【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合18【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)
◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)
◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official
◆ストーリー
時は動乱の幕末
古より伝わる不思議な力・・・・・・。その力は国が安危のとき、何者かに宿るという。
その力を持つ者は相手の弱点を読み取ることが出来、一陣の風のもとに相手を亡き者に出来る。
言い伝えでは敵の弱点を読み取る際、小さな光・・・・・・ときには紅蓮の炎が浮かび上がるという。
総じて、その光を『玉』と呼んだ・・・・・・。黒船襲来から十年、日本は未曾有の危機に瀕していた。
政治の中心は江戸から京都に移りつつあり、その京都は天誅の名の下、無法地帯と化していた。
その無法地帯を取り締まるのが近藤勇率いる壬生の狼と呼ばれた「壬生浪士組」(後の新撰組)。
そんな勇たちに助けられた主人公、見田健。倒幕へと傾く時代の中、個性あふれる新撰組の面々とともに京の町を守るが・・・・・・。
◆前スレ
ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- part17 [転載禁止] [転載禁止]・bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1504443288/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと 直刃みたいな現代人か某女装ゲーみたいに沖田あたり主人公にした方が良かったんじゃねーの これクリアしても回想とかCGモード見れないんだけど >>624
ヒント、シナリオ残ってるでしょ
ここだけ不親切だよな 新撰組ものだと近藤の刀は虎徹でどうのこうのってよく書かれるが実は違ったんだよなぁ
刀好きのイサリンが偽物掴んでるのにドヤ顔で語ってるの考えるとアホの子っぽくてなんかいい
まぁ実は清麿でしたって説強いがこっちも名刀なんだしそう大差ないんだが 俺自分の名前が某業物の刀の銘から取って名付けられてるから
刀はイサリンくらい好きだわー 近藤の虎徹が偽物ってのはいつ聞いても可哀想すぎるから創作の中で位虎徹を持たせてあげようぞ 池田屋に乗り込んだ奴ら、沖田、藤堂、永倉の刀は欠けたり割れたりしてる中で近藤の刀だけ刃こぼれ1つしなかった時点で名刀だしな 結局玉ってなんだったんだろ
乱世に不安持った民草の間で信じられてるお伽噺とかならわからんでもないけど、存在語るの有力者ばかりだし >>621
新撰組も好きだが、話としては忠臣蔵のほうがおもろいよ。
まぁ数百年人気だった話だから当たり前か >>628
三谷の大河だと送られ物で偽物だと気づいたけど
オレが虎徹にするんだってのは良かったな いや、俺も忠臣蔵の方が好きなんだが
俺の一と総ちゃんが他の男のちんこペロペロしてる所とか見たくないわ 買ったけど前作積んでるという
インスコだけしとくか >>635
主人公の妄想の中のシーンだったはずだからあんまり気にすんな >>637
マジで!?
よしよし、それならギリギリセーフ…うん、セーフだ!!
サンクス、今買い取り価格調べてたレベルだったわ、やってもないのに >>636
うらやましい。俺も記憶なくして忠臣蔵からミブロぶっ続けで浸りたいわ…。 >>638
発売当時にやったっきりだから間違ってたらすまんな
後FDは結構な新撰組sageだからそのことは理解してプレイしたほうがいいかも もういっそのこと全員生存させて鳥羽伏見の戦いあたり勝たせる為に赤穂浪士の島に乗り込んで再戦してケリつけて酒飲んで戻るっていうFDを期待したい 過去に戻ってやり直しするなら薩長幕府説得&死偽装で全員生存だろうな 内山与力暗殺からちょっと進んだところで
とうとう直刃の名前が出始めて この先の展開が不安になってきたぜ…… >>632
単純に過去玉の力を自身か部下が持った有力者がいたんでしょ
まぁ諸外国の介入や新政府内政争への利用懸念あるとはいえ
奥羽鎮撫の段階になっても扱いが大きいのはどうかと思うけど >>643
沖田さんは病気だから死ぬぞ
沖田さん好きだけど、どうしたら生き残れるのか 沖田は一魅か直刃が札で現代に連れていって治療するくらいしか生存は難しいな 今全ルート終わった
中途半端に史実を沿ってるからなんだかなぁ
まぁ面白かったよ、FDではハーレムと芹沢さん生存で幕府主導の新政府ルートとかやってくれ
でも武士の鼓動と同一世界観でやるのはやめて欲しかった 玉の力って作中の描写だとゲームによくある初心者用のガイドマーカーくらいの価値しかないよな >>649
見た目もアレだが声がキンキンしてきついww 明日はミブロをやって夜はBS日テレでやる五稜郭を見て、インレニコ生の年越し生放送にいく。 >>650
よくあるオープンワールド系RPGのクエストマーカーを思い出したw >>652
さだが主題歌やってる日テレ年末時代劇SPの奴か? >>649
わざわざあんな性格で書いてるから暗殺描写あると思ったけど一行でしかも過去形だったね
>>650
普通にチートだよ特に軍の指揮において
鳥羽伏見で東国からの援軍来れないのわかってたのとか
能力解釈の飛躍だろと言いたくなるレベルでずるい
幕府側戦力の都合もあるし健は指揮官じゃないしそう育てられてもないとはいえ
史実に合わせるために持ち主がポンコツ気味にされたせいでほぼ対人戦限定になったけど 次は日露やんのかね
それより腰越状、曾我の仇討ち、平家物語、太平記とか中世をやって欲しい 結核は感染から発症まで1〜2年くらいだから発症した日から逆算して監禁しとけばワンチャンある 死にかけの結核患者に薬与えて2週間で歩き回れて
三ヶ月ほぼ完治、6ヶ月の投与で完全完治
薬さえあればそう重い病気じゃないのになぁ >>654
そだよ。土方は渡哲也、近藤は夏八木勲、勝海舟が津川雅彦、榎本が里見浩太朗という豪華すぎるキャストのやつ。 そういや、コミケでアクキーセット買ってきた人いるの? しかしこのゲームプレイしてると会津贔屓になってしまうな
おのれ薩長許すまじ! 追い詰められてるのに酒のんで寝過ごすとこクソワロタw
以蔵ルートキボンヌ 確かに幕府も限界が来てたのは分かるが
大使館焼き討ち、多くの辻斬り等の暗殺、薩摩の幕府への数々の挑発行為
勝ったからいいとして完全にテロリストだよなぁ
会津は西郷、大久保が明治初期に討ち死に暗殺されてるから多少溜飲は下がったろうけど 普通に考えて御所に銃撃した長州、幕府側から長州に乗り換えた裏切った薩摩が正義なのは流石におかしい イサリンルートに新政府軍を快く思っていない民衆がいたけど
それと同じくらい藩からの年貢やらの取り立てに苦しんでる人たちがいたんでしょ
ひじりんの勝てば官軍負ければ賊軍よ
当時生まれてないから知らんけど まぁ、これで来年の大河ホモでごわす!は完全に見る気しなくなったわ
BL展開あるから見る気ゼロだったけど 新撰組!!でも見直すわ 長州と組まなければ長州→薩摩と各個撃破された可能性があるから止むを得ない やり始めたけど忠臣蔵に比べるとかなり掴みが弱いなぁ
相変わらずキャラの魅力も弱い
忠臣蔵のときはストーリーだけ持ち上げられてたところあったけど
キャラの出来も同じくらいよかったよな >>665
これに限らず大河の新選組、八重の桜、日テレ年末時代劇の五稜郭、白虎隊、ゲームの薄桜鬼とか幕末で幕府方が主役だとこれでもかと薩長は悪役だからな〜。 あと、人物録の字が小さすぎるわ
コンフィグあたりもなんか微妙にバグってるし
MAPは京都の雰囲気を味わえそうでよさげ スレみると現代人がループで歴史を変える話じゃないみたいね
そっちのほうが絶対面白いと思うけど、違うのね >>596
やっぱそうなんか
他の幕末エロゲと似た感じで史実をなぞってるだけ感はもういいわって感じだよな
インレに期待してたことは忠臣蔵の新撰組バージョンがやりたかった >>675
全然気づかなかったが
どう微妙にバグってる? 一魅の医学部設定は総司死なせない為じゃなかったのかよ >>678
オートスピードとかのパラいじって閉じると数字が毎回1か2微妙にずれてる
あと、バグじゃないけどオートスピードそのものの使い勝手が悪いのが気にいらんw 新撰組の史実なぞって後半鬱ストーリーで叩かれててくっそ笑えたw
池田屋が討ち入りみたいなもんだからその後の話って惨めに景気の悪い話が続くだけで
面白いわけないやん
現代主人公が歴史を変えて救いをもたせるしかないだろw今更すぎるがw 左クリックしてるのに勝手にオート発動すんのはバグなん? ヒロインと添い遂げるエンドは無いの?
無いなら、FD出てからまとめて買おうと思うんだけど
何年も待つのは辛いなぁ 新撰組に華を持たせると日本がイギリスやフランスの植民地化の歴史を辿ってしまうバッドエンドに
全員生存ルートをやると毎回替え玉とか用意する羽目に
今ですらそこそこ替え玉使ってるのに
ハッピーエンド目指すなら新撰組の題目自体がミスだな >>683
ひじりん、沖田、ラスト以外は添い遂げるぞ 創作なんだから別にそんなこたない
史実シナリオ自体は必要だから今回だと予算の都合はあるかもしれんが エロゲなんだからなにやってもいいんじゃよ
主人公としては直刃は割と理想的だったのかもしれない これやる前に忠臣蔵数年ぶりに再プレイしてて安兵衛さんと北陸の旅のところだけど
忠臣蔵面白いわ、エロゲ殿堂入りしていいくらい好き 池田屋以降を史実完全無視のオリジナルにしてラスボス倒してハッピーエンドルートを作るくらいならそもそも新撰組でやらなくてよくね?と思うけどな
それなら戦国時代を扱った方が良かったんじゃないか? やっぱvs.新撰組の方がバトルが盛り上がりそうだから面白そうだったな
主人公は龍馬とか勝海舟側にしておけば結構自由に話も広げられそうだし ご都合主義過ぎても叩かれ
史実よりにしても叩かれる
近藤の生存エンドだけでも十分ご都合主義だろ 近藤ルートもただ生きてるだけでハッピーエンドではないからな
文句がある人は最後にみんなで仲良く大団円を迎えたいんだろ
それやるなら新撰組自体が間違ってたねってこった >>691
Twitterでは面白いという意見のほうが多いから心配するな 次回作でFD出すならスーパーご都合主義でもええぞ
そもそも正史リスペクターは女体化エロゲの時点でやらんだろ ハッピーエンドかどうかじゃなくて話の組み立てとして盛り上がる場面が
池田屋=討ち入りだからその後、それ以上のイベントがないなら
創作史実どんな終わり方にしろストーリーとしては失敗になりやすい >>697
そうか、今のところ楽しんでるし期待してプレイするわ それなりに面白かったけど忠臣蔵とリンクさせたことが逆に足かせになってストーリー展開しばられた感は否めないな。
FDというか忠臣蔵とのリンクとか全部なかったことにして仮想歴史でMIBURO ifをリメイクして欲しい。 行殺でもハッピーエンドを望む声が多くて音声追加版のふれっしゅが出る時にエンディングが追加されたからね
基本的に新撰組を題材にした作品ではご都合主義が多く望まれる 忠臣蔵は史実通りでもきちんと起承転結あって盛り上げるクライマックスもあった
新撰組は史実通りだとただだらだら負け戦続くだけ
それに忠臣蔵はお上に刃向かうのが心地良かったけど新撰組は流されるだけだしな >>685
ああ、じゃあ選んだヒロイン以外が死んだりで後味が良くないって感じなのね
自分もそういうのは悲しくなるからあまり好きじゃないんだけど、とりあえず完全なバッドエンドって感じでもないならポチるわ
レスサンクス 新撰組に興味持ったなら銀河烈風バクシンガーも見てくれよな wiki眺めてて思ったんだが健くんナイスミドルなおっさんになるのな
ちょっと髪の量が心配だがお髭がダンディでいい感じじゃないか 斎藤ルートはちゃんと添い遂げたし斎藤さん可愛かったけど特に盛り上がりはなかったな
逆に沖田ルートは沖田さんは死んでしまうけど、その後の仇討ちは主人公が主人公してて良かったよ
やっぱり、この2人が良かった >>691
近藤と山南はご都合主義で生かした
原田は馬賊、藤堂は商人、土方はフランスで生きたっていう
都市伝説を一応、ストーリーにしてるんだよな >>701
ハッピーエンドの方向に描写不足で強引な修正はご都合ではあるが
いわゆる修正力と揶揄されるような流れもご都合の一種だよ
現状インレの作品は年表レベルでは変化の無い着地をさせるものしかないから
がっつりとIFやる可能性があるメーカーかどうかはMIBUROのFDで決めて良さそう >>710
やめろー!やめてくれー!
はい、その話は終わり。なにも聞かなかった 新八とさのじがいなかったらずーっと暗いゲームだった
助かった 終盤なのにエロシーンがお風呂と山南さんのオナニーだけしか見てないんだが 山南さんはせっかくの性癖なのに戦いにでなくなったのは許せんかった
まあしょうがなかったけど >>715
終盤どころかまだ体験版の範囲じゃねそれ 忠臣蔵の方が歴史知らなくてもすごくおもしろかった
新選組の方は歴史用語が大量でよく分からなくて
歴史好きの人向けだなと思った
盛り上がりにも欠けてて正直微妙だった 歴史の教科書読んでるみたいっていう感想はTwitterでも見かけるね 幕末の方が物語の流れを説明するために必要な歴史解説が多いからそこはもう仕方ないと諦めた ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています