素晴らしき日々〜不連続存在〜 29 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>627 いやそうじゃなくて
城山達のいじめで目覚める前の時点でもう一人皆守がいたんじゃないかって話
沢井村の皆守と4章皆守を二つの人格とするなら三番目の人格になる
三番目の人格を旧皆守とするが
旧皆守、卓司→由岐、(旧皆守)、卓司→由岐、4章皆守、卓司
の流れで間宮の肉体の人格が変わっていっていた可能性はなくはないんじゃないか。
元々の肉体の持ち主は皆守のわけで、ごくたまに皆守のような人格が出てきていたとしても不思議じゃない。
この皆守は自分が間宮卓司に肉体を乗っ取られているという自覚があり、貴重な自由時間にたばこ吸ってたらざくろと遭遇、あの会話に至ったと。 (旧皆守)は由岐、卓司に気付かれずにもしかしたら存在してたかもしれない程度。消し忘れた。 誰かの説で「日常の雑務を押し付けられてる冷笑派人格」ってのがあって
それが一番しっくり来てる >>630の説はいまいちしっくりこなくてなあ
そんな都合いい人格どっから湧いてでてきたねんと
日常の雑務をする人格なのに、厄介ごと呼びそうなたばこ吸う行為とわざわざ凶器所持を公開するのもよくわからん >>628
それはわかるんだけど
その説に従うと新皆守は最終的に記憶を取り戻して村に居た頃の皆守と同一化するし、わりと存在が宙ぶらりんになる
終ノ空で全由岐が統合されるような描写があるのだから、最終的には新皆守=旧皆守と捉えていいんじゃないか?
それはともかくとして旧皆守説に従う場合
間宮人格の共通目的は羽咲の保護なのに羽咲と接触しなかった理由がよくわからんな >>632 最終的にで言えば新皆守(4章と沢井村の統合)が残るわけだけど、由岐人格発現(もしくは4章皆守発現)前に旧皆守が用済みとなり削除されてたとしたら不思議じゃない。
3章グッドでも最終的に残ったのは水上由岐だけで、間宮卓司の都合で皆守人格が発現したり削除されたりはあり得る。 >>632 続き
破壊者調停者創造者の役割で人格が割り振られる前に、実験段階的な感じで旧皆守がいたんじゃないかと。
それこそ雑用者(卓司人格が出たがらない授業に出るなど)としての皆守と創造者としての卓司のような。 >>634
羽咲については深く考えてなかったからあれだけど、旧皆守人格が実験段階としての自覚があり、
将来的に調停者水上由岐が現れることを知っていたので接触の必要を感じなかった
(4章皆守のように接触しない方が良いと考えていた)。
そもそも発現できる時間が少なくて羽咲と接触できなかったとか割といろいろ考えられる。 旧皆守が存在したとしたら、その構成要素は「間宮皆守」の内部に残ってるわけで究極的には全人格が皆守に統合されたとも解釈できるな
旧皆守が新皆守が統合されたとしても作品内で言及する必要もないから読者からすれば永遠に謎なわけだが
実際の所、自分も旧皆守みたいな発想は考えたことがあるのだが
3章冒頭の発言だと既に新皆守が覚醒済みっぽいから、時系列的に新皆守と旧皆守が併存することになる
となると由岐(旧)が旧皆守の存在を感知していないのがちょっとおかしい気がする 卓司が他の人格を認知していなかったように、他の人格に認知されない立ち位置の人格が存在していたと考えれば
旧由岐が旧皆守を認識していたとしても矛盾はないか……
旧皆守説を前提とした上で新皆守=旧皆守と捉えるなら(内部的に人格的連続性があるか如何に関わらず外部的に見てそう解釈できるかの話)
ビジュアルブックの「ざくろが好きになった人格は皆守」という誤記説が強かった記述も矛盾なく説明できるな このスレのどっかで出てたような気がするけど、ざくろのスパイラルマタイ時にざくろ人格が間宮の肉体に宿った説。
序章は新由岐の意識が沈んでいる間に間宮の肉体に宿ったざくろと新由岐が見ている夢ってやつ。 これすごく面白いなあと思って、チャンネルさえ合わせれば卓司人格の時に現れることができた理由も納得いくし、序章の説明もすんなり入る気がする。
なんなら肉体がどの認識も受け付けない状態の時(羽咲と木村がUSBで情報盗んだ時の状態)とかうまくやれば最初の高島メールすら自力で物理的に遅れますよねっていう。 それでざくろ宿った説とこの序章の説を肯定するなら、旧由岐は新由岐が見ている夢とざくろの存在を感知できなかったわけで。
旧由岐が旧皆守を感知できてなくても、ざくろと旧皆守の方が人格として上位(この表現が適切かは分からないが)なら感知できなくても不思議じゃないよなと。 作中の描写から推測できる人格の最大数は9
由岐、新由岐、卓司、皆守、3章冒頭人格、鏡、司、ざくろ、彩名
彩名は肉体は共有していないと述べているが肉体管理権をもたない人格か本編ラストの由岐姉のような状況だと解釈できる
彩名自身がわりと厨二病的で本当のことを述べている保証がないというか、言い分が全て正しいとすると世界観を共有する某作品のオーラスヒロインと同一人物になっちゃう 彩名ってもしかして、二人以上の人間と同時に会話できない?
その章の主人公としか会話できてないし、由岐との会話中に鏡と司が合流した時に一瞬で消えた。
逆に言えば、二つ以上の視点(言い換えれば二人以上の人間の世界)からは認識できない存在である。
音無彩名とはあくまで主観的にしか捉えることができない存在とも言える。 鏡を独立した人格として考えれば人間として捉える余地もあるとは思う 他人から見たら存在していないって時点で人格とは思えないかな
あくまで新由岐の登場に際した調整役であって場にあった自動的な行動しかしてない気がする 鏡は彩名との会話を見ると自分が人形だと自覚してるみたいなんだよね 人格というか、鏡は卓司と新由岐に影響をおよぼす程度の力と意思がある妄想の存在というのが近いと思う
序章自体が夢だとするならその中で自律的に動くのは容易だし
少なくとも救世主脳に影響およぼす力と意思はある
そして、妄想ではあるが鏡は彼らの頭の中に存在していた、というのは事実 >>647
他の人格も肉体を管理していない時は外部から見て存在していないのも同然だから
肉体を動かす必要性のない人格とすれば卓司や由岐と同等の存在とも認識できる >>643 鏡と会話してたの忘れてた
というか卓司に音速一歩手前拳させたことで皆守の世界と卓司の世界に相互影響してるし、主観でしか捉えられないは間違いだわ。
忘れてくだちい なんですば日々ってFD出さないの?(´・ω・`)
イケメン卓司になってざくろとちゅっちゅしたいのに… お世辞にもFD作りやすい構成ではないが欲しいなFD
出たら買うけどサクラノ刻すら出ない状況では……もしかしてサクラノ刻より先にすばひびFD出たりしないだろうな FVHDの追加分が実質FDみたいなもんじゃないの? まだやれてないけど 追加ルート、あれ後で羽咲と絶対一悶着あるぞ
一悶着で済めばいいが まあFDはいらんかな
すば日々はもう語ることはないしこれ以上は蛇足になる
サクラノ刻と繋げるなら知らん しいて言うならせめて書籍化して欲しかったかな
アニメはまあ難しいだろうが でもすばひびFD実際に出たら、みんな出してよかったと手のひらくるくるするぞ
と予言しておこう 追加ルートで言及されてた水上マスターの過去話とかめちゃめちゃ興味あるんだけど マスターの過去話は、マスターの女装趣味がガチだったぐらいか。 すば日々はざくろが死なないグランドでもあるのかと思ったら、普通に姉妹愛で終わって肩透かし食らったな 大体2章半ばくらいで物語の仕掛けには気づいたから、
あとはここからどう狂気から救うのかな?と思ったら、
別人格が妹とイチャイチャして終わりってところで、えー?ってならない? >>669
レイプされて自殺するだけのざくろも、「幸福に生きよ」というテーマに拾い上げて欲しかったと思わない?
舞台装置として死ぬだけじゃん
3章やってた頃に、これだけキツい目にあうんだから、4章以降で全部回収されて救われるに違いないって思ってやってたから、
卓司がこれといった盛り上がりもなく消えて、妹エンドになったのに腑に落ちなさを感じた
期待値上げすぎたといわれればそれまで 意味がわからんというのは正解だと思う
この話はユーザーが物語の多数の部分を好意的に(自分好み)解釈しているから評価が
高いだけであって、物語から読み取れる範囲では幸福に生きよくらいしか解ることがないものだから
あとは電波とか妄想のネタを楽しむしか無い すごい作品というのは間違いないが、面白いかどうかって意味ではかなり人を選ぶと思う HQ版で由岐が皆守の知らないマスターの過去を知っている設定が追加されて、解釈の幅はかなり減ったように思う ざくろHAPPYEND見返したけど、ざくろが好きなのってやっぱり屋上であった正体不明のあの人格だよな
新由岐への完全移行後はあっさりと興味を失っちゃうし >>675
キャラが本来知らないはずの情報を話しているという点では彩名も誰かの妄想ではなく、なんらかの形で実在が確定しているね
超能力持ちの間宮兄弟ならともかく、ざくろ相手に皆守の名前を教えたりしているから>>642はたぶん間違い >>677
彩名はいわゆる神様なんだろう。公式のキャラ紹介文と作中で言う神様と同じだし
そうすると不明な点が残る。何もしないのが神様であるのに、ざくろを1度止めようとした
あと終ノ空の箇所。 救世主様や皆守との関係を考慮すりゃ希実香はバイだろ >>678
そのあたりは実質的に物語の進行に何の影響も与えてない
どちらかというと卓司に接触して魂に罅を入れた件の方が物語の影響度が大きい 序章はわけわからなすぎてやめたくなったがクリア後は序章のざくろとのデートを何周も見てる 今更ですが終ノ空Uまでクリアしたけど
序章でざくろちゃんが屋上からぬいぐるみ落としてたのは何故?あの行為が別の世界に影響与えてたり? 序章世界ってなんやねんってところから入る必要がある
前提として、論理哲学論考を読もう
結論、語りえないことについては、沈黙するほかない ざくろがぬいぐるみ落としてた時間と別世界で屋上からいじめっこが落ちたり先生が落ちたりした時間と同期とれてなかったっけ? 全部繋がってるでしょ
一部のHAPPY ENDはパラレルだけど だよね
ざくろはいじめられてたし、ラリってた、そしてざくろの行動に因果や意味なんてないっていう認識してたけど、それは間違ってる? FVHD版やる前に論考読んだけど、マジで何言ってっかわかんねー
あ、これすばひびで出たところだ!ってくらいしか素人にはわからんかった
彩名は、俺らが3次元から2次元を見下ろすことができて、そこに手を加えられるように、彩名も高次元からすばひび世界を見下ろしている存在っていうのがしっくりきてる
高次元から手を加えた際にできる現象が彩名(の発生)で、作中でいう二次元人が観測する三次元の影のような現象が彩名 野矢茂樹はえびてんでも主人公の名前に使うくらいSCA自が推してるからな 実際滅茶苦茶わかりやすいしな
原文だとわけわからんけど 野矢先生は偉大すぎる
エッセイとかも面白いから暇なら読んでみてほしい 序章は皆守に憑依したざくろと消えた由岐姉が見ている夢って説が結構有力?だっけ 今までこのスレで語られた記憶ないけど、そもそもなんで新由岐は羽咲を認識できなかったんだろう?
羽咲を守るためなら羽咲を認識できたほうがなにかと得だよね
もしかしたら新由岐は羽咲を認識できないのは、由岐自身が皆守のいない世界で生きていくことを拒否したからじゃないかなんて考える >>702
羽咲を守るアプローチが人格ごとに違う
遠ざけることで守る皆守、親身になることで守る由岐、認識しないことで守る卓司
新由岐は卓司の支配力が最強に強まって生まれた存在なので、皆守も羽咲も見えない
この辺は普通に本編で説明してるから誰もスレで敢えて語ってないのかと 分からないことだらけだけど「幸福に生きよ!」と伝えたいんだと思いましたまる 先週買って今終わった
序章の日常とかレズシーンがキツすぎて一回投げそうになったけど後からは尻上がりに面白くなっていって名作って言われる理由がわかったわ
終ノ空IIと序章は考察しろってことなのか 序章は本編で起こった時間とざくろの行動を照らし合わせると何をやっていたかわかる
後初見では意味不明な電波発言もあのざくろがどういう存在かに気づくと理解できるぞ ざくろがラリった電波系少女ってだけしかわからん
読み込み甘かったかな 序章はこのスレでも解釈が別れる
終ノ空IIとの関係もよくわからん まあざくろ死ぬのはしょうがないし
序章はみんな死なない理想の世界てことで俺は終わってる アタマリバース成功した世界が序章かなあと思ってた
ただ、その成功っていうのがスパイラルマタイ前のざくろのイメージと全然違うものだったって感じ アタマリバースとかスパイラルマタイとかは妄想だと思ってた そうじゃないのな 妄想じゃねえの?
自殺したざくろが由岐の世界に転がり込んだ話があれだと思ってた
自殺したことで狂ってたのも治ったから事情を知ってると割と理解できる発言になってる >>713 由岐の世界に転がり込んでうんぬんかんぬんするための儀式がスパイラルマタイかなって解釈
完全に妄想だといろいろ理解してる節があるのが謎だからな スパイラルマタイとかは終ノ空からある用語だから関係ないかと えっ序章って自殺したざくろの魂がたまたま近くにいた皆守の身体に入って支配権を完全に奪われて眠ってた由岐の魂を目覚めさせる話でFAじゃねぇの
そのままあの皆守と由岐の屋上のシーンに続くんだろ
それ以外の解釈なんてあるか? 銀河鉄道の夜を読んだことないとあのシーンの意味は伝わらないのかもな 理詰めでひとつの解釈に定めようとすると、音無彩名の存在が邪魔になる
アレがいる限りファンタジーだから 終ノ空IIの由岐によれば序章は「高島さんの自殺に巻き込まれた時に見た夢」らしいけど
由岐も指摘しているように時間軸がおかしくなる 体と由岐姉の意識の位置は完全には一致してなかったって解釈はどう?
ざくろの自殺に巻き込まれたのは由岐姉の精神のみで体には影響はなかった
そして由岐姉の世界にざくろが入れたのもそのせいっていうのは? このスレ見てるとシラノ読むより先に銀河鉄道読んだ方が理解進みそうだと思った シラノ読んでもこの作品の理解には繋がらないよ
でも面白いから読んだほうがいいよ シラノ読んでもざくろちゃんはあんな生き様に憧れてるんだなって分かるくらいだしな
でもすば日々と関係なしに面白いよ ぶっちゃけ生き様に憧れてるだけで
シラノ要素ほとんどねーしな 三章だっけか冒頭屋上でタバコ吸いながらリア充死ねってざくろと会話してる奴は主人公三人以外説なんだよね? >>726
由岐説・卓司説・皆守説・第4人格説それぞれあるよ
それぞれに論拠と否定点があって定説はない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています