【オルタ】マブラヴ総合スレ Part693【シュヴァルツェスマーケン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
つかみで佐渡ヶ島ハイブ吹き飛ばすとこ見せて
回想からEXへってのがベタな展開だな 回想は基本だけど
やっぱ唐突にUL始まる方が良いわ
武ちゃんは唐突に飛ばされたわけだし TEも柴犬も重い展開で始まるから明るいEXからでいいな
オルタとのギャップがいいし 君いたが売れると思った根拠は何だったんだ
誰が買うんだよあんなん なんか夢語りのレスが多すぎだな
終わった事は忘れて未来を語れよ さより社長は集めたお金でもうPVまで作ったと言うのに… たすくに逃げられ、さよりに逃げられ、宮田は解雇
アージュって絵師に恵まれない宿命でも背負ってんの? 絵師だけでなくシナリオライターにも恵まれてないやん
千代連時代にニトロの活動を近くで見てたんだから色々学べばよかったのに まだアニメやる気なのか
柴犬のアニメ全く話題にもならず爆死したのに凝りねぇな
今更EXからオルタのかわいくもない古臭いキャラデザなんて見向きもされないだろ >>395
大体キーコーと揉めたから自業自得
人柄がクソ杉 >>399
そんだけ揉めてるキーコーがクズじゃねえのかよw 駄目な会社は転職先のあてがある優秀な人材から逃げ出していくもんだ 過去に組んだ人と悉く縁が切れるってのはそういう事だよな さよりって寿退社じゃなかったのかwwwまあ辞めて起業できる有能だったしそういう事なのか ヨシダが今よりマトモならアージュはマトモという考え方
一理ない ヨシダがクズかどうかは分からんけど、利用価値が無いから人が離れてるのは確か
逆にFGOなんか、型月利権ガチガチで新参者の庄司が追い出されそうになってる VRは流石にどうだっていいわw
信者しか見向きもしねえだろ >>388
ゴッドイーターは放送終わってから放送した分の評判はすごく良かったぞ
艦これもテレビ放送は盛大に叩かれたけど、劇場版はよく出来てて意外と健闘してる オルタもVRやったらしいが、実際あれどうなんだ。
誰か実際にやってみた人おらん? 体験界行ったけど良かったよ
世界観への没入感がすごくて、キャラとか無理に出さないでよかった
色々な所で動画も上がってるけど、直で見たのとは違うわ >>397
シナリオライターって社員でやめたやつはいないと思うが
マロ☆ガッツは外注だったし
反重力生命マーはバイトだったけど大学卒業するんで就職したからバイトやめただけやし
めぐまれてないってのは良いシナリオライターの頭数がいないってことかいな 必要だったのはヨシダのストッパーとスケジュール管理だろ 延期した分だけクォリティ上がってるし、スケジュールきっちりしてたら
もっと評価低かったと思う >>410
信者の数が多いからそれで十分だろう
>>416
>延期した分だけクォリティ上がってるし
延期した分下がった評価に見合うクオリティアップなのかどうか
そもそもその延期で商機逃してるんですが ここが延期せずに出したものを見たこと無いからわからんが延期の理由の大半は100%を120%にするのではなく60%を80%にするためのものでしょ 理想の延期>一応発売できる。しかし更に改善します!
ageの延期>そもそも出来上がってないので延期して発売できるようにします!
現実はこうだろ
でなければ毎回毎回延期しない
数回に1回の延期ならクオリティアップのためで納得するけどさあ・・・ まあ本当に延期してクオリティアップなんてそうそう無いよな
納期間に合わせられないようなとこが延期したからといって良い出来になることなんて早々ない 帝都燃ゆは延期してなかったらクオリティはかなりダメダメだったみたいだが
クロニクルズくらいなボリュームのだとあんまり延期してなかった気がする
最近はキーコーがダメ出ししての理由で延期してないみたいだからクオリティは・・・ クオリティとか言ってるけど、同じ様に紙芝居を動かしまくった型月のまほよは大して売れてない
誰もそんな所期待してないし、金掛かるんだから止めとけば良い もう原作何年前のものだと思ってんだ、こっから燃え上がるのもなんて何もない、諦めろよお前ら。
オルタジーベックとかで4クールアニメ化とかしたらもしかしてかもな >>420
アージュに限った話じゃないけどな
つかここに限らず今コンシューマ含めた日本のゲーム業界ホントにダメなところ多いな
スマホゲーとブラウザゲーくらいか盛り上がってるの 思うんだけどさ 今の子ってそもそもPC持ってないんじゃないか?
オルタの時は持つことがステータスというか一定年齢になったら自分用買うのが普通だったべ 金貯めてさ 憧れというかさ
今とかスマホやタブレットやらで事足りすぎて PC需要がそもそもないんじゃないかね それ高校生とかクソ底辺とかの話だろ
お前何年先を見て商売する気だよ
何故金の無いガキ向けに商売するひつようがあるのか
そんな余裕はない PC需要は年々減っているが、履歴書を作成するときに絶対に必要になる
ただ就職後はエロゲを熱心にやる余裕なんて無いし、まして設定覚えて過去作やり込む必要があるマブラヴは敷居が高い
このスレの住人はいつもメカ本読めだの新参に言うが、それこそが排他性を高めているという >>423
fateとかと比べたらという話であれもかなり売れた部類だろ。まあ長期間の延期に耐える信者力のせいかもしれんが さっさとメカ本を電子書籍にすればよかったんだ
なんで躊躇してるのかがわからん >>424
高齢化社会だからガチで娯楽も若者向けなんて狙っても意味ないしな
若者も自分達で爆発的なブーム起こせる力無いし そもそもエロゲ全盛の時代から趣味更に分散してるから爆発的なブームは無理だろう 仮に分散してない時代だとしてもマブラヴ自体どう考えてもコア向けだからなぁ マブラヴでもFPSとかTBSとかゲーム性を重視した作品を作れば、若い層にももっと興味を持ってもらえると思うんだがなぁ >>423
>同じ様に紙芝居を動かしまくった
あれ末端消費者としてはクリエイターの悪いオナニーでしかないよな
>>430
履歴書にPC使うか?
ってググったら状況によりけりか 極論を言えば戦闘以外は動かさなくていいと思う
でも開発理念っぽいからどうなんんだろうね ガンダムが弱体化してるのにマブラヴが盛り返すなんてあり得んわ お前みたいな馬鹿がいるからアニメやる度に所詮エロゲとか言われて叩かれるんだよ 正直ロボものとしても政治ものとしても本格的って思ってるほどではない。
>>427
どんどん要求高くなってるけどね
ガラケーで音も殆どないレベルのクソゲーでも儲かってたのがまだ10年もたってない時代の話で
今やコンシューマゲーム並みのCGだの声ありだのは普通なんだから
…その時代に声もなし、精々初代プレステの中〜後期レベルくらいの3DCGってのが逆にすげえよ
某所でマリオ64を素直に奇麗と思えてしまったくらいだけど、アレを基準に考えてたからな
90年代中期の気分だわ
後逆に高齢化社会化で介護施設需要ってのまじめにあるぞ。
>>428
今の子どころか10年前でもそうだぞ。
当時の若者(今20〜30くらい)にとってネットと言うのはガラケー(iモード)の事
>>429
ガチの底辺はパソコンになんか触らないし知らない
>>430
戦術機も強化装備も絵で描くのもめんどくさい
話作るのも設定が多くてめんどくさいでは、東方だのお船だのみたいに2次創作で盛り上がるのも厳しいんだよ。 で、「最近の子」になるとむしろ固定回線がない。
携帯できない機器を家でネットにつなげたい場合でもテザリングでやる >>443
マブラヴシリーズの二次小説というのは
資料集を全部購入して正確に頭に叩き込んで
戦術機とBETAの特性(できることとできないこと)、
現代兵器の有効性をきっちり把握して、
さらに資料や原作を何度も周回しながらクセのある登場人物の人物像、性格、
対立し合う組織の目指す所を見極めて、
それに対して作者自身の答えを出すために(もしくは書きたいもの)
色んなアプローチで政治学を勉強して自分の中にイデオロギーを確立して、
作品の世界設定と辻褄を合わせながら話を書くという印象
読み手のマブラヴユーザー自体が高い知識量を持ってることが
(語学、宗教、政治経済、軍事、歴史、地理、物理、航空力学全てに精通してる人すらいる)
さらに難易度を上げてるような気がする
話を書くだけじゃなく資料集めと勉強も同じくらい楽しめる人じゃないときつそう >>445
公式設定をガチガチにされると、二次どころか公式の続編も作り辛くなる悪い見本だよ
しかも、政治やら宗教民族なんて現実でも面倒な要素もあるから、作り手になりたがる人も出てこない 細かい設定とか無視しても書けるよ
でもそれをネットにうpしたとしても、一部の狂信者が五月蝿いから削除されるんだよなあ 公式ですらスマホ使ってただけで作り直させるくらいだから二次創作に限ったことじゃないだろう それはそもそも作中世界2001年の物語にスマホ出すのがバカでしょ
ロボがいる世界だとしても マブラヴの2次創作って結構ヒロイン生存モノが多い印象がある
やっぱりそういうの求めてるのかもな 80年代ドイツで日本のスクール水着が手に入るのは世界観的に正しいのかのお それ吉宗さんに言ってきてくださいよ。
本人はマブラヴをシェアーワールドにしたいとか言ってるけど。 戦術機戦闘なんかは少しでもヒロイックな活躍をさせようとすると
ガンダムと違ってかなり制約があるので戦闘描写の難易度が激高に
たまに原作作品でも空中で側転したり回転してるような描写があるけどこんなことできたっけ?って思う
話を理解する上で、書き手にも読み手にも作品に対するハードルを上げてでも
スタッフは作品のドラマ性や説得力を細かい設定で強調したいのかもしれないが
如何せん高いクオリティを目指して長いスパンで作品をリリースしてるおかげで
定期的に過去作品や資料集を見直さなきゃいけないのは新規ユーザー的にはどうなんだろうか
>>447
その一部の狂信者の求めるレベルや彼ら自身の知識量が恐ろしく高いから
書き手は尚更萎縮するだろうねえ
上で挙げられてる型月作品の二次とは難易度に次元の隔たりがある
ageはユーザーコミュニティベースでの作品の発展は狙ってないのかもしれないが >>452
正しい正しくないではなく、もう存在しているモノだからそれに対しての考察を積み重ねる作業やぞ
原作オルタ世界以外はBETAに負ける世界線だから
滅びに向けての物語しか書けないとか制限ありすぎ
人類が逆転できるワンチャンすら皆無とか二次以外で出来るわけがない 気に入ったヒロインは助けたいってのは、あるんじゃね?
極めて近い別の平行世界での話って設定にしとけば、色々な設定無視出来る >>452
それ俺も気になったんだけど
スク水自体は日本では70年代には一般に普及してた物だし
オルタ世界ではどうか知らんけど、日本ー東ドイツ間の国交・貿易も70年代には確立してるみたいだし
存在してもおかしくはないみたい
柴犬内でも輸入品って言ってるし ぶっちゃけオルタ世界も武が帰った後、人類存続期間が伸びただけで結果的に滅んだと思うし、オルタの状況から察するにBETAを地球上から駆逐しても食料問題やら異国間戦争やらでどっちみち滅ぶ運命というね。
救いようがないし、二次創作作品で人類生存エンドとかやるなら、ご都合主義も裸足で逃げ出すぐらいのチート武ちゃんやらチートゆーこせんせを出すしか説得力がない。 >スマホ使ってただけで
あれはレーザー回避飛行機出しちゃうくらいの話 それいうならアネットやファムの水着の方が年代的にまずい。
あのデザイン、どうみても90年代よね。(だからTEはセーフかな。)
しかも当り前だけど競泳水着が五輪や世界選手権があるから発達したわけで。
逆に戦術機や強化装備を70年代に生み出せる技術力が発想さえあれば10年くらい短縮してもおかしくないが
消耗品扱いって事は量産技術もあるわけでね。
勿論、本編のタケルの携帯ゲーム機がどうのこうのが陳腐化すると言う設定以上の説得力の話でもある
>>455
狂信者のめんどくささはあるけど一方でニコやらで手軽に消費されるものもいくらでもある
メカは描くの難しいし、ガンダムほど趣味でも商業でも需要があるわけでも >>459
BETA家畜化してG元素を元に超光速技術手に入れて、最終的に人類は銀河文明を築くんだが
そして化石の歌につながる 過去の方が不可逆なのにマブラヴの場合、本来不確定な未来が不可逆という歪な設定に囚われてるよね
あれ妄想なんでしょ アレはあくまでも構想の話だからね
未来の結末を考えながら話を作っていくヨシダの作風的に必要な構想ってだけで
なぜ不可逆だと思ってんのか知らんけど fateは節操なくなんでもありなごちゃ混ぜで信者どもが許容しちゃってるし
こっちもそうならなきゃ先細りなだけよね メタ視点でいえば
最初から地球外敵対種との戦争を考慮して色々してればとは思わなくもないな fateはそもそも神話題材だし、マブラヴも世界中の戦闘機をごちゃ混ぜにして信者どもが許容してるだろ…
同じ条件で先細りとか、作品の展開の仕方や作品自体の魅力に問題があるとしか言えない Fateの場合は、一般人でも知ってるような偉人使ってたからなぁ
戦闘機は普通の人は判らないだろ わざわざ軍オタに特化したニッチ商品売ってるのがageなのに、一般人がどうこうってのは私は商売が下手ですと自白する様な物
嫌なら一般人向けの別作品作れば良いのに、それを無視して信者がどうこう言い出すなら本質を見誤っている 商売は言うまでもなく下手だろ
アニメとのタイアップまるで生かせてねえし
しかも二度とも Fateはセイバーも凛も死ぬルートしかなかったらあそこまでヒットしてなかっただろうな
オルタの場合個別√はみんなループで消えちゃうしな 言った傍からスマホごときで叩かれてんだもんなw
こんな間口が狭いコンテンツが大衆に売れるわけないわ いい加減fateと比較するのは無駄だと思うんだが…
ageは真面目にモノ売る気あるのかってくらい広報やらスケジュールやらタイアップやらダメダメなんだし
強い所と比較して負けてるとか内容の良し悪しの前に、まず売れるために普通に必要な事すら出来ていない 長編人気コンテンツほど設定返しはよくあること
>>468
70年代から現代の戦闘機や攻撃機限定って時点でかなり限定される
神話時代からほぼ近世くらいまでの幅ある無効と違ってね。
しかも軍オタからすれば全部F4とF5のは正規って噴飯ものっていう >>477
航空機の種類は艦これとかと比較しても十分だろう
向こうの引き出しが多いからといって、その部分だけ取り上げて面白さに繋がっているという訳では無い
困ったなら陸上兵器をもっと出せば良い、向こうは出せない引き出しだ 政治劇はお腹いっぱいだから戦術機が活躍するシーン多目にしてくれ TEプレイしたら 戦術機はわしが育てた と言う勢いでハイネマンの設定が盛られすぎてて吹いた
系図辿れば大体TE勢関わってるとかどんだけ狭い世界で回ってんだよ戦術機界隈w ageの悪いところなんぞ自分達で分かってるだろ
人力が無くって出来てないだけで >>480
むしろプロミネンス計画にほぼ全ての戦術機開発関係者が関わっていると考えるべきでは >>459
化石の歌につながってるぞ
>>462
設定上GBぐらいはあってもよかったきはするけどね。
催眠で全部ナイナイで
>>477
Migが基本F-4という
せめてF-5べーすにしろよ 実際問題国家プロジェクト並の技術や資金がいるんだからそこまであちこちで開発できるもんでもないだろ いっそのことF-4RをMig-21にした方が潔かった気がする。 >>483
確かに
国土失ったユーラシア各国の戦術機開発環境ってどうなってんの?という疑問の回答がプロミネンス計画とすれば
そうなるとプロミネンス計画に主要な開発関係者が参画してないのは逆に不自然でしたわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています