竜翼のメロディア Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
竜と音楽が紡ぐファンタジー恋愛ADV
『竜翼のメロディア -Diva with the blessed dragonol-』
2012/09/28 発売中!
◆Whirlpool公式Webサイト: ttp://www.whirlpool.co.jp/
◆製品ページ: ttp://whirlpool.co.jp/melodia/
前スレ: 竜翼のメロディア Part1
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1342067583/
◆メーカースレ
Whirlpool(ワールプール) 14渦巻
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1342452236/ 続き
169のレスもメルの出場決定後じゃなくても話が通るよな? >>181
酒場で歌ってるメルを見て、その段階でフローリアの中では自分の歌唱力や技術を伝授する
相手としてふさわしいと思ってたと本人が言ってたはず
フローリア自身が「メルはやれば必ずデキる子、稀有な存在」と確信してる
だからフローリアがメルのエントリーを仕組むのは流れ上必須になってくる
なのでシンシアが単独表明した場合三つ巴は必ず起こる
その条件でフローリアは「メルとどちらをエントリーさせるか悩んだ」と言ってる 出場者を推薦するっていう言葉には取れないし、出場者を推薦して決めるっていう
選挙戦みたいな描写はなかった気がするんだ
そこら辺は、設定もっとしっかりしろよとしか言わざる負えないけど まだ今日始まって3時間も経ってないのにこんな過疎スレでID真っ赤にしてどうした お馬鹿が暇つぶしに書き込んだものを
にやにやしながらみていただけると幸いです
まあ、なんというか、フローラなら今俺の横で寝ているけどな 『推定難易度(後者ほど高め)』
姉≧妹>女王≧先生>>>>>娘 あまり出てこないけど、まりの先生は珍しいタイプだよな
(ショートがあまりいない?)
ただ年齢はいくつなんだr・・・あれ、こんな朝はやくから来客か フローラの発言は、メルに話をした前なのか後なのかどっちとも取れるな。
個人的には181と思っておけば印象悪くならないからそうしとけと思う。
>>189
シンシアと勝負してみたい気持ちと、メルを育てたい(勝負したい)と言う気持ちが両方ある。
そのことで悩んじゃいかんのか?
そもそもメルが出ることが決まっている時点で、シンシアとどっちと勝負するかを悩むということ自体がすでに仮定の話なんだけどな。
世の中には社交辞令というものがあってだね?
上から目線なのが気に食わないだけなら堂々巡りだから仕方ない。 >>194
うん、指摘されてる通りのことはシナリオから読み取れるんだけどね
ライターのエントリー「させる」って言い回しというか言葉尻に
引っかかってただけです
シナリオ通して見ても上から目線のキャラじゃないと思うから、違和感感じるんだよ
ちょいちょいそれ以外にもそんな言葉遣いが出てきて、キャラがブレるというか
そこら辺まで気を使って書いて欲しいだけです
最初からそう書き込めば良かった
シナリオの内容ががおかしいって言ってるわけじゃないんだよ
わかりにくくてごめんね
あ、この前ボンボンカンパニーがどうのって暴れてた人や 最終決戦のシルフィ出てくる所とか邪竜と戦ってる所とかで
時々背景絵がグルグル回転するんだけどうちだけだろうか… あれ、凄く邪魔だったよな。
何を演出しまかったのだろうか。 これは酷い複数ライター作品ですね。
体験版で期待して買ったら、個別ルートの主人公がブレブレで騙されたレベル。
・共通 フローリア トゥルー クロエ ←大三元
・メル セルフィ ←高嶋
・シンシア ←新人
三人はこんな感じで割ったのかね?
クロエは主人公はブレ気味だが、女の子の過剰な自己犠牲精神は大三元の十八番だから。
シンシアを書いた人は単純に実力不足。
高嶋はメルトで主人公を合わせるつもりがないことは分かってただろうになぜ使ったし? >>200
主人公のキャラはともかく、ストーリー的に高嶋は不利だな。
トゥルーがあるせいで踏み込みきれない可哀想な√ではあった。
ただ、メルは√途中でライター変わってる気がする。
序盤の主人公とメルだったら、もう少しうまく終盤を乗り切ったはず。
序盤を大三元が書いて、途中で倒れてバトンタッチしたが引き継ぎがうまくいかなかったのかもね。
2大ヒロインを謳ってるんだから、メインライターが普通は書こうとするでしょ。
噂にあったように榊原が嫌いだから、配役が決まった瞬間に書くのをやめたとかだったら笑うけどなw 最終決戦にジョイス絡ませるのは無理だったんだろうか
居なきゃ居ないでなんか寂しいんだぜ セルフィとその他騎士軍団、クロエとその他科学者軍団と来たんだから
シンシアとその他音楽家軍団でも別に良かったのにあそこだけ単騎なのな >>205
プリムと組んで百人力って事でひとつ。
リュートの曲を演奏できる存在自体が希少だからね。 Tips見たらちゃんと効果つきで演奏できたのはシンシア先輩の実力より
伝説級のアーティファクトのプリムの力が大きいみたいだから
多分そういう楽器が無けりゃ宮廷音楽家とか翼竜楽団でも無理だろう
(王宮にあるであろうオリジナルの楽器アーティファクト使えば出来るかもしれんが)
リュートがドラグノールしか弾けないとか言ってたから
それが出来るシンシア先輩も実はドラグノールとか一瞬考えたんだがなあ
それだとプリムがリュート=父、先輩=母扱いするのも納得できるし 厨二的に言わせてもらえば効果のあるなしじゃないんだよな。
音楽がテーマなんだから、それこそ国中の人が奏でて歌って、その思いが三人の力になるって展開でも良かったと思うんだ。 タイタニックが沈んでいくときの音楽家みたいに、危険を承知で笑顔で演奏を続ける宮廷音楽家。
そんなシーンがあったら燃えたんじゃないかと素人目線。 男A[ぶちのめした後、特等席を用意してやるよ!」
→それもアリだと思ってしまって反省中 あのゴロツキ達もどこかで見た気がする程度だったし
なんだかんだでフローラの変装って面識のあったシンシア先輩とマスター以外には多分ばれてないんだよな…
王女様の認識って案外そんなもんなんだろうか ドラグノールが写真のアーティファクトを残さなかったからな
フローラとモニカって、一応血縁のはずなのに…
って、これはシグルドが娘にどこまで語ってたか次第か >>214
あの町に住んでいる限り知らないってことはないだろうけどな
直系が絶えたら傍系が継ぐことになるのだろうし >>215
シグルドの母親≠エレオノールの母親だから
女王制度ってこと考えれば、シグルドとモニカは傍系ですらないよ >>213
先入観というのは影響が大きいし、人間は自分が信じたいものを信じる動物だから
姫さまが町娘の格好で一人で出歩いていることが想像力が及ぶ範囲外なら、無意識にその可能性を思考から消してしまうことは十分に考えられる
>>216
シグルドが騎士から敬われていたのは元騎士団長という方が大きいだろうしね 曲単品としてはいいものでも、世界や流れる場面に全くあっていない。
ゲーム楽曲としては大失敗だろ。 主人公が作る曲は難解って設定があるから
あえて異端的な曲をあててきたんだと思ってるけどな
まぁ見せ場で使う曲ほど微妙という気はする リアライズは内容・位置づけ共にいいと思った
でも正直、涼風のメルトのグランドEDの最愛や、Wヒロインが今年歌ってきた
他のOP曲と比べて特別良かったか?と聞かれるとちょっと難しい 公式で試聴出来てたんだし今更という気もするが
半分曲目当てだったから実に堪能したよ FDも楽しみ 最終決戦のバックで二人が歌うBlaze on最高だろいい加減にしろ
でもEternal Melodiaは無理に作中に入れなくてもいいと思いました 無理やりって意味だとShinyButterflyのコンサートのラスト曲ってのも相当なもんだな
もうちょい良い使い方なかったもんなのかというか
話的にそこはリュートの歌流すべきだろというか…
(一応話通りならアンコールで歌ったんだろうけど)
あとEDのRainbowCircleは声通りにヒロインズが歌ってるのか
TIPSに書いてあるアイドルグループが歌ってるんだか判断に困るな
サントラには中の人しか書いてないし Sincerely Symphonyの若干ヤボったい感じが懐かしくて最高だったろ
ボーカルアルバムが無かったら多分予約まではしなかったな やってるとき誤字ちょっと気になったけど今から修正パッチは期待できそうにないかな 正直に言えば、過去作の誤字修正より新作の誤字潰しをして欲しいな
マンパワーにだって限りはあるだろうし 正体バレ前に何度もフローラをフローリアって言ってて噴いたがさすがにそれは修正されてたな
誤字はともかく>>40のセルフィのシーン再生の文の表示ミスは修正してほしいな
元の文が何だったのかわからんし… >>229
セルフィのアレね…。
能天気に考えればバグに見せかけたスタッフの遊び心とも取れるけどw
フローラより先に攻略して『?』となった人が何人いるのか…。(俺は違う) 結局セルフィちゃんがゼリーすら食べられないほどにウネウネニュルニュル嫌いだったのは何でなんですかね
本編でもTIPSでも説明なかった気がするしやっぱりFD送りなんだろうか
話的にメルがゼリー作ってそれを我慢しながら食べるとかあると思ったんだがなあ… 俺の記憶が確かなら、セルフィは舞踊が得意って設定があった筈だが…。
リュートが奏でてセルフィが舞う、そんな話を想像してましたよ。 クロエルートやってるけど普通に立ってるときのおっぱいが酷いな
バックの体位の垂れてるおっぱいはまだ誤魔化しが効いてるみたいだけど 今回アーティカルバイスが出なくて良かった…、マジ良かった… 最後は真ヒロインと共に光の剣で薙ぎ払うのが様式美だと思ってました >>237
マスターアップ絵から今月の壁紙見る限り心配はなさそうだけどね。
FDを熱望したいわ。 正直未だ何か違和感がある>今月の壁紙
特にシンシア 主人公の曲=ドラグノールの曲=現代的なJポップ
かなと思ってたが、Shiny Butterflyとかもあるし違うんだろうな リュートの曲が異端って割にマサートゥとジュンピュイの曲も似たようなもんだからなあ
課題曲とか悠久のドラグノールのほうがまともっぽいというか 楽園の奏が耳から離れない位気に入った
俺のドラグノールも元気いっぱいだ 全部終わってから特典CD聴くと割りと良い曲多いな
本編だと文字追うのにいっぱいいっぱいで良く聞いてなかった 中世が舞台って言ったらぱっと思いつくのがユースティアとプリンセスフロンティア、この二つ楽しんでやれた俺には買いですかね? 8月だとプリンセスホリデー好きだと楽しめると思うけど、ユースティア好きな人にはどうだろうか? ユースティアだけが好きって人なら別だろうけど、「だけ」って人は少数派じゃないかな
>>252
ヒロインの斜め前から見た立ち絵に違和感は感じても苛立ちは感じないとか
妹ルートが明らかに別ライターでちょっとアレな展開でも問題ないとか
佐藤しずくやゆいにゃんの曲が好きって人だったらおすすめできる あとボーカル曲の雰囲気が明らかに合っていなくても許容できるなら >>255
ボーカル曲8曲もあるのかグリーングリーン見たいだな、グリグリの曲は最高に良かったけど! 曲単体でみればすごくいいよ!
作中で流れると浮いてるけど なんでや
Fortissimo Sky格好良かったやないか Blaze OnだってRPGならラスボス前の強制敗北からの復活BGMだよ! 歌は嫌いじゃない
ただ世界観的にどうよと思った
もっとこう、なんつーかファンタジー的なね? 明日買うけど、雰囲気とか気にするからちょっと心配・・・
アニメで例えると、AIRの観鈴が死んだ時に青空じゃなくてB'zのウルトラソウルが流れる位あってない? その例えはよく分からんがそこまでじゃないんじゃない?
要はゲームの中で伴奏がバイオリンだけとかいう描写があるのに
あのバックグラウンドミュージックはどうよ?って意見が多いと思う 演出的には仕方ないんじゃないかなとも思うな
Fortissimo SkyとかBlaze OnをBGM1人でされても盛り上がらないし… 初めからそういう描写があるなら曲発注時点でそういう注文にすればいいと思う さすがにBGMが寂しすぎて商業的に無理でしょう
レクトの力であんな感じに聞こえると自己完結するしかない 一応プリムはどんな楽器にでもなれるっての考えると
どんな音が出せてもおかしくはないけどな
リュートさんの楽器は謎すぎるが
愛用の楽器ってだけで種類について明言もされてなかった気がするし… メインライターが倒れたのは仕方ないけど、せめてシナリオの引き継ぎはキチンとして欲しかったわ。
共通→フローラ→トゥルーのクオリティで全て進んでくれれば文句はなかったんだが。 トゥルーの画面グルグルは仕様だよな?
中心見てたら気分悪くなったわw シンシア先輩は風呂場でもヘアバンド外さないのねw
(アニゲーじゃ珍しくないないかもしれないけど) まあ一瞬のシーンのために髪差分作るの面倒だろうしな
と思ったらクロエには髪差分あった訴訟 クロエは私服の時点で髪下ろしてるからな
その割に爆破シーンのSD絵はツインテールがメット貫通して生えてるけど… 占い師のフードだって貫通してたしツインテール用にわざわざ穴開けてあるんだって! シルフィはもっと出番あっても良かったと思う。
特に劇中でメルとの接触が無いのが納得いかん。 歌に力入ってるし、BGMは安定のエレガだしで、鑑賞モードの有用性が高いのに、
相変わらずここのはCG鑑賞に移ると再生止まるのな。意味が分かんねえ。
ボイス登録とか充実させる前に、その辺なんとかして欲しいわ。
個人的には、タイトルのBGMも変更出来るぐらいの遊び心はあっても良いんじゃないかと思うのよ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています