装甲悪鬼村正―FullMetalDaemonMURAMASA― 第一三五殺[無断転載禁止] [無断転載禁止]cbbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2017/02/16(木) 19:19:59.46ID:pF1WHgsI0
スラッシュダークADV 『装甲悪鬼村正』 並びに
公式アンソロジー作品集『装甲悪鬼村正 邪念編』発売中。

■公式サイト
Nitroplus Net
http://www.nitroplus.co.jp/pc/
装甲悪鬼村正
http://www.fmd-muramasa.com/

次スレは>>980が建てるべし。
出来ない場合はレス番を指定するか他の悪鬼が宣言して立てるべし。
0437名無しさん@ピンキー2017/04/19(水) 18:29:15.12ID:MUdk/EKa0
蒙古時代より三国時代のほうがレベル高そうな謎イメージが有る
0438名無しさん@ピンキー2017/04/19(水) 19:25:36.01ID:KxF8O0kN0
生身二世が英語知ってるわけ無いからフォーリンダウンレイディバグって光が名付けたんだよな
かか様最初に技名覚えるの苦労してそう
ウラムに英語学んで自分で技名付けたって可能性も無くは無いが
0439名無しさん@ピンキー2017/04/19(水) 19:38:58.08ID:TBO6O58B0
中世英語は現代英語とは別物だし、フランス人のウラムからしたら蛮族の言語もいい所なので・・・
0440名無しさん@ピンキー2017/04/19(水) 19:47:32.31ID:MUdk/EKa0
ネーミングセンスから考えると光に英語全般教えたの景明だろうなあ
本家的に外国語嫌いそうだし
0442名無しさん@ピンキー2017/04/19(水) 21:30:24.68ID:NserFwdhO
世界観的に英語はまだ必修科目ではなさそうかな?
まあ、光の年齢と性格を考えると、必殺技が横文字なのはさもありなん。


光「フォーリンダウン・レイディバグが光の必殺技だ、どうだ、格好いいだろう!!」
かか様「ほーりんだうん……」
光「フォーリンダウン」
かか様「」
0443名無しさん@ピンキー2017/04/20(木) 00:25:42.03ID:vd+tep5v0
兄妹で自作必殺技のヒーローごっこに興じるそんな過去もあったのだろう
0444名無しさん@ピンキー2017/04/20(木) 01:38:34.35ID:HAesEVwh0
そういう遊びしてたら割と景明さん命懸けだったろうなぁ…
両方とも達人並の武術の腕持ってるから必殺技の開発とか技の掛け合いとかかなり本格的だったろうし
0446名無しさん@ピンキー2017/04/20(木) 06:33:15.99ID:iZC4OWXD0
徳川宰領府はオランダと関係持ってたし景明さんのルーツ的にはオランダ語あたりを喋れなくもなさそうだが、
大英帝国が最強国家なら英語の方が使い勝手はいいか。
0448名無しさん@ピンキー2017/04/20(木) 08:18:14.33ID:ssMVIs6P0
どうせ景明が英語研究会だか英国文化同好会だかに入っててハマったんやろ
0449名無しさん@ピンキー2017/04/20(木) 09:57:43.03ID:sQItKet30
会社の上司のおっちゃんが実は英語ペラペーラだったんだよきっと
0452名無しさん@ピンキー2017/04/20(木) 14:56:29.02ID:Nc5IVj5l0
というかあのガイジネーミングセンスは単に血筋じゃないの
二人とも自分のセンスに疑問持ってる様子ないじゃん
0453名無しさん@ピンキー2017/04/20(木) 15:08:35.96ID:1D8vcxeG0
旧日本軍のネーミングセンスみたいなもんでしょ
当時(ゲーム内の時代)では普通なんだよ
0454名無しさん@ピンキー2017/04/21(金) 17:12:14.99ID:FY3L9V8M0
腸を鉄でコーティングしてぶん投げたりする世界観で何を今更・・・
0455名無しさん@ピンキー2017/04/21(金) 17:25:13.96ID:Twlv2ReW0
現実世界でも終戦から9年で娯楽映画の中に「オキジェンデストロイヤー」なんてのを登場させてるんだし
戦中の人のあだ名にも菅野デストロイヤーとかいるし
まあ、あり得るんじゃないの?
と、ここまで書いたけど作中時間軸は1939年だったな…
0457名無しさん@ピンキー2017/04/21(金) 20:06:34.16ID:ztpUh45j0
そういやあの時間軸の前倒しは何を示しているんだろう
本物の世界大戦が魔王編の後にやってくるからとかかな
0458名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 02:41:39.67ID:PYegdh2NO
しかし、あの世界観だとアメリカが物量無双するのはキツそう?
ツルギが量産できないから……ツルギを通常兵器の物量で押し潰すかなあ
0459名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 03:15:52.56ID:2wvYJKSU0
レッドクルス量産出来るようになったから新大陸派が意気揚々と反乱計画建ててたんやろ
0460名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 03:45:15.89ID:28YL7JZa0
クルス量産出来ないから生産国である日本乗っ取り独立する計画じゃなかったっけ
0461名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 05:19:16.80ID:/5pL+toB0
日本はブラッドクルスはいっぱいあるけど
レッドクルス作るのには有利な土壌だったっけ?
0462名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 06:52:17.62ID:kUKdA9cy0
しかしもし日本を乗っ取れたとしても日本人が作った劔冑は日本語でしか意志疎通できないよね
やはり日本兵が闘いに駆り出されるのか
0463名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 07:50:47.21ID:PYegdh2NO
数打ちなら、パーツを英語表記にして、溶かし込むホムンクルスも英語覚えさせれば大丈夫なんでない?
0465名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 10:07:45.48ID:c/5RAXox0
要は金神水が重要なんだから、その水を新大陸に運ぶか
鉄鉱石を日本に持ち込めばいいんじゃなかろうか
GHQ内の独立派がどうしたいのかいまいち不明だからなあ
チンコ小さい人が差別主義だからいまいち独立派が上手くいくようには見えないし
0466名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 11:13:25.98ID:5P0HIBRt0
そもそも金神水の重要性に気づいてるのがパンツ教授一派の一部だけなんだが
0467名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 15:58:03.10ID:ZWH2C2Z70
アメリカンドリーマー的には日本列島を大英帝国から最も遠いレッドクルス供給源にしたかったんじゃね?
アメリカで戦いつつ劔冑を日本で製造して新大陸に供給→日本からの供給を断てない大英帝国はいずれ独立を認めるだろう的な目算で。
0468名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 22:21:25.90ID:FyoYTOao0
あっちのブラッドクルスより大和の真打劒冑の方が全体的にレベル高いだかなんだかって設定なかったっけ?
0469名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 22:51:59.33ID:qDVsJHg30
それは初耳だな
仮にもしそうなら大和が負けることはなかったのでは
0470名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 22:59:32.07ID:N1yWHq+j0
六波羅幹部の強さ見てると正直こいつら寝返らずに戦ってたらアメカス追い返せてたんじゃって思うけど、流石にそう上手くはいかんのかなぁ
村正本編だとバロウズとアスカロンくらいしか登場してないからGHQの平均レベルがわからんけど、バロウズ並みの強さのブラッドクルス持った連中もぞろぞろ居たりすんのかな
0472名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 23:14:54.49ID:vNQiqsr10
まあバロウズに関してはバロウズの強さというか複眼の強さというか
ていうかそもそもとして何かの能力を磨けば何かの能力が落ちて一長一短ってのがツルギの通説だしなあ
単に大和は剣術が闘いの基本みたいだし結局数で制圧されてはどうにもならんという話では
0474名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 23:31:53.32ID:Hii93rFU0
ツルギの運用する上でで重要な飛行艦の数で六波羅は相当遅れとってそうなイメージ
魔天光(だっけ?)以外に六波羅の飛行艦ってあんのかな
0475名無しさん@ピンキー2017/04/22(土) 23:35:41.93ID:kUKdA9cy0
最近香奈枝さんが複眼のアビリティを持っているのと同じように一条は不死身のアビリティを持っているんじゃないかとふと思った
0476名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 00:21:28.75ID:Vjz43tQF0
でもルート次第ではあっさり善悪相殺されちゃう
装甲正義正宗⇒グシャアは最早ギャグ
0477名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 09:36:44.71ID:AL60Ar+00
大和と大英連邦の劔冑だと大英連邦のが強いんじゃなかったっけ?
大和がプロップの時代にジェット推進導入してるし
0478名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 17:17:38.75ID:Ji0+orKH0
ステルスとか技術面では大英連邦が上を行ってるイメージだな
まぁ大和は発振砲の小型化を成功させたが
0479名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 17:28:00.17ID:qKNeYEtx0
江ノ島戦を見る限り、
アメリカさんは未だに戦車走らせてドヤ顔してるみたいだし
大英帝国にはまだまだ敵わなそうねえ
0480名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 20:17:23.22ID:n10Mo6pI0
劒冑に勝てないだけで普通に主要な兵器の一つじゃなかったっけ
0481名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 20:46:12.60ID:xzF5vuug0
劔冑の主戦場が空である以上陸では十分強力な兵器だろう
どういう性能が要求されるかは難しいところだが
0482名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 21:33:45.16ID:n10Mo6pI0
戦車同士の撃ち合いとかあまり発生しそうにないし、対歩兵用じゃないかな
0483名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 22:03:46.23ID:8QoIoglw0
しかしもし自分が歩兵で戦闘に駆り出されるってなったら相手に劒冑がいるかもと思うだけですくみあがりそうだよな
向こうの世界の歩兵って想像以上に士気低そう
0484名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 00:23:15.45ID:XZhiq8Nd0
そこらへんは劒冑を航空機に置き換えると現実でもあまり変わらないような
歩兵を蹂躙されないために味方の劒冑がいるんだろう
0485名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 01:25:19.36ID:Ydf2Sje40
歩兵でも劔冑の関節狙って切ったり兜割りするのも居るしへーきへーき
0486名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 01:31:39.82ID:6XyfxsKR0
とはいえ劒冑は航空機と違って歩兵を一人一人ピンポイントに殺してまわれる小回りの効く兵器でもあるからなぁ
戦術的にそこまでする必要があるかは別としてもやっぱこの世界の歩兵はかなりキツそう
0487名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 02:04:18.30ID:mqotg17+0
噴射機構とか足元とか構造上弱い場所はあるから、対抗・妨害兵器はあるんじゃないかな。
爆風で壊れなくても、熱や衝撃を無効化出来る訳でもないし。
0488名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 14:58:41.60ID:AdlauWPUO
ただ、劒冑って歩兵の利点は全部併せ持ってるから、通常歩兵からすれば、劒冑は脅威にも程がある気がする
この世界の機甲猟兵とかどんなんだろ、むせるな
0489名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 16:28:57.70ID:6XyfxsKR0
劒冑って地上だと鈍重そうなイメージあるけど、
ガッタリ使わないただの跳躍でも木々を軽々と飛び越えるだけの運動性はあるんだよね(英雄篇最初の村正vs正宗)
魔王編の普陀楽攻防戦を見るに、機関銃の一斉射とかが直撃すれば数打は倒せるっぽいが
常に動いてる状態だと地上戦でも通常火器で武者を捕捉できるのかどうか
0491名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 22:06:33.95ID:q4ekr1rp0
普陀楽でやられてた数打は戦車砲の直撃を連続でくらってなかったっけ?
0492名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 22:37:22.07ID:mqotg17+0
砲弾は有効だけど大破や致命傷にはならないってぐらいじゃないかな。
列車砲クラスの力押しすればいけそうだけど。
0493名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 22:39:44.89ID:8BBgv5L00
戦車をぶった切る⇒集中砲火で死亡
どんな兵器でやられたのかまでは分からない
0494名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 23:06:49.86ID:CwyWwGlp0
一般男子高校生のキックでバランス崩れて転倒した真打武者がいるらしい
0496名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 06:41:58.90ID:cKgOiLkV0
高初速徹甲弾(HVAP)を当てれば劔冑の装甲を抜けるはずなので
対戦車砲とかその類のものが大量配備されてた可能性も。
0497名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:12:49.05ID:eQtPC6l7O
そこまでしないと壊せないのが劒冑なのに、それを生身で斬る景明さんとか常闇様とか流石

あと、真改さんはバランス崩しただけだから、ダメージ受けてねえし(震え声)
0498名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:40:34.73ID:JuwslsV+0
純粋な剣術なら作中最強か?て感じなのに
それに勝つばあや…
0499名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:52:12.51ID:nE4i10I40
夢想状態で装甲ごと叩き切った景明さんと違って常闇は装甲の隙間を狙うっていう純粋な技術だから
0500名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 21:46:58.88ID:eQtPC6l7O
そう言えば違いがあった……装甲の隙間って、単に「装甲の薄いところ」だよね?
生身剥き出しは流石にないよね?
0501名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 21:54:29.48ID:6N6dL3MK0
正直、常闇斎にババアが勝ってたのだけは本当に納得いかない
村正本編で唯一クソだと思ってる部分
0502名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 21:58:36.45ID:xQgmNM2/0
生身剥き出しっていうと誰とは言わんがあのクソダサアーマー思い出すからやめろ
誰とは言わんが
0504名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 22:14:32.17ID:heXLpyR40
実際の鎧と同じで完全防御じゃないだろうし隙間なのかもなぁ
装甲切った訳じゃないのか
0505名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 22:16:47.74ID:pBGMNj2p0
ばあやは中世から生きてるっぽい実年齢幾つか分からない妖怪だし…
経験差で常闇斎が及ばなかったとかなんだよ、きっと
0506名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 22:31:08.73ID:Xkor0fBy0
あのばあや背後とってたとはいえ雪車町を一撃で仕留めてるからなぁ
常闇斎は切りたくないとかネガティブな気持ちとかがどこかにあって遅れをとったに一票
0507名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 22:31:13.31ID:kdKFYbFV0
え?そうだっけ?
じゃあばあやの実家はどうなるんだ
アレはただの家族ごっこ?
0508名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 22:47:30.62ID:Xkor0fBy0
あのジジイも手袋つけてるしブラド公なんじゃねぇのは誰もが通る妄想
0511名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 23:48:31.29ID:eQtPC6l7O
これ以上ライガーさんをいじめないであげて!
でもぼくもあれは「ないな」とおもいました(こなみかん)

劒冑が関節を薄い装甲で覆う完全装甲じゃないなら、騎航中とかは劒冑の加護で中身を護ってる?
そうじゃないと、摩擦熱とかで酷いことに
0512名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 23:59:49.41ID:heXLpyR40
あ、そうか一応完全密封か
宇宙行ってがったりの廃熱だか使って酸素供給してたよな
0513名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 00:30:02.64ID:4P38TII60
win10版のパケ絵だと生身の上から装甲着こんでるみたいに見えるけど
劇中描写だと装甲中の仕手の肉体はどの程度かはわからんが劒冑と融合してるっぽいからなぁ
半ば融合してるからこそ仕手が劒冑に熱量を供給したり、逆に酸素を劒冑から循環させたり、腸管やあばら骨を鋼鉄化したりできるんだろうし
そういう影響もあって中身の強度も生身よりあがってるんじゃないかと推測
…でもブラックアウトとかホワイトアウトはするんだよなぁ
0514名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 01:41:54.37ID:s5JuW7i80
ロボに乗って操縦してる訳じゃなくて身体能力上がるパワードスーツ着てるようなもんだからな
ただ硬い鎧着てるんじゃなくて鎧着た時点で肉体の方もドーピングされてる
装甲しとけばそのうち切断された腕も生えてくるトンデモアイテムやぞ
0515名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 01:48:22.82ID:8Hbb0Omj0
童心和尚を見るに、失われた毛は生えてこないようだけど
0516名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 06:45:11.43ID:d4KsF7CgO
和尚は毎朝手入れしてツルツルにしてるんでは
なんだかんだで坊主なところあるし
0517名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 08:54:41.10ID:6NzP6E3S0
どうも見る限り動作を補助する人造筋肉が無いようだし
仕手の肉体を機関として取り入れるロボットとして見るべきだと思うんだよな
関節とか生身のときとの体格の差異とかのデザイン面が特に
0519名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 14:05:21.27ID:cVEcHeCS0
アイアンマンみたいなもんだろとしか思ってませんでした
0520名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 16:52:03.00ID:d4KsF7CgO
アートワークか何かの竜騎兵を着た透過図イラストはあったが、パワードスーツっぽかったね
0522名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 00:29:50.37ID:60JBB+zV0
アイアンマン3ぐらいからパーツバラバラで飛んで来て劔冑みたいだなって思いました
勢い良く当たって痛がるとこで嫉妬した村正思い出したり
0523名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 02:09:16.27ID:vA5iV+4D0
そういやあのバラバラになってガシャーンってなるの三世だけなのかな
他のキャラはみんな一枚絵から一枚絵ガシャーンだから装甲の流れ省かれてるのかああいうものなのか微妙だけど
0524名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 02:17:01.43ID:UKQAVcMm0
装甲時CGがあるキャラは大抵前景か背景にバラバラになったパーツとんでるやん
しっかし装甲教師のCGは編中最初の装甲シーンだけあってえらく差分多いな
0525名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 11:14:17.46ID:MoF6et+70
速報「香奈枝お嬢様、重火器をスカートの中へ隠していたのを忘れてそのまま装甲、足の骨を折る」
0528名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 22:53:53.46ID:Aa3AxdzF0
小太郎が名乗り挙げて景明さんが風魔って気づくやりとりが好き
0529名無しさん@ピンキー2017/04/29(土) 07:22:02.83ID:cTMLvNHOO
正宗さんもそうだが、三池典太も相当、騎航を度外視した劒冑なのか?
装甲即月影発動とか夜間戦闘以外だと奥の手すら使えない上に飛んでる最中すら姿勢を矯正されるとか凄まじい仕様
0531名無しさん@ピンキー2017/04/29(土) 22:34:13.57ID:vzP8d3Q50
三池典太は平安末期の作で桜丸が同じ時代だ
桜丸の仕手の教経が見せた八艘飛びを空戦技術発展の過度期に生まれたものと評している

この辺りから騎航を度外視したというより、
双輪懸にはどういった能力が必要とされるのか、という模索の一つの形なんだろう
0532名無しさん@ピンキー2017/05/01(月) 01:44:25.84ID:+i7O07Pw0
まっすぐ飛ばす、からの発展系で旋回をどうするのか模索したって感じなのかな
仕手の技量に任せる→八艘飛び
劔冑側で最適な体勢にする→三池一門
みたいな
最終的には空戦理論が確立されて、仕手側にもある程度の技量を持たせて
劔冑も速度よりも旋回性能を重視したのが出てくる感じか
0533名無しさん@ピンキー2017/05/01(月) 02:52:57.50ID:R6KzBr9KO
なるほど、騎航時の旋回について仕手の挙動で解決を考えた結果のギプス仕様なのか
陰義に関しては高度優勢にこだわって剣腕に差し障りが出ない為の物理無効、とか


劒冑を徹底的に仕手の延長と捉えてるのが面白い
結果、盲目状態で電磁抜刀を捌く化け物を誕生させた訳なのだなあ(白目)
0534名無しさん@ピンキー2017/05/01(月) 21:30:37.53ID:kQCcTbcT0
他のゲームでは主人公の死に際なんか想像すらしないんだが
景明さんが各ルートで死にまくるせいで武帝ルートの景明さんがどう死ぬのかが気になってしまう
0537名無しさん@ピンキー2017/05/02(火) 00:50:45.48ID:V8Fv7rFL0
景明と村正が死ぬ時っていうのは武帝が人類の敵として憎まれて
その武帝を討つために全ての人類が力を合わせて殺人を否定し争いを捨てた時だぞ
いつになったら死ねるんやろなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況