【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合21【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)
◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)
◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official
◆ストーリー
時は動乱の幕末
古より伝わる不思議な力・・・・・・。その力は国が安危のとき、何者かに宿るという。
その力を持つ者は相手の弱点を読み取ることが出来、一陣の風のもとに相手を亡き者に出来る。
言い伝えでは敵の弱点を読み取る際、小さな光・・・・・・ときには紅蓮の炎が浮かび上がるという。
総じて、その光を『玉』と呼んだ・・・・・・。黒船襲来から十年、日本は未曾有の危機に瀕していた。
政治の中心は江戸から京都に移りつつあり、その京都は天誅の名の下、無法地帯と化していた。
その無法地帯を取り締まるのが近藤勇率いる壬生の狼と呼ばれた「壬生浪士組」(後の新撰組)。
そんな勇たちに助けられた主人公、見田健。倒幕へと傾く時代の中、個性あふれる新撰組の面々とともに京の町を守るが・・・・・・。
◆前スレ
【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合20【インレ】
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1515513037/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと 半次郎は作品でもスレでもいいポジションゲットした勝ち組やぞ ちょこちょこ進めてさっきクリアした
面白い部分もあったがなんか冗長で設定もちぐはぐな作品だったわ
箱館戦争までやるっていうから最後は盛り上がるの期待してたけどそうでもないし、だらだら長すぎて製作側がどこに力点おいてるのか全く伝わってこなくてイマイチ
多分こよーては新撰組のことはあまり好きじゃないんだろうなと思った
浪士組結成の頃から箱館戦争まで新撰組の全史を描いた創作物ってあんまないからそこは評価したいけどさぁ 忠臣蔵のFDで中将様が出てきた記憶がない
どの辺で出てきた? 半次郎は強さの物差しに使われたせいで完全にネタキャラ 強さの物差しっていうけど全敗してる半兵衛じゃ物差しにはならんやろ 半次郎色々言われてるけど間違いなく作中で十指に入る実力者やろ
馬鹿にしすぎ 最強レベル ワッチ 芹沢
準最強レベル 土方 沖田四段 近藤 大石 一学
剣豪レベル 斎藤 永倉 半次郎 安兵衛 不破 健 佐々木 田中新兵衛 郡兵衛 山南 以蔵
手練れレベル 平助 左之助 右衛門七 直刃 伊東 尾形 新見
一般人レベル 鞘 お初 小平太 >>556
ベジータをどうあってもネタキャラにしたい人種と同じ類だから 伊東さん倒したのモブ2人位だしあっさり死んだし、新見さんレベルでしょ いや、沖田四段は最強レベルだろ。
放った直後に戦闘継続能力がないと言うことならわかるが。
手練レベルがおかしい。 最強準最強を剣豪手練れレベルが一対一で勝ってるんだからパワーバランスがなんとも
まあ状況や時代が違うし大体勝つ側は準備してきてるしな >>557
こんなもんな気が
初見殺しの直刃くんとか居るけど実際の強さはこんな感じがする 作中無敗の孫太夫さんは?
未覚醒とはいえ安兵衛に勝ってんだぜ 直刃は強さよりもわっちキラーとしての存在がデカいな >>566
わっちは直刃しゃん以外には負けそうな気がしないよな FDで不破が直刃は自分と互角かそれ以上って言ってなかったっけ? 近藤ってそんなに強かったけ?
気迫が最強みたいな描写はあったけど。 気迫で倒す流派ってだけで別に気迫最強ではないんじゃない
実際近藤って山南さん(事前にソウジとの一戦を観戦&山南さんは近藤初見状態)で勝った位で目立った戦果ない気がする 近藤さんはノリノリの時は正直ワッチより強いと思う
後半は迷ったり悩んだりしてるせいで力が落ちてるけど 鼓動でもソウジ一ひじりんは対戦相手がメタメタにメタ張った上で辛勝だったけど近藤は特に対策らしい対策すら立てず正面衝突でご城代に負けてるしな 正直腕では負けてるから弁論で力封じた感あるけどご城代は 近藤からすれば子供の頃から憧れてた、武士の鏡と思ってこんな風に生きたいと思ってた大石からお前の道はおかしいって言われるんだろ?
気迫で相手を殺す近藤からすれば致命的な迷いになる気がする 新撰組で恐怖政治敷いてたくせに忠義の士である赤穂浪士に認められるつもりだったんならなおガイジでしょ 鼓動はクーデター側を正義にするために敵方の性格から何から悪くしてるししゃーない
でも小倉の戦いはあれどう好意的に見ても勝ち確の落ち武者狩り 武士の鼓動やっとクリアした
前回新八そこまでやったけど、アナザーめっちゃええやん
家で直刃に寄り掛かってるcgが泣ける
武士の鼓動で新撰組悪役したのに、よく次回作新撰組にしたね
土方がウザすぎてmiburouやる気がしない >>580
ヤクザに町人に浪人の集団だった新撰組と
禄少なくても全員武士だった赤穂浪士だと色々違う感
ご城代が新撰組の頭になったら離隊は許すし切腹はさせないとか生温い規則じゃ組織にならないだろうにと思った 組織にならないなら組織解散するのがご城代
組織の体裁保つために切腹で脅すのがイサリンヒジリンと考えたらやっぱクズやろ
ご城代は金に困った奴には自腹で融通してたけど新撰組はお役目料とか出たら幹部で大半山分けしてんの笑うわ 歌ってるの山南さんだったんやね
俺の脳内ランキングで中将様抜いてトップに立った 熱心な近藤アンチがいるな
アンチが出るのは人気の裏返しとか聞くしイサリンも半次郎に追い付いて来たか >>585
白い巨塔だと財前を猛バッシングしてそうな奴だな 脱盟したり切腹したりしてる人全部美談にされてるか助かってるんだから
そりゃいくらでも上から目線で説教できますわ 別に嫌いじゃないけど好きになる理由がなくない?
イサリンヒジリンは終始私利私欲にまみれたトップ2やったやんけ 私利私欲だけだとは思わないし
それが悪いことだとも思わないけどな
生きるって何かを渇望する熱量そのものだと思うからな 食い詰めてテロ起こした赤穂浪士が忠義の士で役目で対テロやってた新撰組はクズ集団なのか・・・ 私利私欲…
田舎の片隅で町人相手に剣を教えて行き場の無い食客を抱えて
周りは病気流行るわ貧乏だわ、その日の飯にも困るわ、武士からは馬鹿にされるわ
こんな2人だから武士になろう出世してやろうと思うのは普通だと思うわ
金も地位もあった内蔵助が偉そうに武士は〜って説教垂れる事じゃないと 片方寄りになるのもまあしょうがない
武士の鼓動からのMIBUROだもんな
全部右衛門七と唯七が悪い 武士云々以前に手柄欲しさに放火はするは池田屋事件もでっち上げだし。
禁門で戦った亡くなった長州の人間に対しての行いを見ると人としてどうなんって感じやろ。
ミブロでは新選組にも人間ドラマがありましたよと言われてもなあ。 >>596
先に読んだものに引っ張られてるだけだぞ
鼓動は新撰組の性格クズにすることで名実双方の大将から命ぜられて
反乱に対処してるだけの体制側を文句が出辛い悪役にしてるけど
MIBUROだとそうじゃないのに並べて語っても仕方ないし
まぁそれをしっかり分けず混ぜ合わせたのはメーカーだけど 鼓動とmiburoは別のパラレル世界の話だと思ってたのに鼓動→miburoでつながってますよって示唆しちゃったばっかりにmiburoでどんだけ実は良い人ですよアピールされても前科がありすぎてねぇ
鼓動の新撰組とmiburoの新撰組は別人にしとけばよかったのに 悪として書いた新撰組側で続編を作るべきではなかったな 政権転覆自体は間違いなく目指してた連中が捏造で捕まったとして
自分達から京を戦場にしようと攻め込んで負けた挙げ句パトロンの屋敷に逃げ込んだから火葬されても自業自得としか >>599
正確に言えばパラレルだし鼓動をそのまんま新撰組側にした作品ではないよ
ならちゃんと明言しろよって話で更に言えば次回作の主役を前作で貶すなってなるが FDの時点で攻めまれた側に対して手段を強制させてた感じがあったよな
あそこは批判されてもねて思った むしろ今作の実は結構良い人ですよみたいなフォローこそが不要だったのでは
鼓動を踏襲するならブレずにしっかり踏襲した方が良かった FDの場合だと伊東先生は国のことを考えた良い奴なんだろうな というか御所に矢玉ブチ込んでる時点で長州が悪いに決まってるのにな
これも幕府側が長州に扮して偽装したみたいなノリなんだろうか >>604
完全にFDと同じ世界線にすると矛盾になる健と志士としての龍馬の存在が消えるから作品にならないという 鼓動とは別って言っても直刃達が絡む部分は鼓動とほぼ同じ展開になってるっぽいからなぁ
そういう部分はちょうど健もいないから健が居ないところではああいう性格なんじゃないかって疑惑が残る まぁ絶対に同じでないとは言えないけどその場合はあまり面白くない真相が見えちゃうね
桂や高杉や一魅は龍馬が薩長同盟を始めとする各種仕事をしてる情報を赤穂浪士側に意図的に隠してた上で
MIBUROのヒロイン処女アピは十中八九嘘とかそこらへん 歴史モノは誰を主役にするかで悪役も変わってくるからな
今やってる大河ドラマだって中将様や新撰組が悪く描かれるんだろうな 女は2つの顔を持つ。
女って怖いわ。
おバカのさのじが癒しだわ。 >>608
商人拷問も大高殺しもやってるしな
鼓動でやっててmiburoでやってない(ことになってる)のなんて拷問フェラ首チョンパ位になんじゃないの(適当 中将様は一生懸命幕府の為に尽くした人だし悪くないよ
みんなのアイドルだよ 鼓動
商人を拷問って何を考えているんだ!?
ミブロ
商人でも武器弾薬に会津の提灯も隠し持ってるじゃん
鼓動は長州美化し過ぎ >>618
好きなキャラだけど幕府に尽くすため領地には重税かけてんぞ 古高くんは何も知らないんだ、それなのに拷問するんなんて!!
そんな何も知らない商人に武器弾薬用意させてる長州さんに問題があるわ
ヤクザがカタギの家に麻薬やらチャカ隠して、そいつが逮捕されたらそいつは関係無いんだ!!って憤る様なもんだろ >>618
中将「家臣皆会津のために帰ろうって言うけどプライドが許さんから会津もろともここで死ぬぞ」 プライドとかそんな軽い言葉で表現できる覚悟じゃないわ 中将様の御覚悟をそんな軽々しい言葉で表現してはいけません 領民に重税や徴兵で会津戦争では痛いしっぺ返しを食らった模様。
佐川さんは酒で寝坊するし。 佐々木の見た目一番好きなのにわけわからん死に方してほんと悲しい >>623の続きだけど
人は今この瞬間だけを生きてるわけじゃなくて、過去から連なる意思とか願いとか色んなものを引き継ぎながら未来の世にそれを託していくものだろ
その中で最も濃いつながりが血だ
中将様の覚悟は世代を超えて引き継がれた会津の魂だ
人という存在は歴史そのもので全ては過去から未来に一本の線で繋がってる
それを体現した究極の形が皇室であり、中将様のような生き様なんだろう 何だかんだで半次郎の蜻蛉格好よかったよな
あれ生半可な相手なら余裕でバッサリ斬られてるだろ 中将は重臣に軽く扱われてるからな
人徳がありそうでない 立場的に似た中将様と浅野内匠頭の姿が逆だったら人気なんて出てないだろ 戦闘が全員いつも二言目には「しっ」なの何とかして欲しい
読んでると「あ〜次にマウスクリックすると○○が『しっ』って言うんだろうな…」って萎える
「ちぇいっ」とか「ふっ」とか「しゃっ」とかちょっとくらいバリエーション考えてくれと これでも忠臣蔵よりはマシになってるんです…
直刃の大袈裟なモノローグも相まって余計ウザかった記憶があるわ 忠臣蔵にしろMIBUROにしろ一魅登場後に面白くなくなっている気がする 歴史ババア消えてほしいけど次はロシアとかどやってたしどうせ出るんだろうなと諦めの境地 お兄さん野球やってたの?とか直刃との絡みは結構愉快な面もあったと思う
今回そういう面白味も無いからなぁしょうがないけど >>604
一魅自体は四章で私怨捨てて以降は赤穂浪士生存する歴史を後世に影響与えず守るため一番理性的かつ効果的に働いてるんだけどね
どうしてもライターの作る物語を動かす役になるから台本があれだと行動も引きずられるという 土方と児玉源太郎いないと日露の結果が大きく変わるが児玉という人間は最初からはおらず健がそれ
という結果だけを投げられてしかも作品の都合でただ玉の力覚醒させるだけでなく新撰組入隊させないといけないからなw >>642
健に限らず初期作品から全員そうだな
驚くというより意を決するような意味合いで使ってるとは思うけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています