【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合23【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2018/09/14(金) 09:20:16.92ID:skBuWJBN0
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)

◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)

◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official

◆前スレ
【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合22【インレ】
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1518102390/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと
0221名無しさん@ピンキー2019/01/02(水) 10:30:18.43ID:T3zJ0e+V0
源平も史実をなぞって行けばバッドエンドだし、やはり歴史改変エンドは欲しいよな
0222名無しさん@ピンキー2019/01/02(水) 10:38:11.08ID:9xl43X3c0
現代人が主人公なのも重要、何もかも知らないほうが共感しやすい
0223名無しさん@ピンキー2019/01/02(水) 11:34:12.13ID:J4HjPDSs0
別に現地人だろうが情勢細かく知ってる訳じゃないでしょ
制作サイドが政治情勢だけでなく風俗なんかの雑学を大量に入れたがる時は役立つが
0226名無しさん@ピンキー2019/01/02(水) 13:58:50.81ID:J4HjPDSs0
驚く姿そのものを見たいなら(別地方の出身にしたりでもある程度カバー出来るが)仕方ないな
そうでないならMIBUROみたいに豆知識を本編外の図鑑なりに分けちゃえばいいけど
0228名無しさん@ピンキー2019/01/02(水) 16:32:25.95ID:P7Bu5Xbu0
>>221
平氏と奥州藤原氏は滅亡、義経は味方と思っていた連中に襲われ自害、頼朝は一族粛清した挙げ句、自分は不審死、息子二人は殺され断絶だからなぁ
0229名無しさん@ピンキー2019/01/02(水) 17:22:20.49ID:6tkjnNFQ0
まあ義経とか生存伝説がアホほどあるだろうしそのへんはどうにでも
0230名無しさん@ピンキー2019/01/02(水) 22:23:17.11ID:qGSG1raZ0
源氏側弓を構えたシルエットが二つあるけど、どっちかが与一かな
それで薙刀構えているシルエットが弁慶かな。まさか海尊では無いだろうし
義経関連だと伊勢三郎や佐藤兄弟あたりは出てきそうかな
0232名無しさん@ピンキー2019/01/03(木) 07:41:10.22ID:l0nIGAGX0
義経四天王も、組み合わせ色々あるからなぁ
0233名無しさん@ピンキー2019/01/03(木) 10:10:02.09ID:imxJLyuv0
>>228
それじゃあ黒幕は北条か
0234名無しさん@ピンキー2019/01/03(木) 15:58:14.29ID:X5PdSz+q0
MIBUROでヘイトを買ったからほとぼりが冷めるまで源平でなんとかしよういうインレの腹じゃない
0236名無しさん@ピンキー2019/01/03(木) 16:51:00.57ID:Rv3B0sKv0
前作なぞり過ぎて不評だったから今回ぶっ飛びそう。ラスボス将門召喚あるで
0238名無しさん@ピンキー2019/01/04(金) 04:20:55.39ID:93bMLfqQ0
あの時代は調べれば調べるほど義経って小物ってわかっちゃうから難しいだらろうな
逆に範頼と義仲が戦争上手いのと時宗、義時の凄みにビビりそう
0240名無しさん@ピンキー2019/01/04(金) 10:15:19.92ID:MkGnuPEJ0
実際の治承寿永の乱を描く気なら義経なんか主人公に据えないだろう
といいたいが戊辰戦争を描いているのに新選組主人公にするという前科があるのでなんともいえない
0241名無しさん@ピンキー2019/01/04(金) 10:15:50.95ID:OTy/3n+50
>>238
kwsk
0242名無しさん@ピンキー2019/01/04(金) 10:40:51.59ID:wFAPMc/q0
タイトルがGIKEIっていうぐらいだから主人公じゃないの?
0245名無しさん@ピンキー2019/01/04(金) 13:20:14.89ID:YYadpLAA0
>>240
戊辰戦争は会津や新選組を主人公にするから絵になるんだから。薩摩や長州視点で会津戦争や函館戦争やっても俺TUEEE小説みたいになるなるだけで全然面白くない。

結局はさ、日本人は滅びの美学が好きなんだよ。歴史の敗者に肩入れしたくなる民族なんだよ。忠臣蔵も新選組も義経もだから今も人気あるんだよ。
0247名無しさん@ピンキー2019/01/04(金) 14:04:36.55ID:MkGnuPEJ0
>>245
負けた側だからとかじゃなくて大局をどうこうできるような立場じゃねーってことだよ
0249名無しさん@ピンキー2019/01/04(金) 15:08:59.06ID:MtaX/0Ks0
今度は兄貴が徳川ポジになるのか・・・・・頼朝はこんなんばっかりでカワイソス
0250名無しさん@ピンキー2019/01/04(金) 15:42:42.93ID:LU1Zr7lh0
頼朝って歴史ドラマや漫画では猜疑心が強い嫌な奴に描かれがちだ(ぶっちゃけ俺も頼朝が嫌い)
源平では頼朝をインレはどう料理してくれるかね
0251名無しさん@ピンキー2019/01/04(金) 18:06:25.30ID:gRv7Kl000
源平時代の武士は今から見ると蛮人なエピ多いのが怖いわ
0252名無しさん@ピンキー2019/01/05(土) 07:48:08.90ID:Q8Qj3O1X0
俺から言わせれば頼朝は家康より晩年の秀吉に見える
あれだこれだと粛清しまくる、そのくせ自分の家族には大甘、家族は自分の死後不幸な最期を遂げる
家は乗っ取られて血筋が絶えて断絶するんだし、まんま徳川が豊臣に取って代わると同じやないか
0253名無しさん@ピンキー2019/01/05(土) 11:16:54.40ID:u/JfxniC0
粛清に関しては秀次事件が有名なだけで秀吉より家康の方が遥かに多いぞ
0254名無しさん@ピンキー2019/01/05(土) 12:51:43.25ID:EPyht1AZ0
源平は全く知識無いから楽しみ
中途半端に知ってる時代だと細かいところが気になったりするし
0255名無しさん@ピンキー2019/01/05(土) 21:22:35.88ID:/glQRvi10
>>232
四天王と言われる事のある人の名前を挙げると佐藤継信、忠信兄弟、鎌田盛政、光政兄弟、
伊勢義盛、亀井重清、片岡常春、武蔵坊弁慶、常陸坊海尊、駿河次郎等々いるからなぁ
実在したか不明の人物も多いけど
しかし龍造寺四天王など目じゃないな
0256名無しさん@ピンキー2019/01/06(日) 07:33:54.66ID:7bSqvFZz0
この手の歴史ものだと誰が出るかが気になるところだけど、悪七兵衛景清あたりは出るかな?
0259名無しさん@ピンキー2019/01/07(月) 08:17:47.56ID:PYSlYNG30
木曽四天王の樋口兼光が最期に降ったの児玉党なんだよなぁ
児玉繋がりで嫌な予感がするわ
0261名無しさん@ピンキー2019/01/11(金) 09:31:49.79ID:KcrER8nD0
化物の様な強弓を誇る鎮西八郎為朝は出るかな?
0263名無しさん@ピンキー2019/01/14(月) 17:21:38.46ID:rqMjoAtu0
>>261
弓で舟沈めたんだっけ?
0264名無しさん@ピンキー2019/02/01(金) 21:58:12.80ID:moVvBvkl0
新作の発売は早くて来年の3月
遅くて来年の12月だろうな。
inreは告知早すぎなんだよな。
0265名無しさん@ピンキー2019/02/04(月) 07:14:32.50ID:sHfHmZtC0
FDなら一年くらいで出せそうだが、完全新作になると2,3年はかかるからな
この先インレはまともにやっていけるかね
0266名無しさん@ピンキー2019/02/04(月) 13:35:16.09ID:lQ2w07YS0
ここスタッフロール見る限り社員少なそうだし、グッズの売上とかでどうにかなっているんじゃないかなと勝手に思っている
0267名無しさん@ピンキー2019/02/04(月) 13:47:06.66ID:iwaQ4oZN0
原画とライターで同人あがりの脱サラ組二人だけじゃないの
そもそも自社エロゲだけで食ってるとこのが少ない
0268名無しさん@ピンキー2019/02/04(月) 14:38:53.34ID:k5tXHR+q0
同人時代のスタッフロールは同じ名前がひたすら何度も流れてて笑ったわw
0269名無しさん@ピンキー2019/02/05(火) 19:17:11.22ID:Fluc1ZRv0
忠臣蔵だけで軽く万売れたんだろ?利益20%でも2000万やし余裕やん
0272名無しさん@ピンキー2019/02/05(火) 20:11:51.74ID:f0fj4xWb0
今の御時世だと仮にその額丸々入ったとしても老後見据えりゃ全然足りんしな
0273名無しさん@ピンキー2019/02/06(水) 02:25:04.39ID:m4mL//oB0
老後も安泰とかfateレベルだけだろwもうこの業界そんな一発ねえよ
0275名無しさん@ピンキー2019/02/11(月) 07:39:17.86ID:IC+RDxlT0
しかしネタがないなぁ。ここ最近で何かあったって言ったら、こよーてが尿管結石で救急車呼んだくらいか
0276名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 00:52:50.92ID:03Usorkh0
今更ながらにMIBUROをプレイした
酒井が可愛いだけのゲームだった……とまでは言わないけど、もうちょっと何とかならんかったのかこれ
0277名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 00:55:27.45ID:03Usorkh0
後どうでもいいけど、新見さんの立ち絵のポーズが何か気になる
0278名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 02:00:10.56ID:70KuS0BF0
どうにもならんでしょ
年表レベルでのIFを書けない人はああいう実は生きてました展開でお気に入り助けるのが精々だし
史実通りも相当な力量無いと完全に敗北する側を魅力的に表現するのは無理
源平なら義経追討のあたりをグダグダ長引かせなければいい感じに終わるとは思う
平家√あったりしたらかなり不安だが
0279名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 02:03:43.06ID:A1UH2cLt0
IFが書ける書けない以前にわざとやってるとしか思えないくらい話の構成がひどい
0280名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 02:13:25.85ID:70KuS0BF0
主人公の設定がほぼ無意味だった以外はテキスト量考慮すればこんなもんじゃない?
有名な史実・創作ネタの回収でお茶濁しつつ
都落ち後はいいとこ無い組織が滅ぶのを描写するだけになるんだし
0281名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 08:29:10.59ID:8DKddKe30
そのいいとこ無い組織が滅ぶのをちゃんと描写できてたら文句はなかったんだけどね
0282名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 09:00:29.02ID:nWZDGzSC0
芹沢までは良かったのにな。何であの流れでなぞるだけになったのかw
0283名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 09:10:45.59ID:03Usorkh0
芹沢までは確かに良かった
……と思うと同時に、芹沢&新見に付くifルートがやっぱ欲しくなる
0284名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 10:20:49.83ID:8DKddKe30
なんでもなにも芹沢関連ってほとんど輪違屋糸里のパクりだからな
それ以降はパクり元を探すのがめんどうになったんだろう
0285名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 12:15:54.71ID:70KuS0BF0
>>281
ちゃんとの基準がわからんが面白くってなら無理でしょ
それが出来るなら忠臣蔵の時からもっとオリ要素多いだろうし
出来事的な意味でなら回収は出来てるし
0286名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 12:22:52.86ID:8DKddKe30
全然できてないから…
甲府にしても宇都宮、会津、函館の戦争も勝った負けたの結果だけでダイジェストにすらなってない
0287名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 13:10:15.07ID:70KuS0BF0
どの程度を求めてるかはわかったがそれはテキスト量的に無理だろw
読む側もそこまで求めてる人多いかは微妙だし
興味無い人に終戦まで通しで読める文で説明してただけ十分だと思うよ
0288名無しさん@ピンキー2019/02/17(日) 13:32:45.55ID:03Usorkh0
「新撰組モノ」という題材の時点で、史実そのままやると
面白いのは池田屋まで〜頑張っても都落ちまでなんだろうなって気はまあしないでもない

池田屋突入から主人公がハブられたのは大問題だが
0289名無しさん@ピンキー2019/02/18(月) 00:21:47.24ID:bK4E7Ijm0
酒井かわいいよ酒井
酒井と一緒に脱走して、イチャイチャしながら歴史の影で暗躍する酒井ルートはよ
0290名無しさん@ピンキー2019/02/18(月) 01:04:25.44ID:UGPXLLMJ0
以蔵かわいいよ以蔵
以蔵と一緒にお風呂入って、イチャイチャしながら湯船の中でえっちする以蔵ルートはよ
0291名無しさん@ピンキー2019/02/18(月) 05:30:08.21ID:Xw912EgP0
岡豊山! 岡豊山!
0292名無しさん@ピンキー2019/02/18(月) 09:50:35.01ID:lB7J3swr0
何べんも言われてることだけど全体的に登場人物はやばいほど足りてないのに
特に何をするでもなく出てきてる以蔵ってほんとなんなんだろうな…
セックスでもさせてくれなきゃ割りにあわんぜよ
0294名無しさん@ピンキー2019/02/18(月) 19:05:54.90ID:cjMBJ0h+0
そういえば人気投票やらなかったな
0295名無しさん@ピンキー2019/02/18(月) 19:05:55.08ID:cjMBJ0h+0
そういえば人気投票やらなかったな
0296名無しさん@ピンキー2019/02/18(月) 19:13:45.62ID:JKnd9XbA0
忠臣蔵では内蔵助、主税、安兵衛、右衛門七のメインだけでなく、サブの浪士に敵である一学、新八朗とHシーン用意されていたのに対し
MIBUROは近藤、土方、沖田、斉藤、山南、藤堂、永倉しか用意されてなくて不満だったな
話が前作に比べて面白くもないにHシーンも少なかったから余計にイライラさせられたわ
源平なぞ作る前にMIBUROのリメイクをしろや
0298名無しさん@ピンキー2019/02/19(火) 07:00:56.12ID:k+JuADVm0
インレ「さーてMIBUROの評判はどうかな?」
ユーザーA「前作をプレイしなくても大丈夫と言っておきながら、前作と繋げるとはどういうことだ」
ユーザーB「主人公が役立たずの無能じゃねえか」
ユーザーC「前作の様な歴史をひっくり返すグランドルートがない」
ユーザーD「一美出しゃばり過ぎて邪魔」
インレ「ファッ!?」
インレ「こりゃアカン…MIBUROでヘイトを買ってしまった…ほとぼりが冷めるまで次の題材は源平にしよう」
0300名無しさん@ピンキー2019/02/19(火) 18:57:04.49ID:rlEjm3ot0
池田屋事件の時点で

34歳 殿内義雄
32歳 芹沢鴨
28歳 新見錦

35歳 井上源三郎
31歳 山南敬助
30歳 近藤勇
29歳 土方歳三
25歳 永倉新八
24歳 原田左之助
22歳 沖田総司
20歳 斎藤一
20歳 藤堂平助

49歳 松原忠司
36歳 島田魁
31歳 山崎丞
26歳 大石鍬次郎
26歳 河合耆三郎
25歳 尾形俊太郎
0301名無しさん@ピンキー2019/02/19(火) 18:57:36.84ID:rlEjm3ot0
40歳 秋月悌次郎
31歳 佐々木只三郎
28歳 松平容保

41歳 勝海舟
28歳 坂本龍馬
26歳 岡田以蔵

32歳 服部武雄
29歳 伊東甲子太郎

19歳 佐々木愛次郎
17歳 楠小十郎

酒井さんは年齢不詳(生年不明)
0302名無しさん@ピンキー2019/02/19(火) 19:00:33.61ID:/VdUjFh60
食キングっていう漫画久しぶりに読んだら新撰組モチーフのキャラがめちゃくちゃいたことに気づいた
0303名無しさん@ピンキー2019/02/19(火) 19:54:01.55ID:DgEEV1ex0
健君って何歳だったか作中で言及あったっけか
実際の児玉と同じだとしたら1852年生まれだから池田屋事件時は12歳になるんだが
…永倉はじめ新選組幹部たちはとんだショタコン集団ということに
0304名無しさん@ピンキー2019/02/19(火) 20:12:47.50ID:rlEjm3ot0
近藤さんじゅっさい「ん……んん……」
健くん(12)「(寝息がエロくて寝られねえ……!)」

健くん萌えになるわ
0306名無しさん@ピンキー2019/02/20(水) 08:06:29.06ID:0/0NJavE0
市村鉄之助とか田村銀之助ポジションなら12歳でもちょうどいいんだけどね
隊長付きの小姓なのか隊長格の一人なのかはっきりしないのが健君の敗因かも
0307名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 07:08:41.08ID:n2CCOXLh0
玉の力を擁していながら誰も救えませんでしたの時点で健は無能も同然
直刃は何の力もなしに赤穂浪士を救う活躍をしたから余計に健のダメっぷりに拍車がかかる
源平の主人公が健の様な役立たずの無能にならないことを祈るばかりだ
0308名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 10:18:02.21ID:QqAshZT80
>何の力もなしに
力がどうこうじゃなく、ループの有無の問題では
健も、ループありならもっと上手くやれてたろう

正直ループしてでも全員救って欲しかったよ
0309名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 10:20:59.00ID:QqAshZT80
後はぶっちゃけ、史実を大きく改変しない縛りと
シナリオが龍馬age・赤穂浪士ageの犠牲になり過ぎてる気がする

特に、龍馬が土方に大政奉還&徳川蝦夷移住の件を語って聞かせる所なんかは
BGMで無理やりイイ話っぽくしてたけど、新撰組視点だと「これぶっ潰さないとダメな話じゃね?」ていう
0310名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 17:05:30.55ID:sPSY/6Yt0
話の展開が前作に縛られてる構成上かつ製作者側の問題なのでループ関係ないよ

蝦夷移住は幕府負け確の流れであれば創作的には普通に夢ある話だろうに
幕府完全勝利じゃないと嫌なんて人そこまでおらんよ
0311名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 17:38:13.59ID:T7bavAVD0
いや史実の徳川家の移封先である静岡70万石でも大リストラ祭りなのに
それよりさらに貧乏な蝦夷なんか行ってどうすんねん?
そんな無茶苦茶したら全徳川家臣が決死の抵抗するぞ
0312名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 17:46:43.51ID:sPSY/6Yt0
静岡藩は別に前々からあった案じゃないしそんな不安定な状況でも決死の抵抗してないじゃん
そもそもそんなにガチガチに拘る人ばかりなら判官贔屓から生まれる各種亡命ネタなんて出来ないよ
0313名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 18:09:26.04ID:T7bavAVD0
いやだから決死の抵抗されたら嫌だから徳川宗家は残すし
移封先も徳川ゆかりの土地にしてやろうという比較的穏便な処分したんであって
蝦夷送りなんかしたらやべえだろって話
0314名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 18:09:32.94ID:n2CCOXLh0
前作プレイしなくても大丈夫と言っておきながら前作と繋げ
前作の様に歴史をひっくり返すグランドルートを作らなかったインレが悪いって事だな
0315名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 18:16:25.00ID:sPSY/6Yt0
実際そうなっちゃうんだよなぁ
中途半端に設定変更して別世界にせず忠臣蔵と関係ない完全な別世界にすりゃよかったのに

>>313
まぁなんというか創作をこの前読んだ〜と違う! みたいな視点で読んでる人ばかりじゃあないよ
少なくとも作中の面々のいくらかは蝦夷案はありだと受け止めて
現実的にはともかく物語的には成功の可能性ある選択肢だったのだし
0316名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 18:29:38.94ID:T7bavAVD0
作中の面々つっても裏で手回して薩長同盟させる勝とそれを黙認する土方だからなあ
こいつら完全に反幕活動家じゃねえか
0317名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 18:45:23.29ID:QqAshZT80
>忠臣蔵と関係ない完全な別世界にすりゃよかったのに
まあコレに尽きる

>>310
あの話が出たのって鳥羽伏見の前(というか大政奉還する前)だし、その時点では負け確な流れでは無かったよ
にも関わらず、「本州は薩長で全部貰うから」てのが大前提になってる話を
新撰組の人間がそのまま受け入れるのが、そもそもおかしいのだ
0318名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 18:47:42.74ID:QqAshZT80
土方の目標が、近藤を城持ち大名にする事だから〜つっても
幕府がぶっ潰れた状態でそんなモンになって、一体何になるのかと
0319名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 18:59:17.76ID:sPSY/6Yt0
それはあくまで現実的な判断で創作的には蝦夷でも発展するぞ

>>317
土方自身は武士階級は勿論幕府にも割と見切り着けてた時点じゃなかったっけ
0320名無しさん@ピンキー2019/02/21(木) 19:11:49.89ID:T7bavAVD0
「反幕活動家の土方」もそうだけど
「幕府に見切りつける土方」っていうのもすごいパワーワードだなw
字面がもう笑える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況