アフガニスタン日本人拉致事件
2008年8月26日午前6時30分 (現地時間) 頃、アフガニスタン東部に位置するナンガルハール州において人道支援活動を行っていたペシャワール会メンバーの日本人・伊藤和也(当時31)がターリバーンに拉致された。
車に同乗していたパシュトゥーン人もターリバーンに拉致されたが、自力で脱出した。そして拉致された直後の26日午前6時40分頃、拉致された伊藤を近くの村民が発見し、ターリバーンを追い詰めた。
そこで1名が逮捕されたが、残る3名はクナル州へ逃走した。
その後、駆けつけたアフガニスタン政府の警備隊とターリバーンとの間で激しい銃撃戦が繰り広げられ、伊藤は午後2時から3時の間に銃で攻撃され死亡したと見られる。
また、27日に駐アフガニスタンアメリカ軍も巡回中、ターリバーンらしき人物を専用ヘリコプターで追跡したが見失った。
アフガニスタン政府に逮捕された容疑者は動機について「金目当てで犯行を決意した」と供述した。そして、伊藤が殺害された状況を詳しく語っており「政府警備隊が来たので、
日本人(伊藤)を殺さざるを得なくなった」「(伊藤は) 別のターリバーンメンバーが殺害した」と話した。
ペシャワール会代表の中村哲医師は、2008年8月28日にカブールで開かれた会見において「拉致された日本人(伊藤)は、車でナンガルハール州近くを巡回する際にターリバーン4人の待ち伏せに合い、襲撃された」と発表した。
これに対してターリバーンのムジャヒド広報官は拉致を認め、「この非政府組織が住民の役に立っていたことは知っている。
しかし(ターリバーンの見解からすると)住民に西洋文化を植え付けようとするスパイだ。そして、全ての外国人がアフガニスタンを出るまで殺し続け、
日本のように部隊を駐留していない国の援助団体でも、我々は殺害を続ける」と声明を発表した。