倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー22 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「死亡確認!」 by 王大人
沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの? とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。
Q:「○○のOHPが開かないんです!! あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」
■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 10
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1546078610/
※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力
■参考
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
https://kanpou.npb.go.jp/
名和桜 ※サイト消滅したブランドの修正パッチが入手できることも。
http://nawa.sakura.ne.jp/ >>153
これをサラッと消すあたり
当人たちも詐欺したって思ってるだろ Spriteを買い取った会社ってスマホゲー開発してなかったっけ(名前忘れた) この日から解散詐欺をsprite商法と呼ばれるのだった 確かに今は株式会社ライトウェイ、有限会社アクセル、FLEET株式会社、まとめて
ライトウェイ系列って話でいいが、有限会社アクセルは同人サークル上がりで、
10年前までライトウェイ系列と全く別個にやっていたんで>>180もあながち間違ってない。
アクセル系スタッフの受け皿になり後にソシャゲ運営母体になったのはFLEET株式会社。 >>178
はぐみんのは色々邪推はされるだろうけど普通に名義変えて再出発しますでよかったのに
病気で歌えなくなったので引退します宣言からすぐに名義を変えて再出発だからな
そらファンもはぁ?ってなるわ こういう奴が歌手やアイドルに脅迫状送ったりストーカーでニュースに出るんだろうな 末期、少女病の権利買い取りたいんだがどこに連絡すればええん? >>185
病気になったのも事務所辞めて引退になったのも本当だよ
ヨゾラもUR@Nも白沢理恵も名義変更しますとは言わなかっただろ、公然のことで本人が否定しないとしても
公取委に問題にされてるけど事務所が名義持ってたり契約によって抜けるとかなり不利益受けるんだよ
あとファン気取りは知らんけど前からのファンは変わらず応援してるし、西沢名義の曲を歌えば喜んでるよ エロゲ歌手とかどうでもいいから他所でやってくんない >>191
VAの馬場社長に連絡してみれ
本気なら応援する >>190
ケイヒンってメロンブックスもやってるとこやん >>198
見たら2001年の話じゃねーかw
千年許さない某国かよ。 bambooがトークで来年大きいところのCFがあるって言ってた 大手()でクラウド乞食してないのもうアリスくらいじゃない むしろCFやった大手メーカーなんてVAくらいだろ。
大手と言って文句が誰からもでなさそうなネクストン、エンターグラム、
アイワン、チャンピオン、ウィルプラスなんかはやってなかったと思うが。 フロントウイングとかサーカスもやってたじゃん
大手の定義とか知らんけど CFって大手というか10年以上続いてるメーカーほど
クソみたいな客を舐めきったCFをして炎上するパターン多すぎる
ああいう所が業界を腐らせたんだろうなと肌で感じる良い機会だわ(皮肉)
新興の5年未満のブランドの方が謙虚に噓つくことなく対応していて好感持てるわ 当時の国内CF史上最高額を調達と盛り上がるもアニメは酷い出来、その上テレビは12話までで続きはネット配信で!とかやったためファンからも匙を投げられたlight
2年以内にクドわふたー劇場版作ると金を集めるも1年半経った時に「やっぱ無理だった、あと1年くれ、ついでに監督替えるわ」とか言い出したkey
リターンのゲームがわずかで終わるボリューム、リターンが未着、10万のリターンに次回作に意見を言える権利、400万円集めるも倒産して金だけ持ち逃げして有耶無耶のWhitesoft
1億3000万集めてCF唯一の成功例とドヤ顔も半年延期、商標も抑えられずタイトル変更、一般販売はCFのパトロンに送ったあとと言いながら放置プレイのOverDrive
猫が病気になった、会社に金がないから手術するために公式通販でなんか買ってくれとか言い出したし、CFではパトロンに入金だけさせて計画倒産して金だけ持ち逃げしたflying shine
原画家の家が全焼!支援のために金をくれ!とか言い出したLa'cryma
あとなんだっけ? リターンの発送まで3年掛かったコロナブロッサム、2回目のCFで資金は集まったが度重なる延期で沙汰のない車輪の国翻訳版
どちらもフロントウィングが噛んでる これからはCFの時代だ!と自前でCF運営one's futureを立ち上げるも無理矢理やらせたサガプラ以外にどこも乗ってこずにぽしゃったVisualArts
これはちょっと違うか VAのやつに関してはJCがクオリティで出してきたから突き返したっていう経緯もあるからまあしゃあない
他は…うん
結局MUSICUSも一般発売と大差なくなったし ECオーダーでもわかるけどエロゲユーザーって舐められまくってるよ >>206
定義があるわけじゃないが、流石に今のサーカスを大手と言うのは無理だろ。
当時のFWとグリーンウッドはそこそこ大きかったが、大手と呼ぶほどかというとなあ。
やっぱり「大手は大抵CFやってる」という>>203の認識はおかしいわ
>>208にあるように、大手じゃなく
「知名度のある老舗ブランド抱えてるが、会社としては大手のような資金力はない所」
がCFやるケースが多い感じじゃね?
大手ではVAが例外的にCF熱心だが。 経営失敗した無能な怠け者に金出したところでドブ銭にしかならん それだけで判断できるわけじゃないが、このスレ的には「CFやる」ってのは、
まとめパックとかと同じく黄信号の材料ではあるな。 次CFやりそうなのはNavelだな
死人にくちなしと言わんばかりの態度でシャッフル引っ張り出してるし
回顧に媚売って金クレクレし始めるのは時間の問題だろ >>215
そんなんアンタん中の認識ひとつやんかw
人「の認識はおかしい」呼ばわりできんでw まあ、どこに大手の線を引くかの基準はそれぞれでいいが、>>203の認識は
「(チャンピオン以外の)大手でやってない所はない」だからな。
大手の基準ってのは、年商とか従業員数といった会社規模なわけで(古い法律では更に資本金も
規模を見るのに使う分類もあるが今は意味が無い)境界線はともかく物差しはあるぞ?
ネクストン、エンターグラム、アイワン、ウィルプラスあたりは必ず大手に入るわけで、
CFやってない大手を4社以上見落としてるのはガバすぎるって話。
なおエロゲ業界は全社中小企業なので、世間一般でいう大手企業自体存在しない、
というもっともな意見には目を瞑るものとするw >>220
>203の意図は分からんけど
「大手」の基準が「それぞれ」なら「大手」扱いがいくつあるか分からんよね
ギョーカイ的にはゆずだって大手でそ みるふぁくも新興ながら大手や
「大手」が20〜30もあるならそのうちの4社の動向は相対化されるわな テックアーツ廃業したあと拾われたviewsに管理されて一年に一本出せるかどうかなところが大手なわけないだろ だがし菓子そこ以上に売ってる所が
どれだけあるのか?っていうな アリスソフトも苦しそうだからCFやるかもしれないね
問題は看板のランスが使えないので金が集まりそうな題材がないこと
あそこはクリエイターが離脱始めているらしいから無理かな アリスと言えばずっと公式通販がECオーダーで死にっぱなしだけどもうやる気ないんだろうか 線引きは人それぞれとは言っても流石に何十社も大手と見做すのは無理があると思うぞ?
たいていの業界で大手呼ばわりされるのは上位数社、せいぜいベスト10くらいじゃないか?
ちなみにゆずは間違いなく5指に入る人気ブランドだけど、会社としてのユノスは大手と
言えるか微妙だと思うぞ。一作の売り上げ大きくても作品数少ないから会社としての
売り上げは決してTOP10クラスじゃない。
だからろど氏は「自分たちは大手じゃない」と言ってたわけで。 >>226
「だからろど氏」ってろど氏が言った文脈は
あんたの言う文脈と合致している保証はないやろw
勝手に引用すんなやw
そうな、みなとも「大手」かもしらん
で、ID:l1nZz6n20 [5/5]の言う「大手」はどこなん? bambooの言葉尻をとらえて喧嘩とか無意味な事はやめなよ
ただクラファンのPRしたかっただけやん >>228
いや大手の意味はそういうもんだから。
まあ確かにろど氏が念頭においてた「大手の意味」が常識的な線とは限らんから、
引き合いに出すのは不適切だったな
ただ元にもスト、そもそも業界上位20社とか挙げるなら>>203の見逃しは4社どころじゃ
なくなるからやっぱりおかしいんだよ。
俺の線引きでの大手は>>205で6社挙げてるぞ?
年によってでこぼこはあるが、ならして年商5億以上ある所を挙げた。
データのとれるエロゲ会社全社みてるわけじゃないから全部じゃないかもしれんが。
ちなみにホークアイは年商2億規模だからそんなに大きくはない。 それぞれ過疎って居場所のなくなった売り上げ民と衰退民が水を得た魚のようにしてぴちぴちしてるのがこのスレだからな
意味はなくても意義はあるんだろ、本人たちにとっては すまねえ、>>203の間違いを指摘するだけのつもりだったがスレチだったな。 ただゆずだって理事の要請が来るぐらいだから業界的には大手なんだろ 竹は1億円だか100万ドル集めた男と言い出して早々にセミナー開催したり
雑誌を気前よくばらまくのも半分は自分や自分が絡んでるCFの宣伝に
勤しんでるなと思ってた
今回も自分のところのCFの宣伝でしょ 確かに最初は「CFでラストにいい作品作りたい」っていう体だったのに、
結局は「エロゲやめてCFコンサルを今後の事業の柱にするから実績作りたい」
ってのが透けてくる感じだったな
解散宣言ちゃんとする、次の事業の種をちゃんと作る、ってのは悪い事じゃないけど 炎上案件ばかりになるとCFそのものの信頼性が落ちて自分とこの資金調達にも迷惑だから相談に乗ってたとは言ってたな
あちこちから話が来て開発に影響出るのは本末転倒だからセミナーって形にしたとかそんな感じだったかと
コンサルが悪いことでもないし、それで資金調達して憂いなく開発進んで、ちゃんと製品出てリターンもあるならWin-Winだし コンサルとか胡散臭い職業ナンバーワンじゃん
ウシジマくんみたいになってきたな bamboo自身のCFが延期しまくり支援者ないがしろの傲慢CFで炎上してるのに
上から目線でコンサルやるとか宣ってるのが草生える
まさか金取ってるんじゃないだろうな オバイブファンが愚かすぎて最早哀れに見えるんだけど本人たちは自覚ないのかな >>208
La'crymaはスタッフを、ひよこソフトに移して金だけ持ち逃げも追記で >>239
ゴールドマンサックス、マッキンゼーの悪口か? >>215
FWや当時のグリーンウッドは「大手」っていえんじゃねーの?
「そこそこ大きかったが、大手と呼ぶほどかというとなあ。」という認識もずいぶん恣意的やろ
FWは自前で海外展開までしてんやから大手といって差し支えないと思うがな
資金力いったって財務諸表も出さない会社の「資金」なんて分からんしね
グリーンウッドは潰れたけどw >>240
セミナーで金取るのは別にいいんじゃね?
口先だけで支援者第一、実際はないがしろで、評判がた落ちしたCF主宰に、
金出す人が今後いるとは思わないけど、それこそ自業自得だろうし。
>>241
そんなわけねえよ。>>240が書いてるとおり、スレなんかでは恨み節だらけよ。
ツイにはまだまだ信者も多いけどね…
>>242
名前挙がってるけど、スカイ・フィッシュとオメガビジョン(Navelの所)が注目かね。
クローバーソフトウェア(Alcotの所)はキャラソンCFで2300万集めたから延命してそう。 そうは言ってもサーカスにもアルコットにも金出してる奴多いじゃん
あれだけ集めりゃコンサルの仕事としては上々でしょ オバイブは過去スレでCFに金入れてないのにやたら叩いてるのいたからなぁ
一部の粘着が酷い印象だわ メーカー視点でもない限り金入れてるか入れてないかは関係ないと思うがね https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191105a/2
馬場:
まずひとつ言えるのが、「パッケージのPCエロゲーは、ビジネスとしてもう終わり」ということ。
なので、それ以外を考えるのは当然ですよね。
私が今やろうと考えているのは、IP、つまり知的財産としての原作版権を作るということですね。
──それは『Angel Beats!』【※】のような展開ということでしょうか?
馬場:
架空の美少女ゲームの企画書をみっちり作って、それをアニメ屋さんに売ります。
僕らはその版権で二次創作したりグッズなどを展開する。
ゲーム?もう終わりですよ。
悲劇やな・・・ ------------------
馬場:
架空の美少女ゲームの企画書をみっちり作って、それをアニメ屋さんに売ります。
僕らはその版権で二次創作したりグッズなどを展開する。
ゲーム?もう終わりですよ。
------------------
すまんこの部分捏造だった PCゲーム最大の問題点は「長すぎる」ということです。
もはや40時間もかけてゲームをプレイすることを、世の中は許してくれない。
40時間かかるから表現できるものもあるんだけど……。
個人的には長いほうが好きなんだけど悲しい 90分そこらの映画館ですら「繋がっていないこと」に我慢できずスマホ開きだす時代
2010年代の価値観において40時間スタンドアロンに閉じ込めてしまうのは罪なんだよ
2020年代がどうなるかは分からんけどね >>258
その大人世代を横目で見て育った子供たちはまた『繋がらない生活』に戻るでしょ
『常時繋がる』ことに価値が無くなったら終わりだもん
危険なだけで誰も幸せにならないながら運転…昨日行ったレストラン名すら憶えてない…こんな人生になんの価値がある その通りなのだが、そこまで耐え抜かないといけないエロゲ業界がこぞって「繋がり」に逃げ込んでるのが現状でな
そうした40時間をただの孤立にしてしまうか、有意義なデトックスにするかはメーカー次第だったのに 前田がスマホゲーでノベル作るっつってるけどサービス終了したら二度と遊べないところがスマホゲーの欠点だな
パッケージソフトであればいつでも遊べるし後世に残るんだが
まあプロテクトの問題もあるが ネトゲとか一部の家庭用ゲーだとユーザー間のつながりがあったりするけど
言われてみたらエロゲてゲームしている間は良くも悪くもプレイヤーはゲームの中だけの状態だから繋がりはないものな >>258
映画の興行成績は過去最高だと数日前のニュースでなかったっけ? 鍵みたいなやりたい放題やって来た連中にこの業界は限界だと言われてもな 発言そのものの正否ではなく、発言者自身に格を求める時点でおしまい >>261
サ終前後に
あの大人気ゲームが濃密なストーリーを移植、グレードアップしPCソフトにて発売!
とかやりそうだなまじで 設定資料集が関の山でしょ
サ終の頃にはゲーム作る体力なんか残ってないよ
結局終わりに向かって突き進むしかないんだ
ソシャゲに手を出したら スマホゲーはほんとにサービス終わったら何も残らんしな
スーファミやpsなんかのゲームはたとえ糞でもロムさえ残ってれば思い出プレイもできるけど、スマホは
ふと思い出してもなんにもできない…
去年そこそこ長続きしたけどサービス終わったスマホゲーで痛感させられた サ終する前に飽きて止めてしまうことの方が多いなぁ… 残存者利益というのがあってだな。
パッケージが完全になくなるということはない、はず。 40時間かけてゲームをするのが許されない世の中だったらネトゲ・ソシャゲなんてまっ先に消滅してないとおかしいって話になるが。
撤退するのは勝手だけどくだらん言い訳して後足で砂かけるようなマネすんなと。 >>272
ネトゲの40時間はチュートリアルとよく言われるが、そこにヒントを感じるべきだろうな 結局のところ面白きゃ長くても問題ない
今のエロゲはエンターテインメント性、“娯楽”として楽しめる部分が少なすぎる。
配慮に配慮を重ねて逆に歪んでしまったヒロインなんか攻略しても楽しくないし、そんな都合の良すぎるお話では手に汗握る展開なんて望むべくもない
今じゃポルノなんて溢れかえっているのだから「エロゲは面白い」と思わせられなきゃ新規なんて獲得できるわけないのよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています