【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合18【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)
◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)
◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official
◆ストーリー
時は動乱の幕末
古より伝わる不思議な力・・・・・・。その力は国が安危のとき、何者かに宿るという。
その力を持つ者は相手の弱点を読み取ることが出来、一陣の風のもとに相手を亡き者に出来る。
言い伝えでは敵の弱点を読み取る際、小さな光・・・・・・ときには紅蓮の炎が浮かび上がるという。
総じて、その光を『玉』と呼んだ・・・・・・。黒船襲来から十年、日本は未曾有の危機に瀕していた。
政治の中心は江戸から京都に移りつつあり、その京都は天誅の名の下、無法地帯と化していた。
その無法地帯を取り締まるのが近藤勇率いる壬生の狼と呼ばれた「壬生浪士組」(後の新撰組)。
そんな勇たちに助けられた主人公、見田健。倒幕へと傾く時代の中、個性あふれる新撰組の面々とともに京の町を守るが・・・・・・。
◆前スレ
ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1- part17 [転載禁止] [転載禁止]・bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1504443288/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと 忠臣蔵は史実通りでもきちんと起承転結あって盛り上げるクライマックスもあった
新撰組は史実通りだとただだらだら負け戦続くだけ
それに忠臣蔵はお上に刃向かうのが心地良かったけど新撰組は流されるだけだしな >>685
ああ、じゃあ選んだヒロイン以外が死んだりで後味が良くないって感じなのね
自分もそういうのは悲しくなるからあまり好きじゃないんだけど、とりあえず完全なバッドエンドって感じでもないならポチるわ
レスサンクス 新撰組に興味持ったなら銀河烈風バクシンガーも見てくれよな wiki眺めてて思ったんだが健くんナイスミドルなおっさんになるのな
ちょっと髪の量が心配だがお髭がダンディでいい感じじゃないか 斎藤ルートはちゃんと添い遂げたし斎藤さん可愛かったけど特に盛り上がりはなかったな
逆に沖田ルートは沖田さんは死んでしまうけど、その後の仇討ちは主人公が主人公してて良かったよ
やっぱり、この2人が良かった >>691
近藤と山南はご都合主義で生かした
原田は馬賊、藤堂は商人、土方はフランスで生きたっていう
都市伝説を一応、ストーリーにしてるんだよな >>701
ハッピーエンドの方向に描写不足で強引な修正はご都合ではあるが
いわゆる修正力と揶揄されるような流れもご都合の一種だよ
現状インレの作品は年表レベルでは変化の無い着地をさせるものしかないから
がっつりとIFやる可能性があるメーカーかどうかはMIBUROのFDで決めて良さそう >>710
やめろー!やめてくれー!
はい、その話は終わり。なにも聞かなかった 新八とさのじがいなかったらずーっと暗いゲームだった
助かった 終盤なのにエロシーンがお風呂と山南さんのオナニーだけしか見てないんだが 山南さんはせっかくの性癖なのに戦いにでなくなったのは許せんかった
まあしょうがなかったけど >>715
終盤どころかまだ体験版の範囲じゃねそれ 忠臣蔵の方が歴史知らなくてもすごくおもしろかった
新選組の方は歴史用語が大量でよく分からなくて
歴史好きの人向けだなと思った
盛り上がりにも欠けてて正直微妙だった 歴史の教科書読んでるみたいっていう感想はTwitterでも見かけるね 幕末の方が物語の流れを説明するために必要な歴史解説が多いからそこはもう仕方ないと諦めた 確かに忠臣蔵と比べて歴史の授業って感じはあったなぁ
まぁ忠臣蔵も4章とかもそうだったが…
でも新撰組も中学の授業で習った程度しか知らないし丁度よかったよ 帝も将軍もかわってて
帝がかわってるからこそ、中将が追いやられて新撰組の立場もかわる
薩長攘夷とは名ばかりで権力とりたいだけだし
歴史知ってないとさっぱりだからしょうがないんじゃないかな 偽勅出して江戸も京も放火して無用に東北諸藩に攻め入って
長州も薩摩も現代で言ったらただのテロリスト集団
坂本竜馬もテロリストに武器を供給する死の商人
歴史に疎いからこのゲームだとこんな感想しか持てなかったが、薩長の人物も竜馬も偉人扱いされてるから本当は違うんですかね まあ、歴史の教科書みたいって文句言ってる人は
他の作品で、ストーリーしってるけど、玉の力や謎の文に期待して我慢して最後まで読んだ層じゃないかな
主人公がいる意味ある!?も同じ類
洋服版のOPが流れた時、こっから逆転あるか!?って期待したけど勝先生は「玉!?どうでもいいよ」だったからねぇ 日本語でおk
あといちいち改行してアピールしなくていいから しょうがないけどキャラ死にまくるから後味悪いし
忠臣蔵と比較しちゃうとキャラに愛着が持てないのは残念だった
ただ歴史全く知らなかった俺としては新選組のことをなんとなく知れたからよかったかな >>724
これがなかったら明治維新はなかったわけだから 個人的には今回は残念な出来だったけど次も歴史物やって欲しいな
宮本武蔵とかやらんかな 今後はエロゲで学ぶ日本史とか
エロゲで学ぶ世界史をどんどん出していくべきだ
受験生に売れるし、世界史は海外にも売れる >>724
まあそれこそ勝てば官軍ってものよ
当時新撰組は体制側なので薩長がテロリズム側なのは間違いないわけだけど結果的にそれが成功したので邪魔し続けた新撰組は非道集団と歴史には書かれると
まあ個人的には粛正を繰り返し(これは薩長もやってるけど)当時の権威を盾に暴れたい放題してた食い詰め浪人集団って認識かな 新撰組は連合赤軍に被って見えるからどうしても応援てきんかった こういう歴史物ってどうした方がウケがいいのかなと
今回みたいに史実に則して死人が出るのとそんなん無視して年もとらず生き続けるのと
キャラゲーになっていく以上途中離脱は今時ウケないのが大勢だと思うけどどうなんだろうか
まあここのメーカーはきちんと時代考証の努力が見られるからそこのさじ加減を調整してまた頑張ってほしいな
どこぞの三国志ゲーは周瑜→陸遜→呂蒙の順になってるのがいつまで経っても慣れないから
いや向こうも好きではあるんだけどね >>724
そんな貴方には佐々木譲の『武揚伝』がお勧め
先日文庫で決定版が出た
歴史観がひっくり返るよ まあ、これも池田屋事件で活躍した隊士が池田屋事件が終わってから仲間になったりしてるけどねw 733
新選組視点から見ると、龍馬は爆弾作るだけつくって退場した迷惑な人だけどね
史実に合わせるためとはいえ、あっさり龍馬しにすぎだし
伊藤の策略に気づいてるのに好き放題やらせすぎてるのも違和感があった
あんなに簡単に伊藤倒せたのに 鍬次郎は、何であんなキャラ付けで出したんだろうな?
平助ルートのラストでヤンデレ化ラスボスで出てきたらわかるけど…
ほんと史実通りさらっと出てこなくなった感じ MIBUROめちゃくちゃ面白かっただけにここの評判には賛同出来ん
全部の作品ハッピーエンド、全員生存エンドでなくてもいいじゃないか
新選組は鳥羽伏見以降に現代での再評価のほぼ全てが詰まってる
忠臣蔵もしっかり1,2,3章を描いたからこさのあの評価だし新選組でぬるい大幅改変やった方が興醒めだと思う
鳥羽伏見までが地味なのは確かだけどプレイ中の人がしょーもない「つまらなかった」に踊らされててかわいそう >>740
それこそFDでヤンデレ化とかなんかないもんかねぇ
語尾には最初びっくりしたけど慣れてくるとクセになるしいいキャラだからそのまま甘々ルートもくれていいんだぞ? エロスケでも厳しい評価はあるな
期待値が高いときついか >>740
特に表ルート?やってた時は気付いたら鍬次郎がいなくなってたのじゃが おじゃがって感じだったよね
忠臣蔵みたいに大作にしたかったけど結局縮小した時の名残かFDへの繋ぎかって所かな
基本的なキャラ付けはいいにしてもご主人様云々は完全に持て余してた あのーすみません
やっと仕事納めで昨日からプレイ始めた新参者なのですが、
今、藤堂平助の上司の伊東甲子太郎とかいう裏切り者っぽいやつが出現した辺りなのですが
この時点で全体のルートの何分の1くらいなのでしょうか? >>744
忠臣蔵そのままを期待してた人ならそら厳しい評価にもなろうて
どう考えても忠臣蔵並みの超大作が出てくるわけなかったけど消費者感情にそんなの関係ないしな 2002年くらいからエロゲやってきた人間にとっては80点以上はやれんと言った感じ
新参なら超楽しめるのかもしれんな
2012年から年に1、2作くらいしか良いもの出ない不作ジャンルになってしまってるし >>741
俺も面白かったと思うけど好きなキャラには生きていて欲しいっていうのが人情だからね
新撰組の魅力は言うまでもなく滅びの美学だから難しいとこだけど >>748
ありがとうございました
安心してもう半分終わりしてからまた来ます 物語の進行に関与せずに第三者として傍観してるだけの見田健がなぁ
せめて個別ルートでは玉の力で歴史が変わるifがあっても良かったんじゃないかと思う
敵味方があんだけ玉玉言ってても見田健が戦に関与してもしなくても何も変わらない程度の力だったし 平助、山南は健ちゃんの力で救ってたじゃん
近藤はあの似てた奴のお陰だけど
山南とか夢も叶えて愛する者と2人で勝ち組じゃん
仲間殆ど死んだけど >>749
エロゲの採点なんかしないけど確かにここ4年くらいは80点以上を付けるような強い魅力をもった作品は余りないな
エロゲーマーの舌は肥え色んな展開がやり尽くされ良さそうな人はラノベに流れ勢いはなろうにある(なろうは良く知らんけど)
厳しいね >>741
安心しろ
俺もめちゃくちゃ面白かったと思ってるし
記憶を失くしてもう一度はじめからやりたいぐらい
というか新八ちゃん√がサブとはいえちゃんと用意されてただけで満足で候 本編は死にまくるのは仕方ないとして
FDではアナザー扱いでもいいからもっと死なない√とかを追加して欲しいってのはある
あと以蔵√期待してたんだが今回無かったか >>754
自分的には忠臣蔵は90点くらいの評価なんだけど、なろうだとセブンスってのがおすすめで84点、(メジャーな無職転生が82点ってとこかな)
ポテンシャルはあるからインレには頑張って欲しいわ 記憶を消してやりたいような驚きの展開なんてあったっけ?
キャラゲーとして楽しむ分には記憶とか関係なく周回するだけだひ もういっそ一魅主人公で一本作ってくれないものかね
そっち視点での話すごく興味ある 日露とか対外戦争に関しては詳しいから書かせてほしい
でもそれこそ教科書呼んでるみたいって言われるんだろうなぁ… 忠臣蔵は、最終章こそ歴史オタと一緒に歴史通りにしたけど
スグハしゃんは基本歴史変えようと動いてたし
歴史上死んだだけで全員救ったしな
ただ新選組はみんなを救うにしても銃持ってる薩長倒したら外国に乗っ取られるから、北海道に坂本と一緒に敗走するしか道がないから主人公活躍させれたかというと・・・ IFで主人公が無双して、銃持ってる薩長倒したら、外国に乗っ取られるBADEND
IFで北海道に国を作って、面白くなるかといわれると、いちゃらぶファンディスクでいいや乙
どうあがけいても絶望 >>734
あんな志しすらない連中と一緒にしてもな…
どっちかってと自称志士がまとまらず暴れただけだろあれ 島田魁が出てくるたびに照英の顔がチラチラ頭に浮かんで集中できなかった
他のキャラではこんなことは起きなかったのになぜ照英だけ >>767
活躍出来てればまた違ったろうけどね
参謀として目立ったかといえば微妙だし独立も結局即暗殺されてるし >>768
今直ぐ行殺?新撰組ふれっしゅをプレイするのだ… 仮に日露やっても一魅皆勤するのか
いいかげん忠臣蔵引っ張るのやめればいいのに 西南戦争時に撮影された警視庁の斎藤一って
あの実写版岩鬼みたいなやつか >>773
あれ、今だと別人説が有力で近年老人の頃の写真が見つかったんだよね >>774
この方か
ttp://i.huffpost.com/gen/4515424/thumbs/o-HAJIME01-570.jpg >>764
えっ⁈
忠臣蔵は第1章の仮名手本がほぼ史上をなぞるかたちで、最終章が完全オリジナルでしょ。
2-4章は、赤穂浪士の討ち入り後切腹という大筋から外れない程度のオリジナルが入ってる。 今日、BS日テレで五稜郭あるね。 渡哲也の土方が楽しみ。 象山と接触したから救出イベでも起こるのかとおもったけど、何もなかったね
出さなくても良かったんじゃね? 忠臣蔵にしても現代人じゃなくて江戸時代の深海が主人公だったら
ただ史実をなぞる観測者になると思う
なんとかしないといけない理由が何もないし、ひたすら流されるだけ 正体不明の見習いやさ男に剣豪揃いの新撰組がゾッコンすぎるよな
局長の近藤さん直々に流派説明と稽古ってあり得ん
暴力団のボスが入りたての末端に親切するようなもんだぞw
玉使っても突き一発で負けちゃってるし・・・ 敵を殺すより局内法度で人を殺すほうが多いヤクザ集団なのに
見習い末端隊員が防具ありで突きくらった程度でおろおろ騒ぎ出しててほんま草 玉使ったら記憶なくして相手を仕留めるくらいしないとさ
平均レベルの腕と田舎もんの庶民的政治力しかなくてなんかできんの?
新撰組隊員がプリンス扱いで持ち上げてて気持ち悪いんだが 健の父親と義兄は剣術を学ばせなかったのは玉の力に気づいてたからか?
そういやおもさげながんすの吉村貫一郎とか武田観柳斎も出てないな 主人公が全然主人公らしい事してないのが一番の問題
主人公に好感もてないと厳しい 一ちゃんと永倉ルートは多摩に行かなかったのかね・・・ 一魅がいなければ健くんの行動で歴史が変わってたんじゃないか?
そうでなければ一魅が監視する理由もないし 一魅が監視してたのは光の道で利用するのに玉の力が必要だったからだろ?
他のルートで歴史は大して変わってないし監視がなければ覚醒してなかった可能性も高いしで一魅がいなくても微妙そう 次回おっさんになった児玉源太郎が無双しますよで終わりだもんな 芹沢が醜悪な男主人公で新撰組メンバーや町娘達を傍若無人に犯しまくって
最後は斬られてハッピーエンドなFDまだか >>793
たぶんあの事情を知っているのは芹沢暗殺の際に切りに行った4名だけなんじゃないか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています