シルヴァリオ ヴェンデッタ†トリニティ Part 6 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
――“勝利”からは逃げられない. さあ、逆襲(ヴェンデッタ)を始めましょう
『シルヴァリオ ヴェンデッタ』
2014年2月27日発売
【原画】 KeG / 夕薙
【シナリオ】 高濱亮 / 昏式龍也 / 無義歩
【音楽】 樋口秀樹 / 押上極
■公式
light
http://www.light.gr.jp/
作品ページ
http://www.light.gr.jp/light/products/vendetta/
■CV
ゼファー・コールレイン CV:ルネッサンス山田
ヴェンデッタ CV:木村あやか
ミリアルテ・ブランシェ CV:遠野そよぎ
チトセ・朧・アマツ CV:民安ともえ
クリストファー・ヴァルゼライド CV:Mr.デリンジャー
マルス-No.ε CV:戸塚和也
ウラヌス-No.ζ CV:真中海
サヤ・キリガクレ CV:美南凛 >>173
マルスの言う「需要のある殺人は許容され賞賛される」の究極系が総統って事だよな 悪をぶっ殺したい人でそれが肯定的に受け止められてるから英雄扱いだけど
方向性が変わってたら大悪党になっててもおかしくない狂人だしな >>175
光の亡者連中は本来守るべきはずのものたちが犠牲になってしまっても
「犠牲は無駄にはしない」とか言いながら延々と突っ走り続けるからなぁ
これ以上の犠牲を増やさないように目標を修正するって発想が欠片もないから マルスの言うとおり、いわば「どれだけ賛同者を得られるか」なんだよな
ゼファーもレインも作中で大勢のモブぶっ殺してるけど、彼らは可哀想なキャラで、主人公と美少女だから許される
レインは「アッシュを傷つけたくないから、代わりにそのへんのモブ殺す」でゼファーは「顔見られたから死んでくれ」
これが彼らがしたいようにやったこと、ぶっちゃけ外道。だけど彼らは人気者だから許される。殺人許可証を持ってる
反対に眼鏡2人は不人気だから許されない >>178
青色(進め)しか無い信号機とブレーキがそもそも付いていない車
F1レース用の車が一般車道を人どころか
他の車や建物を粉砕しながら走ってる様なもんだな F1というよりドラッグレースの車
善悪を認識してるし自分はクズと理解していても
それでも進むことを止めない壊れた人種なんだよな ミツバの快楽堕ちセクロス
アリスの精液腹に入れたままのダンス
ヴィクトリア隊長のものぐさまぐろセクロス
はよ 今更ながらコラムみたけど聖戦酷いなw
ゼファーさんマジで結果的に世界をに救った英雄やん。 ヴェンデッタルートで総統がゼファーに
「もう眠れ。この世界はお前に苦痛しかもたらなさい」
的な事言ってたが、あれが総統の傲慢さを端的に表してるよな。それを決めるのはアンタじゃねえだろと
総統大好きだけど、あのシーンはイラッときた >>184
アペンドシナリオを最初に見たとき自覚しても止まらない筆頭が何を言ってるんだと思ってたが
コラム見た後だとお前の望む聖戦は過半数どころか人類全部篩い落とすだろっていうw まぁ総統とカグツチが出会っちゃったせいで悪化の一途を辿るっていう ただ今になると総統アレすぎてヴェンデッタがダイナシになりつつある感じもする
総統は正しいかもしれないが正しいだけ
ゼファーは間違ってるかもしれないけど人間ってそういうもん
その前提あってこその話で、結果的にであれ総統が間違いでゼファーが正しい、となるのはテーマを損なうような >>187
CS版ヴェンデッタアニメイト特典ドラマCD聞く限りカグツチ接触前はまだ地に足がついてる感じがするしなぁ(頭のおかしい武功は立てまくってるけど) 聖戦の結果誕生する新世界は現行宇宙より良い法則になってるから
神の視点でみるならアレはアレで正しいでしょ。文字通り“顔も知らない誰か”の笑顔には溢れてる もうお前ら別の何も無い所(宇宙だか次元だか)に行って勝手に天地創造でもしてろよって思う まぁそもそもアドラー滅ぼしたのカグツチだし
結果的に天地創造になったけどあいつらあくまで守ろうと戦っただけやろ
どうせヴァルゼライドはアドラー滅ぼされた時はアドラーの人々の無念のため今を生きる地球上の人々のために戦ったんだろうし
カグツチは大和滅ぼされた後は大和の残した想いのために勝って新に大和を創造するためにとかそんな感じで戦ったんじゃね
あいつらの罪は自分の守ろうとしたものを守れなかったことさ
ヴェンデッタラスト曰く守るために殺すという人類最悪最強の宿業が互いの守るものを焼き尽くしたのさ >>188
分かるわ。正しいことは正しいことなんだけど、人間そうじゃないんだよ
って感じだったのがゼファー正義、総統悪、みたいになるとテーマがどっかいった感じ いや総統はなにも変わってないだろ
ヴェンデッタの頃から自己中心的で自分のことしか考えてなかったよ
表面上は素晴らしい人格者に見えてただけで 作品テーマの話してんのに、なんで総統個人の話になってんだ そりゃお前が総統が悪だみたいになってテーマがとか言い出すからだろ
総統の書き方はヴェンデッタから自己中心的な前しか見えない正義で一貫してる
お前がトリニティでその自己中心的な所を勝手に悪だと思っただけでテーマなんて変わってない ヴェンデッタでは、正道をひたすら歩く英雄と、その周りで巻き込まれる弱者や正道を望まない人がいて、その代表が総統とゼファーだった。正道は総統だけど、人間としてゼファーも正しい。その上で、弱者側が勝って逆襲になった。
でもトリニティでは、人間対光の亡者の構図になって、光のみを突き進む亡者は悪とされてる。ましてやげっちゅ屋で総統は、英雄どころか宇宙を滅ぼす魔王になった。
総統が単純な悪になったら、ただの勧善懲悪になって逆襲じゃなく正道、英雄譚になるからテーマとしてどうなのって思うわ 度を超した正道に人々は耐えられないってだけだから総統は魔王になったわけでも何でもないと思うが >>200
現世界を滅ぼして作った新世界は現世界より確実によくなっててそれが光の光たる所以、正しさだと一応フォローはされてるけどな
長文できもくなるし反対意見は多いんだろうけど俺は聖戦みたいなのを本編でやってほしいと思う
師匠戦前にケルベロスが言ってたように生きている限り人は苦しみ続けるしかなくて誰だって嫌だろうけど
最終的な結論としては傷を抱えて生きていくしかないというのに行きついて現状維持
もう一つのラインも規模は大きくなるけど中2病からの卒業みたいな答えになるし
アイザック系のキャラというか突きぬけてるキャラが活躍して勝つのをお話の中でくらい見てみたいというか
ヘリオスの列奏に対して精神力だけですべてがまかり通るなんて幼稚だとか無茶苦茶だとか言われてたけど
精神こそが人を測る共通の物差しみたいな言葉を聞いたことがあるしむしろ凡人こそ悟りみたいな考えじゃなく確固たる答えをほしがるんじゃないかなと思ってる このラインでやってるのはその悟りだの信念だの確固たる答えだのは甘えだって話でしょ
トシローはその時は正しいと思って選んだけどそれで地獄を見た
ゼファーは正しさや勝利がもたらす辛さに耐えられなかった
けど人間はそんなもんでそれでいい。生きるってのはそういうこと
確固たる信念に基づいて走り続けて終わる奴は、生きてすらいない
だから伯爵は最後の最後でトシローに追いつけなくて負けたし総統とカグツチも人間わかってないから負けたんでしょ トシローで思い出したけど、ヴァーミリのラストバトルも覚醒合戦だったな
ラスボスが生まれたばかりの存在で覚醒する切欠、歴史、伏線がなさすぎて覚醒回数が足りずに負けたって展開だったけど >>203
最後の行に書いてる悟りというのがその「けど人間はそんなもんでそれでいい。生きるってのはそういうこと」の つもりだった
だからこそアイザックが言っていたようにこう生きてそう死ぬというキャラの活躍や勝利が現実では悟りの方が正しいからお話の中でくらいは見てみたいと思ってる
まあただの我儘だし別ゲーやれと言われたらその通りなんだけど アイザックは伯爵総統カグツチとは全くキャラが違うんで根本的にずれてる アイザックはどちらかというと枠敵にはダインスレイフに近い気がする >>206
うまく伝わらないかもしれないけど要するに考え方にしろ在り方にしろ人生なんて、現実なんてそんなものというのを否定するキャラのことを言いたいつもりだった だから総統とアイザックは全然違うんだから総統が勝ってもアイザックは肯定されないっての
総統みたいなキャラが勝つとこが見たいとアイザックみたいな生き方が勝つとこが見たいを同一視してる時点でどっちも何もわかってねーわ しまった
誰か、俺の代わりにチトセのじいちゃんの星辰光の能力はなんだったかトリニティへの質問コーナーに送ってくれ
既に質問し過ぎて送りづらい なんかヴェンデッタの頃よりトリニティのゼファーのほうが好きだな
本質は変わってないけど逃げ癖がなくなったせいかな? ヴェンデッタの頃のゼファーさん序盤は特にそうだけど控え目にいってどうしようもないダメ人間だから・・・ >>209
ごめん 最初にアイザックが伯爵総統カグツチと同じようなキャラだとは思ってないと言うべきだった
アイザックを出したのは人は傷を抱えて生きていくしかないに対して「小さな傷すら嫌がってなにが悪い」と言っていたから
言い争いをしたいわけじゃないから>>208で書いたような現実では肯定されない突き抜け方をした非現実的なキャラ全般という感じで受け取ってほしい
別ゲーやれって言うのは分かってるけど単にお話の中でくらいは夢を見させてほしいというかそんな感じで >>210
大丈夫、誰も君のことなんてそんな気にもしていないし注目もしないから気にせず自分で送りなさい >>211
レインのゼファーさん美化しすぎ問題
総統閣下&カグヅチを相手に戦いぬいたゼファーたちはかっこよかったが
そこばかり取り上げたせいで日常でのだめだめな部分の再現率が低すぎた カグゼライドのにやけ面笑うんだが
あとゼファーっていつの間に腕移植したんだ 今更ヴァンエッタやったけど、どう考えてもメインヒロインはヒトセちゃんだよなあ・・・ 俺もやっとヴェンデッタ終わってトリニティにはいれるぜ
「まだだ」を見ると笑いが込み上げてくる体になってしまった ブリーチのなん・・・だと・・・的な位置になってきましたな グランド終わった
ゼファーも復活したし、満足
三作目もあるなら期待する
ただあの糞メガネとダインレイフは同じ光の亡者で悪役なのに
二人に対する好感度が違う
ダインのほうは総統の模倣?ヒーローチックな主張だったと思えるけど
メガネのほうは徹頭徹尾ただの基地外の主張だったからなのか >>218
お前はわかってない
チトセはヒーローだよ、ヒロインはミリィな
CS版やればそれがよくわかる 光の亡者どもって一番問題なのは主義主張じゃなくて、最速で結果に到達しようとする性急さだよね
順を追って段階を踏んでっていうペース感がおろそかになってるから大多数が振り落とされるか轢殺される
犠牲を無駄にはしないというけど犠牲を最小限にはしようとしない、それをすると減速になるから
ヘリオスとの落とし所はその辺だったのかね、アクセルは最初からベタ踏みするなレベルの >>224
その辺ヘリオスは言及してたよ
お前の意見は総じて減速か後退だ、そんなの受け入れられんとか何とか。 料理とかで早く作ろうとして無駄に火力強くすると焦がして駄目になる
適温を探ろうとしないのは実際は怠慢よね 適温ねぇ
正田作品の黒歴史のパラロスですでに人間は適温じゃないと生きられないとか主人公が言ってたけど
んな当たり前のことに辿りつくまで、あんなトンチキ戦争やられるとか、プラーガの人可哀相 実際に居るからなぁ
理想論や正論だけで現実を押し切ろうとするやつ
トヨタを見て世の中の企業は無駄が半分を占めているとか言い出した挙句
無駄をなくせば人員は半分で済む! 2年で社員半減! とか経営が言い出したりとかなー >>228
トヨタなら出来たぞ?
トヨタなら出来たぞ?
トヨタなら出来たぞ?
こんな感じか。まあでも、出来てる企業がある限り、できない企業が無能で劣等って事実は変わらんけど どんなものでも複数存在すれば当然優劣が出るんだから、比較論で他よりできないってだけで悪にしちゃったらどこも生きていけないよ
絶対値値評価にしてもギルベルトさんの基準だと高すぎて結果変わらないけど あらゆる企業が無駄半分という思想だから
例えばワタミも半分の人間は余分というような話
うちも数年前に労基につかまってるのを忘れたらしい
すばらしい経営陣というならくれてやるよ >>230
出来ないところは出来るところに食われて終わり
悪とか善とか関係なしに、資本主義の原則やで
>>231
いやその経営陣はどう考えても「できない連中」だろ、いらんわ カグツチはともかくヴァルゼライドとヘリオス的には神座シリーズの第三天・天道悲想天あたりだったら理想世界なのかね
あそこは人の悪性が排除された上で偶然や不条理が存在しない数理の世界だし ヘリオスはたぶん違うけどヴァルゼライドはそうだろう
と思ったけど人の自由意思をある程度操作するのをヴァルゼライドが許すだろうか
聖戦の先の宇宙も良いことすると特典があるって程度でエリュシオンほど酷くもなければ精神操作する感じもないし サタナイルも悪性追放しただけで自由意志操作まではしてないんじゃね
第二天に植えられた原罪消去が渇望だったわけだし
悪人殺すより悪心だけ殺す方が総統閣下的には好ましそう
まあ理想世界過ぎて終焉のために変態が来るわけだが サタナイル世界は種運命のデスティニープランを全人類が疑いなく実行してるみたいな世界だと思ってる 結局ヴェンデッタってグランド後にゼファーと帰ってこれたの? ヴェンデッタはもうゼファーと不可分なんじゃ無いの?
スタンドみたいに可視化は出来るのかもだが
なお、俺はまだトリニティクリアしてない
アヤとミステル終わったがアッシュくん・・ レインルートだとレイン帰す前に流星が二つ地上に落ちて行ったのを見届けてとかの描写あったし、グランドでもちゃんと2人で帰ってると思う ケルベロスがムラサメのこと気遣ってたのって、ゼファー的にも意図せず心折っちゃったの気付いてて気にしてたのかね
他人気にする余裕なんてなさそうな軍属時代のゼファーさんが自部隊でもない相手を覚えてるって結構特別だよね そういえばクロウさんはムラサメは時代遅れのなまくらだとか言ってたけど
クロウさん以外のムラサメ血族も星辰の恩恵ないのかね? アマテラスは基本的に日本民族贔屓なのに、なんで師匠は星辰の才能ゼロだったんや そのほうが面白そうだからじゃないかな、割とまじで
せっかく剣士極めてるんだし星辰とか邪道とか思ってるやつがいたんだろう。 2500年ごろの日本じゃ
俺ツエー系のラノベは流行ってなかったんだろう げっちゅコラムにある、ギルベルトの計画にとって最高の形ってバッドエンドで実装してくれないかな…
割とそこそこの割合の人が発売前はこれ見たかったんじゃないかな
グランドの結末も好きだけども それやるとレインも連座で覚醒&ケロちゃんもげきおこで参戦するから収拾付かなくなりそう クロウはアストラルに適合出来ない自分の剣術(ムラサメ)はナマクラって言ってたんじゃないの >>249
まあ見たくないと言ったらウソになるな
途中からそんなんどうでもよくなったけどそれはそれとして見てみたかったのは確か >>214
いやあ、その通りだ。自意識過剰だったわ。改めて送った
なんだったらスルーしてくれて構わないのに親切だね。君も暇じゃないでしょう?
>>216
ヴェンデッタの地の文で爺ちゃんもエスペラントだったって書いてたよ
>>249
アッシュはその器じゃないというのは措いておくとしても
多分、宇宙崩壊エンドだよ。総統VSカグツチと同じく ようやく終わったー、満足満足
クロウ師匠がこんなにいいキャラになるなんて予想してなかったわ
でもグランド√のレインがヘリオスにヒロイン度で完敗して絶望するシーンと
シズルの彼氏が総統にNTRれてたシーンには不覚にも吹いた 前作のチトセはあんなに存在感あったのに今回の戦うヒロインたちの不甲斐なさはなぜなんだ シナツノミカヅチーの糞ダサい叫び方の印象しか残ってない >>255
最終決戦の主人公能力を分配・共有タイプにした弊害 >>255
一般〜精鋭レベルと一国の代表者兼決戦兵器を比較してはいけない
レインはまあ・・・だいたい運と相手が悪い いやレインはかなり存在感あったでしょ
ミステルさんはダインスレイフを魔星に進化させるという功績があるぜ チトセは自分のルートで戦いの宿命から逃げたヒロインを激励する主役張ってたからなあ
ところで民安さんの声、チトセに合ってたかな? もちろん下手ではないけど凛々しい男前キャラは合ってない気がした
グリザイアの蒔苗はハマリ役だけど レインはあのハレンチ戦闘コスチュームがギャグにしか見えなかったからシリアスでもちょっと...
前作でも姉ちゃんが前線で戦っていたら同じ感想だったと思う >>260
戦闘ボイスは迫力ないしたまにロリ声になるし正直あってないよな ナギサさんはグランドエンドの後、チトセに
「狂った格言を信条とするアマツがいるらしい」って
報告したのかな? ダインさん魔星化した直後に魔星詠唱してたがアレは何処から湧いてきたんだろう そもそも詠唱のテンプレって文化なのか
フィーリングなのか
第二太陽から電波もらってるのか
詠唱の筆記試験とかあったりしてな
黒歴史を教師に採点プレイとか胸熱 ランゲージって自作するんじゃなくて自然と湧いて出るものなんじゃね? アヤルートのペルセウス覚醒時の描写はそんな感じだったな
「湧き上がる言霊を魂の命ずるまま叫び上げた」とか 人は万象を維持するための燃料ではないが、だからといって人のためだけに存在する万象もまた間違いだろう
ってくだり完全に神座全否定だなw まああっちも設定的には最後に第九天と第十天が神座解体する話になる予定だし ヴェンデッタ再度プレイしたんだが
ゼファーってダメ人間だと改めて思ったわ
ミリィに生涯かけて償わなきゃならん立場なのに、無職で食わせてもらっている現状よ
逃亡した最初の頃は、放心状態のミリィを甲斐甲斐しく世話してたらしいけどさあ
独り立ちできるようになった瞬間、甘ったれ過ぎだろ しかし、ヴァルゼライド統治下で良く逃亡兵やってられたよな
天秤一隊潰してるし、周囲の死体確認して生存有無を確認位してそうなもんだが ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています