>脳の機能をぜんぶ解析して再現して統合して稼働させられたら
それが出来ればね
そういうボトムアップ型のアプローチは、現実的には「どうやって?」って話になっちゃうんだが

現時点では、トップダウン型のアプローチが主流
大脳新皮質でようやく出て来た様な「言語機能」なんてのを、まず先に作ろうとしてる訳だから


今世間で取り沙汰されてるのは、「学習」の機能に焦点を当てた物が主
(上で出てた囲碁の話とか、Microsoftが公開停止したTwitter用の会話BOTとかな)

この先、「推論」だとか「フレーム問題の解決」だとかの分野に踏み込んでってようやく知性の入り口じゃないかね
「物を"概念"という形にカプセル化して理解する」とか「社会性の獲得」なんてのもあるか