>>487
そもそも「ブランド」自体が商標登録とかすらされてないし法的な意味がない代物
発足も解散も休止も言ったもんがちで、法的な意味がないのに法的定義なんてない
だからブランドロンダも中身別物も当たり前にある
なのにそんなあやふやな代物を前面に出して商売してる/できてしまう、という時点で
「エロゲ業界は胡散臭い」と思われても仕方ない
会社なら、倒産/清算/休眠といった言葉にある程度の了解があるわけだが、ブランドの
生死ついて何というかは共通の了解が無い

>>489
例えば会社なら
倒産 (有)ラズエル、(有)くくり、(有)有限会社フライングシャイン
合併解散 (株)インターハート
ブランドの公式解散宣言では
【Tinkle position】【MINK】【OVERDRIVE】
【HELENCIA】のような「スタッフの発言」レベルでいいなら
 テックアーツ系列、【WitchFlame】、【Glace/Gallet】なんかもそう