【オルタ】マブラヴ総合スレ Part693【シュヴァルツェスマーケン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リィズの赤裸々の映像が記録されたシュタージファイルを是非映像化して欲しい >>518
ダース・テオ「I am your father」
リィズ「Noooooooo!」
うん、別作品だね fgo並みにファンがいればさぞ素晴らしいエロ同人が出てただろうに…
リィズのリンカーンとかお・じ・さ・まのアレとか fateも同人はそれほど盛り上がってないけどな
こっちも人気維持出来てたら色々面白かったのにね リィズは公式でやるからいいんであって同人はなんか違うな
公式の外伝が一番エロいと思うし、即エッチの同人であのレベルはなかなか無理 >>520
ちょっと笑ったじゃねぇかw
そして兄弟じゃないんかい >>478
現実の陸戦兵器モデルの戦術機と言う意味なら設定のつじつま合わせがだし
現実(に近い)戦車や自走砲ロケットはもう出てるし、長らく設定だけだったパワードスーツもウォーアンサンブルで出てる 要塞級には戦術機の120mmじゃ歯が立たないが
貫通力の高い戦車の砲撃は有効って情報をめかぼん何かで
読んだ気がするんだけども
公式作品で戦車が要塞級に砲撃した場面ってあったかな
無かったらおれの見間違いだわ
>>520
アクスマン「What about that? I AM YOUR FATHER!!!」
テオドール「No fuxxking way! HAHAHA...」
コメディ風に >>526
詳しくは覚えていないけど、柴犬外伝小説のクルトの過去編で戦車1個中隊(大隊だったかな?)が要塞級倒してたよ
射角が足らなかったから主砲じゃなくてミサイル使ったけど・・・ 幼女戦記のアニメクオリティ高いな
マブラヴもこれ以上でやってくれや 漫画が完結する頃にはsteamのオルタ出てるでしょ >>528
VITAの本体ごと買わせるだけの説得ができなかった・・・
既にエクストラとアンリミのSteam版買ってる筈だし
素直にSteam版勧めたほうがよさそうだね
>>529
ほんとうだ
でもあれだけ貫通力のあるミサイルをガンガン撃ち込まないと刺止められないなら
主砲で徹甲弾数発打ち込んだところで
前進してきそうだ(結合箇所の命中した場所と内部の損傷具合にもよるだろうけど) その割には武ちゃんとかは簡単に倒してたなフォート級
劇中ではそう見えただけでほんとは簡単じゃないのはわかってるが 長刀はともかく、ガチればタケミーの抜き手で狩れるのは意味が分からない
数十メートル級なのに、たかだか数メートル腕がめり込んだくらいで死ぬのか……と思ってしまった 武がやってた事は、BETA無双じゃなくてバルジャーノン無双だったんじゃね?
UL編でリアルバルジャーノンとか喜んでなかったっけ?
それだけ下地が出来てたと勝手に考えてるなぁ
あと、弱点があるんじゃなかったっけ?
というか、其処に付け込まないとまず叩けないっていう……
サイズ的に抜手で狩れるのは自分もどうかと思うがw 貫手をずぼってやって(個人的に要塞級に腕がささるのが驚きだが)倒せるなら
だいたい同じ場所に徹甲弾を戦車の主砲から撃っとけば倒せるような
あと貫手を突き刺して大丈夫なだけの強度は流石近接特化の武御雷って思う BETAは、やわらか戦車並の軟らかさという可能性も… 要撃級でもランクS戦車なら12.7mmで倒せるし… 武御雷って貫手とかするんか
まとわりつくタンク級とかを爪先で払いのける感じかと思ってたわ >>516
ゲーム版より先に小説や漫画を読むのはやめた方がいいかも。
俺は先に無印、オルタの小説や漫画の途中まで読んだ後にpcでプレイしたけど、先の展開がわかってたから面白さが半減した。
クーデター所とか漫画版の方が色々描かれてあるからpc版をした時に『あのシーンが無い、期待してたのに・・・』とか思ってしまったし >>535
タケミーが抜き手で要塞級を倒した?
どこのシーン? タケミカヅチってソ連機のモーターブレードを参考にした収納型の短刀みたいなのはついてたと思うけど、
それじゃなくぬきて? TEのアニメでタケミーがmig-29や要撃級を素手で倒しているシーンがあるのは知っているが・・・
要塞級?まあ、なんとなく弱点部位なら抜き手で貫ける気がしないでもない、倒せるかはともかく >>543
小説版帝都燃ゆのクライマックスシーン
恭子様が駆るType-98XRがぶちかましてた 武御雷の00式近接戦闘用短刀って便利そうなのに不知火弐型には採用されなかったのは何でなんだろ? 不知火は近接戦闘専門の機体じゃないからでは?
近接戦闘もできるマルチロール機、だっけか。 表向きの理由まんまで、近接偏重(脳筋)だったからXFJ参加したんやろ タケミって何だかんだ言っても、斯衛の一部の人間にしか与えられない、試作機から数えても導入からまだ3年の最新鋭機だし
多くの人間が慣れてる短刀捨てるのは早計だろ 肘から先を差し換えれば装備自体は出来るんじゃない?
いつかのルナドンでやってたMSV戦術機的な発想は幾らでもアリだろ
帝国軍の兵士が好んで使ったこと無い仕込み刀方式選ぶってよくわからんけど
二型は斯衛でも採用される流れみたいだし、仕込み刀方式に慣れるために斯衛不知火は換装してる とかはありそう あの仕込刀腕は銃持ったまま使えないから微妙だと思うんだがな 強度的な問題もありそう
ああいう特殊機構は整備も大変そうだし
つか比較的単純な機構なタイフーンやラファールの腕部ブレードはまだしも
ソ連機のモーターブレードは整備すげぇ大変そうだよな
最前線だと整備不良で上手く動かないとか無いのだろうか? ソ連機のモーターブレードはユニット化されてるから、一戦闘ごとに丸々交換してそう モーターブレードは確かに整備大変なんだが、
短刀みたいに敵に叩きつけなくて良い分だけ機体の関節部の負荷は小さくなる……
という妄想が浮かんだ。 タケミーの収納してる短刀って作中で使われたことあったっけ? モーターブレードでbetaを切り刻んでいるとき、とある衛士が熱いバターを切っているみたい(恍惚)みたいな感想を言ってたような・・・ >>554
サブアームでカバーできそう
てか仕込み刀長すぎない?
ソ連のブレード短いよね
http://i.imgur.com/OikPEso.jpg 模型にしろ、イラストにしろ、ある程度ケレン味入ってるんじゃない? >>560
おれの紫タケミー(プラモ)はこんなに長くなかったはず・・・ これリボルテックかな?
あれはケレン味そのまま立体にしたようなモンよ ところで戦術機の弾倉交換ってサブアームとかで出来るんだっけ?両手が塞がってるとき、どうやってるんだろうって思うんだけど リボルテックか…懐かしいな
結局アリゲートルとか予定されてたの出ないまま打ち切られてしまったな 弾倉が膝に収納されてる米国機系はどうやって補充してるんだか 兵装担架のサブアーム(銃保持アームとは別)が展開して
自動で 腰から予備弾倉引き抜き・装填されてるマガジン排除・マガジン再装填してくれるけど
米軍機どうしてるんだろうなホント
膝まで延びるのかね どこぞのレーヴァテインみたいに
膝のマガジンがガションって飛び出て
アームがスタイリッシュに掴んで装填するんじゃね >>518
ストフロが始まる前は
「柴犬は時代が違うから平行世界移動、時間移動でストフロ主人公が柴犬ヒロイン助けてそのままシュタージから逃げるように現代まで連れてきたけど、テオだけ連れてこれなくて闇落ち。
シュタージから解放されたリィズがマスター化したテオを救うために戦う」
とか妄想されてたっけなあ……懐かしい >>570
代わりにお兄ちゃんにいっぱいズコバコされて幸せになってるリィズが見れる(予定)からええやん >>572
アニメ放送当時もリィズだけは話題になってたからなw >>572
作りやすそうかなあ。
シュタージの尋問レイプとかにしていいなら簡単そうだけど流石にそれはやらないだろうし。 >>575
そんな!じゃあアクスマン中佐は一体どんなシチュエーションにすればいいんだ!? リィズに極太ペニバンで滅茶苦茶にガン堀りされてメスイキ アクスマンをペニパンでガン堀りしつつお兄ちゃんにバックから突かれまくるリィズ?
ア←リ←テ←ヴ 残念ながら野郎どもはエロ無だからなあSF
その意味でSSRちんことか舐めてるって話だけど 今更だけどこの4コマって宣伝になってるんだろうか
誕生日絵といいリソースの無駄遣いしてる気がしてならない 個人的にはストフロよりよっぽど面白いからいいんじゃないかなあって 4コマ記事については、ツイッターりえねぇ垢(フォロワー3600)がリツイートしてて
アージュ垢(フォロワー1.4万)がリツイートしないのは頭悪いと思った
作者でもある蒔島先生垢(フォロワー1.1万)もリツイートしてるけど、あの人はFGOとかお船ユーザーも多いだろうし
マブラヴ好きでアージュ垢チェックしてるけど、4コマ知らない人とか居るだろう SFの4コマ見るのに広報ページ行かなくちゃならないという摩訶不思議 テクロスさんは忙しいから仕方ないねww
でもようやく少しは金使うようになってきた印象だけど 公式でやる4コマ宣伝が視聴者数百人のニコ生での声当てだけって酷いよなw あの声あて聞いとれんわ
あれが始まったらブラウザバックしてしまう タケルのループ抜け出すのがオルタのみってだけにして
BETA殲滅は他ルートでも認めてくれりゃいいのに むごく散っていったモブ達のためにもBETAは残滅しろよなage むしろ京都陥落時の一般市民の虐殺を濃密に描くべきだった 帝都ドーム地下6階―。格闘技好きの資本家が主催する非合法な異種格闘技興行が今日行われる。
本日のメインカード
死刑囚10人(近接武器有)vs鹵獲した兵士級
ファイッッッ!! 夕呼主催兼レフェリーの新格闘技
賞品 まりもちゃんと指輪、書類一式 やっぱりオルタで漫画版は終わりかね
https://twitter.com/azusa_maxima/status/824461166810329090
@uchidahiroki 気づけばもう戦術機を描くのもほぼ最後になってしまいました…。振り返ればあっという間でしたね。 TDAが完結すれば漫画化するかもしれないけど何時になることやら・・・ 9年近く続けて完結までやれただけで凄いわ
長期連載ありきだと雑誌と作家への負担が大きいし、もう厳しい
何かの拍子に短編をできたらいいなくらいでTDAとかは無いに近い
漫画版TE第3部は完全消滅なんですかね >>602
ライジングの最終回で一コマだけ超重光線級に突貫するシーン描いちゃったしなぁ・・・ TDAとか完結できるのか?したところでbeta駆逐できようができまいが人類滅亡エンドな気もするが… 救いがあるのはオルタ√だけ
TDAは完全に詰み√だから詰んだ世界でもみんなで生きてくぜエンドにしかならんでしょ きっあずにゃん先生なら、TDAを2枚ぐらいでまとめて描いてくれるよ。 D.C.III steamに出てるけどR版見たいだけどエロありなんかね ルナドンのインタビュー記事でも
オルタが もうダメかも 知れない世界なのに対しTDAが やっぱりダメだった 世界と言っているし
そういう世界でも最後の時まで精一杯伝えたり生き抜くのがTDAのテーマの一つ あずにゃん先生FGOに引き抜かれたりしないだろうか fateにはもっと上手い作家ウジャウジャいるだろ… 内田に小説書かせとけば間違いなく面白いものになるんだから
隻影だけさっさと進めとけば良いんだよ。
それをパレオロゴスの設定がどうとかで縛るから
化けそうなコンテンツもタイミングを逸する。
柴犬自体が外伝なのに、さらにそれの外伝である隻影が実際世に出るなんて
よっぽどのことなのにさ。
それもこれも内田の力量のおかげなんだから、任せちまえよって。 その内田さんも上手く纏めきれないから一時中断なんだろ
まあパレオロゴスは東西両方が絡む大作戦だし
その後の歴史にも大きく関わる出来事だし
隻影キャラにとっても一つの山場だろうから色々大変なんだろうよ 小説の出来の良さとゲームの出来の悪さ比べると
内田ってスゴイんだなって思う >>603
終わりが決まった世界で足掻く人間ドラマって感じだからオチより過程が大事だわな オルタ2で地球のハイヴ一掃してスサノオ量産して火星攻めるって話もあったんやないん? >>607
日本語抜いてるからゴミ
神対応のマブラヴの足元にも及ばんよ 隻影が先かDUTYが先かといえば
サンプルが出来上がってるDUTYの方が早そう
パレオロゴスの方は内田先生だけでどうにかなるものじゃなさそうだし
後の作品での世界情勢を考えたらだいぶ時間かかりそうだ
何れにせよ今製作中らしいTDAが終わった後だけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています