>>316
構造体や電子体が一種のインターフェイスなのは理解してるよ。ただ俺としては
「なんで玄関とシステムのコアが物理的に繋がるような仮想世界を作ったんだよ、
お陰でクルードな奴らがロボット兵器で乗り込むなんてルートが生まれちゃったじゃねーか」
って点が疑問だったんだけど、>>318の「どっちもやらないといけない」ってのでなんとなく納得したわ。

ようするに「空を飛んでみたかっただけなのにまさか空から爆撃される時代が来るとは……。
仕方ないから戦闘機を発明して対抗するよ」みたいな時代がバルド世界のネットにもあったんだろうなぁ。
バルド世界みたいな状況を想定して仮想を作ったわけじゃなく、
ただ便利にしようと思って発展させてたら思わぬルートができてしまった、的な。