この世の果てで恋を唄う少女YU-NO(ユーノ)その26 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADV史に残る金字塔「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」について語るスレ
祝!21年ぶりのリメイク決定!2017年3月16日(木)発売予定!
◆関連
5pb.リメイク版公式サイト
http://yu-no.jp/
Twitter公式アカウント
https://twitter.com/yuno_5pb
エルフ
http://www.elf-game.co.jp/ ※98版セガサターン版の原作発売元
Abel Inc.
http://www.abel-jp.com/ ※YU-NOの企画・シナリオ・ゲームデザインを担当した菅野ひろゆき氏の会社
アーベルグループ
http://www.abelsoftware-jp.com/ ※菅野ひろゆき氏の18禁ゲーム会社
◆参考
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%81%AE%E6%9E%9C%E3%81%A6%E3%81%A7%E6%81%8B%E3%82%92%E5%94%84%E3%81%86%E5%B0%91%E5%A5%B3YU-NO
「この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO」Windows版伏字解除パッチ Release 2001/01/08
http://wayback.archive.org/web/*/http://canopus.tripod.co.jp/elf/yuno_pat.zip ※2006年7月の青丸をクリック
ゲーム攻略への道
http://www.venus.dti.ne.jp/~nekoneko/index.html ※ゲームに詰まったら
◆前スレ
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO(ユーノ)その25 [無断転載禁止]cbbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1465923403/ あったかもしれない会話のショートシナリオ20話ぐらい追加してくれたらいいのに。1話数分でいいし
アマンダと神奈2人の日常とか、 ADMSぽいのは蒼色輪廻っていうエロゲがあったな
シナリオあまり面白くなくて投げちゃったけど ツイッターが炎上してるかと思ったらそれほどでもないので、余程話題にならないくらいオワコン化してしまったのかなと。 古色迷宮輪舞曲はけっこう面白かったな
なおブランドは倒産した模様 昨日音楽室に行けた
すげぇ面白かったよ
こんな面白いADVってシュタゲぶりかも いくつか気になったんだが、あっちで日本語で会話出来てたのはなんでだろうってのと、あの子は身重の状態で飛ばされたの?
だとしたら壮絶な貧困に見舞われていたであろうととてもかわいそうに思った 異世界の人間=たかのあまはら民族=日本人の祖先
だから言葉が同じ ほーそういうことか!
ありがとう!
いやしかしほんっと面白かった
異世界も序盤は微妙だったけどどんどん面白くなっていったし最高だね
神格化されるわけだわ タイトルにもなってる肝心のユーノが後半になるまで影も形もないのが凄い 2100・2200・2300年が2月29日無いのと
2400年が2月29日有るのと
8000年に2月30日あるって本当? 最初の2行は本当
8000年はどんな調整されるか分からない MAGESにはEver17の版権も買収してPS4で浅田プロデュースの下、リメイクして頂きたい。 >>535
一切のネタバレを見ずにプレイしていたからユーノが最初に出てきた時ビックリしたわ
セーレスがそうなのかと思ったら名前判明しちゃうし
後半は意外な人物とか事実でずーっと驚きっぱなしでたまらなかった・・・
SPディスクの話もよかったわぁ ユーノ(人物)は車に例えたら、エンブレムとキーみたいなもの 偽竜造寺が乗ってきたタイムマシンのせいでマシンの周囲(土蔵)が時空振動の影響を受け続けていたから あれって偽龍造寺が荒廃してるように偽装したんじゃなかったっけ >>529
レスが遅れて申し訳ない
アッパレーションというゲームだ abelじゃん
ならもろ意識してつくったんだろうな >>543-544
ど、どっち?
ああいう不可解な現象ってワクつきが止まらないよね
謎が明らかになっていく中で異様にボロくなった経緯が説明されないままのような気がして・・・ 子犬「クゥーンクゥーン」
たくや「へへっ、こいつ本当に何も考えていなさそうだよな
ただ単純に好きって感情だけで動いているんだぜ」
神奈「バキッ!!」
たくや「ぐえっ!な何するんだ・・・神奈ちゃん・・・」
神奈「ご・・・・ごめんなさい有馬さん、つい有馬さんを殴りたくなって、痛かったですか?」 >>547
自分は龍蔵寺が偽装工作をやったと思う
理由は後に龍蔵寺は絵里子に土蔵は徳川時代に作られた、したがって何か出てきても
徳川時代のものだと言い訳してるから。 限定版の音楽CDを開封してないことに気づいたわ。明日あたり開封してみるか。 やっぱオリジナル音源は最高だぜ
こんな格好いい学校や街探索のBGMはない
EVEとYU-NOは菅野の絶頂期であると同時に梅本さんの絶頂期でもあったようだ >>549
ふいーむ、98版だと龍蔵寺と絵里子が会話してるシーンって無かった気がするからSSかリメイクかな? >>553
美月が龍蔵寺に撃たれる直前に会話してると思うが 土蔵で龍蔵寺が先生の本名読んでたくやが聞き取れなかったやん 声優さんによる龍蔵寺の本名や「エィッリィククワッドロッウ」の発音は、サターン版の方がそれっぽい感じがしてたなぁ。
聞き取れないし、発音もできない(逆再生みたいな)音声に加工されてた。
リメイク版では台詞そのまま読んで収録された感じ。 会話自体はしたかもしれないけど、聞きたいのはそこじゃなくて土蔵の急速な劣化の原因の方よ 君の保有する知能レベルではその名を発音することができない
だったか 地球の46億年という歴史すらほんの一瞬にすぎない(うろ覚え)
とかって広大の手記のセリフが良かった
ロマンだよなあ 土蔵の話は何にも繋がらないし、別に知らなくてもいいような気がする 関東の某市にある龍造寺は
心霊スポットって感じがする。 因みに土蔵・徘徊する怪物の辺りはブラックジャックのパクリ 例えばあの土蔵にある装置で時間を戻しまくったからその分装置周辺のあの建物も何度も同じ時間を重ねていて母屋とかに比べて古くなっているとか
そんな理由があったらなんとなく納得できたかな 唐突につべやニコ動のURLを貼られると場が冷めるのなんでだろうね
貼った人は良い事したとか思ってるんだろうなぁ これって異世界編クリアで100%?現代編だけで100%いくのかな
99%で異世界に突入したんだが気になってしょうがない 異世界から戻って来た時記憶に無い宝玉セーブがあるはず
そこへ飛べば100%になるよ 奇形、偉業の家族がいたら
死ぬまで土蔵に入れてたんだよ
BJのパクリというより史実かなあ 異世界編クリアしたので今日からお世話になります
windows版ではユーノにおちんちん入れてたんですか? >>582
ありがとう
windows版はロジックパズルで詰まって放置だったもので たくや「ユーノ体の力を抜いて」
ユーノ「うんパパ」
エンディングも覚えてないぐらい精神破壊された98版 ノベル版とかユーノと近親相姦どころか
パパたくやを名前呼びできっちり夫婦にまでなってたな
まぁアダムとアダムの肋骨から生まれた娘のイブが
人類最初の夫婦になったって聖書神話のモチーフなんだろうけど たたユーノの中にいるのは○ー○○だから
娘の体を使って最後に求めてしまったと解釈している すぐ大人になるんじゃなくて
幼女ユーノの時期が長い設定のほうが良かったんじゃないのか それだとエロゲーなのにセクロス出来ないではないか(くわっ
それともクンクン食ったから、幼女姦もへっちゃらだろとでも言いたいのかね このゲームのヒロインってロリ系がいないのな
青いのがそうかと思いきやなんか違うし
珍しい気がする ロリコン少女が活躍しまくる日本のゲームやアニメが異常なような気もするが 昔のエロゲって今ほどロリで溢れてないというかヒロインに一人もロリ系がいない事だってあるし 高校生とか中学生の女なんて中途半端な体すぎて普通は欲情しないよな >>592
同級生2の妹萌えの走りと言われた唯も、同棲してるだけの同い年にお兄ちゃん言わせてるだけやしな >>590
そもそもYU-NOの時代はロリといえば高校生のこと
同級生2の唯だって当時としては明らかにロリ枠のヒロインだった
下級生くらいではミコチャンレベルでロリ枠
実際DESIREとかEVEでもそうじゃん、基本大人ばっかりの大人の物語
今みたいにいつからか中学生どころか小学生レベルの子供がヒロインになってるのが行き過ぎで異常
ゆえに児ポで規制が厳しくなってる世界からはキモがられ異常だと思われてる
ぶっちゃけ都市よりロリっぽくキャラデザするからか
高校生程度でも一般的には生理的なレベルで恋愛対象としてはアウトらしいし enixとか光栄、電脳なんちゃらが出してたエロゲのみため10歳前後がロリだったでしょ
おまえの歪な認識を一般にするなよwww気持ち悪い 下級生の瑞穂が
男のくせに涙を安売りする人は嫌いって言ってたけど
芸能界でもプロスポーツでもすぐ泣くやつ多すぎ
たくやも「男が泣いていいのは母親が死んだ時と財布をなくした時だけなんだ」
って言ってたし たくやはしょっちゅう財布を無くしていそうだな
おまけに父親は甲斐性ありすぎてあちこちに隠し母作っていそうだし >>598
お前は一体どれくらい過去からやってきたのだ
その後さっぱりエロゲから手を引いてしまった公営とかエニックスとか持ち出すのは詭弁 同級生下級生辺りでは
優しい人は自分を優しいとは言わない理論に拘りすぎだったという印象 同級生2の名シーンは
みのりにりゅうのすけが怒るシーンだな
変装して別人を演じてるんだけど
メガネをしているダサい自分とデートの約束をした主人公に対して
メガネを外した可愛い方の自分から同じ時間にデートに誘って反応見るんだよな
それが判明した時りゅうのすけが「それってサイテーだと思うぜ・・・」って立ち去るんだよ >>603
おぼろげだけどたくやのセリフを絵理子先生が真似したんじゃなかったっけ? >>610
たくやが亜由美さんが死んで泣くシーンにて
絵里子「私のいた世界ではな、男が泣いていいのは母親が死んだ時と財布をなくした時だけなんだ」
たくや「当てはまってくれてよかったよ・・」
の流れだから絵里子のセリフだよ >>611
へえ、そんなのあったんだ
それじゃその後たくやが真似したのかな
たくやも確か同じセリフどっかで言ってたよ 下級生はゲーセンのポスター当てるルーレットやりまくってほぼ1年終わったことがある
金は危険なバイトで稼いだ スレチ厨うぜぇ
ユーノの歴史を語るに欠かせない話だからスレの範疇 >>608
というかどのキャラも特性があってやばいからなあのゲーム
こずえとかチョロ・・・とか思ってたらやべーことになるし >>616
確かに同級生シリーズは菅野にも多大な影響を及ぼしてるだろうし
YU-NOのシステムにも大いに繋がってはいるだろう。
だが、おんぶでヒロインと親密度を大幅に上げるの美沙のイベントが
菅野ゲーにも反映されてるとかならまだしも、全然接点の無いシーンを
ただ思い出語りで挙げるとかは論外だわ。 YU-NOをやると昔読んだフランス書院の外人エロ作家の作品を思い出すのはなぜだろう
タイトルが「義母」とか「女教師の秘密」だったからかなあ。 ビックリマンの歌が
You know ? の繰り返しだからそれ思い出す ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています