戦極姫・三極姫・雀極姫・天極姫・戦御村正シリーズ総合184ターン目 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
信玄、信長、謙信辺りはイラストレーターが変わったりしても、ベースのキャライメージは大きく変わる事は無いんだろうな。 世代もあるのかもなぁ
戦国時代の主役となりやすい信長は1534年生まれ
対して信玄は1521年生まれと13年も差があるから年上イメージで描きやすいのかも(ちなみに信玄基準で見れば謙信は9年、信長から見れば4年)
信玄は氏康とか旧世代、謙信は信長世代と別れて描かれるのかもなぁ 高坂と春日虎綱って同一人物だろ
しかも春日は女のとき多いし >>664
謙信は大河でGacktが演じてからヒジュアル系イケメン謙信がふえた気がするな
ノブヤボですらイケメン謙信でてきたし
無双だとおっさんのままだしバサラに至っては宝塚だけどな 春って文字面で女性イメージ与えやすいのかな?最新も春の文字面に相応しい温和なデザインだったし
間を取って香坂Verが次で実装っすね
も゛だと男の娘、ヘイローで男装娘とか 本来名字である春日(かすが)を「はるひ」って読ませたら女の子の名前っぽくなるんじゃねていう駄洒落レベルの発想以上のものは無いと思うぞ 三国志大戦スレで一時期妙な人が張飛の愛称をハルヒにしようとしてたの思い出したわ その流れは知らないけど三国志大戦とは懐かしい…
某LEのせいか真っ先に4劉備を思い出した 6まで?の謙信ちゃんの絵書いてる人って誰?
めっちゃ可愛いから気になる >>673
2までは違うんだけど3-5の一番多くの時期を担当しているのは雛咲
6は微妙にデザインが変わって絵師も曽我誠に変更になってる
今日は秀吉かー猿は…いなかった
やっぱ7が一番好きだな
そういえば信長の時も思ったけど7は全体的に頭身が下がった? 初代のモンキーはスルーかい
って まあ女キャラしか拾ってないんだろうけど
もし他のキャラで男バージョンもピックアップされたら猿は泣いていいw 秀吉は女体化解除されたら、悪役にされそうだしなあ。
あと、男キャラといえば、朝倉宗滴もいたな。
シリーズでは立ち位置的に地味だけど。
というか、このシリーズ、爺さんキャラの出来が全般的に良い。 2、3の猿っぽさもありつつかわいい秀吉はよかったな 宗滴はシリーズ初期は色々とおかしかったな
本来なら義景より50歳以上も年上なのに若い女で登場させたりしてるし
4の頃になってようやくおかしいと気が付いたのか義景を支える苦労人の爺さんに変わったが 噂をすれば何とやら今日は謙信ちゃん
線に癖があるけどデザインそのものは7も悪くはないよね >>681
武田陣営で信玄が一番ロリだったゲームで今さら何を… アレンジしちゃいるが、7の謙信も一応着てるもののイメージとかは
前までの流れを踏襲してるんだな
髪色で決定的にイメージが変わってるが 佐竹に限っては3が黒歴史化しそう
知らない人からすればデザインは良いのにと思われそうだが
>>679
7の秀頼を再利用すればいい 秀長は秀頼とは別の
神経質な眼鏡キャラという勝手なイメージがあるなw
自由過ぎる秀吉に振り回される感じの
過去作で言うなら
三成のポジションをくうかもしれん 秀吉「墨俣に城を作るよ」
秀長「姉上、人やお金の支度は出来ているのですか?」
秀吉「任せた」
秀長「・・・・」 人物的には組織の中の緩衝役や裏方というか縁の下の力持ち的な印象なんだよなあ
…なんか颯馬さんと若干被るような気がしないでもない 秀長とか米五郎左とかああいう内政で輝いた人って扱いが難しそう(米五郎左は本作では定番になってるけど)
そういえば徳川における懐刀の本多正信ってシリーズで登場0だっけ?
石川数正の方は出番があった気がするけど… >>687-688
上と下に挟まれてストレスマッハの胃炎持ちの中間管理職ポジ
……あれ?これ完全にみつひd 光秀の大河に合わせるなら秀満と利三追加はあり得るな 真戦極姫のシルエット、柔らかチャームに信長って書いてあるからこのツインテがほんとに信長なんだな
7が戦国後半がメインだったから今回は前半メインで進むのかな >>674
レスどうも
このスレのお陰で謙信ちゃんprprできました
元親ちゃんprprは道のり長そうです >>693
司馬兄弟やリュウゼン、トウガイショウカイが出てくるんだな オープニングで建国の英雄達が死去
その後、魏 呉 蜀
それぞれでぐでぐでの身内同士内紛劇が始まります
卑弥呼出して、献上イベントやろう 三国志が好きって言う人でも劉備や曹操死んだ後の話を細かく知ってる人なんて少ないだろうなぁ。
比較的読み易い有名どころの作品が大体その辺りまでだし。 孔明が死んでからは消化試合みたいなもんだし
蜀はキョウイの無駄な北伐と暗愚のせいで国力ぼろぼろ
魏は司馬一族の政権争いと裏切り者続出
呉は孫権がだんだん糞になっていくしそりゃ面白いとは思えないわ戦国は大阪の陣ってクライマックスあるけど 三國無双はこの頃後期蜀を描写してくれて嬉しいぞ
猫耳キョウイを銀河さんが支えるルートが見たかったです 三国志後期っていうと多分その後
姜維が北伐を繰り返し、蒋?・董允・費イの時代が過ぎてやがて黄皓が暴れだす
孫権さんちも後継者争いが始まって家臣団も割れて陸遜あたりもその影響で不遇のまま死去
曹操の孫の曹叡が早死にすると直系が絶えて親戚の子に後を継がせると
司馬懿ら後見人で争うようになってぐでぐでして最終的にクーデター
今一つぱっとしないな 三国志後のことを考えると主人公ハレームの子供に地域の統治をさせたら内紛が起きてぐだぐだやって侵略されて王朝が終わりそうだし まあ流石にそこまで考えだすとエロゲにできなくなるw そういや、司馬炎さんは後宮に美女を1万人ほど囲ったという
エロゲ的にはおいしい設定の持ち主だなw
その美女の半分は元々呉の最終皇帝が囲ってたものというおまけまであるが 最近の無双やコーエー三國志でも後期の話やるようになったから姫でもそのうちやるかもな
恋姫無双でも後期は手つかずだからチャンスかも 極姫シリーズの場合、時代云々関係なくキャラ登場するから大丈夫じゃね? ぶっちゃけ姫アレンジされたトウガイと鐘会が見たいだけなんすけどね >>707
三国のグダグダから統一した晋すらグダグダのままですぐに終わって
あと訳わからん時代が隋まで続くというなんとも追いかける気をそぐ仕様だよな 三国志はどの国が統一に成功したとしても何代か経てば政変が起きて潰れそうだからそんなに歴史は変わらないと思う やっぱり初代が統一まで頑張らないとな。
あるいは親子で統一とか。
三代目まで行くと「もう、このままでよくね?」という現状維持バイアスが強くなる。 女体化三国志でワガママで強欲な董卓と言うのが意外と見かけないな
テンプレにできそうな個性なのに ワガママで強欲にするとそれこそ殺す大義にされそうやし 袁紹とかはわりとオホホ属性で作られてるのが多い気がしなくもない
嗚呼箱入り娘の悪気がない4袁紹良かったなぁ… そりゃ袁紹は名族だからね
酒池肉林に耽って呂布に殺される董卓は女体化だと難しいのかね
チョウセンの扱いも難しくなるだろうし 実際に暴政が行われていないと出兵した側が
情報を集めていない馬鹿か実態がどうあれ潰そうと考えてる野心家かになってしまう >>717
三国志には不仲な幼なじみという話作りやすそうな設定を持つリカク&カクシという二人も出て来ないしな(不仲の原因が女の嫉妬と生々しいからというのもありそうだけど)
カクシに至っては呂布と一騎討ちして生き延びてるけどゲームだとあまりスペック良くないしマイナーなのは辛いな 曹操は荀ケに嫌がらせの空箱を送り付けた!
・・・・が、筋肉荀ケには通用しなかった!
あの時はカッとなってやった
筋肉荀ケさんが精神までムキムキで助かったが
あの後の活躍を思えばなぜあのような事をしたのか
今は反省している
天下をとった曹操は後年こう回想している そっちじゃねぇ…!
安価付けてないのが完全に間違えだったけどムキムキ荀ケもアナガチ悪くないかもしれない♂ まあ 何となくそうだろうと思ってネタにしただけだから気にするなw
主人公が王允の養い子
お気に入りの若い男を周りに侍らせておく趣味のある妖艶おねーさん董卓
王允さんちに遊びに来ていた董卓に気に入られて董卓のお城入り
仕えてる間に呂布とも何となく良い仲に
董卓も最初は気まぐれの遊び感覚だったが、接している間に本気に
そして始まる董卓VS呂布のキャットファイト
何となく昼ドラの匂いがw ついでに卑弥呼も筋肉オカマにしたれ
そういえば関羽と津軽って天極姫で共演したっけ? 呂布の娘や董卓の孫娘出すとしたら妹扱いになるんかな 董白とか呂玲綺(呂姫)、ギンペーは元々大戦くらいでしか見かけなかったんだけど無双で採用されたり結構出番増えてるよね
極姫の場合にょたメインだから元が女性はやはり没個性になってしまうというのも大きいか 董白は3まではいたぞ
あの美形男の妹で
個人イベントでのおっぱい要員以外には
大体、死に役になってたが
今復活しても死に役になるのかもしれん 王元姫は2晋ルートのヒロインだけどもな
あのルートはドロドロ部分をもっとドス濃くやって欲しかった
銀河と司馬師と元姫がもっとドロドログズグズネチネチと
でもお話自体は大好きだし司馬師のエンディングとエロシーンは大変好きです 2晋ルートの司馬昭は主人公 この場合銀河さん
ここのシリーズはたまに主人公が史実の人物と入れ替わる
戦極姫7やったかはしらないけど
颯馬が道雪と入れ替わってるから
道雪居ないやろ >>736
1.2.6の武田でも信繁やしな、まあ兄貴やけど 和光天水の今はわかんないな
さいばしは6でも見かけたし
雪月竹馬は表側の萌え戦でキャラ見かけたからご縁はまだ続いてるのかもしれん
6とか7とかは最近のだしまあいいか
家康の絵師の話 縁切れしてる場合過去作のCS化の際のように担当のキャラに変更が入る(最近だと村正のパスタとか円卓組とか)から
戦7CSで続投組は発売時点で縁は続いてるだろうね
契約変更でCSにする際に許可なく出来るようにするとか事前にCS化も盛り込んでいれば目安にならんかもしれんが 10周年の戦御村正だけどもWW1をやるなんてありえんかな?
忠がメインビジュアルでいるってことはそういうサプライズかもしれん。昔の伍長閣下とかも出せる
まぁWW1ではDXの素材流用できないし、舞台としてニッチだから可能性はかなり低いだろうが
でもミーハーかつ狙いどころが大暴投なうにAのことだから幼女戦記効果とトチ狂ってやる可能性がワンチャンあるんじゃないかなとも WWIの皇国って何してたんだっけか?
日露では爺様が活躍してたけど >>741
勝ち馬に乗って中国のドイツ領を占領したくらいやな 海軍が駆逐艦を派遣して地中海で船団護衛に従事してるよ。
その過程で駆逐艦「榊」が大破。59名戦死。
なお、これら船団護衛での活躍により、英国王から司令官らに勲章が授与されてる。 シベリア出兵の主力でしたし
士気も低くて
他の国が撤退してるのに居座って非難囂々だったりしたけど
ちゃんとしてればもう少し発言力もましてたと思うんだけどな SSαに一次大戦のモデルが無いからつくれn
というメタはおいといて
現実世界側と同じような事してるなら
日英同盟を根拠に連合国側で参戦してるから
まあ 村正の話とは相性悪いかもしれん
メインはヨーロッパだし 歴史を振り返るとか言って6のムービー貼るとか喧嘩売ってんの? 初代政宗ちゃんはスルーされなくて良かったなw
米柄了は
萌え戦の方で復帰希望してるのもいるから
出来たらあっちで呼んでやれ >>746
(黒)歴史なんだから間違ってない。発売した以上その真実から目を背けてはいけない
メーカーもこの失敗を繰り返さないという決意なんだろう >>747
リストラ本の記載見るに相当傷ついたようだから無理だと思う よく考えたら真を銘打つなら主人公が違う可能性もあるのか
ただほんとうにね、なろう主人公みたいなのだけは本当にやめてほしいです 戦国時代に転生したら武将が全員女の子だった件について 女体化戦国武将が多く住む世界に転生した
・・・・が 拾われたのは男ばかりの佐竹家だった
義重「すまないが、盛隆(男)殿にこの手紙届けてくれないか」
真壁「鍛錬に付き合ってくれ」
とりあえず蘆名家から帰ったら近くの小田氏治を攻めることを提案してみようと思う >>755
蘆名も男のままなのか……いやまぁ史実通りなんだが
小田さんは流石にTSしてるんだろうな 最近見てるアニメの墓からドーンとおっぱいドーンが混ざってわけわかんなくなってきた。治療の為に新作の詳細情報はよ どうせなら男キャラとのエロも解禁してくれよ
ショタやオッサン関係なしに ホモォ・・・
KOTYe案件になりかねんぞ。そんなのここのゲームのウリじゃないし求めてない
そのジャンル専門のゲームやれと言いたい 最近はゲーム内で男女問わず結婚出来る風潮があるじゃん 女は知ってるが(恋姫とか)男もあるのか・・・
でもそれは止めてほしい。そんなの望んでるのごく少数だろ 金曜だからなにか更新してるかと思ったが無かったか
麻雀牌の応募日曜までじゃぞ
来週は廉価版の発売日で
後はそのまま年末休業に突入かな そういや 村正の方じゃ意味不明グッズ作らんのかな
酒井忠テーマの大吟醸 之乃テーマの梅酒
キャラデザ印刷のトランプ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています