エロゲ板総合雑談スレッド その1272
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>230
スパ路簿で「寺田誕生日」というのがおっての >>231
やってるだろうな
コロナ禍ですらアレだけやってる中抜きを、現状不要不急(としか言い様がない)の正面装備でやってない道理がない
流石に訓練で動かないレベルではないにしろ
実際に大規模に使う段になってボロボロと発覚し、ヤトウがサヨクがクジョーがといつもの逃げ口上を連発しながら電通に泣きつくパターンしか思い浮かばない
正面装備を大規模に使ってる状況で国内限定の世論操作なんてあんまり意味無さそうだが
でもやると思う 前にダンバイン見たことないって書き込んだ者だけど5話まで見て全然面白くならない・・・
暇だから見続けてはみるけど。
1話でショウがモトクロッサー乗ってる設定出てきたけど何かの伏線になってる?
クルージングマシンで平坦なアスファルト路面からいきなりジャンプとか「ねーわ」って思ったけど40年近く昔のアニメだからなあ。
ジャンプ出来たとしても着地でサスペンション壊れるっちゅーねん。
>>239
いま一番上にあるコメントにこう書かれてる。
>この記事では「アメリカはレールガン研究中止」とありますが、つい最近に議会が予算を復活させてしまいました。ただし予算額は少なく、本格的に完全復活するかどうかは疑問があります。
結構間違えている記事とかあるからコメント欄上位くらいは読むようにしてる。 モトクロッサー乗ってるから同じような操作系のダンバインも乗りこなせるんだよ
元アメリカ軍パイロットのトッドくんも同じく、逆にこの2人と違って運転経験0で
ただ地上人だからというだけで呼ばれたトカマクは即戦死という重要な複線
ここテストに出るぞー >>228
弾速があり射程が長いと対空防衛とか迎撃に優位性があるんじゃない
上手くいくなら専守防衛の日本に合ってるとは思うけど
上手くいけばね 池沼先生の無駄使い的なダーリンインザフランキスおもいだしたわ(海外じゃ大人気なのになぜ・・・・・・) ラブライブ公式で1機2機無料公開やってるけど今日の23時59分までなんだわ、はよ >>253
俺>>53だけど元旦の一挙放送なんて休みなし10時間ぶっ続けで辛かった。
ラブライブは初代からスーパースターまで映画も含め配信サイトにあるから
無理に見る必要もなかったのについつい見ちゃったけど。
過去に見たやつだしニコ動みたいに実況しながらの方が楽しいね。
つべはコメントがあっという間に流れていってまともに読めない。 現実世界での一晩に降る大雪の怖さは無印2期最終話の比ではないと言う事だけでも覚えて2022年のお正月を終えてください
おっ、NHKでウマ娘はじまた 高いミサイルは高い弾で撃ち落とせば良かったけど
今は安価なドローンのスウォーム対策を早急に確立しないとやられるからどこも必死なんだろな そんな中、艦これ2期の放送時期が正式に発表されていた
飛ばない方の大和の船出より遅い カミカゼドローンって呼び方は特定の国を揶揄する表現に当たらないのん? カミカゼって単語自体が一人歩きしてっからな。
ダメだわ、テレ東のシティーハンターまで起きてらんねえ。 正月早々パチンコ屋が閉店してたな。
随分景気が悪いようだ。 オナホのレビュー:「隣に配送されたので星一つです」 ドローンてより強い電波で無線妨害すりゃいいだけじゃ? 脳波でドローン操作すればいいじゃん!(´∀`)
おはようございます
昨日ベノム2観に行ったけど
まんま仮面ライダーリバイスだったわ >>268
撮らせないだけならそれでもいいけど、コントロール不可能になったドローンがどこに飛んでいくか、どこに落ちるかわからんから危険。
というかカミカゼドローンを指して言ってるならあれは自立兵器だぞ。 そういえば7年に一回(数え年だから実際は6年に1回)やってる長野県の善光寺ご開帳ですけど
前々回の12年前にドローン特攻した奴がいてそれ以降全国でドローン禁止の流れになったんでしたっけ >>271
首相官邸に福島の土を積んだドローンが侵入した事件後に規制されました
規制の動きが早すぎて笑いました、安倍政権時でしたねw >>272
むしろ規制されて当たり前だろ
福島関係なしに危ない 東京オリンピックの開会式に海外製のドローン使ってたな
国産で開発出来なかったのって規制のせいだろ
衰退国日本 HANABIも全世界どこでも使ってますしね
おもえば火薬に火つけて危険だけど綺麗だなって日本の専売特許じゃなくて
火薬のあるとこなら程度や見た目の違いはあえどどこでもあるんじゃ・・・? 花火とドローンを比較してホルホルしてるってさあ・・・ そう言えば前回の北京五輪開会式の花火はオールCGでしたね 日本の花火と朝鮮ヒトモドキの花火じゃ天と地ほど差があるがなwww
ケンチャナヨ精神で生きてるナマモノは糞食ってるのがお似合い 自分が貧乏だからって日本全体にすり替えるなよ…
>>275
いや外国の場合は花火を愛でるんじゃなく騒ぐ為の演出(クラッカーや爆竹的な)に使うケースが殆どでしょ。
派手であればいいというか魅せるという方向で打ち上げる事はないような。 日本はインテル製のドローン1800機。
支那は支那産ドローン5200機。
この差とそこから目を背ける人に愕然とする… 支那豚産とか爆発するはバックドアアルし糞だな
インテル製で良かったわ >>283
ガラガラなのに人がいるように見える観客席スゲーよな >>280
自分が貧乏になったかどうかのソースは出せなくても、日本人が貧しくなった統計ならいくらでもあるんじゃないかな
まあ、この8年の基幹統計は痕跡も残らず改ざんされたのが確定してるわけだけど
それでも横ばい以下は間違いないからな 統計ならいくらでもある
↓
けどウリの望む結果では無いので改竄されてるニダ
馬鹿かな? ドローンの性能差なんて使ったことない人間には想像もつかないが
スマホの延長線上のガジェットだと仮定するならば、現在アメリカと中国とにそこまで差があるのだろうか
レーダーステルス性能とか最先端軍事技術で競ってるわけでも無さそうだし
インテルじゃなくてマクダネルダグラスとかグラマンとかボーイングとか言われたらイメージ変わるかもですが
いずれにしろ日本に関しては、例の福島土お届け事件以降のメディアフェードアウトぶりを見ていると開発も消費市場としてもダメそうなのはわかる >>289
市場規模的に軍事転用でもしないとさほと大きいパイでもないからまあね
まあ、飛行ドローンが当たり前になる世界になったら痛手だけど 積極財政に転じれば日本経済復活するんだが、自民党じゃ無理だろう。
野党は可能性は低いが、れいわや国民民主党は主張してはいる。 配達員の問題はガチ深刻。
人手不足はそのまま質の低下に繋がりカオス状態に ちゃんと自前で配達員を雇って志気と教育を維持しないからこうなるわ >>281
今のインテルって中国はおろか韓国より下じゃね
半導体ではサムスンに負けてるし 衝撃映像とかの番組で
クリーニング屋が洗濯機にションベンとかもあったな
そんなんでストレス発散になるのか >>289
マクダネルダグラスはDC-10の欠陥放置で信用失ってボーイングに吸収された
詳しくはメーデーにその話あるよ
DC-10はニコニコとかのメーデー民にネタにされてる 出前館が決算にはっきり出るくらい血を吐きながら続ける悲しいマラソンでウーバーに対抗している状態で、
欧州から進出のフードパンダはもう撤退
つまりは血の赤で染まるレッドオーシャン
配達員の質とか以前にビジネス全体の存続すら相当怪しいぞデリバリー業界
店側の需要は右肩上がり状態だけど
使う側が送料上乗せの価格を負担できない現状が浮き彫り
おおよそ送料300円前後に各メニュー30%上乗せ位が相場だけど、牛丼1000円ハンバーガーセット1500円焼肉弁当2500円とかになる
食費にそれだけのコスパを受け入れられる人間なんてこの国の10%いるのか?で
だから各社不定期にクーポンバラまいたり送料無料にしたり
使う側もでんわ複数用意して初回クーポン使いまわしたり
いやあこりゃ外でラーメン食うと2500円の国のビジネスですわ DiDi Food(ディディフード)もけっこう見ると思ったが
全国7都道府県だけだったのか
中国発
Wolt (ウォルト)もチラシははいってた
全国18都道府県
フィンランド発 >>292
先の大戦でも日独の国民は敗北を察しつつそれでも軍は秘密兵器を開発しており
それが完成すれば形勢逆転すると信じてる人は少なくなかった
何々すれば大復活みたいな単純思考はそれと同類よ そもそもデリバリーなんて店から数キロとかの国のビジネスだと思ってるわ。
店行くのが面倒な奴か出る時間のない奴がそれだけのコストを払っても使いたいんだろうから別に知ったこっちゃない。
コロナ禍がなければ此処まで市場伸びなかったんじゃないかね。 >>302
宅配ピザ\3000が取りに行くと半額と話は変わらないはずなのに、
入店が基本の食事は店舗で提供されている価格がわかっているだけに
そこから上乗せされるのが心理的に受け入れられないていうのが大きそうだなー
とは思った。 デリバリーはパーティーとかの高単価に落ち着くんじゃないか。
1人用はクーポン前提だろうし。 「直巻和風ツナマヨネーズおむすび」(税込118円) なか卯、煮込まないでレトルトパックを温めるのかよ牛丼・・・ ツナマヨ民急増!ファミマのおにぎりが売り切れ続出! 17 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/04(火) 16:03:44.15 ID:xriVupG60
食べずに酷評して、何が悪いの?
お前らだって、食べず嫌いあるだろ?
昆虫食とか食べれるの?
蜂の子や、イナゴだけじゃないよ?
セミとかサソリ、蛆虫やゴキブリの昆虫食もある
他にも見た目の悪いゲテモノ料理は沢山ある
猿や羊の脳みそとか、
カビだらけのチーズとか、
くさすぎる臭豆腐とか
生きたままのシロウオとか、
人糞のトンスルとか
お前らは食べれるの?
食べずに批判してるだろ?
関西人は、納豆すら食べずに酷評してる
同じようなものだろ?
お前らもこのシェフと同類だぞ?
批判する資格あるの? こないだコンビニ対決でボロクソ評価じゃなかったっけファミマのおにぎり。 >>311
まあ店舗煮込みは煮詰まるという弊害があるからなんとも。
そういや松屋の増量キャンペーン今日からだっけ。
こないだひさびさに食って肉はともかく味薄すぎは変わってなかったんでわざわざ行かんけど。
>松屋にて、2022年1月4日(火)午前10時から1月25日(火)午後3時まで、日頃のご愛顧に感謝を込めて期間限定の新春「牛めし増量セール」を開催いたします。
>松屋の看板メニュー「牛めし」の並盛のお肉が25%、大盛のお肉が60%も増量。
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/news_lp/220104.html ついこないだ並320→380にしておいてどの面下げて、死ねよ ツナマヨ民急増!ファミリーマート(ファミマ)の「直巻和風ツナマヨネーズおむすび」(税込118円)が売り切れ続出! ファミマ狂信者による同情購入説が濃厚。
他社の味つけ御飯で握ったツナマヨおにぎりも美味いけど見た目がイマイチ思ってたから、汚い言われるのも納得なんだが… >>319
というかすた丼はただでさえ肉少なめになってたからなぁ…
50円値上げはアレだけどこれ以上減らされるよりかはマシかな。 日テレBSで必殺仕事人の映画放送〜
個人的には怨みはらしますがオススメ(オッパイぷるるーんのシーンはカットかも…) >>307
そこら辺は文化の形成からだからなぁ
昔ながらのラーメン屋も出前価格は店売りと違ったりしてけど
一時期出前文化も縮小してたし
そもそもどの店でもやるほどの需要ではなかったし 「僕の心のヤバイやつ」最新刊以外全話無料公開してるじゃねえか!
しかも今日まで 今日気付いた >>326
大間のマグロ漁師まで大物を釣り上げた時
店じゃなくあくまでスーパーの寿司で祝うしな お前いっつも情報持って来るの遅いな お前いっつも情報持って来るの遅いな スーパーのコストコピザもどきがデリバリーピザを殺せないのは味だろうか
それともオーブントースターで焼かなきゃいけない一手間があるからだろうか マクドナルドいこうかと思ったら
明日からが新サムライか…待つかね
・大好評の「サムライマック」に2種類の新商品「旨辛 ダブル肉厚ビーフ」と「燻製風マヨ トリプルベーコン肉厚ビーフ」が1/5(水)から期間限定で登場! キユーピーの燻製風マヨ、近所のスーパーから消えたな 「燻製」じゃなくて「燻製風」なあたりが自由民主党で国民総貧困な感じがしますよね >>321
値上げするにもコストがかかるからさらに減ります 3年ぶりの開催。
『第4回加藤純一万博!!』
2019、1月〜2021、11/30
全生放送(Youtube、Twitch、ニコ生)
ゲーム、雑談(フリートーク)名シーン傑作選
(20:05〜放送開始)
hps://youtube.com/watch?v=F4SKZ6bR7f0 関東南部、明後日雪の可能性って…
>>333
燻製じゃない物を燻製言い切ったら詐欺やんw >>338
関東南部は交通マヒレベルの雪はだいたい10年に一度だから大丈夫 >>339
前回の大雪は2014年2月8日だし今年辺りヤバいカモ… マクドナルドが以前揉めたから言葉に気を付けているだけで
安い市販品は燻煙してない燻製液に浸けただけのもの結構あるのでは
漬物だって市販品は調味液に浸してるだけじゃん ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています