イリュージョン ILLUSION IPワッチョイ無 Part4 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1おつ
もう混雑してないと思うけどな>>3
新作、いつもイリュがやろうとしてることって感じで新作という気がしない
まあそれだけに大きくコケることはないと思ってる
素材集めがつまらないとか
AI少女が家から転落してはまた登ってくるとかそのくらいで済みそう? 何気にハウジングがすごいな
好きな場所に設置したアイテムに自律アクション取るのか コイカツにあったおっぱいの形状スライダーが欲しいんやが >>6
どうせ壁かなんかにハマって動けないとかバグって床の隙間に消えたとか、そんな感じになりそう うひょハウジング出来るやんけ
あと病気のAIさんに風邪薬じゃなく媚薬を与えたらやばいことになるかね そろそろうちのPCのグラフィック限界ぽいからこれを機に買い換えようかな
先月、離婚したしこれからお世話になると思う、illusionに >>12
持ち家は失ったけど、残りのローンもすべてあっちが引き継いでかつ、慰謝料なし。逆に不動産の持ち分取引の関係で逆にお金ももらえるから
そういう点では恵まれてるかも >>13
ダメなんだ
全然詳しくないんだよね
何が良い? フロンティアってとこのセールがいいって聞いたことあるな
俺はパーツ買って自作しかしないぞ >>17
自作は無理
多少金出してもいいからできてるのほしいわ AI少女の体験版
首幅を補足すると上の方だけ盛り上がった感じになっちゃうんだけど何とかならない?
ハニセレでも同じだった気が >>15
ドスパラはいくつかの問題行動を起こしたり、外れ製品があったりするけど
きっちりクレームをつけられる人であればおおよそだいたい問題ないです
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=8374&sn=3771
これよね?
電源がブランド名書いてないのが怖い点を除けば、良いように見える
てか安い、同等品がマウスでは+2万円DELLで+3万円 >>21
詳しくありがとうです
そうこれです。クレームはガンガンできるタイプなんでその点は問題ないかな
こんぐらい安いなら今回失敗しても勉強代ですむかなと >>17,18
フロンティアのセール凄いなにこれ
【GAシリーズ】RTX2080 SUPER+大容量SSD 174,800円
これありえへん値段ですよ >>22
いや、>>17 さんの言ったようにフロンティアのセール品にしなされ
安い、まじで >>23
これどこのサイト?
20万こえてるのしか見当たらない >>26
https://www.frontier-direct.jp/
sp/sale/?a8=4HmERHely_WY7NXcl7-KwlqKG_FAWNXi-7WHr2jirc9ly_mdtBW13Bj4U_FKjKO-UcMBLkmqUHmEzs00000016708001&trflg=1 AI少女をパッケージ版で買うのであれば、DVDかブルーレイの光学ドライブを追加してね たしかにスペック上なのに同じ値段だねこのフロンティアのやつ
静音とかどうなんだろ
ガレリアと比べると電源150Wも多いし JS3のテクスチャの精度上げただけな感が凄い
わざと懐かしい感じにしてるんかな
拠点はアイテムによっては個性でて面白くなりそう
目指せドラク○ビルダーズ ドスパラは購入者の半分くらいは、
何かしらの故障したという報告を聞いてるな。
俺の聞いた範囲でだけど。
俺ならツクモのPCを推すね。最終判断は自分で決めるものだけど。 ツクモは知らんが
ドスパラの故障率は異常だよ
最初は普通だけど数日以内に動かなくなる
もしかして狙ってんじゃね?って思う 故障率はともかく例の初期不良だかの事例はぞっとする うーん、あいかわらず説明喘ぎ連発なのね・・・
あれだけで50%萎えるから、発売までに説明喘ぎOFFに出来るようにしてくれないかな。 >>31
まぁスタジオと共用だろう
キラキラに近づいてクリックしたら資源ランダムドロップとかはやめてほしい 今作は外部ライター雇わなかったんか・・・
コイカツが好評だった大きな理由の一つだろうに・・・ せっかくみんなに教えてもらったのでフロンティアのやつにします、ありがとう AI少女の風邪ひいて「放っておくと悪化する」のスクショに吹いた AI少女グラフィックすごいやん
ハニセレみたいに顔MOD作れるといいんだが フロンティアの20万円pcの構成見たけど、
まあまあのパーツだったな。
悪い話も聞かないし良いのではないか。 Hの種類によってはパスするかも(と言いつつお布施する) >>38
コイカツ外注ってそれマジ?
リアル系っておっさん臭が必要なわけじゃないだろうになぁ ムービーに出てくるのが見たことあるようなのばかりなのが 外注って別に確たる証拠があるわけではなく、いつもとなんか違うなと思って言ってるだけだと思うけどね。
コイカツがとかじゃなく、アニメ調でもリアル調でも同じ感じの文章でやっちゃってるからリアルだと浮くってだけだと思うぞ。 コイカツが外部ライターなのははっきり明言されてる
今作がそうじゃないかはまだ予想でしかないがなんとなく違う気が・・・ >>34
ドスパラ中古PCを10か月前に買って使ってるけど
まだ動いてるよ
数日以内に壊れてないよ
ハードディスクの使用時間を見たけど3900時間
ハードディスクは8000時間くらいで壊れるそうなので
あと4000時間くらいは使える ドスパラで買ったグラボが動かないから、
ドスパラに修理に出したら初期不良ではないと戻ってきて、
動かない物じゃしょうがないから、
ドスパラに売りに言ったら不良品として買取10円だったという、
嘘かホントか分からない話が。 ウチの先々代メインマシンがドスパラのBTO,だったけど、先代にその座を譲るまでSSDの残量限界以外のトラブルは無かったねぇ。
まぁ普通に考えて、購入後数日で半数がトラブる状態では、経費で会社が傾くわな。 >>50
その件は作り話ではなく、ドスパラ側が公式に認めて謝罪した事実。
もとはTwitterの投稿がきっかけで炎上した話だけど、メディアの取材にドスパラも不手際を認めてる。
ドスパラ最大の問題はサポートの質の悪さ。
商品自体はそこまで悪くないが、どこの会社も一定の数の不良品は出る。
問題はその時の対応で、「不良ではない」「保証の対象にならない」と突き返されたという話がドスパラは他店に比べて多い。 俺もドスパラで注文したとき、違うモデルを間違って注文したときもキャンセル、商品変更の対応してくれなくて泣く泣く自分の買おうとしてたものと違うモデル買う羽目にあって以来利用してない。
自分のミスだから仕方ないけど、注文後すぐのキャンセルでも全く受け付けてくれないのは正直誠実さがかけらもないと思った。
amazonで発送まではキャンセル可能ってのが染みついてて十分確認せず衝動買いしてしまったのも悪いが。 >>53
お買い得かな?ってポチったあとに気が変わるってのは「あるある」だから
自分は支払わないと自動キャンセルされるコンビニ払いを優先させて買ってるなぁ
早いものがち数量限定とかは速攻クレカポチだけど。
もちろん悪用して払わない人が多いからソフマップとかは特価品はコンビニ払いNGとか基本になってしまったw PCとかに限らず後キャンセルは各所でかなり問題になったからね 注文後キャンセルはドスパラが悪いとは言えない
キャンセル・返品が容易なアマゾンの方が異例
この業界だと情弱老人に高価格サポート押し売りしたPCデポの事例があるけど、
ドスパラは現場スタッフの知識・経験の浅さを感じる事が多い
自分は自作するんで九十九、ソフマップ、アーク、パソコン工房など色々使うけど
それらに比べてドスパラスタッフの知識は総じて低い 自分はPC攻防かツクモだな
部品はアマか近所のクソ高いPCショップだけど 自作が一番だわな。全パーツは新品だし、
組み立て自体も難しいものじゃないからね。 部品代合計よりBTOのほうが安くなってる。その上3年保証をつけてもBTOのほうが安い
BTOを買ってバラして組みなおしが一番いいのかもしんない BTOのCPUだけモデル買ってグラボとかは増設してる 価格的にはBTOが有利だが、長期的コストは自作有利
CPUやGPUの世代が変わっても電源、メモリ、ストレージなど部品単位で使い回せる
また取り外した古いパーツを中古で売ることもできる
つまり最初はBTOで買って、世代が変わる時に中身を組み替えて自作に移行するのが良い
ただ、最初から自作で入らないと自作の知識も得られないので結局BTOで買い換え続ける事になると思うけど 昔の自作ってハンダとか必須だったけど今はいらないの? >>64
最近、CPU更新=チップセット(マザボ更新)になっちゃってるんですよね
なんつーかこう、良心的じゃなくあぶく銭稼ごうという思想がバッチリ出てる感があります
でもまあ、それが現実なので受け入れるしかない
一昔前まではたしかにその手法が正しかったように思えるんだけども
PCそのものの性能向上が牛歩になってからは、もう丸ごと買い替えが面倒なくていいんじゃない?
という考えが大勢を占めつつあるように思えます
パソコンパーツ屋の衰退はその現実です 今はミニ四駆組み立てるのと、さして変わらない。
ケースとマザボの配線が面倒くらい。 >>66
AMDは今も比較的長く使えるんだけど、世代が変わると全更新を強要される傾向にあるのは確かだね
ただ、電源、ストレージ、ケースは今でも壊れない限り使い回せる
中には7年保証とか10年保証なんて電源もあるし
最近の自作界を見ていると、電飾とか本格水冷とか実用性より趣味性が重視されてきてるね
実用的なメリットは確かに少なくなっている >>65
どのくらい前の話か知らんけど
win95のDOS/Vからここ25年は少なくとも組み立てはドライバーでネジ回すだけやぞ
ガンプラとかのほうがよほど難しいレベル CPUが初めてブリスターパッケージで売られた時に力いっぱい開けたら凄いイキオイで壁までぶっ飛んで行って即死したのは良い思い出
ではない プレイホームのキャラメイクと
顔周りの項目比較してみたけど
眉だけ項目かなり変わってるね
簡単になってる 自作は組むのは簡単で誰でも出来るけど
稀とは言え未だに相性あるし不具合出た時に初心者は原因を特定出来ないからおすすめしないな
41エラーとか直せないでしょ CPUなんかファミコンカセットのようにガチャっと差し込めば良いだけや ソケット側のピンをひん曲げる剛の者も少ないないし
メモリを逆差ししてエッジはがす人とか
マザボ上のSATAやUSB3のソケットひっこ抜く奴とか
え、それ途中で絶対におかしいって気づくよね?どうしてやりきっちゃったの?
ていう、どうして?案件は珍しくないです 乾燥する時期は避けろ
どうしても組み立てる必要があるなら
全裸で作業しろ
って時代はもう終わったん? それは今でも常識の範疇
あとまあ、掃除機のノズルは静電気一撃必殺死するので気をつけろとか
ケースバリで血だらけになる(安物)ので絆創膏必須とか? どこかパーツ指定して組み立て代行してくれるショップないかね やってるショップ多いですよ
組立て1万円+OSセットアップ5千円の合計1万5千円 (それぞれ最安値価格だと思う) 最初はいいけどいずれは自分でパーツ触って組み立てに慣れる方がいいよ
ケース内の掃除とかパーツ交換したい時に何もできなくなるから 自作pc欲しいけどエロゲ専用マシンになりそうでな…
仕事はノートで間に合っとるし 自作PC・・・数年前まではハイエンドかそれに近い性能のパソコンは自作とBTO、メーカー品で価格に大きな違いがあって
同じ構成でも5万円違う!とかザラにあったんだけど 2010年ぐらいかなあ? その辺りから差が縮み始め
昨今ではぶっちゃけ逆転したりもしている
んで、ソフトに求められる性能はハイエンド必要なくて普及価格帯ので必要十分になっちゃたりして
僕ら仕事なんで、ハイエンドと普及の比較とかしてお客さんに説明するんだけど
ハイエンド売りづらい
そんな時代です PC構成板じゃないんだからもうちょっとゲーム語ろう?体験版盛り上がらなすぎだろw 底辺が仕事してるアピールしたいだけやろ
AI少女スレはそこそこ盛り上がってるぞ 金があるなら何のpcでもいいけど、
BTOには工賃が含まれてるからな。
俺は金が無いから工賃分を性能アップに回したい。 >>89
本来ここはメーカーを語るスレ
AI少女はスレ立ったから移動してどうぞ まぁパソコンメーカーのスレみたいだしな
昔出来ていたことが出来なくなってるいつものイリュみたいなんで語るとしたらそのへん 別スレでLGA1151と思われるマザボにLGA1150の新品のハイクラスCPU差そうとして曲がって動かなくなった人いたわ 自作するのが不安な人は最初BTO購入して
それをUPGして行く度に、少しずつ仕組みに慣れていくのが理想かね
本当に初心者だと電源から出てるPINやATAケーブルでの接続すらも分からないと思うから
今のPC自作じゃないけど、80386や80486の時代に
X68のクロックアップ改造用にメイン基板の水晶交換でのハンダ付けは一時流行ったな BTOは裏配線しまくってるから、開けて中を見てもよく分からなくて自作への心理的ハードルが無駄に上がるぞ
多少高くても良いなら最初から自作したほうがいい ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています