ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- part15 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もっと燃え萌えサウンドノベル
『ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- 武士の鼓動 (A samurai’s beat)』
◆発売日
2014年11月28日発売予定 / 価格:8,800(税別)
◆スタッフ
原画:ぬい
シナリオ:葉山こよーて
音楽:井原恒平(鳥有)
◆公式サイト
http://inre-soft.com/csgfd/top.html
◆れいんどっく(同人版)
http://rain-dog.net/index.html
◆関連スレ
インレ
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1364306445/
◆前スレ
ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- part14 [転載禁止] [転載禁止]??bbspink.com
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1418044720/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと 直刃しゃんは部屋住みなんです!ニートみたいだけど部屋住みなんです! なんで不破さんって裏帳簿付けてるのを知ってたんだっけ? 今プレイしてるけどこれ面白いな
積んだままにしなくて良かった 不破さん処女はくそ萎えたわ
そういえば上の方でも少し話出てるけど1枚絵になるとなんか違和感出てくること多いよな
奥野さんとか別人になってたし 数ヶ月に1周のペースでやってたら総プレイ時間が200時間行きそう そういえば
強さランクとかってまだ作られてないんだろうか
結構キャラ多いし作りがいがありそうなもんだが 本スレでそんなん真面目に議論するのが当然だと思うのは無自覚な荒らしに近いんですが なにを言ってるんだ
安兵衛さんは女の子だぞ(棒読み) うわあああああ
エイプリールで安兵衛さんの姿見てたら
次回作念願の幕末うわああああ
ネタじゃ無いよね?主人公直刃しゃんだよね!? こんな小さなメーカーが一生懸命エイプリルネタやっても誰も見ない
そんなもんに時間費やすなら新作はよ作れ 各ゲームメーカーのエイプリルネタまとめ見たけどここはスルーされてた
見た人結局なにしてたの? >>705
つでぱふで見たな。一番早いし
ttp://blog.livedoor.jp/twode_perf/archives/57589622.html#more >>710
主税とのご学友に選ばれたくらいだからそこそこはやるんじゃね? 実写版の忠臣蔵のえもえもは、かわいかった。
えもしちっ!ってよく言われてた。 実写って言っても色々ありすぎるぞ?
どれのことだ?えもしち? 武士の鼓動やっとプレイしてるんだけど叔母上の声聞き取りにくくてわろた 武士の鼓動をしたあとで、壬生組に感情移入できるだろうか 一魅も第一印象敵だったし俺は問題無いな
龍馬が主人公なのかねぇ そういや武士の鼓動には坂本龍馬出てこないんだったな 赤穂浪士が関西弁じゃなかったから坂本龍馬も土佐弁は使わないんじゃないかな 数右衛門さんが俺のために作ってくれた塩だと思うと美味しさ倍増 vita版ってどの程度のシナリオが追加されてるの?
エロゲ版とvita版どっちのがオススメ? エロシーンがキスシーンになっててデートシーン追加……?
なんかアマゾンレビューで音質悪いとか書いてあってイマイチ食指伸びないんだ vita版でPC版のOP「Dearest Sword,Dearest Wish」入ってる?
抜くゲームじゃないからvita版も気になる 宝塚歌劇団が忠臣蔵を演っていた事を今日初めて知った。
宝塚と聞くと人によってはゲー!となる人も居るだろうが、まぁ。
「花に散り雪に散り」
家を捨て身を忘れ
もとより命はなきものと
後もなく先もなく
貫き通すつわものの心
花に散りゆくもののふの舞い
雪に散りゆくもののふの歌
哀しくもまた華やかに
苦しくもまた誇らかに
ああ花に散り雪に散り
さむらいの道男の道
愛を捨て恋を忘れ
人の世のあはれ儚くも
聞くまいぞ言うまいぞ
貫き通すつわものの心
花に散りゆくもののふの舞い
雪に散りゆくもののふの歌
哀しくもまた美しく
苦しくもまた清らかに
ああ花に散り雪に散り
さむらいの道男の道 積んでたけどやっと本編クリア
・・・どこかで刃傷の時点で変えようとしてるの見たんだけど
FDだっけ?それともVITA版? なんかの記事で
刃傷自体を回避しようとする場面を見たんだよ エロゲで学ぶ忠臣蔵だな
プレイ前「忠臣蔵?ああ江戸時代の新撰組ね、敵討ちするやつ。大石内蔵助?堀部安兵衛?誰それ」
だったのが今は軽く四十七士10人以上スラッと言えちゃう全部は無理だけど その新選組が忠臣蔵に憧れて羽織を真似したと知って目からウロコだったわ 昔の火消しって水で火を消すんじゃなくて火の広がりを最小限にするために家を壊すのが仕事なんやな
で風向きを読んだり指示を出したりするのに長けてたのが赤穂藩内匠頭やったんやな
だいぶおっとりしててそうは見えんけどw 幕府側の新選組が幕府への抗議ともとれる赤穂浪士のコスプレが許されるって
もう英雄譚として定番物になってたってことだもんな それが許されるほど幕府の権威が地に落ちてたってことじゃね? あくまで火消し衣装と考えればありでね?
長州=放火魔なんだし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています