黄昏のシンセミア Part31 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今更ながら小説にするくらいならゲームにして出してほしかったなあ >>69
絶倫化した孝介がハーレムルートに向けて驀進するんですね >>71
さくや・翔子ちゃん・銀子さん・皐月さん・春奈の近親ハーレムルートとな 孝介さんが羽衣の力で過去(パラレルワールド)に移動すれば…… 沙久耶以外のサクヤがどんな性格してたのかが気になるわ
カーチャンの性格は未完風景(だったはず)で大体わかったけど ヒロイン全員がご先祖様かよ
ばーちゃんひいばーちゃん選り取り見取りやっほーい エンドロールのキャラとCV紹介がちょっとシュールになるなこれ >>39
君ブラックなんちゃらってアニメに出てた? 過去の悲劇でシナリオ成り立ってるわけだし、今さら他の天女がきてもなぁ
むしろ天女の里に行くくらいじゃないと 佐藤ひろ美引退かー
夏のファンタジア好きだったから残念 >>82
孝介が天女の里へ行って酒池肉林な桃源郷を体験するんですね
そして現世に戻ってきて、さくやにウジ虫を見るような目で蔑まれるというわけですか ここでさくやが天女化とか、次女によって天女の里に攫われるとか 小生はあまりの激戦に資源が枯渇し、E4で攻略を断念した、
丙〜テイトクですが、
あっぷりけは残酷なシーンが多く、萌えげーとして見ると返り討ちに遭う
面白いのだけども、なんか人が死んだり狂ったりと、釈然としないね
もっとも、女性陣全員攻略可能だし、宇宙人のせいで狂ってしまった物語としては
十分凄いシナリオですし、お勧めできるものはあるな 桐月キャラが一堂に会したら、一番存在感があるのはたぶん母上ことさ(く)や姐さん
この人が回想や短編でしか出番がないなんて、ほんともったいない この快楽半永久的!
イマドキの素人女子って見返りが凄過ぎるww
確率高い超本命が狙いどき
snn2★h.n海et/s13/19summer.jpg
★をcに変更 海を外して シンセミアが大量に含有しているテトラヒドロカンナビノールの依存性はカフェイン程度だから、比較的ヤク抜きが成功しやすいそうな
対してメタンフェタミンの依存性はすさまじく、意思が強いとか弱いとか関係なく一度手を出したら絶対二度目もやるそうな
どっちにしろ法律には違反してるけどね 数年ぶりに2回目プレイしたけどやっぱ最高だわ
他のゲームやろうとして萌えゲーアワード大賞作品とか探したけど
どれもやる気がしない
ていうか黄昏のシンセミア以上の作品に出会える気がしない
シンセミアを超える作品ってこの世にありますか?
ちなみに花の野に咲くうたかたのはやったけどシンセミアにはとてもかなわないと思った まずどの部分において「超える」なのか示して欲しい
好みやら思い入れやら色々あるしねえ 示してって難しいな・・・
BGMはたいして気にしないけどそれ以外は全部いいし
その良さ全部まとまって1つの作品だし
強いて言うならキャラ全員の魅力とシナリオかなぁ キャラ全員良い系だと
プリマ☆ステラとか大図書館の羊飼いとか
シナリオなら
Fateとかの定番名作かなあ
最近だと月に寄りそう乙女の作法シリーズも結構好き、ルートによって差が激しいけど
とりあえずメインヒロインラストにしとけばハズレ無しだし
後はシンセミアの前作のコンチェも、全体的にレベル高いよな
ただしどれもシンセミア以上を保証するものではありません >>112
ありがとう
色々なサイトや評価みながら数時間迷ったけど
コンチェルトノートやってみる事にしたよ >>112
全部俺のお気に入りだ・・
嗜好が似た人がいるともっとおすすめ聞きたくなるな 和風ファンタジーならでりばらっ!が面白かった
割とあっさり風味だからボリュームには期待しちゃいけないけど 久しぶりにやってみたら皐月さんのエロさに驚いた
今更だけど皐月さんルート欲しかったよ 色々やりたいルートやら見たい話はあるけどそれやっちゃうとシンセミアじゃなくなるというのも分かる
なのでもったいないけど我慢するしかない SNOW
雪影
シンセミア
和風伝奇OP良しと自分にとって神3作はこの3つだな、次は花の野でもやってみるか 普段本読まないからわからんけど、これをノベルゲーにしたら凄いみたいなの無いかね 銀子さんとこーちゃんばかっぷるだった…(´・ω・`) 久々にアカペラの夏のファンタジアを聞いたら泣きそうになった 嫌な言い方だけれど、孝介とさくやのしている事は、畜生道だよね
こいつらの関係を肯定するのは、人間として、まずいと思う。 この物語は大好きだし、主人公を含め、出てくる人々みんな大好きだけれどね 世間に認められないものでも自分たちはこの道を選ぶ
っていうのが近親相姦ものなのに
そんなこと今更言い出してもなあ >>126
お前は桐月の書いたコラム
http://www.applique-soft.com/sin/column.html#001
読んどけ。その辺の反応は全部織り込み済みだぞ
> 最後に実妹ヒロインを出す事で通れない近親相姦、いわゆるインセスタス・タブーと言う物について軽く触れたいと思います。
> まず前提として、これはフィクションだから成り立つ題材だと思っています。
> 現実で血縁で恋愛をしている人がいるであろう事は否定しませんが、あくまでマイナーな物であり、世間に対して秘めるべき物というスタンスは崩しません。
> 現実でこれが完全に禁止されたのは、それなりに近代に近づいてからですが、一般にタブーとして浸透している以上、その是非を語っても終わらない堂々巡りになってしまいます。
> フィクションなら許されますが、やはり現実的な常識、イメージというものはどこまでも付いてくる物で、それは書き手である自分も他なりません。
> そのため黄昏のシンセミアの執筆は、自分自身が「孝介とさくやを祝福したい」と思える過程構築からの作業でした。
> そこには本編では採用されなかった多くの没ネタが存在し、物語において、この二人を主人公、ヒロインとして設定するにあたり、
> 兄妹でなくては始まらないという点からスタートしています。 >>126
あと、コラムにも書いてあるけど、近親相姦が完全に禁止されたのが
近代に入ってからという歴史的経緯抜きにして「畜生道」とかいうのは
どうかねえ。
ちなみに、現代日本では近親結婚ができないだけで近親相姦自体は別に
罪には問われないからな(犯罪となる国家もある)。 この物語本編で登場する男って、実質主人公の孝介だけだよね
普通、ベタベタで定番だけど、主人公の友人とかライバルの男とか
いるものだと思うけれど
なんで? さくやが悪友的なポジション兼ねてるのに、出す必要あるか?
ttp://www.applique-soft.com/sin/5.html
Q3:血縁ものは正直苦手です
A3
そういうプレイヤーの方も居て当然です。 本作では血縁ならではの絆を主題に置いて、実妹だからこその距離感を演出したいと思いました。
『皆神さくや』というキャラにとって、妹である事も、兄と悪友のような関係である事も切り離せない要素です。
さくやの全てを愛して頂けたら嬉しいです。 こういう作品が一本くらいあったっていいじゃない
気に入らなきゃ他を当たればいいんだよ テンプレ的にキャラ配置しなくても良いゲームは作れるという好例 近親否定したいやつは他のゲームやるか現実だけ見てろよと思う
実妹とかいても攻略できないゲームのスレで思う存分煽ってろよと思う >>130
異母兄妹ならセーフだけど同母兄妹の近親相姦はそれこそ大和奈良の頃からNG しつこいアホだな
そんなに近親が嫌いならアンチ近親スレでも行くか、なければ立てて篭ってろよ
エロゲ以外でもそうだけどメインが近親な作品のスレでアンチ近親する馬鹿って何で居るんだろう
文盲なのかな、それとも知的障害者の方かな さくやは至って真面目キャラなはずなのに
ボケをかましてくれる稀有な子 さくやは好きだけど、再プレイするにはシナリオが重過ぎる・・ >>138
それは皇族、公家、武家など身分の高い人たちの話
農村とかだと話が違ってくる そもそも昔の日本はそれこそ集落単位で慣習が異なる
同一の父母を持つ兄妹の婚姻は禁忌で、異母兄妹や叔父・姪の婚姻を理想的とする慣習は朝廷のもの
朝廷に関係が深い人達はその慣習を引き継いでいるけど、朝廷と縁のない人たちは生まれた場所の慣習の中で生きていた 主人公とサクヤって遺伝子的には他人に近いんじゃないの?主人公は天女の一族の子孫で初めて生まれた男だろ?
そんなことよりも平行世界の娘の方がやべぇよ >主人公とサクヤって遺伝子的には他人に近い
??? >>148-149
サクヤは天女のDNAコピー
こーちゃんは天女と結ばれた男のDNAコピー
遺伝子的には血縁関係ですらなかった…はず 羽衣の影響で長女と次女の遺伝子がコピーされたものが出やすい……的なのは覚えがあったけど
こうちゃんは男のDNAコピーとまでいわれてたっけ? >>151
どっかで銀子さんが説明してなかったっけ? 過去編のラスト付近。天女さくやの願いで
羽衣の格には若者の遺伝子もあり
遺伝子の奥底に沈んだ若者の情報が発現して
新たな命として還ってくるんではないだろうか
システムの上書きにも負けず、それらを跳ね除け生まれ出るだけの強い魂を持って
こんな感じであったよ
ただガイドブックか何かではクローンやコピーとは違うので
父親、誠二の遺伝子も受け継いでるので血縁関係で良いみたいな事は書いてた筈 前世的な因子を持ってるけど血縁なのは間違いないだろう
同じ腹から出てるのにDNAが他人とかホラーすぎる
親だけヌキゲか 銀子さんの水浴びシーンが大好きです
出来れば、銀子さんと、さくやと、翔子と、いろはの
メインヒロイン4人が全裸で水浴びしてキャッキャウフフしているシーンが
見たかったです。
で、当然、孝介に見られてしまい、銀子さんは気絶し
さくやは「兄さん・・・!?」と冷たい目で睨み、翔子は泣き出し
いろはは激怒して手近な石を拾って投げつけてくる、という展開なら最高でした 小生は今年購入したエロゲは98本と、ごく平均的な一般人ですが、
人は死ぬし、狂うし、ジャコスはイオンになるしで、
あっぷりけ特有の残酷なシーンが多く、ある程度の耐性が必要ではあるが、
素直に面白いシナリオであった
女の子たちもかわいかったし、18禁らしい表現に果敢に挑んで成功した、
好事例として記憶にとどめたい作品であろう BGMが作風に合っててよかったなあ 夏がくるとまたやりたくなる
伝奇もので他にいいのねーかな この物語の主人公は、荒事が苦手、という性格らしいけれど、その設定は必要だったのですか? 荒事イケイケだったら最後の締まりが悪いからかな?
普段大人しくて、行くときは自己犠牲みたいなのがカタルシスあるし >>160
人間の力では無理だから、作品が超常能力バトルものになってしまう そもそも、山童たちは孝介の「止まれ」とか「壊れろ」という意思・言葉で終了するはず
それに気づくのが難しいために孝介本人が殺されたりもするが、
いずれにしても荒事を必要としない超常能力バトルものになっている >>167
進み過ぎた科学は魔法と変わらない、って345ちゃんが言ってたよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています