倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー22 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「死亡確認!」 by 王大人
沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの? とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。
Q:「○○のOHPが開かないんです!! あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」
■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 10
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1546078610/
※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力
■参考
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
https://kanpou.npb.go.jp/
名和桜 ※サイト消滅したブランドの修正パッチが入手できることも。
http://nawa.sakura.ne.jp/ >>474
無期延期ってメロンが言ってたもんって奴か
あかんな >>462
新品ならともかく中古だしなその値段
ゆずは新作が出る前に過去作が値上がりして
新作自体は数が出回るから中古は高くない ゆずはしばらくすると値が戻るやつと戻らないやつがあるが、しばらく待ってから売った方が高い傾向にはあるな
当日でも買い叩かれる スマホ用近未来くノ一アクションRPG「アクション対魔忍」本日配信
井河アサギら「対魔忍」シリーズのキャラを操作して悪に立ち向かえ
Gremoryは、Android/iOS用近未来くノ一アクションRPG「アクション対魔忍」を12月24日より配信開始する。
基本料金は無料で、ビジネスモデルはアイテム課金制。
「アクション対魔忍」は、闇の存在・魑魅魍魎が跋扈する近未来の日本を舞台に、特務中隊の指揮官となって、
超人的な能力を用いて戦うくノ一「対魔忍」を操作して悪に立ち向かう近未来くノ一アクションRPG。
個性豊かな戦闘スタイルと操作性・自由度の高い華麗なアクションが特徴で、簡単なボタン操作で豪快な技を繰り出すことができる。
「対魔人」シリーズの主人公井河アサギやその妹、井河さくら、水城ゆきかぜらを操作して、世界各地での任務に挑もう。
事前登録者数が30万人を突破したため、以下の報酬を受け取ることができる。
【事前登録キャンペーン報酬】
・10万人達成特典:ガチャチケット×1枚 & 10,000ゴールド
・15万人達成特典:対魔石10個 & 20,000ゴールド
・20万人達成特典:ガチャチケット×3枚 & 30,000ゴールド
・25万人達成特典:ガチャチケット×6枚 & 40,000ゴールド
・30万人達成特典:対魔石×40個 & 50,000ゴールド
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1225706.html 泥エミュに対応しない無能メーカーの作品ステマしてもなんの意味もねえよ わざわざエミュでプレイしたいくらい気になってるのか kirikiroidとメーカー協力すればいいのにな
有料パッチとか出したりしてさ ライアーソフトはいつ死ぬのかなー、思ってたらなんかアニプレックスとタッグ組みやがった ライアーは他にも新作作ってるっぽいからまだ生き残りそう でもナイトウィンドは流通変えてないから独立はキープできてそう DMM GAMES自社レーベルのDiGination所属のブランドがホビ流通やめて
ラッセルに鞍替えしたことあるくらいで、DMMグループはグループ内の会社を
優先して使うとかないみたいだぞ。 それ前提だから>>493-495みたいな話してるのに、言う必要あるのか? >>495も前提にしてるから、「でも」と始めてるんだろ
まあ>「>495が知らないように見えたから>>497書いた」という話なら別にいいや ここって消息不明な原画家の話題でもOK?
ちぇりーそふとに所属していたあきら氏はどうなったのか、知ってる人いたら教えてほしいな。 かつてちぇりーそふとやスタジオ・エゴを抱えていたアグリー・グループも
最後は栃木県小山のゲーセン屋運営だけになり、そいつも数年前に無くなった >>500
ビル買って経営
もう絵はかいてないんじゃ -1 -令和2年1月6日各位会社名株式会社日本一ソフトウェア
子会社による事業開始のお知らせ
当社の子会社である株式会社システムソフト・ベータ(本社:岐阜県各務原市、代表取締役:北角浩一)が、システムソフト・アルファー株式会社(以下システムソフト・アルファ―社)が
行うコンピューター・ゲームソフト部門の事業(以下、本件事業)を承継し、令和2年1月1日に事業を開始いたしましたので、お知らせいたします
https://nippon1.co.jp/news/pdf/2020/20200106_01.pdf エロゲと関係あるの?
ガストや日本一はこのスレの専門外でしょ? システムソフトアルファのエロゲ事業が
三極姫とか戦極姫作ってるから無関係ではないでしょ システムソフト・ベータという投げやりなネーミングにやる気が感じられない
どうせベータ版品質で出すのだろう
つか、日本一本体は未だにルフラン続編出せてないのにこんなことしてる余裕あるのかよ >>503
えー!そうなのか!
windowsで初めて買ったエロゲがちぇりーそふとのゲームだったんだよなあ。大好きだったんだけど、早めに会社畳んだよね。
エロゲ作らなくてもいいけど、絵ぐらいは描き続けて欲しかったなあ… >>503
下手くそだったことを考えると蓄財して廃業したかねで土地転がしになることを選ぶ方が商才はあるよな >>509
あきら氏はエロゲ黎明期に先行者の中で
いいCG塗り師を抱え込めたのが勝因だろう
ちぇりー時代初期の同年代エロゲ作品からすると塗りは上等だったし(人体デッサンはアレだったが)
商業最後らへんの絵を見るとデッサン類は良くなったが
今主流のエロゲ塗りだとあまりパッとしない >システムソフト・アルファー
本社はすでに東京、福岡は支社。
なお分離元のシステムソフトはとうの昔にアパマンショップの子会社になっている。 システムソフトアルファーの裏名義会社wだったMLインベストメントが
11月にソフ倫脱退してたのはこの布石だったのね
システムソフトベータは自分で加盟するのか、また別の裏名義会社作るのかw
>>511
今だって一般とエロゲで東京と福岡に開発室分けてるから、そのまま残しても
おかしくないんじゃね?
「全員岐阜に来い」は無茶だろうし
それ以前に新会社でもエロゲ続けるのかどうかという問題があるけどw アクアプラスはすっかりうたわれだけの会社に成り下がったよな・・・ >>518
なお、今回の発表に際して、システムソフト・アルファーが別ブランドとして展開していた美少女ゲームブランドのユニコーン・エーおよび関連タイトルの今後については明らかにされていません。
https://www.gamespark.jp/article/2020/01/06/95812.html ダントラは好きだったよ
でも世界樹が奇跡的だっただけであれ系が大ヒットすることはまずないから切り捨て対象よな ダントラが見かけによらず高難易度のダンジョンものRPGて評判で2やったことあるけど
あれ、ダンジョンマップが変な仕掛けでマゾいぐらいの印象でしかなかったな
あとダンジョンRPGて低予算で作れる利点あるけど見た目地味で代わり映えしないからね
エロゲでも一時はダンジョンRPG結構出てたけど最近はこれと言ったのは出てないし 春に延期して以降動き無いように見える真戦国姫はどうなるんだろうな エロゲとして残るかは知らんが
戦極姫他あそこのタイトルは
表名義でも出してたタイトルだから
多分その辺の資料や権利もひっくるめて日本一に行くはず
どう扱うかは知らんけど
まあ この辺はスレチだな 純国産(?)Steam配信エロゲの走りみたいなもんやろ 「やさまたしやみ」って、やっぱり自殺なんかな。
逮捕された当時、エロ同人板で少し話題になっていたんだが、逮捕されるきっかけになったエロ同人誌は、とらのあなやメロンブックスでなく、信長書店とかの一般書店に卸していたらしい。
実際に買った人が言うには、ほぼ無修正だったって。
おそらく、とらのあなやメロンブックスでは扱わないので、自家通販や自主規制のない書店に卸したものと思われる。 アダルトショップ流通の同人ってかなり質が悪いイメージ >>535
今はどうか知らんが10年くらい前なら
ど田舎ですらアダルトショップで普通にグッズの類として海賊版同人誌置いてたりしたからな
今でいうとプライズゲームで平気で無許可イラスト流用でグッズ作ってる連中と同じくらい無神経 どうせ中国だから発狂してるだけで欧米なら何も言わないし
中国以上の好条件で仕事の依頼出す事もしないんだろ
懸念(笑) エロゲ板で政治談義大好きのどみる&feng粘着は
相変わらずkarory先生の水着姿で抜いてんの? 1/10発売でDMMでDL版だが三極姫2と戦極姫4〜7が発売されてるな
資金稼ぎかな 1位(初登場) PS4 龍が如く7 光と闇の行方
15万6993本/セガゲームス/2020年1月16日発売
2位(初登場) PS4 ドラゴンボールZ KAKAROT
89537本/バンダイナムコエンターテインメント/2020年1月16日発売
3位(先週1位) Switch ポケットモンスター ソード・シールド
55604本(累計 331万2358本)/ポケモン/2019年11月15日発売
4位(先週8位) Switch リングフィット アドベンチャー
35860本(累計 58万3429本)/任天堂/2019年10月18日発売
5位(初登場) PS4 三國志14
20095本/コーエーテクモゲームス/2020年1月16日発売
6位(初登場) Switch 幻影異聞録♯FE Encore
18797本/任天堂/2020年1月17日発売
7位(先週6位) Switch 東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング
15790本(累計 10万7698本)/任天堂/2019年12月27日発売
8位(先週4位) Switch Minecraft
13919本(累計 122万2666本)/日本マイクロソフト/2018年6月21日発売
9位(先週2位) Switch マリオカート8 デラックス
12370本(累計 273万7674本)/任天堂/2017年4月28日発売
10位(先週5位) Switch 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
12347本(累計352万2802本)/任天堂/2018年12月7日発売 スレストみたいな書き込みから二週間たったのになんであおかなが泣き入れたことを話題にしないの? 復活した以上spriteはこのスレの対象外だわな
またすぐ話題になりそうな気はするがw http://www.cabbit.jp/torikago/html/torikago-owabi.html
2019/08/30 → 2019/10/25→ 2019/12/20→ 2020/02/28→2020/4/24
こりゃCabbit死亡っていうか、(資)スカイフィッシュは会社ごと逝きそうだ
コンスタントに年2、3本ペースだった会社が去年発売無しだし、立ち直るのは厳しそう 去年の夏あたりからCarolのゲームがかなりの数トレーダーで在庫処理されてたっぽいしまあ死亡確定だろうね
下手すりゃfengよりも酷い有り様かも 発売元になってるのはSkyFish、SkyFish poco、Cabbit、Carol Worksかな
他社ブランドの下請け開発だけなら他にもあったかも Carolって遺作がパッケージがダンボール厚紙という前代未聞の超コストで出した所だよな? 電気外にも参加してなかったしな。
倒産か廃業は十分ありうる。 でもメロンのイベントでグッズ出してるんだよな
書き下ろしなのかはわからんけど メロフェスのことなら去年fengも出てたから当てにならんな メロフェスがメビウスに見えて
もう無くなって久しいなぁ…とか思ってたらまだ有ったわ
何もメビウスでRing系のロリやらんでもいいと思うんだが メビウス新作はたぶんロリゲーと見せかけてエログロだろ。設定が不穏だし GAME HEADLINE編集部 @gameheadline16
https://twitter.com/gameheadline16/status/1223173091674558465
美少女ゲーム市場、2019年レビューと2020年の展望(前編)|web縮小版「GameHeadline」 #note
https://note.com/game_headline/n/n1cd9fa9b5f28
今回は毎年恒例の「美少女ゲーム市場の一年間を振り返る」特集。
前半は流通関係者にお話を伺い、まとめていきます。
#Game_Headline そういやデジキューがいよいよカウントダウン入ったっぽい雰囲気出てる
先月あたりからアキバ駿河屋でキュートリゾートが大量に叩き売りされてる 未開封中古が大量に出回ること自体は、「売れる数より大幅に多く仕入れてもらった」という証でも
あるので、メーカーにとってはあながち悪い話ではない。
但し「前作は流通が見込んだ数より全然売れなかった」という実績になるので次作で仕入れ絞られる。
結局「新作未開封中古叩き売り」は死亡予告になる事が多い。
ラッセルは在庫がちょっと嵩むと、割と躊躇せず廃棄せず値崩れ承知で一気に中古屋に流す。
他の流通はVはじめもうちょっと気を遣って、なるべく小出しにしたり、大量在庫でも
損被って廃棄したりしてるはず。
ラッセルだと「流通在庫余り」が表に出やすいから、未開封中古大量が直ちにアウトだとは
限らないが、やっぱり危険信号ではある。 デジキューはクソゲー作りすぎた。アイデアはいいが、それを実現させる技術が無いのに。看板倒れのゲーム多すぎだわ… 今は流通が買い切るパターンなんてまずない
流通に委託して(倉庫として在庫を置いてもらって)経理上は店舗から発注があったぶんだけメーカーから仕入れる形
なので在庫があるってことは単純にメーカーが見誤っただけだよ
流通だって倉庫はタダじゃないからメーカーに在庫を廃棄させるか捨て値で売るか倉庫代を払うかの選択をさせるだけ
新品未開封が大量に流れてんのは捨て値で売ったってだけだ じゃあ若干数でなく大量に流れているのは大半が産廃か 未開封中古が大量に出回ること自体は、「売れる数より大幅に多く仕入れてもらった」という証でも
ある
確かに証は言いすぎやな
流通が必ず買い取ってるわけでも無し 一時的な在庫の損失をどこが被るかしらんけど自分らの
予想より遥かに売れないもんしか作れないなら逝くのは時間の問題かと しかしながら大昔から不良在庫はかなり出ていたし、産廃になることもなく今より遥かに市場に出ていたよな むかしは流通も多少不良在庫を許容できる余裕があったんじゃないかな
今は一部売れるメーカー以外は渋いのわかりきってるから最初から発注数絞ってそう GAME HEADLINE編集部 @gameheadline16
美少女ゲーム市場、2019年レビューと2020年の展望(後編)|web縮小版「GameHeadline」 #note
https://note.com/game_headline/n/ncecb11b85f16
毎年恒例の「美少女ゲーム市場の一年間を振り返る」特集。
後半はコンピュータソフトウェア倫理機構の理事長に取材させていただきました。
#Game_Headline 理事長陛下も今のDLで猫も杓子もやってる△本で1万円商法は長くは続かないと認識してるんだな 要約
昨年は市場規模縮小に下げ止まった感あり ただし低位置安定でよくはないし今後は不明
手堅く作って売れてるところはある 市場全体が完全に冷えてるわけではない 逆に言えばなんとなく売れたも無い 客の吟味が厳しい
snsバズりで売れるメーカーなど販促の変化はある quruppo
リマスターやまとめセットやグッズ商法など目立つ 目先資金ほしい事情はわかるが新作も出さんとどん詰まる バランス大切にしろ
エロゲ屋ソシャゲ参入は高難易度安易にやっても爆死するぜ(ソシャゲ利益得られぬパケ売りたい流通の私情も多少にじむ)
今年のオリンピックは客層的に基本影響ないと予想 コミケの日程ずれや流通確保などは多少不安材料はあるが 家具屋が価格とのバランスが取れてて売れただけだからな
二匹目のドジョウ狙ってた所は大抵割高でお得感なかったし >>572
破格で売ってしまっても構わない過去作品を、大量に抱えてるメーカーにしかやれない手法だし
欲しいと思ってる人にあらかた行き渡ったら、そこで過去資産を使い果たす事になっちゃうからな
先が無い売り方なのは確か ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています