【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合18【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)
◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)
◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official
◆ストーリー
時は動乱の幕末
古より伝わる不思議な力・・・・・・。その力は国が安危のとき、何者かに宿るという。
その力を持つ者は相手の弱点を読み取ることが出来、一陣の風のもとに相手を亡き者に出来る。
言い伝えでは敵の弱点を読み取る際、小さな光・・・・・・ときには紅蓮の炎が浮かび上がるという。
総じて、その光を『玉』と呼んだ・・・・・・。黒船襲来から十年、日本は未曾有の危機に瀕していた。
政治の中心は江戸から京都に移りつつあり、その京都は天誅の名の下、無法地帯と化していた。
その無法地帯を取り締まるのが近藤勇率いる壬生の狼と呼ばれた「壬生浪士組」(後の新撰組)。
そんな勇たちに助けられた主人公、見田健。倒幕へと傾く時代の中、個性あふれる新撰組の面々とともに京の町を守るが・・・・・・。
◆前スレ
ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- part17 [転載禁止] [転載禁止]・bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1504443288/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと >>650
よくあるオープンワールド系RPGのクエストマーカーを思い出したw >>652
さだが主題歌やってる日テレ年末時代劇SPの奴か? >>649
わざわざあんな性格で書いてるから暗殺描写あると思ったけど一行でしかも過去形だったね
>>650
普通にチートだよ特に軍の指揮において
鳥羽伏見で東国からの援軍来れないのわかってたのとか
能力解釈の飛躍だろと言いたくなるレベルでずるい
幕府側戦力の都合もあるし健は指揮官じゃないしそう育てられてもないとはいえ
史実に合わせるために持ち主がポンコツ気味にされたせいでほぼ対人戦限定になったけど 次は日露やんのかね
それより腰越状、曾我の仇討ち、平家物語、太平記とか中世をやって欲しい 結核は感染から発症まで1〜2年くらいだから発症した日から逆算して監禁しとけばワンチャンある 死にかけの結核患者に薬与えて2週間で歩き回れて
三ヶ月ほぼ完治、6ヶ月の投与で完全完治
薬さえあればそう重い病気じゃないのになぁ >>654
そだよ。土方は渡哲也、近藤は夏八木勲、勝海舟が津川雅彦、榎本が里見浩太朗という豪華すぎるキャストのやつ。 そういや、コミケでアクキーセット買ってきた人いるの? しかしこのゲームプレイしてると会津贔屓になってしまうな
おのれ薩長許すまじ! 追い詰められてるのに酒のんで寝過ごすとこクソワロタw
以蔵ルートキボンヌ 確かに幕府も限界が来てたのは分かるが
大使館焼き討ち、多くの辻斬り等の暗殺、薩摩の幕府への数々の挑発行為
勝ったからいいとして完全にテロリストだよなぁ
会津は西郷、大久保が明治初期に討ち死に暗殺されてるから多少溜飲は下がったろうけど 普通に考えて御所に銃撃した長州、幕府側から長州に乗り換えた裏切った薩摩が正義なのは流石におかしい イサリンルートに新政府軍を快く思っていない民衆がいたけど
それと同じくらい藩からの年貢やらの取り立てに苦しんでる人たちがいたんでしょ
ひじりんの勝てば官軍負ければ賊軍よ
当時生まれてないから知らんけど まぁ、これで来年の大河ホモでごわす!は完全に見る気しなくなったわ
BL展開あるから見る気ゼロだったけど 新撰組!!でも見直すわ 長州と組まなければ長州→薩摩と各個撃破された可能性があるから止むを得ない やり始めたけど忠臣蔵に比べるとかなり掴みが弱いなぁ
相変わらずキャラの魅力も弱い
忠臣蔵のときはストーリーだけ持ち上げられてたところあったけど
キャラの出来も同じくらいよかったよな >>665
これに限らず大河の新選組、八重の桜、日テレ年末時代劇の五稜郭、白虎隊、ゲームの薄桜鬼とか幕末で幕府方が主役だとこれでもかと薩長は悪役だからな〜。 あと、人物録の字が小さすぎるわ
コンフィグあたりもなんか微妙にバグってるし
MAPは京都の雰囲気を味わえそうでよさげ スレみると現代人がループで歴史を変える話じゃないみたいね
そっちのほうが絶対面白いと思うけど、違うのね >>596
やっぱそうなんか
他の幕末エロゲと似た感じで史実をなぞってるだけ感はもういいわって感じだよな
インレに期待してたことは忠臣蔵の新撰組バージョンがやりたかった >>675
全然気づかなかったが
どう微妙にバグってる? 一魅の医学部設定は総司死なせない為じゃなかったのかよ >>678
オートスピードとかのパラいじって閉じると数字が毎回1か2微妙にずれてる
あと、バグじゃないけどオートスピードそのものの使い勝手が悪いのが気にいらんw 新撰組の史実なぞって後半鬱ストーリーで叩かれててくっそ笑えたw
池田屋が討ち入りみたいなもんだからその後の話って惨めに景気の悪い話が続くだけで
面白いわけないやん
現代主人公が歴史を変えて救いをもたせるしかないだろw今更すぎるがw 左クリックしてるのに勝手にオート発動すんのはバグなん? ヒロインと添い遂げるエンドは無いの?
無いなら、FD出てからまとめて買おうと思うんだけど
何年も待つのは辛いなぁ 新撰組に華を持たせると日本がイギリスやフランスの植民地化の歴史を辿ってしまうバッドエンドに
全員生存ルートをやると毎回替え玉とか用意する羽目に
今ですらそこそこ替え玉使ってるのに
ハッピーエンド目指すなら新撰組の題目自体がミスだな >>683
ひじりん、沖田、ラスト以外は添い遂げるぞ 創作なんだから別にそんなこたない
史実シナリオ自体は必要だから今回だと予算の都合はあるかもしれんが エロゲなんだからなにやってもいいんじゃよ
主人公としては直刃は割と理想的だったのかもしれない これやる前に忠臣蔵数年ぶりに再プレイしてて安兵衛さんと北陸の旅のところだけど
忠臣蔵面白いわ、エロゲ殿堂入りしていいくらい好き 池田屋以降を史実完全無視のオリジナルにしてラスボス倒してハッピーエンドルートを作るくらいならそもそも新撰組でやらなくてよくね?と思うけどな
それなら戦国時代を扱った方が良かったんじゃないか? やっぱvs.新撰組の方がバトルが盛り上がりそうだから面白そうだったな
主人公は龍馬とか勝海舟側にしておけば結構自由に話も広げられそうだし ご都合主義過ぎても叩かれ
史実よりにしても叩かれる
近藤の生存エンドだけでも十分ご都合主義だろ 近藤ルートもただ生きてるだけでハッピーエンドではないからな
文句がある人は最後にみんなで仲良く大団円を迎えたいんだろ
それやるなら新撰組自体が間違ってたねってこった >>691
Twitterでは面白いという意見のほうが多いから心配するな 次回作でFD出すならスーパーご都合主義でもええぞ
そもそも正史リスペクターは女体化エロゲの時点でやらんだろ ハッピーエンドかどうかじゃなくて話の組み立てとして盛り上がる場面が
池田屋=討ち入りだからその後、それ以上のイベントがないなら
創作史実どんな終わり方にしろストーリーとしては失敗になりやすい >>697
そうか、今のところ楽しんでるし期待してプレイするわ それなりに面白かったけど忠臣蔵とリンクさせたことが逆に足かせになってストーリー展開しばられた感は否めないな。
FDというか忠臣蔵とのリンクとか全部なかったことにして仮想歴史でMIBURO ifをリメイクして欲しい。 行殺でもハッピーエンドを望む声が多くて音声追加版のふれっしゅが出る時にエンディングが追加されたからね
基本的に新撰組を題材にした作品ではご都合主義が多く望まれる 忠臣蔵は史実通りでもきちんと起承転結あって盛り上げるクライマックスもあった
新撰組は史実通りだとただだらだら負け戦続くだけ
それに忠臣蔵はお上に刃向かうのが心地良かったけど新撰組は流されるだけだしな >>685
ああ、じゃあ選んだヒロイン以外が死んだりで後味が良くないって感じなのね
自分もそういうのは悲しくなるからあまり好きじゃないんだけど、とりあえず完全なバッドエンドって感じでもないならポチるわ
レスサンクス 新撰組に興味持ったなら銀河烈風バクシンガーも見てくれよな wiki眺めてて思ったんだが健くんナイスミドルなおっさんになるのな
ちょっと髪の量が心配だがお髭がダンディでいい感じじゃないか 斎藤ルートはちゃんと添い遂げたし斎藤さん可愛かったけど特に盛り上がりはなかったな
逆に沖田ルートは沖田さんは死んでしまうけど、その後の仇討ちは主人公が主人公してて良かったよ
やっぱり、この2人が良かった >>691
近藤と山南はご都合主義で生かした
原田は馬賊、藤堂は商人、土方はフランスで生きたっていう
都市伝説を一応、ストーリーにしてるんだよな >>701
ハッピーエンドの方向に描写不足で強引な修正はご都合ではあるが
いわゆる修正力と揶揄されるような流れもご都合の一種だよ
現状インレの作品は年表レベルでは変化の無い着地をさせるものしかないから
がっつりとIFやる可能性があるメーカーかどうかはMIBUROのFDで決めて良さそう >>710
やめろー!やめてくれー!
はい、その話は終わり。なにも聞かなかった 新八とさのじがいなかったらずーっと暗いゲームだった
助かった 終盤なのにエロシーンがお風呂と山南さんのオナニーだけしか見てないんだが 山南さんはせっかくの性癖なのに戦いにでなくなったのは許せんかった
まあしょうがなかったけど >>715
終盤どころかまだ体験版の範囲じゃねそれ 忠臣蔵の方が歴史知らなくてもすごくおもしろかった
新選組の方は歴史用語が大量でよく分からなくて
歴史好きの人向けだなと思った
盛り上がりにも欠けてて正直微妙だった 歴史の教科書読んでるみたいっていう感想はTwitterでも見かけるね 幕末の方が物語の流れを説明するために必要な歴史解説が多いからそこはもう仕方ないと諦めた 確かに忠臣蔵と比べて歴史の授業って感じはあったなぁ
まぁ忠臣蔵も4章とかもそうだったが…
でも新撰組も中学の授業で習った程度しか知らないし丁度よかったよ 帝も将軍もかわってて
帝がかわってるからこそ、中将が追いやられて新撰組の立場もかわる
薩長攘夷とは名ばかりで権力とりたいだけだし
歴史知ってないとさっぱりだからしょうがないんじゃないかな 偽勅出して江戸も京も放火して無用に東北諸藩に攻め入って
長州も薩摩も現代で言ったらただのテロリスト集団
坂本竜馬もテロリストに武器を供給する死の商人
歴史に疎いからこのゲームだとこんな感想しか持てなかったが、薩長の人物も竜馬も偉人扱いされてるから本当は違うんですかね まあ、歴史の教科書みたいって文句言ってる人は
他の作品で、ストーリーしってるけど、玉の力や謎の文に期待して我慢して最後まで読んだ層じゃないかな
主人公がいる意味ある!?も同じ類
洋服版のOPが流れた時、こっから逆転あるか!?って期待したけど勝先生は「玉!?どうでもいいよ」だったからねぇ 日本語でおk
あといちいち改行してアピールしなくていいから しょうがないけどキャラ死にまくるから後味悪いし
忠臣蔵と比較しちゃうとキャラに愛着が持てないのは残念だった
ただ歴史全く知らなかった俺としては新選組のことをなんとなく知れたからよかったかな >>724
これがなかったら明治維新はなかったわけだから 個人的には今回は残念な出来だったけど次も歴史物やって欲しいな
宮本武蔵とかやらんかな 今後はエロゲで学ぶ日本史とか
エロゲで学ぶ世界史をどんどん出していくべきだ
受験生に売れるし、世界史は海外にも売れる >>724
まあそれこそ勝てば官軍ってものよ
当時新撰組は体制側なので薩長がテロリズム側なのは間違いないわけだけど結果的にそれが成功したので邪魔し続けた新撰組は非道集団と歴史には書かれると
まあ個人的には粛正を繰り返し(これは薩長もやってるけど)当時の権威を盾に暴れたい放題してた食い詰め浪人集団って認識かな 新撰組は連合赤軍に被って見えるからどうしても応援てきんかった こういう歴史物ってどうした方がウケがいいのかなと
今回みたいに史実に則して死人が出るのとそんなん無視して年もとらず生き続けるのと
キャラゲーになっていく以上途中離脱は今時ウケないのが大勢だと思うけどどうなんだろうか
まあここのメーカーはきちんと時代考証の努力が見られるからそこのさじ加減を調整してまた頑張ってほしいな
どこぞの三国志ゲーは周瑜→陸遜→呂蒙の順になってるのがいつまで経っても慣れないから
いや向こうも好きではあるんだけどね >>724
そんな貴方には佐々木譲の『武揚伝』がお勧め
先日文庫で決定版が出た
歴史観がひっくり返るよ まあ、これも池田屋事件で活躍した隊士が池田屋事件が終わってから仲間になったりしてるけどねw 733
新選組視点から見ると、龍馬は爆弾作るだけつくって退場した迷惑な人だけどね
史実に合わせるためとはいえ、あっさり龍馬しにすぎだし
伊藤の策略に気づいてるのに好き放題やらせすぎてるのも違和感があった
あんなに簡単に伊藤倒せたのに 鍬次郎は、何であんなキャラ付けで出したんだろうな?
平助ルートのラストでヤンデレ化ラスボスで出てきたらわかるけど…
ほんと史実通りさらっと出てこなくなった感じ MIBUROめちゃくちゃ面白かっただけにここの評判には賛同出来ん
全部の作品ハッピーエンド、全員生存エンドでなくてもいいじゃないか
新選組は鳥羽伏見以降に現代での再評価のほぼ全てが詰まってる
忠臣蔵もしっかり1,2,3章を描いたからこさのあの評価だし新選組でぬるい大幅改変やった方が興醒めだと思う
鳥羽伏見までが地味なのは確かだけどプレイ中の人がしょーもない「つまらなかった」に踊らされててかわいそう >>740
それこそFDでヤンデレ化とかなんかないもんかねぇ
語尾には最初びっくりしたけど慣れてくるとクセになるしいいキャラだからそのまま甘々ルートもくれていいんだぞ? エロスケでも厳しい評価はあるな
期待値が高いときついか >>740
特に表ルート?やってた時は気付いたら鍬次郎がいなくなってたのじゃが おじゃがって感じだったよね
忠臣蔵みたいに大作にしたかったけど結局縮小した時の名残かFDへの繋ぎかって所かな
基本的なキャラ付けはいいにしてもご主人様云々は完全に持て余してた あのーすみません
やっと仕事納めで昨日からプレイ始めた新参者なのですが、
今、藤堂平助の上司の伊東甲子太郎とかいう裏切り者っぽいやつが出現した辺りなのですが
この時点で全体のルートの何分の1くらいなのでしょうか? >>744
忠臣蔵そのままを期待してた人ならそら厳しい評価にもなろうて
どう考えても忠臣蔵並みの超大作が出てくるわけなかったけど消費者感情にそんなの関係ないしな 2002年くらいからエロゲやってきた人間にとっては80点以上はやれんと言った感じ
新参なら超楽しめるのかもしれんな
2012年から年に1、2作くらいしか良いもの出ない不作ジャンルになってしまってるし >>741
俺も面白かったと思うけど好きなキャラには生きていて欲しいっていうのが人情だからね
新撰組の魅力は言うまでもなく滅びの美学だから難しいとこだけど >>748
ありがとうございました
安心してもう半分終わりしてからまた来ます 物語の進行に関与せずに第三者として傍観してるだけの見田健がなぁ
せめて個別ルートでは玉の力で歴史が変わるifがあっても良かったんじゃないかと思う
敵味方があんだけ玉玉言ってても見田健が戦に関与してもしなくても何も変わらない程度の力だったし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています