アーコロジーシリーズ総合 1基目【フェイクアズール/Re:birth colony】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
壁の中の空と青春ADV 『フェイクアズール・アーコロジー』
少年少女の青色を巡るADV 『Re:birth colony -Lost azurite-』
500年ほど昔、地球に5つの隕石が近づき、五大流星雨(5thスターレイン)と
呼ばれる大災害が発生し、辛い冬の時代が訪れた。
人類は地下や海底、または地表に造られたアーコロジーと呼ばれる建造物
へと移住し、地球の環境が再生する日を待ち続けていた。
企画・シナリオ:森崎亮人
キャラクターデザイン・原画:浅海朝美
■公式
あっぷりけ
http://www.applique-soft.com/
フェイクアズール・アーコロジー
http://www.akabeesoft3.com/products/arcology/index.html
Re:birth colony -Lost azurite-
http://www.applique-soft.com/rebirth/index.html
■関連スレ
あかべぇそふとつぅ 45
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1352800606/
■前スレ
フェイクアズール・アーコロジー Part2
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1265779765/
Re:birth colony -Lost azurite-【リバコロ】Part2
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1349791225/ >>484
でも、金をかけない前提であればこそ発売もできた(のであろう)
という状況が目に見えるようだからねぇ。
それでカツカツだったのに二作目まで出てるんだから文句は言えない…… 抜けるシーン書けるのはハピメアで証明されたからもっとエロ押しにするべき
キャラがよくてエロがしっかりしてそう/してるってだけで売り上げも評価もそこそこ取れる ハピメアは絵の補正が掛かってたんじゃないですかね? ハピメア抜けるか?
シナリオも良くなかったし、駄作だと思うんだが ハピメア面白いし抜けるだろ
スレチになるから延々と主張するのはやめとくけど そこら辺は人それぞれだからなんとも言えんが
FD出す程には売れてるらしい いや俺はただのリロ忘れなんだが
490はアズライトユーザーかもしれん 二作ともやってきた
春子ルートの痴話喧嘩が一番おもしろかった FAAで一番盛り上がるのは春子ルートでアンリミテッドが流れる場面
異論は認めない 屋上でのレティと莉音の対峙
第二話のあきら登場からラスト
第三話全体
一つの事実を異なる視点から俯瞰するようなシーンだったり
口にされた言葉に異なる意味が乗ってるような会話だったり
この辺りは何度読み返しても面白い。 俺は暑すぎてみんなで千尋の部屋でだらけてるシーンがいい しかしフォントワークスとか、ゲームにいいフォント組み込んでいるなぁ
ニューロダンが入ってますな http://fontworks.co.jp/font/classic/ MSシリーズ以外ならなんでも・・・
あ、ポップ系はカンベンな 久々にフェイクアズールやり直したけどやっぱりいいなぁー
キャラ絵が中の中な感じなのと、フライト戦の演出に一切動きが無いのは残念だけど他は一切文句ないわ
もうちょっと知名度有ってもおかしくない面白さ リバコロもだけど演出はもうちょいがんばって欲しいな もったいない感じだよね
コアなファンがいるだけだと新作作れないだろうし 低予算前提だったからアーコロみたいな妙なものwが出せたけど
結局売れなかったんじゃ次も予算絞られても仕方ないよ。
次が出た事すら奇跡みたいなもんでしょ。 正直フェイクアズール出た当初は絵で回避した
小鳥居夕花さんに他ゲーでハマって(良い声と演技なのにサブヒロインでH無かったから消化不良で)、この声優出るゲーム他にないかなぁ と思ったら発売前のリバコロを見つけて
更に調べてたら昔見たフェイクアズールが前作ってことが分かってDMMでDL版を購入した
当時プレイしなかったのは勿体なかったわ かなり面白かった リバコロより好み
予算かけてしっかり作っとけば、今みたいに埋もれず結構な名作になってたかもしれない
まぁ当時は森崎が一人でシナリオ書いた作品無かったから、判断材料の乏しいライターに金かけることできなかったのも仕方ないとは思うが 絵はね・・・見れないほどじゃないけど上手いとは言えないな。
White Albumやグリーングリーンみたいに10年ぐらい経ったらリメイクしないかな。 WAはWA2が出なかったらリメイクとかなかったんじゃないかって思う
まあ俺は俄だから当時どれくらい盛り上がったのかとか知らないけど ニトロ+並みの演出が許されるなら、とんでもなく高評価だったろうなフェイコロ…
モブのフライト機も各種描かれたろうし、効果的に動く空中戦とか見てみたかった FAAはリバコロと違って√ごとに展開が違うのがよかった
リバコロは一つクリアーしたら残りは大体予想出来た 正直誤字程度に増えた予算使ってもらっても・・・だけどなw そこは誤字は森崎がもっと何とかしろと言って欲しかったw 文章量結構あるし他にも仕事あるし
自分で見てるだけだと厳しいだろ まれに台詞誤字ったまま収録しちゃってるエロゲがあるが(声優が誤字で読んでる)
ああいうのは気づかないものなんだろうか? あんまり確認してないんじゃない?
それより声優が誤読してる方が気になる
こっちはかなり少ないけど 文章の句読点と声優の読み方が全く違うなんてのもよくあるね。
まぁこの辺は書いた文章と口に出すときとで違いが出る場合も
あるのは仕方が無いにせよ。
ライターの意図を読み取れていないで単にテキスト読んでる
だけだなーって声優もいるけど。
でも森崎氏の文章は明らかに文章側で区切りがおかしいのが
ものすごく多いとは思う。句読点の使い方というか。
誤字に至ってはもうね……笑うしかない。
こんなところで言ってもしょうがないけれど自分で設定した
用語すら統一できないのは文筆家としては終わってる気はするよ。
誤字も含めて書いたら二度と読み返ししてないんじゃないかってくらいに。
作品としては好きなだけに余計に気になるんだよねぇ。 森崎の文章がところどころおかしいのは分かるが、
>>524の文章も改行の箇所がちょいちょいオカシイのはツッコミ待ちなんだろうか きっと句読点の使い方がおかしい具体例を示してくれてるんだよ 誤字や誤用は自分では気付きにくい
読み返しても頭の中で補正が入ってしまうから
チェックするのは書いた本人以外でないと残ったままになる可能性は非常に高い >>524
>文章の句読点と声優の読み方が全く違うなんてのもよくあるね
声優が文章の句読点どおりにいちいち区切って声を出してると、演技してるんじゃなく朗読してるように聞こえるぞ?
そこは突っ込むところじゃない ライターはやたらと忙しそうだが
パープル、戯画、フロントウイング、クロシェットの仕事抱えてるし 森崎ってありきたりな萌えゲは微妙だよな
ハピメアみたいなのはともかく
アーコロシリーズ続けて欲しいがなー >>531
企画からやんないと微妙なイメージ
特に複数ライターの1人程度の関わりだとすっげぇ微妙 前にtwitterで、他の人が作ったキャラを動かすのは緊張する、みたいなこと言ってたような気がする
他人の企画を極力壊さないように無個性ライター化してるんじゃね >>533
ライターが違うルート毎にキャラの性格が変わってるとか
下手すれば過去の歴史や設定まで変わってるようなのも
困るけどなw K-3は公式の福袋まで我慢する予定なんですけど、
あれって届くの何日ぐらいになるのか教えてくれないですか? 他所様の領分を好き勝手に侵さないのは大事よね
雇われライターが自己主張を前面に出したら、大概の場合ロクな事にならなさそう このふたつ設定が練ってあるし登場人物もよくて私的にはかなり好き。
こんな堅実な作品こそ売れてほしいんだが。
ところで、アルテミスブルー、アエリアル、暁の護衛、レミニセンス
あたりとは何か関係あるの?色々と似てるんだけど。 >>537
それぞれどこら辺がにてるのか教えて欲しい コロニー的な閉鎖空間モノをあんまし見たことがないんだろうて
SFといえばロボットの次あたりに鉄板なんだがな いやいや
きっと俺たちなんかには思いもよらない類似点があるに違いない 537だがなんでこんなにいぢめられるんだ・・・。全部ブランド同じ系列だし、
シェアワールドでもやってんのかと思っただけよ。
>>539
いや、好きだしそうでもないかも。(エロゲ以外でも)いいのあったら教えて。
コロニーと考えると、カナン、RURUR、スチームパンクシリーズぐらい? >>543
なんでって、とりあえず似てる所を挙げてみれば? 全部同じブランド系列、(暁、アルテミスは違うが)アーコロジーもの。
フェイクアズール→リバコロ
アルテミス→アエリアル
暁→レミニセンス
という関係。
レミとリバはカプセル。アル、アエとフェイクは空テーマ。
暁とリバは格差が小テーマ。全部SFに定番ネタといえばそうだけど。
あと俺の主観以外なら作品組み合わせてぐぐれば多少でてくる。
どっかわざとつなげてるのかと疑っただけ。 >>545
そうかー、なるほどなー、それなら大宇宙の誇りも色々似てるなー 要するに題材が同じだからってことだろ?
あと
フェイクアズール→リバコロ
アルテミス→アエリアル
暁→レミニセンス
って単にシナリオライターが共通の世界の話を書いただけじゃねーかWLOも入れちゃうぞ
根拠にするには薄すぎて話にならない 近未来っぽい世界観ってのと
あかべえ系列だからシステムとか色々な要素ひっくるめてプレイ時に似た印象を受ける
ってだけじゃね >>548
その矢印は、アーコロジーものでくくるにしても暁とアルテミスが違うから
(アーコロジー前の終末世界として)関連付けてまとめるためにかいたの。
なんらかの関係が縦軸にもあるんでないかと考えてね。
確かに同じ題材取り扱ってるからってシェアワールドじゃないし何も意識してないのかも。 てか、本当に挙げた作品全部やったならよっぽどのアホじゃない限り作品間に何か関係があるなんて思うわけがない
あ、ただのアホだったか・・・ (じゃあFAA→リバコロはなんなんだ?)
まあもう気にしても仕方ないか 全作品つなげるシナリオ書いてあかべぇに売り込もうぜ(適当)
とりあえず暁の時代から始まってリバコロの時代で終われば良いのか? アルテミス→アエリアルってライター同じ以外になんか関係あるの? >>555
アルテミの一番大きな舞台装置をアエリアルで説明した コロニー系はここで挙がったもの以外は知らないや
閉鎖空間系とはまた微妙に違うしなぁ 最初からアーコロジーだのコロニーだのって分かってるものはともかく
それを途中で明かして驚かすような作品もあるわけで
他作品のネタバレをするのはやめてくれ・・・ リバコロの対峙って曲が好きでたまに起動してしまう
別に珍しい曲でもないのにね、ゲームの影響なんだろか フェイクアズールのFLIGHTはネット麻雀とかネット囲碁とか対人物やってるときに時々聞くわ
もっと盛り上がるときに流れる戦闘曲のFLangerRとかはそこまで好きでもないんだが・・・ というか普通に歌声ってああなるだろ わざわざ萌え声のまんま無理に歌おうとするほうが嫌だな 本人の意向はともかくアイドル歌手路線なのにあの声はやっぱ違和感感じるんだけど 瑠璃は実力でのし上がったのであって
アイドル路線とか無いし。 いちおうGrepかけてみたけど(可能なのは体験版部分だけだけど)
やはりアイドルという扱いではないな。
普通に美人なら歌唱力とか関係なくアイドル扱いにするのが野郎だし。
>同じ学園に居る人気歌手――本人にその気は無くてもアイドル的な人気もある瑠璃。 地声と歌声が変わらないって音痴かカラオケで高得点狙ってるかぐらいだよね 地声と歌声が変わらないのは、声量が全然出ないヘタクソな歌い方
キャラソンみたいな強い縛りをかけている場合を除けば普通はしない 歌声も含めて好きな声優さんだったけど瑠璃のキャラがイマイチだったせいで、最後まで好きになれなかったわ あの声でいくなら、さらに年上設定の方が違和感なかったよね ぶっちゃけエレナの声がry
あの人はドス声で姉御系キャラやった方がええと思うんですよ >>573なるほど完全に見落としてた。すまん
ちょっと原作やり直してくる ttp://i.imgur.com/3EXrfdm.png
※フェイクアズールネタバレ注意 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています