倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無したちの午後2022/08/28(日) 15:09:01.59ID:bqd14X5j0
「死亡確認!」 by 王大人

沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの? とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。

Q:「○○のOHPが開かないんです!! あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」

■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 10
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1546078610/
 ※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
 ※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力

■参考
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
https://kanpou.npb.go.jp/

※前スレ
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1628229347/
0045名無したちの午後2022/08/29(月) 15:23:47.61ID:v2nT1rn50
キャノンが嫌いなんだよなぁ、イカ君は。
0047名無したちの午後2022/08/29(月) 15:24:19.38ID:v2nT1rn50
ペンタックスファンの皆さん、こんにちは。
このタンポポ貼ってるやつはEOS-3を使ってるキヤノ坊です。
みんなからイカ臭いぞ!と言われ、α9や7、MZ-Sの動向に過敏に
反応する厨房です。
なぜなら自分のEOS-3を本当は愛せていないからです。
そしてその不満を他メーカースレにぶつけて欲求不満を解消して
います。
でも悲しいかなイカはイカ。
イカと言われて逆上しては乱入三昧。
エリートのペンタに逆恨み。
悲しいイカの分際で・・・。
イカイカイカイカ人間イカ・・・。
0048名無したちの午後2022/08/29(月) 15:24:35.12ID:v2nT1rn50
あのー、
イカって流行ってるんですか?
0052名無したちの午後2022/08/29(月) 15:25:38.32ID:v2nT1rn50
はぁ、今度はキヤノンネタか。
朝から嫌だねぇ。
0053名無したちの午後2022/08/29(月) 15:25:53.95ID:v2nT1rn50
なんかぺんたくんのシャッターユニットの解説読んでたら
5nが欲しくなってきたよ(w
0054名無したちの午後2022/08/29(月) 15:26:09.76ID:v2nT1rn50
3にSのシャッターユニット付けた3nきぼーん(ワラ
0055名無したちの午後2022/08/29(月) 15:26:25.58ID:v2nT1rn50
>19
FA20-35F4良いっすよ。30cmまで寄れるし。
軽くて小さくて、MFでも思ったより使いやすい。
広角ズームにしては良く写ると思う。
開放時の周辺光量は落ちるけど、普通程度。

広角は焦点距離1mm違うと画角変化が大きいので、
ズームが便利。特にFA20-35F4は買って損無し。
17mmに興味が無ければ購入を強くお勧めします。
0056名無したちの午後2022/08/29(月) 15:26:41.42ID:v2nT1rn50
 FA15mmは出ねーのか?

 せめてトキナの17mmのペンタマウントを出してくれ

 目が悪いので超広角だとピントの山がつかめん
フォーカスエイドは面倒だしな
0057名無したちの午後2022/08/29(月) 15:26:57.17ID:v2nT1rn50
>>54

15mmなら目測でOKだろ。FAになってカッコわるくなるよりゃまし。
オレは20mmまでしか使ったことない厨房だけど。
0058名無したちの午後2022/08/29(月) 15:27:12.86ID:v2nT1rn50
>55
 1mくらいならな
ギリギリまで寄ると結構ピンぼけが目立つ
もっと絞りこめ、とかは勘弁してくれ

 FAになって最短撮影距離がもうちょっと縮めばなおよし
カコワルくなるのは確かに萎えるが
0059名無したちの午後2022/08/29(月) 15:27:28.68ID:v2nT1rn50
>>53
ニコンやキヤノンに比べるとF値一定というのは
好感が持てるな。28-70mmと合わせて厨房の練習や
MF機での利用にもいいような。
0060名無したちの午後2022/08/29(月) 15:27:44.52ID:v2nT1rn50
FA70−200mmF4きぼんぬ。
0061名無したちの午後2022/08/29(月) 15:28:00.58ID:v2nT1rn50
>>58
あぁー、イイねぇ。
最大撮影倍率0.3〜0.4ぐらいで。
0062名無したちの午後2022/08/29(月) 15:28:16.39ID:v2nT1rn50
20〜200mmまでF4で統一できるといいね。
コンパクトなペンタにはよさそうだ。
0063名無したちの午後2022/08/29(月) 15:28:32.16ID:v2nT1rn50
>>58
激しく同意

>>59
シグマじゃないんだから(笑)
0.25倍くらいで勘弁してあげようよ
0064名無したちの午後2022/08/29(月) 15:28:48.00ID:v2nT1rn50
新品で買うつもりだから、やっぱり3にしよう。
カメラ壊すほど酷使するとは思えないし(藁
0066名無したちの午後2022/08/29(月) 15:29:19.33ID:v2nT1rn50
ぺんたくん
なんや沈んどるやんか
がんばりや!ぺんたくん
荒らしナンゾ気にせんでええよ
期待しとるで〜
0067名無したちの午後2022/08/29(月) 15:29:35.19ID:v2nT1rn50
タンポポさんこんばんは。
今日はお仕事ないんですか?
0068名無したちの午後2022/08/29(月) 15:29:51.10ID:v2nT1rn50
ぺんたくんの発言は、非常に説得力があるので、
これまでのように「ペンタックスのくせに生意気
(byジャイアン)」みたいな煽りが入りませんね。

ほんと、参考になります。欲しいぞ、77mm!
0070名無したちの午後2022/08/29(月) 15:30:22.97ID:v2nT1rn50
タンポポさんは、ぺんたくんの大ファンだからです(藁
0071名無したちの午後2022/08/29(月) 15:30:38.76ID:v2nT1rn50
ビトラ姉御もぺんたくんの大ファンです<本当
0072名無したちの午後2022/08/29(月) 15:30:54.81ID:v2nT1rn50
ぺんたくん、ま〜たファンが増えたで〜
照れくさいよってカメラやなくてカロラかいな
ええで、ええで
書き込むっちゅう事は見とるっちゅう事やさかい
ぺんたくんファンやっちゅう事や

ちょっとちゃうな?スマソ(藁
0074名無したちの午後2022/08/29(月) 15:31:26.37ID:v2nT1rn50
漏れもMZ-5Nが欲しくなってきた...
ぺんたくんったら罪な男なんだから(笑)。
0075名無したちの午後2022/08/29(月) 15:31:42.23ID:v2nT1rn50
リコーのXR-8superが生産中止になった今こそ、コシナ製でペンタブランドの
Kマウント用フルメカニカル機が出ないかな。
0077名無したちの午後2022/08/29(月) 15:32:13.67ID:v2nT1rn50
MZ-Mはマウントを金属に変えてくれれば本当に助かる。
特に自分のようなM42アダプター利用者にとっては。
やっぱり金属製のアダプターを外す時に欠けるんじゃないか、っていつもどきどき
してる。
0082名無したちの午後2022/08/29(月) 15:34:20.98ID:+2QEPbPd0
C-1sの在庫は全てバラされてベッサシリーズに生まれ変わったので
シャーシやダイアル類は在庫がありません。トップカバーなら余ってますが。
0083名無したちの午後2022/08/29(月) 15:34:36.34ID:+2QEPbPd0
ベッサシリーズで儲けた利益でC1-s復活きぼーん
ペンタブランドなら「PENTAX K2000」という名前で発売きぼーん
0085名無したちの午後2022/08/29(月) 15:35:07.91ID:+2QEPbPd0
>>81
MZ-Mのマウソト、プラ化されちゃってたのか...
コリャ参った...
0086名無したちの午後2022/08/29(月) 15:35:23.60ID:+2QEPbPd0
そういえば、何か昔事件を起こした人が、こちらの常連さんだったと聞いたことがありました。もう2度とみなさんと会うことはないと思います。ありがとうございました。
0089名無したちの午後2022/08/29(月) 15:36:11.02ID:+2QEPbPd0
>>89
シャッターダイヤルに1/2000秒と1秒しかないカメラですか?
0090名無したちの午後2022/08/29(月) 15:36:26.97ID:+2QEPbPd0
>>94
ワラタ

それよりLXの外装でK1000のシャッターユニットが中身の一眼レフなら安くできそうな
気がするが。
0093名無したちの午後2022/08/29(月) 15:37:15.26ID:+2QEPbPd0
『毎日』より
2001-06-14
■デジタルトーク デジタル分野に力を入れる旭光学工業社長の浦野文男さん 旭光学工業といえばペンタックスブランドのカメラメーカーとして知られるが、
いまカメラメーカーからの脱皮を図ろうとしている。光学機器の技術力を活かして、
インターネットを中心としたビジネス展開を模索中だ。昨年、取締役から6人抜き
で社長に就任した浦野文男さんにペンタックスのデジタルビジネスについて聞いた。
(村田昭夫メディア企画室委員)
◆製造業からソリューションビジネスへ
0094名無したちの午後2022/08/29(月) 15:37:31.12ID:+2QEPbPd0
村田 旭光学といえばやはりカメラメーカーのイメージが強いですね。
浦野 売上の半分近くがカメラですから、まだカメラメーカーのイメージが強すぎ
ますが、ここをなんとか変えなければと思っています。情報機器の事業部が二つあ
ります。一つは「CAD/CAM」などをやっているシステム機器事業部で、もうひとつ
はオプトデバイス事業部で、情報機器の光学部品やポータブルのプリンター、特殊
なデジカメなどを作っています。カメラ事業部では普通のフィルムのカメラとデジ
カメを作っています。
村田 特殊なデジカメとはどんなデジカメですか。
浦野 インターネット用のデジカメです。ウエブカメラと呼んでいますが、撮影した
映像をインターネットのサーバーに送ってそれがモニターで見えるようにできます。
建築の現場を定期的に撮影して施主が家庭で建築現場を見ることもできます。こう
いうものはひとつの製品を売る普通のカメラと違って、サービスの提供になってき
ています。製造会社も製品を売るだけでなく、その周辺のサービスを売る産業になっ
てくると思います。音や映像は段々端末化していきます。端末になんでも機能がつ
いていきます。デジカメも端末の機能になっていきます。端末に何らかの形で関与
しなければなりません。
0095名無したちの午後2022/08/29(月) 15:37:47.48ID:+2QEPbPd0
村田 ウエブカメラはインターネットに直接つながるようになっているのですか。
浦野 既存の防犯用のカメラは映像をパソコンか端末を介してネットワークに入れた
りモニターに出したりします。パソコンにはたくさんの機能があるのに映像をネット
ワークに送込みためだけにパソコンを使うのはもったいない話です。だから、カメラ
の中にウェブサーバー機能を入れたものを作りました。そうするとカメラがあれば
パソコンや端末はいらないわけです。ダイレクトにインターネットをはじめネット
ワークに入れられます。
村田 ウエブカメラを始めたきっかけは何ですか。
浦野 米国に販売会社があって、そこに開発部隊があります。米国のお客さんから、
こんなものはできないかと頼まれたのが始まりです。
村田 売れますか。
浦野 売り出したのは今年になってからですから、まだ数百台しか売れていません
が、デモ用に建築現場や幼稚園、船の中や駐車場などいろいろなところに設置して
います。
0096名無したちの午後2022/08/29(月) 15:38:03.32ID:+2QEPbPd0
村田 価格はいくらですか。
浦野 10万円程度ですから、パソコンシステムを考えれば相当安いと思います。
村田 システムとして売るというのはどういうことでしょうか。
浦野 これを買った人にはインターネット接続サービスまで面倒を見ようと思って
います。月額いくらかの有料ですが。もちろんカメラ単体でも売りますが、セッ
ティングからインターネット接続まで販売しようと思っています。機能は限られて
いますが、これからお客さんのニーズを聞いて機能を強化しようと思っています。
村田 静止画だけですか。
浦野 今のところ静止画だけです。お客さんの要望で1日1枚とか1時間1枚とい
ったように設定できるようになっています。
村田 教育用のCDプレーヤーで提携されたそうですね。
浦野 はい。英語教育用のCDプレーヤーを開発したリンガマスターと提携して、
ペンタックスのブランドで販売することにしました。
(以下略)

銀塩一眼レフのパイオニア ペンタックスはどこへ流れてゆくのだろうか。。。
0097名無したちの午後2022/08/29(月) 15:38:19.08ID:+2QEPbPd0
少なくとも企業としては将来性を考えないといけないだろうな。
ニコンだって半導体とか産業用機器が大きなウエイトを占めてるし。
個人的にはペンタックスが事業の多角化に乗り出してもペンタックス
らしいカメラを開発して作り続けて欲しいが・・・難しい所だ。
(少なくとも観音みたいにはなって欲しくない)
デジカメもあまりシェアが伸びてないし。
0098名無したちの午後2022/08/29(月) 15:38:35.01ID:+2QEPbPd0
そうだね。
PENTAXが多角化するのはいいんじゃない。ただ、35mm銀塩カメラの開発は、いちいちそれに引きずられず、今までどおり基本を押さえたもの(MZ−5など)を作ってくればよい。
もうかって、余裕が出来たら、可能ならMXのような純機械式中級機も出しては欲しいが・・・
0099名無したちの午後2022/08/29(月) 15:38:50.75ID:+2QEPbPd0
キヤノンなんか、他のカメラメーカーと比べると
カメラの売り上げでかいけど、キヤノン社内だけみると
プリンターとかステッパーの売り上げの方が遙かに大き
いんじゃないか?
カメラ部門がふるわなくてお荷物になってる会社もある。
今時銀塩だけやってたらヤバイでしょ。
0100名無したちの午後2022/08/29(月) 15:39:06.52ID:+2QEPbPd0
ペンタって、カスタマイジングやってくれるのがいいよな。
あれって、メニュー決まってるの? それとも、メニュー
以外のことについても対応してくれたりするの?
0101名無したちの午後2022/08/29(月) 15:39:22.23ID:+2QEPbPd0
応援して下さるみなさん、ありがとうございます。
間が開いてしまって申し訳ありません。
ペンタックススレッドセカンドにぺんたくんが来ると、嵐さんがやってきます。
嵐さんは、ぺんたくんがターゲットだった様です。
ここに来るたびにPENTAXファンんの皆さんに迷惑が掛かるならば、これ以上の書き込みはやめようかな?と思っていました。
ですが途中で投げ出すのは気が引けるし、書き残しが心残りでもあるので最後まで書きます。
長くなりますが、どうか勘弁してくださいね。
0102名無したちの午後2022/08/29(月) 15:39:38.06ID:+2QEPbPd0
がんばれぺんたくん。
あんたは社関係者?
0103名無したちの午後2022/08/29(月) 15:39:53.69ID:+2QEPbPd0
くまちんがぺんたくんの知識にジェラシーメラメラ?
0104名無したちの午後2022/08/29(月) 15:40:09.59ID:+2QEPbPd0
つばめもぺんたくんの知識にジェラシーメラメラ?
0105名無したちの午後2022/08/29(月) 15:40:25.48ID:+2QEPbPd0
では、続きです。

…MZ−7…
この機種から表示パネル部の傾斜が(ほんのわずかですが)始まっていた様です。
特徴の 光っておまかせ は、’失敗を防ぐ’のが本来の目的です。
が、それ以上に視覚的効果や宣伝効果が高く人気が高い機種です。
量販店では、毎月の売上台数が1〜3位の主力商品です。
キャンペーン期間や、特定メーカー推進週間以外でも常に売れてます。
ちなみに、ビッ○カメラでは総合売上でトップ!なんだそうです。
ではナゼ1位なのか?
見かけだけじゃない、性能(スペックじゃないよ)がバツグンに充実しているから!というお話です。
今回は特に長〜いです。(ってすでに導入部から長いね、ゴメンネ)
0106名無したちの午後2022/08/29(月) 15:40:41.53ID:+2QEPbPd0
MZ−7 の位置付けは、MZ−10の後継機種 という事です。
がぺんたくんは、踏襲してはいるけれど全くの別モノととらえています。

 《 MZ−7の大きな変更点 》
1)レンズAポジション時、電源ONでピピッっと鳴ってモードダイヤルが光る事。
その後、順次消えていきます。Aポジションの確認ですね。
2)オートポップアップストロボになって、AF補助機能等ストロボ関連が強化された事。
シャッターボタンに触れると、ガコンッ!とストロボが立ち上がります。もちろん手動でもOKです。
暗いところでは、ストロボがビビビッっとフラッシュします。
3)レリーズ関連機能(多重露出やリモコン等)が追加された事。
4)マウントが金属になった事。これが今回のお話で、とても重要なトコなんです。
その他にもパネル部のバックライトや視度調整機構など、操作性(ユーザビリティ)がバツグンに向上しました。
0107名無したちの午後2022/08/29(月) 15:40:58.21ID:+2QEPbPd0
MZ−7のシャッターユニットは5nと同じ 長期生産の安心型 です。
安定度・耐久性・信頼性 は、かなり高いと思っています。
消耗部にも金属を使っていて(マウント・ストロボフック等)全体の耐久性はかなりUPしたと思います。
今回のシャッターユニットのお話の中では、2番目にお勧めです。
やはりMZ−7も新品に越した事はありません。
が、ユーザー層の幅が広く、台数もかなり出ているので、中古は豊富に出てくると思います。
だから中古ならねらい目はキレイなモノ。
ぺんたくんのオススメは、
新品の MZ−7Wズームキット(FA28−80・FA100−300・バッグも付いてる)
です。色は、ブラックは使い込むとだんだんピカピカしてくるから シルバー です。
操作する人の為の 機能・性能・耐久性 に重点を置き、特に
 使ってて 楽しい・ウレシイ・気持ちイイ ♪♪
にコダワった、誰にでもお勧めできるカメラです。

とは言っても 3 や 5n に比べると、軽量化の為とはいえ、ミラープリズムだったりAF選択が出来なかったりなど、スペックが気になる人には物足りないかもしれません。
でもそんなアナタも、MZ−7を使ってみるとわかります。
MZ−7の心地よい操作感覚は、忘れていた事を思い出させます。
写真を撮るのは、カメラではなく自分なんだ!写真を撮るってなんて楽しいんだろうってね。
おしまい。

はぁ〜今回は気合入ったなぁ〜
長いから指摘された様に、分割してみました。読みにくくてごめんね。
0108名無したちの午後2022/08/29(月) 15:41:13.81ID:+2QEPbPd0
104さん
応援、ありがとうございます。
0109名無したちの午後2022/08/29(月) 15:41:29.54ID:+2QEPbPd0
SFXNです。
MZ−7を買うことにしました。
SFXNは手放しても安いので残しておきます。
ファインダースクリーンをZ−1Pのものに換えてみました。
見栄具合が良くなった気がします。
次回期待してますね。
0110名無したちの午後2022/08/29(月) 15:41:45.32ID:+2QEPbPd0
>ぺんたくん

MZ−Sにがっかりした人たちについてはどうよ。
0111名無したちの午後2022/08/29(月) 15:42:00.95ID:+2QEPbPd0
ペンタクンと言う名前は、貧弱な中山きんにくんを連想してむかつく。
0112名無したちの午後2022/08/29(月) 15:42:16.68ID:+2QEPbPd0
俺MZ-7買ってから他のメーカーとか見てちょっと後悔してたんだけど
ぺんたくんのレス読んでからなんかもっとかわいがってやろうとおもったよ
ありがとうぺんたくん!

ところで最近初めての標準レンズに手を出そうとおもっているんだけど
最初は安いFA50f1.4もしくはf1.7にしようかもうちょっと我慢してFA43mmリミ買おうか
悩んでるんだけどどうおもう?
0114名無したちの午後2022/08/29(月) 15:42:48.68ID:+2QEPbPd0
FA35ミリF2 と FA43ミリF1.9Limited
で迷ってる方がいらっしゃる様なので、ぺんたくんなりの感想で申し訳ないのですが書いておきますね。
同時に16の補足でもあります。
FA35ミリF2と43ミリF1.9リミテッドの違い(ぺんたくんの感想)です。

35ミリは細部までしっかりハッキリと素直に写ります。
対して43ミリはふわ〜っとした感じで35ミリより色が鮮やかに思います。
0115名無したちの午後2022/08/29(月) 15:43:04.28ID:+2QEPbPd0
35ミリは、撮影目的をしっかり持って気合いれて(F値とか常に考えて)撮る!
というのが向いていると感じました。
と言いますのは、漠然と撮影したモノはその写真のイメージも漠然なんです。
撮影している時の気持ちがそのまま出ちゃう、という感想です。
素直な描写で細部までくっきり写るし、色も忠実に出ると感じましたから、目的のある撮影、例えば風景写真等にはこちらです。
0116名無したちの午後2022/08/29(月) 15:43:20.16ID:+2QEPbPd0
FA50/1.4や1.7との比較ではどうでしょうか。<43mmリミ
0117名無したちの午後2022/08/29(月) 15:43:35.92ID:+2QEPbPd0
43ミリは’色’が気に入ってます。特に肌色の感じが好きです。
ふわ〜っとしていて、肌色の感じが好きなので、最初は’人物’撮影にばかり使っていました。
でも、なんとなく写したつつじの写真がとっても綺麗に撮れていたり、空が突き抜ける感じだったり、
実はとっても お気楽万能型 でした。
気楽に使えるし、描写性能もとってもお気に入りですが、触った感じが一番のお気に入りです。
このレンズを買うときは、大博打気分でどこかから飛び降りた気分でしたから、
それだけに嬉しさも倍増でした。
そういえば当時CA○Aで、西○さんの評価はあまり良くありませんでしたね。
でも、その後文章に書き加えがありましたから、使ってみたら良かったのがわかったんでしょう。
楽しく気楽に撮影を楽しむ なら、絶対こちらです。
ちなみにブラックは、Mレンズの様な雰囲気があって、これはコレでまたイイ感じですね。
0118名無したちの午後2022/08/29(月) 15:43:51.72ID:+2QEPbPd0
115さん、122さん
50ミリF1.4 F1.7のお話ですが
時間が無いので帰らなくてはいけません。
また次回にしてください、ごめんなさいね。
0119名無したちの午後2022/08/29(月) 15:44:07.36ID:+2QEPbPd0
ぺんたくん>
いえいえこちらが教えてもらう身ですから、またきてくださいねー
0120名無したちの午後2022/08/29(月) 15:44:23.22ID:+2QEPbPd0
漏れの43mmリミに対する感想は、ぺんたくんと同じだった。何でか、安心した(笑)。
そう、あの空を撮ったときの「突き抜け感」には結構凄いモノがあって、
彼女のビオゴソ(←こんなん持ってやがるんだよなー)にも負けてないと思ったり。
MZ-7にでも着けて、撮る楽しみを多くの人に味わって貰いたいね。
0121名無したちの午後2022/08/29(月) 15:44:38.91ID:+2QEPbPd0
ぺんたさえもってれば、ナンパしまくりよ。ウハウハ引っかかるってもんよ。
こないだなんかさ、MZ-5をコギャルに見せたら、はめ撮り、即OK!
あそこ腫れまくり。
最高のナンパカメラです。
0122名無したちの午後2022/08/29(月) 15:44:54.95ID:+2QEPbPd0
俺のMZ-3と77mmリミもナンパにはいいな。
ハメ撮りはしないけど。
(あ、でもやることはやるぞ。カメラは片づけてな。藁)
0124名無したちの午後2022/08/29(月) 15:45:26.62ID:+2QEPbPd0
とりあえずMZ-3は小型軽量でナンパにつかうのにいい。
しかも77mmリミもコンパクトで綺麗でつけてると素人にも
雰囲気がいい様子。
それで綺麗に撮れば女の子と仲良くなれる。
(写ルンですやプリクラしか知らない女ならなおさらだ)
後はデートに誘って・・想像におまかせする。(藁)
0125名無したちの午後2022/08/29(月) 15:45:42.42ID:+2QEPbPd0
ペンタスレにはペンタくんがいるのに
なんでミノルタスレにはミノルくんがいないのだろう。
0126名無したちの午後2022/08/29(月) 15:45:58.25ID:+2QEPbPd0
以前、MZ−3にZ−1P用のスクリーンを入れた人の話が出たような気が
したんですが。
もしそんなことができるんだったら、自分のMZ−5もナチュラルブライトマット
入れてみたいんだけど、無理かなぁ。
0127名無したちの午後2022/08/29(月) 15:46:14.18ID:+2QEPbPd0
ペンタのカメラは使っとらんのだが、スポットメータと
ケーブルレリースは使ってる。両者とも非常に良い。
とくに、ケーブルレリースはスムーズさで群を抜いてをる。
大判、中判業界での隠れたベストセラーじゃの。
では逝くぞ。
0128名無したちの午後2022/08/29(月) 15:46:30.05ID:+2QEPbPd0
>>111
ふーん、SFXNにZ-1Pのスクリーン入るんだ・・・
形は似てるし、視野率も一緒だからね
補正とか必要無いの?
0129名無したちの午後2022/08/29(月) 15:46:45.81ID:+2QEPbPd0
>>133
ペンタのスポットメーターって評価高いんですね。
それしか使ってないから比較のしようがないんだけど、
確かに中古の相場も高かったナー。
0130名無したちの午後2022/08/29(月) 15:47:40.45ID:4EJ+hFVv0
>>137
アナログのやつもディジタルのやつも、ペンタの
スポットメータのどこが評判良いかというと、
ごたごたしたオプションスイッチの類が付いて
無くてすっきりしてるとこ、ファインダーが見やすい
とこね。感度範囲は若干狭めだけど。
0131名無したちの午後2022/08/29(月) 15:48:13.94ID:4EJ+hFVv0
カメラのキタムラにMZ-Sの店内説明用の資料がおいてありました。
これによるとシャッターユニットはα7と全く同一品をつかってあり
高速シャッターの安定、信頼性のために最高速は1/6000に抑えてあると
明記されてました。以前日本カメラかなにかの記事で同様のことをみましたが
やはり本当のようです。ボディも外装だけがマグネシウムなのではなく
マグネシウム合金のダイキャストとのことで、MZ-Sを見直して欲しくなってきました。
0132名無したちの午後2022/08/29(月) 15:48:28.47ID:4EJ+hFVv0
α7のシャッターユニットの性能は限界を超えていると・・・?
0133名無したちの午後2022/08/29(月) 15:48:47.65ID:4EJ+hFVv0
長期使用におけるマージンの考え方の違いだ。
シャッターユニット作ってる会社は「んなこたーない」と言うだろうが。
0134名無したちの午後2022/08/29(月) 15:49:02.84ID:4EJ+hFVv0
多分1/8000の精度をちゃんと出そうとすると
調整に手間がかかるからでは?
EOS5も1/8000が全く出てなかったし。
0135名無したちの午後2022/08/29(月) 15:49:15.41ID:4EJ+hFVv0
先日初めて触ったけど、握り心地がよかった。
0137名無したちの午後2022/08/29(月) 15:49:48.08ID:4EJ+hFVv0
レンズは今、ペンタックスが一番熱いと思う。
通常のレンズも仕上げをもー少し良くしてもらえたら。描写はいいんだからさ。
0138名無したちの午後2022/08/29(月) 15:50:02.79ID:4EJ+hFVv0
来た北キタ着た喜田あぁぁぁっっ!!
0140名無したちの午後2022/08/29(月) 15:50:37.59ID:4EJ+hFVv0
でもさ、mz5nに付いてくるレンズとMZ3に付いてくるレンズをくらべれば
断然差はおお有りだとおもうけども。
前者についてくるレンズ、あれはイランでしょうー
0141名無したちの午後2022/08/29(月) 15:50:53.80ID:4EJ+hFVv0
MZ3はいいねぇ
今まで7使ってて、今日始めて使ったけれど
シャッターの作動感なんかはやっぱりあたらしいだけあって、7のか快適だけれど
AF1点の恩恵はめちゃくちゃでっかいっす
でも別に写りに差はないような気がするな、レンズ一緒だし

AF1点+7のフィーリングの機械でないかな〜(5んがそれ?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況