【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合18【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2017/12/23(土) 09:57:27.13ID:ECY7AxEs0
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)

◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)

◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official

◆ストーリー
時は動乱の幕末
古より伝わる不思議な力・・・・・・。その力は国が安危のとき、何者かに宿るという。
その力を持つ者は相手の弱点を読み取ることが出来、一陣の風のもとに相手を亡き者に出来る。
言い伝えでは敵の弱点を読み取る際、小さな光・・・・・・ときには紅蓮の炎が浮かび上がるという。
総じて、その光を『玉』と呼んだ・・・・・・。黒船襲来から十年、日本は未曾有の危機に瀕していた。
政治の中心は江戸から京都に移りつつあり、その京都は天誅の名の下、無法地帯と化していた。
その無法地帯を取り締まるのが近藤勇率いる壬生の狼と呼ばれた「壬生浪士組」(後の新撰組)。
そんな勇たちに助けられた主人公、見田健。倒幕へと傾く時代の中、個性あふれる新撰組の面々とともに京の町を守るが・・・・・・。

◆前スレ
ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- part17 [転載禁止] [転載禁止]・bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1504443288/

次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと
0155名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 17:35:05.75ID:7xbJrV4D0
史実のままなだけならまだいい
新選組ageの為に都合の悪い所だけちょくちょく変えてるのがイラつく
0156名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 17:36:45.29ID:LLVH6/9c0
ループはやっぱり主人公が強くなる理由付けとしても説得力デカイしね
周回無双プレイはいつだって楽しい
あと、あの時代で歴史の先読みは現代知識でもないとムリゲーすぎる
0157名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 17:39:13.40ID:QanmhN4G0
でもそのループ設定も同じメーカーで乱発されるとつまらんしなぁ
0158名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 17:42:21.28ID:HEVvBpff0
全くの別シリーズならそうかも知れないけど、これはループ物の忠臣蔵が背景にあって思いっきり関わってくる話だったし別にループとかあってもそんなに違和感は無かったと思う
って今更こんなこと言ってもしょうがないけどw
0160名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 17:44:53.42ID:rD+tTONr0
新選組がメインなんだしこれくらいのナイナイは仕方がないとは思う
0161名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 17:49:19.14ID:8vcqoDDV0
悲劇も伝統ある立派な物語様式よ。近年あまりみなくなったけど
0163名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 18:14:47.35ID:VpyEEl9I0
ええのう
仕事休みなるまでまともにできんわ
全クリ時間どれぐらい?
0167名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 20:12:33.47ID:6ZdUjylI0
何故、鞘が生き延びていたの?
あれは、健の幻?
0169名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 20:49:03.87ID:fc4F2EWe0
ベタだけどまたタイムしリップみたいなもんでよかったんちゃうw
歴史そのままなぞられてもうーん
0170名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 21:04:11.90ID:LLVH6/9c0
主人公があんまり主人公っぽいことできてないのも何かテンションが上がらない
0171名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 21:07:22.10ID:2O5qkGzp0
新撰組みんなで何かに挑むみたいなのもなかったな。史実通りのルート1つとハッピーエンドルート1つほしかった
0172名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 21:19:08.44ID:/TiapGtP0
隠してる人もいるけど、ちょいちょいネタバレ出てきてるな
まだ途中だけど、今作は偏ったユーザーの声も反映したせいなのか、変になってる気がするわ
長州のスパイたち殺して、「ああ^〜きんもちぃいい」みたいなこと言ってたのは着いて行けなかった
それと新見、死ぬの早すぎるよぉ。芹沢さんもどうしてこうなったし…
それからだいぶ前にも書かれてたと思うけど、赤穂浪士でてくるのかよ?w
もしや斎藤沖田のダブルフェラは健が壊れたせいなのか?
0173名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 21:27:37.29ID:QanmhN4G0
>>172
きもちいいいは実際にあった左之助のエピソードからの輸入だから文句言うもんでもないかな
新見と芹沢も史実にはない描写があるとは言えそんなにひどくはないでしょ
0174名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 21:38:04.95ID:DLbWyALe0
正直FD前提の感があるがその内容がどうなるか次第かなぁ
単にサブキャラをヒロイン昇格させましたな内容なのか
今作で見せたある程度史実に近い流れを土台に大胆なIFやるのか
0175名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 21:48:08.32ID:arLhljg60
忠臣蔵は史実どおりで良かった
それで十分仇討ちてきてカルタシスあるから
反対に今回こそ忠臣蔵の五章欲しかった
0177名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 21:55:03.17ID:8Yh0L2F90
>>170
個人差あれどプレイヤーにある程度の知識があるからな
だから、現代人の直刃には共感できても健ちゃんにはできないんじゃないかなと
0178名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 21:57:08.63ID:LLVH6/9c0
新撰組は史実通りだと鬱にしかならんからね
いっそ敵役の方が扱いやすいと言う……
やっぱり主人公に現代知識与えてチートしないと、それでも無理ゲーだけど
0179名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 21:58:13.71ID:/vzIdwz80
まだ途中だからかもしれんが主人公が不思議な存在かつ、なんか不出来な温かみのない…定型反応しかできないペッパー君みたいな印象で感情移入できん
0180名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 22:00:35.16ID:DLbWyALe0
別に人間が年表通りにしか動かん訳じゃないし玉の力は作中で言われてるのと違って
むしろ戦略規模で使う方がえぐいから健が主人公でも無理ではないでしょ
そういうIFを書かないのか書けないのかはわからんけど
0181名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 22:08:48.16ID:6hwwNZZF0
まだいくつかしかED見てないけど新選組らしい終わり方してると思う
新選組って京でぶいぶい言わせてる頃より鳥羽伏見以降の方が肝だと思うからそこをちゃんと描写して色んな武士の終わり方を表現できてるから良かった
普通のエロゲ的エンタメ的にどうかは知らん

後主人公に共感云々は人によるってだけじゃね
主人公=現代的感性を持ってる人でなきゃいけないわけでもないしむしろ歴史に残らない役職なしの幹部役で歴史を追体験なんて珍しい設定でもない
0182名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 22:31:27.67ID:mmUDgavB0
橘まお、新見より医者の方がセリフ多かったんじゃない?
0183名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 22:47:59.09ID:sg9pVuPk0
元禄時代は魚屋だった新聞屋の金髪兄ちゃんこんなつぶらな瞳してたのか
0186名無しさん@ピンキー2017/12/25(月) 23:34:01.39ID:Iq4Qyh3x0
忠臣蔵と比べてそれぞれのルートの違いがあって楽しめた
後はFDでみんな生存ルートくれ
0188名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 00:20:20.73ID:f0DJI+yX0
結局武士の鼓動でも一魅の説得で龍馬動いてんじゃん
歴史の齟齬とは一体
0189名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 00:29:29.59ID:YoJZ73PV0
芸子衆が出てこなくて芹沢さんが暴れるとこで井上さんの
「イサリン、芹沢さんが・・・」
って誤字だよね
0190名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 00:45:09.94ID:yeq+jaTx0
デビュー作からなんだけどさ、登場人物の口調にどうしても違和感
ほとんど現代語でしゃべってるのに、「申す」とか「まこと」とか「おなご」とか
一部の語彙だけが時代劇調になってる
あと、明治以前「申す」は丁寧語としても使われてたらしいけど、
仲間内の会話なのに丁寧語使うのっておかしくない?
0191名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 00:50:12.76ID:9l8Chubw0
>>155
実際の新選組は暴力団みたいな集団みたいだし
喧嘩剣術の柳剛流だかの次元じゃなく汚い。
作品じゃ史実通りって大まかな部分だけじゃね?って感じや
まぁまだ全部プレイ終わってないが。
0192名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 00:56:53.38ID:v4RMiV4W0
忠臣蔵はヒロインとは皆お別れエンドだったから結構添い遂げるエンド多くて悪くなかった
FDあったらどうなるか分からんが
0194名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 00:59:47.32ID:rXDh00g30
まあ、新撰組ってそのまんま書くとただのヤベェ連中だよね公認暴力団
まあ、負けた連中なんてそんな扱いですよ
0195名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 01:12:13.63ID:XavtBGhv0
>>193
だから史実をそのまま書いてるんでこの出来でも仕方ないと言う言い訳は通らない
真面目に史実をなぞったでもなく好き勝手美化したでもない
こんな中途半端なものでどうするよ
0197名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 01:23:27.90ID:NQOvdbHC0
創作なんだしこんなんでええやろ
史実にそこそこ忠実にして個人個人に見せ場を作り漠然と持たれてる新選組いいものイメージに沿って仕上げたって印象だな
女体化エロゲでガチの内ゲバ人斬り集団新選組やられても困るしこれ以上よいしょされたらされたで違和感増すわ
0199名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 01:26:55.62ID:NQOvdbHC0
ただ単に気に入らないから俺には合わないわーイラつくわーって言ってるだけだよ
0200名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 01:34:58.08ID:kVtUrkaX0
流山住んでたからわかるが、流山から会津とかほんとすげぇな
流山歩くだけでヘトヘトになるわ

学生時代は1時間走16キロとか走ってた俺だが馬もなしに荷物あり徒歩とかだったらほんま信じられん。昔のやつらは化け物だな
0201名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 01:40:13.89ID:NQOvdbHC0
昔の人って身体能力高過ぎだよな
当時の飛脚とかの話聞くとやばい
0202名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 01:59:39.96ID:TC8Oni270
飛脚はまだほぼ手ぶらで疾走できるけど
籠(タクシー)やってる人すごいよね
まぁ基本は江戸なら江戸の中なんだろうけど
0203名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 04:32:36.13ID:Q5K4qig10
おじゃが出てきた。かわええのぉ。新見を失った俺のハートを温めてくれる
ところでなんか次々ともやもやが残るな。仕方ない気もするのだけど

>>189
それ俺も体験版で気づいたが、結局忙しくて報告できなかった
もしかして製品版でもそうだった? 体験版スキップしたから確認はしてないんだが、おじゃが
0204名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 04:48:29.26ID:49/OJWZh0
鍬次郎って一応主人公LOVEだったのに途中から蒸発してしまったのじゃがおじゃが

最期がわかってるし捕縛されたでさらっと濁すだけでもいいから描写すればよかったのに鳥羽伏見からが忙しくてスルーされたんかね
0206名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 07:55:05.48ID:1wAumPK20
「ゴザを巻く覚悟」ってどういう意味?
ずっと気になってて全然進まぬ
0208名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 08:24:05.52ID:TC8Oni270
ゴザを巻いておくのは江戸時代の葬式の準備
亡くなった人の使ってたゴザを死体に巻いてそれに着火して火葬する

つまり命を懸けるという意味さ
0217名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 12:18:56.58ID:b/MYC75u0
エロシーンが足りない
芹沢さんに主人公がつまみ食いされても良かった
0218名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 12:59:45.20ID:ivwY9dJw0
昔は使われていた可能性

1985年に出版された『指揮者の戦訓』(図書出版社)(筆者:森松俊夫、1920年・京都府生まれ)17ページに、以下の一文がある。


天皇は殊のほかご機嫌がよく、山下は恐悦して退出、先年の汚名挽回のため、一層の働きを心に誓った

また、2006年6月27日に出版された『戦場の名言』(草思社)226−227ページにも、「汚名挽回」の文字がある。
こちらは、1950年前後生まれの方4名の編著。以下がその一文。


これで敗北に打ちのめされていた太平洋艦隊の衆心は、がっちりと一つに固まった。新しい司令長官は、汚名挽回のチャンスを与えてくれたのだ。これで士気が上がらないわけはない。

また、文化庁の調査によると、40代〜60歳以上で「汚名挽回を使う」と答えた人が44.0〜50.0%。
文化庁は、これを含めた3つのアンケートの結果から「本来とは異なる言い方が,高年層で高い割合」と結論付けたが、上記2つの例文を見ると、昔は正しいとされていた可能性も見えてくる。
(2004年に行われたアンケートなので、40代以上は1964年以前に生まれた人になる。)

この時代では汚名挽回だった…?
0220名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 13:44:31.65ID:vNpF1fgD0
まことと同じ感じで汚名挽回が使われていたんだな!

俺はひじりんの副長になるぜって言ってる時の役不足も気になったな
0222名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 13:53:21.09ID:vNpF1fgD0
>>215
全部のルートで多摩行くかで終わったらワンパ過ぎると思ったのかね?
0223名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 14:40:31.76ID:ivwY9dJw0
とりあえずクリア
FDでほかの隊士とイチャコラ出してほしい
0226名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 16:08:17.41ID:TDF6krIH0
結構というか普通におもしろいでしょ
芹沢暗殺〜鳥羽伏見の戦いでギブする人が出そうなのと光の道がちょっとあれなのとエロゲの割にルート入ってからのイチャイチャが少ないっての以外は文句なしの出来

ただFD来たとしてもフルプライスで忠臣蔵5章的なのを出されたら少しつらそう
物語を(特に大団円で)〆るのって大変だね
0227名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 16:08:31.97ID:tioIbYQh0
健君より仁先生のほうが主人公を張れそうなシナリオだったぜ
0228名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 16:12:25.80ID:f0DJI+yX0
光の道までクリアしたけど最後あれで終わりかよ
てか世界観一緒だから忠臣蔵の連中の尻拭いしてる感が半端ない
0229名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 16:39:45.51ID:a8g8piwP0
やっぱり武士の鼓動みたいに敵側が新撰組の方が話としては面白かったな
新撰組の立場になると敵が役不足って感じであまり凄い相手がいない
なまじエロゲなだけに敵だとエロシーンを入れにくいというジレンマがありそうだけど
0230名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 17:02:36.72ID:Q5K4qig10
いかんせん敵が多い。長州が不遇すぎる…
忠臣蔵は芝居としてもすでに完成されてたから、比べると新撰組は難しい題材だな
帝守ったのはよかったが、もっとカッコつける場面ほしい
健くんも無許可で色々やらかしてるのに裏目裏目
0231名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 17:02:42.07ID:tmJ0S/zp0
FDでも稼いで次回作は日露戦争か
司馬遼太郎作品のエロゲアレンジで行くんかな
0232名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 17:04:56.10ID:Q5K4qig10
>>229
健くん闇落ちして、直刃しゃんが主人公に返り咲きそうな勢い
あれだろうか、前作主人公にバッキャローみたいに言われるやつだろうか
0233名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 17:09:00.82ID:f0DJI+yX0
一魅が今回で歴史修正は完全に終わったとか言ってるけど、まだ微妙に食い違ってて日露戦争で負けそうとかオチきそう
世界観一緒なら直刃にも責任取らせろよ元凶は蛇女だけどこいつのせいでもある
0235名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 17:24:03.59ID:AElxnBzh0
人気投票があるのなら芹沢さんか源さんに投票したいが
Hシーンを用意して欲しいとは思わない不思議
0236名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 17:36:46.01ID:Q5K4qig10
日露は難しくね
次はまったく方向変えてファンタジーとか出てきそうな
0237名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 17:37:32.84ID:Q5K4qig10
まあ忠臣蔵もmiburoもファンタジーっちゃファンタジーだったけど
0238名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 17:46:25.86ID:ia8nenv+0
>>235
芹沢さんと源さんいいよな。

源さん可愛すぎるのに出番少なくて悲しい
0241名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 18:51:36.22ID:d+yTlQQu0
俺まだ始めたばかりだけど凄く良いよ
新撰組隊員のイメージはこれで固めたいと思ってる
たまたま2か月ほど前に『あずみ』2部を読んで久しぶりに幕末感味わってたけど、
こっちはまた別の良さがあるね
0245名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 20:22:38.89ID:kNL5E/e90
久しく言ってないけどやっぱり言うわ
一色ヒカルは天使
0246名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 20:26:51.87ID:IAhyCUr60
(入隊をかけた勝負を雷のおかげで引き分けた後)
こうして文久三年(1963年)5月、俺は壬生浪士隊に入隊した。

・・・俺が生まれる25年前のことなんだな、新撰組って。すげえ最近じゃん。
0247名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 20:48:36.65ID:UJrR/Z010
>>228
最悪尻ぬぐいどころか妨害されてるまであるよ
あくまで一人生かしてもらっただけで他で何してたかはわかったもんじゃない
0248名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 21:20:55.88ID:AElxnBzh0
芹沢さんが鞘をわざわざ八木邸に連れてきたのに厠に隠したのって
始めは盾に利用しようとしたけど罪悪感から結局避難させたって解釈でいいのかな?
0249名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 21:29:04.23ID:fhg2zVsL0
うーん、なぞってるのは仕方ないけどそれ以外がなくてゲームとしては微妙
0251名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 22:34:47.72ID:nnj5a7J70
河合の切腹のところまできたが、服部あんなエロい格好してるくせにやることがクソだわ。
松原のも見てて辛かった。

あと山南さんの脱走から切腹までの流れは大河の新選組にも引けをとらないくらい良かった。
0254名無しさん@ピンキー2017/12/26(火) 22:54:45.47ID:Bw2TAi9w0
死んだはずの鞘が何故生きていたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況