装甲悪鬼村正―FullMetalDaemonMURAMASA― 第一三六殺 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スラッシュダークADV 『装甲悪鬼村正』 並びに
公式アンソロジー作品集『装甲悪鬼村正 邪念編』発売中。
■公式サイト
Nitroplus Net
http://www.nitroplus.co.jp/pc/
装甲悪鬼村正
http://www.fmd-muramasa.com/
次スレは>>980が建てるべし。
出来ない場合はレス番を指定するか他の悪鬼が宣言して立てるべし。 >>524
せんせー!
示現流と自顕流の違いが分かりません! 元々あったのが(薬丸)自顕流でそっから派生と言うか東郷重位が独立と言えばいいのかよくわかんないけど
できたのが示現流だっけ?
生麦事件的に考えて「奈良原」は自顕流と縁のある名前だし、ハナチラの昼の月の解説部分でも
蜻蛉を引用してたよね よくある居合いの技って牽制の意味合いが強いけど
奈良原作品の居合いは抜即斬で薬丸自顕流の「抜き」の性質寄りだよね
生麦事件でも馬に乗ったイギリス人は昼の月ばりのジャンピング居合いで斬られたらしい 奈良原は他流試合で負けて死んだから別人だぞ
自顕流とか一刀流の話は本編で出てくるけど有名な流派だしそれだけで奈良原の流派を決めつけるのは良くない
意外と地方の凄いマイナーなやつかもしれない えっ、己が剣を広めるためにブラジルに渡ったんじゃないのか? >>534
憎い敵(姉)を斬り、愛する味方(妻)を斬る
最期は自害する。マジで善悪相殺っぽいな 最大のかき入れ時に営業できないとか経営大ピンチやの 贖罪編をプレイし終わったのですが、元は二次創作と聞きました。他にも何か面白い二次創作とかあったら教えてください! ベタだが漫画魔界編
贖罪編もプロの舞台作家が書いたらしいし
マジ素人の二次でお勧めなんて無いと思うで 邪念編は人によってかなり好みが分かれるよね
俺は劇場版は笑えたけど装甲悪鬼村はダメだった でも村正はまだ展開してくれたほうだろ、刃鳴散らすなんて完全に世界観使い捨てだぞ むしろ村正が異常
普通はエロゲーの世界観なんて使い捨てだよ 曲芸みたいにワンタイトルに固執し過ぎて廃れたメーカーもあれば
型月のように生き永らえてるメーカーもある 世界各国のエースやブラッドクルスや魔導書と戦う武帝編見たかったです 二世のエロシーンがないのは全く納得行かない
本編中で一番可愛いんだよなあ というか昔からニトロプラスは人気作品でも殆ど続編を出さなくて、せいぜいFD一作くらいだよね
Fate/zeroで虚淵が言ってたことがニトロの方針自体に関わってたんじゃないかしら
「終わらない作品…続編ってのは俺もワクワクするけど、続編スタッフはオリジナルの名誉を得られないしやる気も出ない本気になれるわけがない
作品を買うユーザーもファンとして信心を試されて続編を買い支えるだけ。これでは作品はどんどん劣化してしまう」
的なことをFate/zeroの後書きで述べてたし。2011年のまどかでも「テレビシリーズでストーリーを完結させた」とハッキリ名言していた
ニトロ作品のグランドフィナーレは主人公が死んだり重要なキャラが軒並み死んだり世界が崩壊したりして、「1と同じノリの続編は出来ない」終わり方が多いし
シュタゲとかについては5pbだからニトロの意思があまり関わってないのか、今もってモリモリ続編出続けるけど >>563
シュタゲ本編はキレイに終わってて、今やってるのは全部続編じゃなくてスピンオフやで 魔界編で武蔵の相殺対象が茶々丸だったのは何でなん? 景明+茶々丸と最強雷蝶様の戦いをちゃんと書いてくれよもう
それだけが口惜しい >>569
実際アレに勝てる金精号はめっちゃ強いってことになるしな 雷蝶様はギリギリ人レベルだけど、そいつらは人超えてるから・・・ あれって鍛冶師が手袋だけ装着して池?に入ったのかな
えらいシュールだよな >>573
雷蝶の強さ、陰義
小太郎の性別
さよとバルトロメオの関係
プレイしてて気になった3つの内の一つだ 雷蝶様の強さはなんか、言葉や結果だけ見せられて都市伝説みたいなんだよな
光を倒しかねないとか、六波羅最強とか
まああのややおバカの憎めないキャラだし、他の公方には軽く見られてるようだったのに実は最強だったってのが俺達のロマンをくすぐるんだろう
伝説的すぎて逆に絶対に戦闘が詳細に描かれることはないのだろう 雷蝶様、英雄篇じゃ羽をちょっと欠けさせるのが精いっぱいだったはずだけど(それでも十分すごいが)
光を倒しかねないとかそんな描写あったっけ >>579
魔王編の茶々丸エンドで茶々丸「光VS坊主なら100回やって100回光が勝つけど雷蝶が絡むと判らない」
魔王編のお寺で卵湊斗さん「雷蝶はおじじ以上…光クラスかもしれない」
あと魔王編で湊斗さんが万全の光に電磁特攻ぶつけてもノーダメージ (羽さえ傷つけない)なこともポイント 作中の表現だと普通にやったら光が百回戦っても百回勝つ
雷蝶と童心が共闘してくると万が一があるって程度だよ
その上鍛造雷弾が来ると対応が遅れて前衛芸術になる 分かってなかった頃の俺「二世の羽根に欠け?ほーん、まぁそういうこともあるやろ」
分かってきた頃の俺「あれに欠けでも作れたのってどういう状況……しかもこれって、ま、まさか雷蝶様……」 雷蝶が銀星号の羽傷付けたの雷蝶+数打100騎対光1騎での勝負だから景明の条件とは比較にならんよ ●銀星号(英雄編)
○正宗
○茶々丸虎徹
●景明虎徹
●英雄景明
●銀星号(劇場版)
△宮本武蔵
●金精号
思ったより雷蝶様勝ち星に恵まれてないな 雷蝶様戦後の景明が100回やって1回の勝ち筋だったんじゃないかって言うし
プレイヤーにそれを叩き込ませるなら雷蝶様戦を復習編のように(ry 雷蝶様との戦闘描写が無いから、雷蝶様に斬られるバッドエンドも見れない
虎徹景明vs雷蝶様の戦闘描写があるなら、99通りのバッドエンドが実装されなくてはならない 戒厳聖都の冷やしたぬきが嫌いって話、どうゆう意味だったの?蕎麦が好きってことしか理解できなかった。 >>588
てんかすを冷たいつゆで食うのは許せんというだけの話
戒厳も赤音も湊斗さんもその他大勢もたぬきそばは好きなんだ ふと考えてみたらこのゲームのヒロインみんな料理苦手そう 雑魚様お嬢だし花嫁修業一通りこなしてるんじゃ?とおもったがどーなんだろ
お茶点てられるし料理いけんじゃね お米一俵で人間の茶碗一杯に相当だっけか?
三世あがどっかで言ってたろ 参考までに聞きたい。
お前らってニトロのNo.1はやっぱ村正?
ネガるレスはなしでお願いしたい。
俺はファントムと鬼哭街も捨てがたいが村正かな 鬼哭街と沙耶と村正しかやったことないけどやっぱ一番は村正ですわ
シナリオもキャラも群を抜いてる >>605
村正もいいけど、何年も前にやったハズの鬼哭街は未だに忘れられないねぇ
インスコして寝る前の小一時間で序盤だけと思って始めたら、
気付けばエンディングで夜が開けてたのは良い思い出
それぐらいのめり込むものがあった スマガとか鬼哭街とかも良かったけど村正かな、やっぱり
シュタゲ、カオチャも名作だけどニトロ感ないんだよな 一番を決めるなら村正だけどニトロ作品やるきっかけだったりクトゥルフ神話の事知るきっかけになったりしたのがデモンベインだなぁ
ニトロには本当に感謝やぞ 俺も鬼哭街かな
村正とは戦闘のテンポとか正反対だけどどっちも名作よね 凍京NECROあげるやついないのな
俺も一番好きってわけじゃないけどそこそこは好きだから意外 主人公キャラとしては景明さんが一番好きだな
イライラさせられることがほとんど無かった 景明さんの第一声 「はい(低音)」 でもう大好きになった >>605だけど、参考なったわ。みなありがとう
実は上にあげてくれたやつでやったことないのあるので
やるわ(利用) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています