エロゲ板総合雑談スレッド その1269
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
世間一般がランチタイムの終わるタイミングでサービスタイムに入っても >>808
そもそも法定時給1500円になってないやん そういや無職転生のフィギュア談義回が放送したら
アニメでやってたフィギュアが実際に販売!って流れ嫌いじゃない
メーカー通販の氷上差分が欲しいかなー >>810
おじさん爺さん
>>811
自分も高齢者爺さん
>>812
うどん爺さん
>>813
乞食爺さん
>>814
オミクロン爺さん
>>815
儂アルバイト爺さん
>>816
アニオタ爺さん _をアンダーバーと呼ぶのは昭和世代のおっさんだけだと聞いてショックを受けてる「な・・・なんだってー!!」
https://togetter.com/li/1810709 http://pbs.twimg.com/media/FFeP0tFUcAItZYE.jpg
アンダバ発売から16年も経ってる… だと…? 自民泉田「裏金要求されたが」自民新潟県連「知るかよ」→泉田「じゃあ言うわ。要求してきたのは県連元会長の星野伊佐夫」 [577188119]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638336998/
結局自民党やないかと
ホント何件目だよ衆院選の選挙違反
どうせテレビじゃスルーなんだろうけどな
伝聞調「とのことです」で10秒くらい流すかもしれないが オミクロン株のせいで1年ぶりの会社の忘年会が無くなりそう >>792
行ったらクソ混んでたんで他で食べた
こんな時に入る人は大変だろうな… 北海道の西友やサイゼリヤのメラミン騒ぎの返金対応の時みたいな人たち? >>778
韓国がないほうが家電企業復活するだろ。 >>782
騙されたというか東京五輪にも国民は特に賛成していない。
反対しなかったらいつの間にか、だな。
反対なら強力に反対しなきゃいけないんだろう。 >>828
中国家電、韓国家電が世界を席巻しているので、日本家電が復権する事は多分もう無い。
何の事はない。70〜80年代に米家電業界が日本家電業界に駆逐されたのと全く同じ構図で、00〜10年代は中国、韓国の家電業界が日本家電業界を駆逐した。
来年のW杯に備えリビングのFHDテレビの買い替えを検討しいているが、その際は素直に中国、韓国の製品にするつもり。もう日本家電にアドバンテージは無い。
日本は20年前は半導体、10年前は家電、造船、今は鉄鋼が凋落し、今後10〜20年でEV化に出遅れた自動車が凋落する。
一橋の教授の弁を借りるなら、もう日本は先進国から脱落しているのだよ。 >>830
だから韓国がない方が良いって書いたろ。
韓国は日本企業をパクるからないほうが日本の国益なんだよ。 >>818
下線だろ
あとはビックリマークとか波平とか 家電で日本が未だアドバンテージ持ってる分野あるかしらん
アップルしか眼中になさそう かつや持ち帰りめっさ混んでたけど席はちょうど空いてたからカツ定を食べてきたわ
カツカレーは持ち帰りがマスト
明日はポポラマーナで食事かな >>818
アンダースコア、略してアンスコ。
…どっかで聞いたようなと思ったらスポーツ下着か。 豊水とかいうテニス選手がまたバッハとテレビ電話したよみたいなニュースを世界中に発信しておきながら
本国ではそのニュースを見れないとか闇しかないな 「_ (アンダーバー)(アンダースコア)」とは? .
文字列の下方に付く「_ 」の形の半角記号文字です。
ファイル名等に用いられます。 松下まかこって今どうしてるんだろう
らっこは大分前に引退(転職?)したらしいけど かつやはセール中だったな
閑古鳥状態でもセールがあると途端に行列ができたりする 自宅の最寄駅と会社の最寄駅周辺には、
かつやも松のやも松屋もなか卯も吉野家もすき家も無い かつやてんやは撤退気味であんまり見かけなくなってる
空いたテナントに聞いたこともない唐揚げチェーンが入ったりしているな
首都圏沿線沿いで生活してると牛丼チェーンと言えば松屋というくらいそこら中にある
店舗数だと
すき家>>>>松屋>吉野家らしいけど
すき家吉野家はロードサイドの方に力入れてるのか >>849
そもそも抽選に当たらないだろ
サークル側なら辞退か レーザーディスクは何物だ?
今は知っている方が馬鹿にされそう >>851
ナディアとかマクロスとか持っていますが・・・
プレーヤーどこいったっけ? かつやは業績めちゃくちゃ良くてコロナでも売り上げ15 %アップとかで記事になってた記憶が
マクドと対極的に駅からちょっと離れたとこに出店する傾向で目に入りにくいのはあるかもしれない リンガーハット系の浜勝は関東の店舗が
お茶の水の一店舗だけになってしまった。
株主優待券が減らんわ。 レーザーディスクよりもHDDVDの方が知らない人多そう どっかの知事さんが「富士山のようなでっかい男になる」的なことを仰った矢先に失言を重ねたがったから怒りの震度5弱なんちゃうのん? >>857
うちのは一匹だけだけどこんな状態
毛が焦げるぞって思いながらみてる は?見てるだけ?
これだから毛の大切さを理解してない奴は・・・ 呪術廻戦のクリスマスバケツ他が売ってたけど
売れないんだから作らなきゃいいのに たまにはVHDのことも思い出してあげてください・・・
レーザーディスクって40周年なんだな
> 1981年、パイオニアが、レーザーディスクプレーヤー「LD-1000」を発売開始
https://dime.jp/genre/576890/ 「盗撮のカリスマ」ら3人、望遠レンズで露天風呂のぞく…100m超離れて撮影・動画を売買
https://news.yahoo.co.jp/articles/61a522033fcf373c1dcdae929a6dc54c94b0c37d
中学生じゃあるまいし、恥じらいもなにもない裸なんて見て楽しいのかな
>茨城県行方市、無職の男(49)、鹿児島県鹿屋市、同県職員の男(40)、岡山市北区、無職の男(32)の3容疑者
名前は? カンボジアのフン・セン首相 後継者に長男を指名 日本みたいでワロタ [485983549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638507288/
フン・セン「日本だってやってるからいいだろ」
本当に言っててクソワラタ
ハハハこやつめ ∧_∧
( ´・ω・) <こたつめ、ハハハ
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ<ハハハ
\ヽ-___--___ヽ >866
恥じらいじゃなくて無防備なのがいいんじゃないか。 >>869
お前、宇宙の真理に最も近づいた人間だわ >>863
需要がある際に商材が無いと販売機配喪失となるから、需要がある場合に備えて作るのだよ。スーパーの棚が、どう考えても売れない商品も置いてあるのと同様の事。
一時期、売れないであろう右翼本がよく書店に置かれていたのと同じ事。結果、多くの商品が廃棄処分となる。大量消費社会の大きな欠陥だね。
余談だが、テコンダー朴は近所の書店に一冊だけ入荷したが、誰も買わないまま数ヶ月が経過し、売り場から撤去された。右翼本のニーズなんて幻想に過ぎない。 ロングテール戦略だよ
「呪術廻戦はこんな誰が買うんだろうって商品も出てるくらい流行ってるのか!」
と思わせる戦略だな AVの銭湯モノだとかは撮影者も女ってハナシだっけか
無防備なのにも需要はあるんだろーね たしかまず旧同盟領内に戦力を分散させて
討伐軍ミッターマイヤー軍に最大限の遅滞と出血を強いて、目標の首都星ハイネセンに
ボロボロで到達したところで自分の本隊とその分散兵力で挟撃して倒す、
その分散兵力の指揮には懐刀のベルゲングリューン大将をあてる……という戦略だっけ
ミッターマイヤー軍の進軍速度が予想の最悪を極めてきて、戦力を展開させる間もなく未発の構想に終わったけど コンビニやスーパーの呪術商品はマジで最速ワゴン直行状態だからな 流行ってる感を出すためにコラボ商品出させるのもあるからな。
格安で出せるならいっちょかみするのもいるだろう。
ワンピースも一時期凄まじいレベルコラボ商品が集中してた。 >>874
でもコンビニで半額セールしてるじゃん・・・ 鬼滅だか呪術だか、どっちかわからんようなスゴい顔のキャラとかあちこちで見るな
どっちも見たことないから区別がつかない場合もある ワンピースも一時は新刊がコンビニレジに山積みだったけど
最近は減ったな 漫画、雑誌は電子書籍。ゲームはダウンロード購入。音楽はSpotifyに移行した。本好き、ゲーム好きなら誰でも経験する事だが、趣味が高じると本やソフトが室内のスペースを圧迫する。
その点、電子書籍やダウンロードならその心配が無い。難点は購入した実感が薄いので、気を付けないと大量に購入してしまいかねない事。特にセールには注意しなければならない。 >>874
20年前にサッカースパイクメーカーのヤスダは、経営不振を打開しようと本業のスパイク以外に妙なサッカーグッズを大量に作り、それが売れなかった為に経営破綻した。
そんな例もある。ヤスダは今は有志の手により復活し、スパイクを生産、販売しているので、サッカープレイヤーは購入してあげてほしい。 10日前についつい気が緩んで昔の馴染の立ち飲み屋に行ったら超満員で客同士が大声で話し合っててヤバかった
今日まで大丈夫だから大丈夫だろうけど
飲み会もそうだが、外での一人飲みも環境によってはダメだな こないだNHKだかのニュースでやってたな。
まあ成人女性に置き換えると毎日18kgだかに相当するらしいし、ランドセルの重量。 ベリアルの闇の力がどれくらい強いのかと言えば、「中の人まで闇落ちさせてしまうくらい」と言えば分かっていただけるであろう バッテリーレスタブレットあるが 業務用だけなのかな 子供が使うには重すぎる派vsこけたときにクッションになる派の争い 小学生にiPadは贅沢ではないのか、低額な製品ではだめなのか、経済的に余裕のない家庭の子供への配慮が足りない
タブレットは全額公費負担とすべきではないのか、毎月の通信料はどうするのか、配慮が足りない
税金で負担した端末で遊びでSNSを利用したりアダルトサイトへアクセスできるのはおかしいのではないか、機能を制限した端末を用意すべき
教師や親など教える側の大人が利用方法や機能制限の仕方、犯罪に巻き込まれるなどのリスクをちゃんと理解しているのか、講習が必要なのではないか
これ以上教師の負担を増やす気なのか、共働きなど時間のない保護者の負担を増やす気なのか、教師のなり手を減らす気なのか 続く ホーチミン:性病患者が急増 梅毒患者が9年間で9倍に
2020/10/22 05:55
ホーチミン市皮膚科病院によると、市内では近年、性病患者数が急増している。同病院が受け入れた梅毒の患者数は2010年に782人だったが、2019年はその9倍に当たる7044人へと増加し、クラミジア感染症の患者数も同期間に52人から248人に急増した。
性病に罹患して2019年に同病院を受診した患者数は7万人以上。今年は10月中旬までの直近2か月で、梅毒で受診した患者数が約500人に上った。 大分だかで梅毒増えてるみたいなニュースがあったけど、出稼ぎのリアル温泉娘が広めてるとかそういう事だろうか? どうして、エロゲ系のゆっくり解説動画は人気がないんだろう
家庭用のカルトゲームのゆっくり解説は人気あるのに・・・ 対戦車砲弾でアナルファックした男、直腸から出なくなり救急搬送 警察と軍の爆発物処理班が出動
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638590928/
80年近く前に遊んでいたつけが(´・ω・`) 過激表現が有名な「秋田書店の赤い核実験場」チャンピオンREDが自主規制へ。ロリ陵辱展開、結合部位描写などを編集が禁じる
https://togetter.com/li/1811596
ジャンプの人気作家も地に落ちたものよ
てかこんなのが居るからヱセフェミが色気もとい活気付くんやで 過激な描写の例がないからなんともいえんな
サンプルを出してほしい レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。