→化粧の順で調整する
髪型に応じて輪郭を大幅に変更しないとバランスが合わないケースがあるから最初に髪型を決める
(例えば、髪型によっては額を大幅に後退させないと合わないものがある)

目鼻口の大きさと配置を大雑把に決めた後に、最も好みに合うテクスチャを選ぶ
テクスチャを先に決めてしまうと、テクスチャ表現の範囲内での調整になるから難易度が上がる

目は安易に大きくするのではなく、アイライン、アイシャドー、まつげの長さや量で雰囲気を調整する
それでも小さすぎると感じる時のみ少しだけ物理的に大きくする
目尻を上げたり下げたり等の微調整は最後
0145名無したちの午後2019/08/22(木) 11:04:36.90ID:4wAga72r0
リアルおおいに結構だが海外進出するさいアニメより煩いのがたかってきそう
0146名無したちの午後2019/08/22(木) 11:16:35.03ID:mtHl3YHc0
>>143
お、、、おう、、、そうだな
お前が一番正しいよ
世界で一番正しい
だからもう、わかるな?
0147名無したちの午後2019/08/22(木) 11:36:02.98ID:mqmbDdC50
>>129
むしろアニメ調の方が個性化が難しいと思うけどな
現に美少女アニメ・ゲームはどれも似たような絵柄ばかり
髪型や衣装で個性を出すことはできるが、顔の表現はどの作品もほとんど同じ
技法が確立しているので参入しやすい(キャラメイクしやすい)という面はあると思うけど、それだけに埋もれやすい
0149名無したちの午後2019/08/22(木) 11:46:14.35ID:PFOaX0MB0
>>147
でもこの世界での結果は逆だよね
リアル調の作品を、リアル調ではなく「実際の女優・俳優」ってすれば再逆転するけど
0150名無したちの午後2019/08/22(木) 11:52:27.56ID:mqmbDdC50
>>149
「この世界」が日本市場の事を指してるならそうかも知れない
世界的には「不気味の谷」を超えない程度のリアル系が主流
アニメ調のゲームは日本製とその影響を受けた中華系くらい
0151名無したちの午後2019/08/22(木) 11:54:55.33ID:PFOaX0MB0
外人さんだったのか、そりゃあ話が噛み合わないわけだ
ここに居るよりもSteamの掲示板とかの方がいいんじゃないかな?
0152名無したちの午後2019/08/22(木) 11:59:24.88ID:wXP1sVMw0
リアルっていったら前イリュが、佐倉とかAV女優をそのまま3D化して何か作ってなかったっけ。
ああいうのがリアルっていうの?
0153名無したちの午後2019/08/22(木) 12:01:56.94ID:wXP1sVMw0
これだこれ。
https://vr18.jp/archives/38
3Dスキャンで完全再現してるらしいけど、リアルをCG化するとこんな感じになるんか。
これは正直抜けねぇな。
0154名無したちの午後2019/08/22(木) 12:02:50.39ID:WJuni/+p0
アニメ勢って本当に会話の成り立たない奴が多いな
0156名無したちの午後2019/08/22(木) 12:13:42.07ID:PFOaX0MB0
そりゃあアニメ調好きのほうが現実的だからねえ
妄想に生きてるリアル調の人らと話は成り立たないでしょう
リアル調がいいならPlayGirlsは早々に解散してないでしょうし
リアガ、ZEROも継続してたんじゃないかな
0157名無したちの午後2019/08/22(木) 12:16:59.30ID:UC/LFv7P0
>>153
それは完全に失敗策
実物の女優を完全再現するにはまだ技術が追いついていない
企画されるのが早すぎた

「リアル調」と言っても実写のような完璧な表現は不可能なので、
多少デフォルメしないとかえって不気味になる
そのバランスを探るのが「リアル調」の難しさ
0158名無したちの午後2019/08/22(木) 12:20:27.68ID:a6cAC6wt0
体はリアルで顔はお面被ってるようなのが欲しい
0159名無したちの午後2019/08/22(木) 12:20:39.80ID:KsmP2C9o0
話は変わるけど
SEGAの竜が如くスタジオと
イリュージョンでコラボや業務提携をやってほしいな。
SEGAはAV女優を竜が如く0で出演させているから
できなくもなさそうな感じはするんだけどな。
竜が如く0のテレクラはエロゲーに近かったし。
竜が如くの風俗店にイリュージョンの技術を使ったり
SEGAの技術をイリュージョンの背景で使ったりしてほしいな。
0160名無したちの午後2019/08/22(木) 12:20:53.20ID:Cx1N5nTH0
3Dデータ取っても、肌の感じとか、化粧とかそういう点もちゃんとしとかなくちゃなんないんだろうな
0161名無したちの午後2019/08/22(木) 12:23:58.01ID:ZJOdAGtq0
版権キャラ作ろうとして上手くいかないんだけど、
なぜかそのキャラがシコリティ高くて、
削除も修正もできないパターンあるある。
0162名無したちの午後2019/08/22(木) 12:36:40.93ID:Lroerp/q0
>>159
でも龍が如くも結局モデルがいないキャラのほうが普通に可愛かったりする
マキムラマコトとかユキちゃんとか小雪とか
何故なのか
0163名無したちの午後2019/08/22(木) 12:41:48.42ID:ndu0gnfv0
>>156
実際アニメ派の方が「現実的」だろうね。
もともとアニメ絵はアニメーターの技量で差が出ないように
徹底的にデフォルメ、簡素化された絵だ。
キャラクリでも差が出にくいから手っ取り早く作って遊べる。
リアル派のように小難しい事を考えて四苦八苦する必要がない。
忙しい現代人にはアニメ絵が合っている。
0164名無したちの午後2019/08/22(木) 12:44:18.14ID:wXP1sVMw0
実際のモデルより、デフォルメした方が結局日本人の美意識にマッチするからだと思う。
海外のキャラモデルは確かにリアリティあるが、ごつかったり、日本人感覚で決して美人だと思われないけど、あっちの人の感性ではああいうバタ臭いのがいいみたいだしな。

美男美女ばかりでるのはやっぱ日本のゲームの方が多いからな。
0165名無したちの午後2019/08/22(木) 12:45:35.63ID:ZJpOExoP0
アニメ派が忙しい現代人は草
このスレ面白すぎるな
0166名無したちの午後2019/08/22(木) 12:47:58.77ID:XGU12kXy0
海外AVからなにから見られるサイトとか見てると
なんか日本人のほうが可愛くておっぱい大きくね?
白人は老けて見えるってのもあるんだけど、表情が攻撃的っつーかこう・・・
いま日本のAVが世界的にも圧倒的人気ってのが実感できる
0168名無したちの午後2019/08/22(木) 12:52:57.31ID:ZgiI7lio0
リアル調が好きな人たちの異常性が浮き彫りになった所で、次の話題に行きませんか?
0169名無したちの午後2019/08/22(木) 12:54:49.87ID:gysxhHV/0
声も乏しい表情も化けもんになっちゃう以上はダメだろうな
ゲームでない静止画なら、どんどんリアルにしていけばいいと思うよ
0170名無したちの午後2019/08/22(木) 12:55:29.29ID:ndu0gnfv0
リアル派の上級者ってMOD入れて自分の理想像を徹底的に追い求めてるじゃん。
MOD入れてるから当然公式ロダではなく、自分のブログや非公式ロダに上げてる。
エロよりも芸術性や写実性を追い求めている人が多い印象。
その作品自体は美しいと思うけど、一般大衆はアニメ絵でお気楽に楽しむのが多数派。
0171名無したちの午後2019/08/22(木) 12:59:49.92ID:wXP1sVMw0
まあ、結局リアル調って追及するとパワーゲームになるんだよね。
いいモデルを作るには制限解除、高解像度テクスチャ、各種シェーダーを導入し、繊細な調整をして何十時間もかけて調整して作り上げていく。
確かに芸術性の高いジャンルだと思うし、完成度の高いものは確かにおおーとかすごいって思う。

でも同じモデルを同じ環境で導入するには色々越えなければならない壁があるし、少しでもズレると可愛くならないので、結局そこまで手間暇かける人が少なくて、安易に好みのキャラが作れるアニメ調のほうが大衆には売れるって感じになると思う。
0173名無したちの午後2019/08/22(木) 13:04:01.56ID:+Js3wY350
プレイヤー的にはアニメ絵の方がお気楽かも知れんけど
イリュージョンラボを見れば分かる通り、リアルな表現を追い求めてるのはイリュージョン自身
イリュージョンは未来に挑戦するメーカーなんだよ
今は発展途上だからメーカーもプレイヤーも難儀している状態
0174名無したちの午後2019/08/22(木) 13:08:30.38ID:nBUQBLOA0
>>173
なのでアニメ調でキャラメイクしたキャラを雰囲気そのままに違和感なくリアル調にするシステムがあれば・・・
0175名無したちの午後2019/08/22(木) 13:09:16.23ID:ftpI17ZQ0
リアル調って詰めていくと、AKBや乃木坂のように「誰も彼も似た感じ」の没個性化していくように思える

それかプレイヤーの年齢層が上がっていて
大きな個性(記号化アニメ化)がないと、区別できない病が蔓延している可能性!?
0176名無したちの午後2019/08/22(木) 13:12:50.87ID:23NrBGj+0
アニメ調エロゲはリアル調を開発するための資金集めだと思ってる
開発費や労力がアニメ調とリアル調で全然違うだろうし
そこで「アニメ調だけ作ればよくね?」ってなったらイリュージョンじゃないしな
コイカツとかが売れなかったらAI少女も出なかったし、日本のアニオタには感謝だわ
0177名無したちの午後2019/08/22(木) 13:13:29.01ID:wXP1sVMw0
どっかで見たけど結局整った顔って追及してくと、いくつかのパターンには別れるけど結局特定のパターンに集約していくから、似たような顔になるらしい。
たとえパーツがよくても、目の間が近くても、遠くても奇形になるから、最適なバランスは結局絞られてしまうという話。
0178名無したちの午後2019/08/22(木) 13:14:37.47ID:EZUoTym30
だから、コイカツ・ザ・リアルを作ってください!何でもしませんから!
0179名無したちの午後2019/08/22(木) 13:16:07.71ID:+Js3wY350
>>175
いや、AKBは顔つきも体格もバラバラだと思うけど…
そもそもリアルの人間は多種多様なのに、リアル調を詰めると没個性化するという理屈が分からん

理屈としては、アニメーターが書きやすいように作られたアニメ絵の方が没個性化すると思うけど
0180名無したちの午後2019/08/22(木) 13:20:45.39ID:MrJ3cvX10
リアル調だシェーダーがどうだとか言いながら実は全然判ってないんだな
2Dと3Dだと3Dのほうが金がかかっててすごいゲームみたいな思考は止めとけ
0181名無したちの午後2019/08/22(木) 13:21:23.68ID:EZUoTym30
>>175
>>179

だから、そこで例えを出すなら、「K-POPグループのように」だわな。
向こうはマジで髪型ぐらいしか見分ける方法がないで?
0182名無したちの午後2019/08/22(木) 13:25:20.78ID:ZbxZjJWI0
そもそもリアルの人間は多種多様なので、それの個性を協調しデフォルメしたアニメ調の方がより個性化しやすい
アニメーターが書きやすいように作られたアニメ絵も同様で、個性をより大きくだして描き分けしやすい仕様になっている

言ってる事の因果が逆ですな上に、結果を無視している。無理がありすぎる
0184名無したちの午後2019/08/22(木) 13:30:13.45ID:RPzzQ99z0
そもそもワッチョイなしのスレで議論するのが無理があると思う
0185名無したちの午後2019/08/22(木) 13:33:52.29ID:DqC4Q48d0
「美しさ」と「リアルさ」を混同して議論してないか。
リアルであれアニメであれ、「美しさ」を追求すると確かに没個性化する可能性はある。
どれもこれも白石麻衣タイプの顔つきになるみたいな。

しかし世の中には「ブサカワ」もいて、ブサカワが好きという人もいる。
写実的であろうとアニメ的であろうと、白石麻衣と秋元真夏の顔は明らかに違う。
没個性化云々はリアル・アニメとは根本的に関係ない。
0186名無したちの午後2019/08/22(木) 13:33:57.60ID:wXP1sVMw0
アニメ調というか2次元は絵柄変わればガラッと変わるから、そういう意味では作家や絵柄によって個性の差は出やすいよ。
3Dでいえば、カスメとコイカツ、ガクエンみんなモデルが違うので、そういう意味では見た目はかなり変わる。

特定のゲームの内部のキャラメイクの話だけすれば、同じモデルで素材が限られてるので近い顔にはなりやすい。
一方、2次元でもリアルな劇画は、タッチの差はあれど、基本的に皆にかよってしまって。没個性になりやすい。

キャラメイクの中でいえば、細かい幅はもたせやすい。という意味で個性は出しやすい。
0187名無したちの午後2019/08/22(木) 13:40:19.48ID:a6cAC6wt0
>>176
そこまで自転車なわけないし、そんなにすぐゲームが作れるわけもないだろ
0188名無したちの午後2019/08/22(木) 13:46:29.46ID:+Js3wY350
>>182
その反論は「アニメ絵はより個性的になる」という論拠にはなっているが、
「リアル調は没個性化する」という主張の論拠にはなっていない
0189名無したちの午後2019/08/22(木) 13:47:32.38ID:FJIc0KXT0
アニメもリアルもどっちも好きな俺に死角はなかった
どっちかに偏り過ぎるとそっちでしか抜けなくなるから各自調整おすすめ
0190名無したちの午後2019/08/22(木) 13:49:59.81ID:wXP1sVMw0
俺もどっちも好きだよ。
えり好みするのはもったいないよな。

この話のそもそもの発端は、リアルでも目を大きくして、アニメ顔が〜 ってところから始まったんだっけ。
0191名無したちの午後2019/08/22(木) 13:54:30.71ID:xPvRma+Z0
いつの間にかアニメ調リアル調の言い回しが復活してて吹いた
0192名無したちの午後2019/08/22(木) 13:59:19.11ID:DqC4Q48d0
アニメ寄りにせず可愛いキャラを作るにはどうしたら良いか?という話が
どうしてもアニメ派・リアル派の派閥争いに誘導されてしまう
0193名無したちの午後2019/08/22(木) 14:12:30.16ID:hBC9NY7P0
アニメ調リアル調言うやつはキチガイ
変わらない事実があるんだね
0194名無したちの午後2019/08/22(木) 14:21:58.74ID:L330/ukZ0
もうすぐAI少女の体験版が出るから
リアル系キャラメイクの話題が出るのは自然な流れなんだけどね
0195名無したちの午後2019/08/22(木) 14:26:47.85ID:+pnK0v9A0
>>142
細かいとこ突っ込んで来るんで訂正するわ

ゲーム含めてこの業界→エロゲ含めて国内のコミック、アニメ業界
0196名無したちの午後2019/08/22(木) 14:56:02.69ID:ZLut2NGN0
ゲーム業界といえば、FF8のセルフィが広末涼子だったけど
後にセックス依存所のクソビッチになってしまって残念でしたね
0197名無したちの午後2019/08/22(木) 15:22:26.84ID:EZUoTym30
まー、新作発表とか体験版発表が延期になると、だいたい荒れるもんやが、よく自制しとるわ。
おまいらの3Dエロゲに対する熱い想いが自制させとるんやろうなぁ・・・
0198名無したちの午後2019/08/22(木) 15:34:49.95ID:0e2eSU5k0
他人の悪口しか言わない専門職の人がまだ介入していないからでは?
ちょっとでもネガな意見を言うと、バカアホキチガイネガキャンって叫ぶのがいるのがイリュ関連スレ
0199名無したちの午後2019/08/22(木) 16:24:05.00ID:0DaIS9s00
リアル調にアニメシェーダー切り替え機能をデフォルトで付ける
というよりアニメシェーダーがデフォルトでリアル陰影シェーダーがオプションくらいでも
多くの人がメイキングする造形的にはそっちの方があってる
0201名無したちの午後2019/08/22(木) 17:12:17.17ID:xPvRma+Z0
プレミアムプレイの頃のキャラデザの進化版が見たいよ
VRカレシの方で頑張ってるみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況