ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- part16 [転載禁止] [転載禁止]・bbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もっと燃え萌えサウンドノベル
『ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- 武士の鼓動 (A samurai’s beat)』
◆発売日
2014年11月28日発売予定 / 価格:8,800(税別)
◆スタッフ
原画:ぬい
シナリオ:葉山こよーて
音楽:井原恒平(鳥有)
◆公式サイト
http://inre-soft.com/csgfd/top.html
◆れいんどっく(同人版)
http://rain-dog.net/index.html
◆関連スレ
インレ
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1364306445/
◆前スレ
ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- part15 [転載禁止] [転載禁止]・bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1423414493/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと 平助の声優なんかカタコトっぽい喋りだな
ラブライブのあいつみたいだ >>729
平助の声優はこの作品が初デビューらしいから素人っぽいとこがあるのはしょーがない 会津戦争は悲惨としかいいようがない
中野竹子の行末を想像するとね… 体験版終わった
続きがめちゃくちゃ気になるわ
今回は話的にどこまでやるんかね?戊辰戦争? 史実通りだとBADだろうからどっから変わっていくのかだな、赤穂浪士でさえ生存したんだしね
ただ危惧するとこは今作だけで畳めるかどうかかな、シリーズ化は勘弁 >>715
明治維新って江戸の後期で人口減少→幕府や藩の財政悪化→いくつもの大型改革連発→解決出来ず→異国問題で幕府に怒りが転換って流れだから
忠臣蔵の時のラスボスは地震を発生させた奴だったし、今回のラスボスは人口減少させた奴だな >>734
救っていくにしても途中で粛清されてく組の扱いどうするかだよね
しかしカモミール芹沢は毎回俺の琴線に触れるビジュアルしてるな・・勿体無い 【ニコ生(2017/08/17 21:00開始)】インレ生放送(MIBURO第三回) #co1733707 http://nico.ms/lv305058981
予約開始キャンペーンの説明をします。それと描き下ろし特典画像を画像だけでもお見せしようかと で今回は歴史改変あるのかな
だったらその影響は何になるんだ
太平洋戦争が起きないから起こしに行くとかになるのか? >>738
幕府が残ると支援した国家が倒幕派のイギリスから
フランスに変わるから
露仏同盟から日露戦争から変わってくるかも 近藤にしても、実際は直ぐ調子に乗って天狗になりやすく、色々と隊士から不満が結構出てたらしいからなぁ
史実の改善、改悪は当たり前だと思っているので問題ないかね 最後は白面の者みたいなキツネが出てきて、かめはめ波で倒して終わるんだろうな・・・ 今、体験版やってて疑問に思ったんだけど、相撲興行をやる時、まだ芹沢さん生きてるから
壬生浪士組であって新選組じゃないよね?
モノローグで新選組って書かれてて ?になったんだけど。 モノローグじゃない、左之助が喋ってた。
ウィキで調べると相撲興行の後の8月18日にあった警備で功績を上げて新選組名がついたはずなんだけど
1週目から歴史改変が酷くなってるのか? それとも間違い? まだ体験版だから、変に思ったらどんどんメールしたほうがいいぞ 相撲興業が決まって浪士組に説明してる8月頭の建のモノローグで新撰組言ってしまってるね
単なるミスでしょ 新選組は史実通り死ぬべき時で死ぬべきだな
ほとんどのキャラが悲しい最期を迎えるわけだがそれが新選組ファンの希望
後壬生浪士組の時点で何番隊とか決まってるのはおかしい ぶっちゃけ忠臣蔵と違って作者があんま詳しくないんだろう もはやエロゲにそこまでもとめてないから不安なら様子見してろ >>746747
そうだと思って公式から問い合わせしようとしたらエラーばかり吐いてね・・・。
2ちゃんでも見ててくれば・・と。
>>748
それはあくまでも史実として記されている歴史でしかないんだよ。そのままなぞっても面白味もないし、
歴史の介在という意味では勝を守ったり、龍馬や人斬り以蔵との出会いの意味も変わってくる。
そういう事に目くじら立てるならやらない方が無難だぞ? こういうゲームは >>753
2chより直接twitterでリプ送った方が良いのでは? やっぱり公式の問い合わせがエラーはいて無理だからツイッターで報告したよ。
単純にシナリオ打ち込み時のミスだと思いたいが >>754
過去に2ちゃんで書き込んでたら、ツイッターを特定されて泡くったことがあったからね^^;
盲信してるような人がまれにいるからさ・・・。 割りと荒が目立つ作者だからねぇ
勢いで押しきるタイプというか >>755
浪士組各員も健自身も浪士組呼びであそこだけだしミス以外の何物でもないんじゃない
健のモノローグだと声無しだから声優側から指摘も入らないだろうし >>758
ミスだったらまぁ、そこまでなんだけど。何らかの裏があるなら・・って深読みしすぎかなw
初代が何にも関係がないはずの巫女さんがラスボスで「えええ!?」だったし。
ループ物ではないらしいけど、健が何かをする絡みで新撰組の行く末がかわるみたいだし。
個人的には新選組の主な隊士達はまたかの地で平穏な日々を健君と過ごしてほしいかなと思うからね
玉の力は魔を払う力だろうし、あの人達と遭遇するのであれば場所は知るだろうからね 新八の「健君殺して女やめる」発言とか重いんだか薄っぺらいんだか分からん愛情表現をあの声で嫌味なく感じさせてくれるからいいキャラになってるなと思う。 仮入隊時の2回目の文で新撰組って名称が出てくるから
未来を知っている人物がいる伏線と思ってたけど、単純なミスの線もあるのか そら新撰組と浪士組なんて少し気を抜いたらミスるでしょ
もし伏線としてやってるなら情報無さ過ぎる上に法則性無さ過ぎてただの自己満足だし 件の新撰組は単純なミスだってさ。でも、指摘されなきゃデバック作業でも見落とされてたのかもなぁ。
その2回目の文もたぶんミスだと思う
後、時代背景は何を本当とするかで歴史はまったく変わるからなぁ。
正直、浪士組絡みは今回の『みぶろ』も壬生浪士組のみぶろという意味と、京都の人達が浪士組の姿をみて、みぼろと揶揄されたというお話もあるし。
今回女体化してる人達の中にも本当は女性で男装してましたって人も居るかもだし。
一言に情報と言っても難しいと思うんだよなあ。 女性が男装していると言えば右衛門七を見た泉岳寺の坊さんが
赤穂浪士の中に女装した男性が混じっていると勘違いしたんだよな ダウンロードだけしてやっと時間が取れたから始めて見たが開始早々妹がレイプされかかっとる…
さすが京都ろくなやつがいない 最初妹の叫び声聞いてくすはらかと思った。ホント似てるわ 今のところ人気投票やったら上位に来そうなのは芹沢山南永倉か? 立ち絵が可愛い斎藤さんあると思います
一番好きなのは芹沢姉貴だが ChuSinguraでは新八が1位とはいえ攻略ヒロインもそれに次ぐ感じだったけど今度はどうかね
ビジュアル的に沖田か斎藤の目の色変えた方が良かったと思うんだけどあれ同じにする意味あるのかね 斎藤沖田はそれなりの人気ありそう
近藤と土方はまーシナリオ次第だろうな 1863年9月30日の登場人物の年齢一覧
近藤 勇 : 28歳
土方 歳三: 28歳
沖田 総司: 21歳?
斎藤 一 : 19歳
永倉 新八: 24歳
山南 敬助: 30歳?
藤堂 平助: 19歳?
原田 左之助:23歳?
芹沢 鴨 : ?歳
井上 源三郎:34歳
島田 魁 : 35歳
尾形 俊太郎:24歳?
松原 忠司: 28歳?
新見 錦 : 27歳?
やっぱ芹沢が一番や 体験版やったが2017年を締めるのにふさわしいエロゲーだな
発売日が楽しみだわ 28歳28歳 21歳?19歳 24歳30歳? 19歳?ここまで欲しい 新撰組の大イベントって池田屋事件、禁門の変、鳥羽伏見の戦いのほかに何かある? miburoは忠臣蔵FDやっておいたほうがいいの?
完全新作?繋がりあるタイプ? 物語に繋がりがあったら困る程度ならキャラ流用してるだけだろうからやらんでいいと思うぞ 体験版やったけど主人公に手紙出してるのってループした主人公ってオチだろこれ 生放送でそう言われたらしい
というかループだと玉の力が単なる主人公強化パッチになるしな >>786
俺もそう思ったが自分の字ならわかるよな アメリカ人のchusingura実況動画面白い
徂徠が出た時「Go to hell 〇〇 face.」とか言ってたり >>786
俺は甲佐一魅だと思ってる
おそらくまた歴史の齟齬を修正とかって話で 仮にその場合公式Q&Aで忠臣蔵プレイ必須ではないとしてるのはまずいでしょ 神咒神威神楽だってDies iraeプレイ必須ではないとしてたし、
メーカー側のプレイ必須じゃない程あてにならないものはない >>793
主人公の行動を左右する上に物語全体の流れを知ってて設定上は本編時間軸やり直しも可能なキャラ
なんてものを続編じゃない別作品から出しといてプレイしてなくても問題なしってのは
忠臣蔵やってる人ならともかく完全な新規には置いてけぼり感出るぞ 公式見たり体験版やる分には性別違いや不思議な力こそあるが歴史・幕末もの
登場人物は全て当時の人間なのにいきなり別要素入るのもあれだな >>795
それは必須ではなくてやっといた方がより楽しめますって程度だろ 体験版では使わなかったけど地味に新機能が後々振り返る時に役立ちそう miburo体験版やったが忠臣蔵の主人公より魅力を感じない
なにより普通それ報告するよねってところを何もしなかったり
話の序盤で妹強姦されそうになった経験あるのに、妹がそういう目で見られるわけないとか
妹の訴えちゃんと取り合わなかったり、ちょっと見ててなんだかなぁと思った
体験版だしまだ話の途中だからこれからよくなるのかもしれないけど >>801
直刃も1周目はそこまで魅力なかった気がする 直刃も結構最後までグダグダだったんだよなぁ
剣術自体はどんどん強くなっていったけど百花魁編で精神崩壊したとことか見てられなかったわ 忠臣蔵
主人公が過去にタイムスリップするという設定を生かし同じ目線で歴史を学べる
直刃の成長物語になっている
主の敵を打つというわかりやすい目標。ラスボスが吉良とわかりやすい
1章ヒロインのご城代にスポットを当てている
主人公が未来人なのもシナリオにちゃんと組み込んでいる
MIBURO
主人公空気成長しない
勝手に命令無視して戦闘×2→以降は何もしない
直視の魔眼を持っているが発動しないことも多く弱い
キャラ多すぎ。すぐに過去編に入るのでテンポ悪い
新撰組の目的がはっきりせず何のために戦うのか不明
敵がモブばかり
手紙複線は7時間経ってもまだ回収されず
芹沢が魅力的な以外は全要素で前作を下回っていると思う 今回は現代からのタイムスリップ設定なくて良かったと思う。今度もやられたらちょっとしんどかったよ。
幕末は史料や記録が忠臣蔵とは比べ物にならないくらい豊富だし数年に渡り多勢力が絡むんで複雑化はやむを得ないとして、仇討ちという大義名分がないのでほんと地獄みたいな事になるんだろうけど、それなりの救済処置は欲しい。 体験版が本編の4分の1で明らかにまだ途中なのに、4ルート+αルートあるなら共通が長くて個別は短いパターンだな サブルート3つって書いてあったけど、多分山南・藤堂・永倉でいいのかな “ルート”じゃなくてサブストーリーね
つまり本編とは別の扱いになると思われる
武士の鼓動で言うところの「誉れの三百石」とか「鏡花水月編」みたいな感じ 忠臣蔵46+1の強さランクって
S 新八としたら後はどうなる? S 大石内蔵助 山吉新八郎 清水一学 山田浅右衛門
A+堀部安兵衛 不破数右衛門 甲佐一魅 深海直刃
A-高田郡兵衛 奥田孫太夫 橋本平左衛門
B 大石主税 矢頭右衛門七 間新六
C 武林唯七 早水藤左衛門 萱野三平 猿橋
D 磯貝十郎左衛門 片岡源五右衛門 三村次郎左衛門 奥野将監
E 毛利小平太 矢頭小夜 秋に出すことも可能だが余裕をもって12月発売って話だし 書き下ろし山南さんだけ脱がされててワロタ
人気あるのかな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています