VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手159本目 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
前におんなじこと考えて調べたけど、無理やった気がする
それぞれ最大値で
必殺耐性
装備:片手10 両手25 爪30 盾5 鎧50
称号:前E5 ;後B25 E5
パリング
装備:片手25 両手30 鞭20 爪30 盾40 鎧50 獣10
称号:前C20 D10 ;後S+35 A25 D10
イベイド
装備:片手25 射撃30 爪20 盾30 鎧50 法衣50
称号:前S++35 S25 C20 D10 ;後S++35 S25 B20 D15
パリイベは一個でかぶってるもんも多い
ああ、あと次元がパリング加算されるのも考えなあかんか どこぞのウィキから拾ってきたもんやけど
クリティカルの発生率は、
3×√攻撃側速度 - √防御側速度 + 5 + 攻撃側必殺増加スキル値 - 防御側必殺耐性スキル値 - 防御側無形体躯スキル値
で求められる。
これ見ると必殺耐性100でも足らん気がするなあ
あるいは活性マシマシにすれば必殺耐性100なくても完封できるのか?
この式が正しいかは知らんけど
ソース
http://wiki.wada314.jp/vbr/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB#A.2BX8VruliXUqA- >>875
嘘やで、ちゃんとこれは実際に検証してる
ついでに最大2倍も検証してる >>874
この式だと、味方の被必殺率を下げるには
こちらの速度を上げるよりは敵の速度を下げるほうが効果があるのかな リグ使ってるがけっこうパリングしてくれるからほどほどあれば良い もーあんまりビックリさせないでよー
慌てて実験してきたじゃんよ
ちゃんと秘跡のペンダントの有る無しで砲弾威力上下したわ ま、ともかく目についたユニットあげとく
必殺耐性優先で調べた
ミルクイーン(リーダー) 必殺耐性100 パリング125 イベイド65
ベルゲルミル 必殺耐性115 パリング110(60+次元50)
カルキノス 必殺耐性105 パリング100 イベイド55
>>874の式が正しいかわからんけど、無形で下がるならと思ったが無形かつ必殺耐性ておらんのな
>>878
そんな気がするわ
そこそこの必殺耐性+速度下げのが有効かも
ただこの式、仮に正しいとしても、現実にはどっかで0以下になったら0に切り上げるが入ってる気がすんのやけど… って俺がモタモタ実験してるうちにいろいろ報告ありがとう イベイドまでは厳しいから、ルキフェルやらプロケルあたりをパリング100越えさせた囮にして
1にパリング必殺耐性ガーダー、4に囮、側面無効どっかに置いたら機能するやも
隊列ずらされたらしらん パリングについては、飛騎師団ティルカでも結構反撃食うので
あんまり信頼できないんだなって思ってる まちがいた、書き直し
イベイドまでは厳しいから、ルキフェルやらプロケルあたりをイベイド100越えさせた囮にして
1にパリング必殺耐性ガーダー、4に囮、側面無効どっかに置いたら機能するやも
隊列ずらされたらしらん 前はパリングと次元のパリング効果は加算じゃなくて別判定だったと思うが変わったのかな >>886
分からん。ウィキに書いてあること鵜呑みにしただけやし
それだけじゃあれやし簡単な検証してみるからちょっとまってな
ソースはさっきと同じ
http://wiki.wada314.jp/vbr/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB#A.2BayFRQ2WsZIM-
次元斬撃
『遠隔攻撃』+『パリング』+『カブト割』、さらに敵の竜鱗守護とパリングを無効化。
3つのスキルの合体版みたいなものだが、それぞれ微妙に元のスキルと動作が違うところがある。
『遠隔無効』による無効化を受け付けない。
『専守防衛』と併用しても攻撃できない?
昼夜問わず『防御布陣』無視、後列攻撃ができる
『パリング』と同時に所持していた場合は、両者のスキルの合計値が発動確率になる。
『カブト割』と同時に所持していた場合は、両者のスキルは別個に計算される。 検証
土昼メアバサ5フリーバトル彗星流星閃光野盗団
1 ホーンテッドハウス(リーダー) A++ 称号装備なし
2 イノセントソード C 称号なし 武器後述
の二人師団 ホーンテッドハウスは射撃無効供給用、イノセントソードは素でパリング[45]を持ってることがポイント
敵のタゲはイノセントソード
(別にホーンテドハウスでもいいけどね。イノセントソードは前進異常耐性持ちだし)
@イノセントソードの武器をミスティルテイン2本にした場合(合計パリング95)
5ラウンド最後まで敵味方一人も落ちなかったが、イノセントソードの被弾はクリティカル発生時のみだった
それ以外はすべてパリング
Aイノセントソードの武器をアロンダイト2本にした場合(合計パリング45次元50)
3ラウンド目でイノセントソードが落ちてしまったため最後まで検証できなかったが、
クリティカル以外でも普通にくらう。6回食らった
前者@がクリティカル以外で被弾しなかったことと比較して、加算ではなく別計算と考えるのが妥当と思われる
(それにしてもくらいすぎで、次元のパリングほんとに機能してるのか?って思うレベルだったけど) >>886
というわけで>>886さんが正しそうです あっつ、間違えて25だけ見てアロンダイト持たせてやってた
煉獄刃になおしてもっかい検証してくるビョル…… Bイノセントソードの武器を煉獄刃2本にした場合(合計パリング45次元50)
4ラウンド目でイノセントソードが落ちてしまったが、それまで@同様、被弾はクリティカルの時しかなかったビョル
やっぱり加算であってるぽい?ビョル
別判定とすると、約1/2×1/2で1/4は被弾しそうなんだけど、それがゼロというのは不自然
念のため2回め
今度は両軍とも全員落ちないまま最後まで行ったがクリティカル以外の被弾1(攻撃機会は敵軍5人師団なので25回)
さらに3回め
4ラウンド目でイノセントソードが落ちたものの、クリティカル以外の被弾なし
というわけでやはり、加算であっている気がします
間違った情報を流してしまってすみません
ドヤ顔して
「前者@がクリティカル以外で被弾しなかったことと比較して、加算ではなく別計算と考えるのが妥当と思われる
(それにしてもくらいすぎで、次元のパリングほんとに機能してるのか?って思うレベルだったけど)」
とか書いてたけど当たり前……今日2回めのやらかしビョル はずかちぃ 検証おつ
これで実用に耐えるパリング屋が見つかれば面白いけど 次元斬撃は
・遠隔攻撃効果はあるけど遠隔攻撃扱いではない
・パリング効果はパリングとして扱う
ってことなのね 検証しながらゆっくり眺めて思ったけど、体感以上にクリティカル出まくるね
クリティカル対策ないとパリングガーダー厳しいわ 何が厳しいって専守だけ付けた船とかが普通にガーダーこなしてる現状が一番厳しい 俺の記憶が確かならGのミルクイーンとAのゴーストはやれる子だったはず 巨大体躯に特攻防御それなりの数値のせれればなんとかなるってイメージ
でもやっぱ回避ガーダーは夢ある
実用的じゃないかもしれんけど探してしまう
高値の必殺耐性持ちがいない、付与できる装備が乏しいのがつらい
上の計算式がガチだとしたら無形でも代用できるんだけど、無形にしてもやはり候補ほとんどいないな 矮小ならすべての攻撃の命中率が下がるぞ
当たったらおしまいだけど
個人的には竜鱗で撥ね返してダメージ0にロマンを感じる 矮小も持ってるの意外に少ない上装備で盛れないからなぁ
スモールライトなりガリバートンネルの実装が待たれる 遠隔次元はイベイド囮に流すとして、竜鱗効かないのは種族竜持ちだっけ? 竜特攻持ちだっけ? んー、今すぐできる実験の範囲では、
崩剣リディルで全特攻付与した師団相手に、カウンターでなら竜鱗発動してる
(全特攻付与済の味方に攻撃してきた敵への反撃に、敵の竜鱗が発動する、ということ)
カウンター竜鱗でなく普通に殴った場合調べたかったけど、手近に都合よく狙える竜鱗持ちいなくてすぐには確かめられない
ヴァーリいるせいで実験相手がすぐ壊滅しちゃうし…
あと、崩剣リディルで付与された全特攻と、初めから全特攻持ってるユニットと挙動が同じかも保証はない 前は全じゃダメだったはず
あと装備での竜特攻付加もダメだった気が
今回は知らん 直接殴れたけど、少なくとも崩剣リディルでの全特攻付与では竜鱗発動する
奇襲モリモリにして前後ろ入れ替えたら実験できたわ
こんな時に使える奇襲戦法 前半と後半の難易度に差があるのは前からだったと思うけど
メアバサ5の4章でトレハン師団が突撃完勝するくらい敵弱かったっけ
トレハン師団で勝てるなら編成とかいらねーじゃん ついでに実験したけど、装備での竜特攻付与で竜鱗突破してる印象
7ダメとかなので、竜鱗きいてるなら弾かれてるはず
竜紋の太刀もたせた侍で実験 今回は難易度上げても敵の配置が一部を除いて変わらないから、過去作と比べても序盤は楽 最近このシリーズはまってEとかAとかにも手出してるんだけどRの破滅ルートにイルダーナでてきてるからEに繋がる正史は破滅ルートなの? ヒルデのイベントに地味にマリス(の先祖)出てきてるし
破滅ルートに出てきてるイルダーナは別のルートでも存在はしてるんじゃないか
シナリオとして出てこないだけで シリーズに繋がりあるとしても一本線である必然性はないでしょ 今回ヌルすぎるから歯ごたえ感じるには複数縛りしなきゃ駄目
強キャラ禁止して装備や称号も全面禁止か低Lvなものまでに制限
後はフォース譲渡禁止とか戦術禁止 イルダーナがいた時代ってだけで破滅ルートの世界線がEってことにはならないってこと納得しました 本編の難易度は今作くらいの難易度の方が趣味を取り入れた師団が作れて楽しい気がする
過去作では最高難易度のバサ5まで行くと遊びの余地が無かったからね
Gであった茶番的な本編の外でやるボスラュシュみたいなのは有ると嬉しいけど 趣味師団云々は好きに難易度調整してやればいい訳で
最高難易度にそんなのはいらねーと個人的には思う R14装備が欲しいのは揃ったんだが
もうクリアでいいん?
ギアドラ2とVBRしかやってないけど
難易度上げても作業になると何かしんみりする
ビョル 自分も最高難易度は本編でなくてもいいと思う
遊びっつーか師団増やして2軍3軍総動員して戦えるめんどくさい広いMAPとかやってみたい 遊べるゲームとしてここに一番足りないのは賢いAI
仕込みデータのレベル調整だけじゃ物足りない
プログラマーが社員にいないからまぁ無いものねだりなのは分かってる・・・ Rで言うとベリハクリアで全ユニット全装備揃うようになれば良いと思う
そして趣味師団好きやライト層はメア0クリアで満足終了
俺みたいなマゾはガチ師団でも超難しいメア5(最高難度)をやってクリア出来るかはともかくとして満足終了
ユニットランクごとに戦闘に出せるクールタイム有ると良いかもな
Eランクユニットは1度戦闘出したら20ターン出撃出来ないがCランクなら10ターンで済むとかままにょにょ的なやつ
武勲みたいな成長関連も高ランクユニットは100ポイント程度で++に出来るとかにすれば良い
そうすれば今まで切り捨ててたようなSランクの弱ユニットとかも使われるだろう CTはRのシステムだと毎ターン編成必須で面倒臭過ぎるな
導入には編成をステージ間のみにしてCTを師団単位で設定する形とかだと思うが
編成機会を縛るのはクイックなトライアルアンドエラーが失われるのが痛い イルダーナ関連の話題ってちょくちょく出てきてるけど
あくまっこ曰く
今回F→R→初代という流れが出来たが破滅エンドの様にEに至る分岐もあり
F→R→初代の流れを正史と規定してはいないそうだよ ところで今丁度光の主神で破滅ルートクリアしたとこなんだが(狂神はなんとなく使う気になれなくてな…)
引き継ぎの一括設定で狂神に貶める、にしてもやっぱりナンナは光の主審のままなんだがこれやっぱフラグバグってね? ちゃんとしたAI作れるエロゲ会社なんて存在するの?
洋ゲーですら中々ないのに イルダーナさん、女神がトラウマになってるのに
女神やるのか…
仕事って大変ですね >>926
古いゲームだけど機械仕掛けのイヴ面白いビョルよ
こっから触手世界入ったビョル(触手要素は薄いけど >>931,932,937
ぱっと思いついたのがCTだったってだけな
今より難しくして欲しいってだけだ
発狂されるかもしれんから付けてないんだろうが
最近2chは誰かに意見する時アンカー付けないやつ増えたな 少なくとも、今のUIではそんな面倒なシステムやっとれんわ
もっと洗練されて入れ替えも装備も称号も楽にできないと、頻繁に編成を変えるようなゲームにはならん アホほど師団編成出来たHだけど使った師団は固定だったなあ
なんとなく組んでるだけで13師団目以降は出番なかった
レギオンだから12師団にしてたけど、10・11・12師団目もそんなに使わなかったな もっと高難易度のがあってもいいとは思うけど、あくまでオマケで充分じゃね
クリア保証なしで既存マップのまんまレベルだけ最高1000くらい
遊び尽くした人がそれなり出始めた頃にアプデで追加される程度のオマケ Hは増やしすぎてもめんどうだったのでトレハン含めて12師団だけ作って内政師団も12師団だけ使ってた
なので今作も12師団は使いたかったなぁ Hのアンケで師団こんなにいらないって意見結構あった&スタッフも思ったんだろうな
んで今回のは見易さ意識とFの後継ってことで同じ10師団にしたと 内政は真面目にやると本当にめんどくさかったからな
ただ今作の新規ユニットの半数は雇用即兵舎したのもまた事実 編成から師団まるごと即入れ替えられる二軍パレットでもあったら便利なのかな
1ターンに合計10師団までしか使えないのはそのままで、選択肢は1軍+二軍パレットに入れられる師団数になる
たとえば二軍が2師団なら12、2軍が10師団なら20師団から選択
今でも手作業でできるけど面倒だし。その代わり1軍2軍のユニットかぶりが不可能になる 現状セットの記憶はできるんだから師団セットのコピペさえできればそれでいいかな
そうすれば2師団とかだけ編成変えて後で戻したい時とかに便利 編成画面のインターフェイスはHのまま
アシストに使うフォースを師団単位ではなく共通資源で管理
出撃可能回数に制限を付けるなら付ける
これでいいかな 師団ごとの記憶は欲しいと思った
現状の1〜5でも切り替えてフォースがとばないなら気楽に切り替えられたんだが Fの時の攻撃役防御役指定してオート突撃させるやつが復活すればR仕様でもまあ ただしRは師団間のユニットのやりとりを直接できないのは
なんとかしてほしかった 複数項目に渡って& or検索できたらいいんだけどねぇ え?エクセルでやれ?
発売直後で一番楽しい時期に入力地獄ってのも 一番時間かかる編成が楽になるのならいいのかね あと、検索といえば
称号付与の際にも検索機能が使えれば、なお良かったな イージーでストーリー読んだだけだったFを今更始めてみようと初周ハードでやったらびっくりするくらい難しいんだけどFの初周ハードってみんな普通にクリアできるの? Fは何周もして師団を編成しても俺はベリハをクリア出来ない触手だという結論に至った >>960
FはH以降ほど章ごとのクリア評価を気にするような事はほとんどないから、
多少時間かかってもコツコツ攻めていくことを覚えればそれほど苦労はしなかった記憶
序盤、特に2〜3章ぐらいまでは手数が足りずに攻めては押し返されの繰り返しはあったかも
迷ったら夜にヴァンパイアで大体何とかなった記憶もある Fはシリーズで初めてやったやつなのでノーマルで進めた記憶
Fはチュートリアルが充実しててよかったな あとFはヨルムちゃんを拘束して犯すシーンで口元が色っぽくて大変シコらしかった Fがこのシリーズ初だったが、ノーマルロウで最後詰んだわ Aから始めたのでFはのんびりやれて簡単に感じた
超高難易度はこりゃもう「こういうゲームじゃないんじゃね!?」って思った 戦闘のバランスだとAとFは特に神がかってたな
Aの初回ロウとか何回詰んだかと思ったけどいろいろやったら何とかなった感
ありがとうございます立派な方のお狐さま >>938
イルダーナさんが知ってる女神は基本的に凶女神シリーズのあいつらやし、そんなんとちゃう真っ当な女神になっちゃると思ったんやろ。 >>962
ターン消費しながらちまちまやってるとレベルがあがって支払いだけで魔力が底尽きてジリ貧になっていって・・・ BVに限らず初回ハードは開幕が山場と相場が決まってるんで
例えばFなら一章のエンヘリヤル?だったかを倒せればゲームクリアもほぼ同じ >>970
まさにそのエインヘリヤルにボコボコにされました
他の敵攻撃20とか30の中150とかで笑う F一章のエインヘリヤルとゲイルリッターは
以降の作品でもなかなかお目にかかれないレベルでおかしい性能してるな・・ レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。