【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合23【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)
◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)
◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official
◆前スレ
【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合22【インレ】
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1518102390/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと >>338
続編でも主人公共通でもないのに今作よりも前作を上位に置いた物語作りしてるから
そういう不満が出るのは当然だってのは別として
前提条件を無視した選択肢を何の説明もなく投げつけるのは
少なくとも日本語を用いた会話としておかしい MIBROは前作である忠臣蔵に泥を塗ることをしただろこれ
自分達が起こした面倒事を他人に尻拭いしてくれとは責任転嫁そのものだろ >面倒事を他人に尻拭いしてくれとは責任転嫁そのものだろ
そこを抜きにしても、話の上で忠臣蔵勢が物凄い邪魔者でしかないからな
主人公の知らない所で味方が一方的にボコられて、考え方まで変わって帰ってくるだけという
その都合、新撰組の見せ場である池田屋事件にも主人公不参加だし 武士の鼓動さえ出さなければ
健君が池田屋に参加して総ちゃんを助ける事が出来たのかな・・・ 多分ね
いやまあ、武士の鼓動を出したのが悪い訳ではなく
MIBUROの方を、「忠臣蔵の面々がタイムスリップして来なかったif世界」として作れば良かっただけではあるが 鼓動出なかったらMIBURO出たかもわからんからなぁ
次回作に繋げる気だからここまで描いたんだろって力の入れようだったし
まぁFD内であそこまで新選組下げたからもしかして次回作関係無いのかなと
諦めた頃にMIBURO発表されたから困惑したけど インレは前作と切り離してMIBUROを作ることを考えられなかったのか
忠臣蔵はほんとに最初から最後まで楽しめたが、MIBUROはプレイしてて不快感が止まらなかったわ
源平で同じ事をやられちゃたまらんから発売日には買わないぜ まあ前作のキャラ出しゃばらせれば人気出るやろ感はわからなくもない
上手く料理できなかったわけだが 前作主人公が敵として出てきて今作ヒロイン凹して敵のまま勝ち逃げとか
料理下手で済ませられるレベルじゃねーぞw 折られてそのままズルズル敗走だからな。もう死ねと言われてるようなもの 作者は熱狂的な赤穂浪士信者なんだろうなって感じがする
あまりにも盲信しすぎててあの展開でもみんな喜んでくれると本気で思ってたんじゃないかな まさに贔屓の引き倒しやな、どんだけ赤穂浪士を持ち上げれば気が済むんだよインレは
MIBUROの出来の悪さでインレに対しては俺は愛想が尽きかけているんでな
過去作の栄光に縋ってねえでまともなゲームを作りやがれや
性懲りもなく赤穂浪士贔屓を続けるなら倒産してしまえ >>347
ホントそれなw
かと言って、健が玉の力全開で直刃with赤穂浪士をボコれば良かったのかっつーと
それはそれで、忠臣蔵を楽しんでプレイした人の不興を買うだろうし
関わらせるつもりなら、敵対関係にした事が根本的な間違いという 葉山こよーて更迭してMIBUROをリメイクしてほしいくらいだわ 主人公がちゃんと主人公してくれる事を願う
健君はこいつ居る?って思ったし 忠臣蔵の都合を展開が制限されるレベルで突っ込んだから活躍しようがないんだよね
歴史小説だと主人公にちょっとした創作の活躍させつつも史実通りで〜がある程度受け入れられるけど
サブカル系創作のしかもエロゲで申し訳程度の活躍するけどヒロイン救えませんは無理がある 今はどのジャンルでも主人公が最適な行動をしないと機嫌を悪くして叩く人が増えたからな
主人公の未熟から来る失敗とかで仲間やヒロインを死なせたら叩き一色になる始末だし
インレはMIBUROの轍を学んで源平をまともな出来にしてくれるかね 何が何でも最適な行動をしなきゃダメ、とまでは思わんけど
最適な行動をさせる為の、玉の力なんじゃないの? とは思う
さておき、先祖からの因縁で元々長州藩は嫌いだったけど
その悪感情に、更に拍車が掛かるゲームだった 当人のルートに進めばヒロインは助かるんだけどね基本
沖田は気の毒というしかないが…
全員助かるルートはないつっても土方とか絶対助かって欲しくない奴もいるからなあ
マジで土方は坂本とグルになって幕府滅ぼした責任とって死ね
フランス留学とかなめてるのか?新政府軍に仕官する気まんまんじゃねーか死ね 正直近藤のせいだと思うのでなんとも
まぁイサリンも史実縛りと有名創作ネタ入れたい病の犠牲者っちゃそうだが いや坂本とグルになってんの確実に近藤には無断の上報告もしてないだろ
近藤を出世させたいとか幕府つぶれたらおじゃんなのに理由にならねえよ そも、土方は度々「近藤を城持ち大名に〜」つってるけど
それって別に当初からの目標では無いよね
芹沢を斬った件で主人公が豹変した事を受けて、多摩に帰ろうとした所を
引き留める為に近藤が言った「方便」でしか無いというか
そんなモンを目標にする必要は微塵も無かった訳で 城持ちは別として近藤を担ぎ上げたい気持ちは元からあったでしょ
作中では近藤の出世に繋がるよう動いてたし近藤任せじゃ各所でいいように使われるだけだし
現実的にはともかく創作ならそれこそ蝦夷徳川ですら発展するもんだからな ないわー
自分らが出世するために部下や親友が討幕派とつながってたとか知ったら
近藤も容保も自分の不明を恥じて切腹するわ 土方は近藤大好きが行き過ぎて周りが見えなくなっていたしな…
MIBUROをリメイクするなら健だけでなく土方もテコ入れしなきゃダメだと思うわ ・忠臣蔵の面々を関わらせない
・土方の行動指針をマトモな物に矯正
・健の活躍の場を増やす (特に強敵との戦い等)
・酒井ルートを作る
・尾形&松原ルートを作る
・芹沢&新見ルートを作る
・全ヒロイン救済のグランドルートを作る
くらいやってくれれば >リメイク >>366
最初からMIBUROをそう作ってくれていたら文句はなかったんだけどな
MIBUROのリメイクの前に源平が売れて製作費が回収できなきゃインレも会社としてマズイだろうよ
源平がどうしようもない駄作にならない事を祈らせてもらうわ 書いた後でちゃのじの存在を思い出したけどまあいいや…… 忠臣蔵の面子が関わる以前に完全な別世界にしないとまずいのわかりきってたけど
それでも直刃出せむしろ主人公にしろってのは結構いて
特に生放送行く勢にはそういう声も多かったからなぁ >>366
戊辰だと新撰組は脇役だし難しいわなあ。大分無双させないと行けない 大まかな流れは変えずに、重要人物を死なせない形でソフトランディング くらいが妥当なセンかねえ
実も蓋も無い事を言えば、別に戊辰戦争やらなくても良いんだけどね
江戸城の無血開城だけで終わらせて、東北に侵攻させないのが理想では 史実の連中が女になってる以上真面目に考察すればするほど粗が出るんだからガバガバでいいのに
現実と地続きにしようとする必要をあんまり感じない
源平も無理に作品繋げようとせずに自由にやって欲しいね まあ源平なら史実に沿うだけでも無残な出来にはならないだろ
何回もレスで出てるが新撰組が舞台の立ち位置が悪い http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org576805.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org576806.jpg
蛇足話
・二本松藩のお殿様は、浅野内匠頭の血縁者
・戊辰戦争時の当主は、丹羽家11代目の丹羽長国
・1863年10〜12月に、約1000人の兵を連れて京都守備を担当している (8月18日の政変の直後)
・1865年10〜12月に、約1000人の兵を連れて京都守備を担当している (禁門の変の翌年、いずれも京都守護職の会津とはまた別)
・7代目(丹羽高庸)の時代に、徳川家の支流から正室を貰っている (徳川宗直の娘、徳川家康から見て玄孫)
・丹羽長国の姉は、松平容保の兄(徳川慶勝)の正室
・丹羽長国の妹も、松平容保の兄(徳川茂徳)の正室
・丹羽長国の弟は、稲葉氏の養子になった (淀藩主・稲葉正邦、1863-1864年の京都所司代)
・丹羽長国の弟は、水野氏の養子になった (結城藩主・水野勝知、彰義隊の指揮役)
戊辰後
・吉良上野介に連なる上杉氏から1度目の婿養子を貰うが27歳で没 (丹羽長国の長女が正室)
・吉良上野介に連なる上杉氏から2度目の婿養子を貰うが33歳で没 (丹羽長国の六女が正室)
・上記2人が跡継ぎを作る前に亡くなったので、今度は伊達氏から婿養子を貰う (丹羽長国の五女が正室)
・今の当主は、この丹羽長徳の孫 血筋に言及するなら、孝明天皇も丹羽長秀の血を引いとるからな(勿論、今上天皇も)
丹羽氏はマイナーな名門というか
まあMIBUROは諸々女体化してる都合、作中の血縁関係はどうなってんの?と思う部分多々だが
西郷頼母の妻は、作中では姉という事になってた気が…… 別に作品世界には主人公しか男はいませんみたいな設定でもないのに
女性化キャラの妻や愛人の類が男性化して出てくるわけでもないというのも謎
壬生心中事件とかなぜか松原がレズというすごい設定になるしわけわからんw 性癖じゃないとか変に阿るの嫌いってならわかるが理解出来ないのはやばいだろ >松原
非攻略キャラとはいえ、「他の男と親しくする」という形になるのを嫌がるユーザもいそうだし
そこは配慮の結果でないかと
後はまあ、「松原が殺した長州藩士の妹」を「弟」に変えると
男なんだから、別に松原が面倒見なくても自力で生活出来るんじゃね?となりそうな いうてこの世界一部で男女逆転が起きてるのに男なら自活できて女は無理とか通じるのかと…
なんて言い出したらキリないな
まあ突然レズ心中起きたとか面白推理を披露する伊東先生が笑えたからちょっと言ってみただけだw
誰もつっこみを入れないあたり松原の性癖は隊士の間で周知の事実であったという… >突然レズ心中起きたとか面白推理を披露する伊東先生
そこは確かにw 源平の制作はちゃんと進んでいるのかね、公式HPを見るとまだ情報が更新されてないし
キャラのビジュアルくらいは公開しとけよな 尾形ルートをくれとまでは言わないが、近藤ルートでは尾形とまぐわいをすべきだったと思うの
3年も同棲しといて何もなしとは 歴女おばさん筆頭に前作キャラ関係させるかどうかだけははやく公表してほしい 新作でも性懲りもなく忠臣蔵メンバーを関わらせるバカな展開をしなければいいけどな あっても討魔伝ネタぐらいじゃない。祈祷師のババア出てきそう 現代舞台のやつ大ハズレしたし今のところ忠臣蔵キャラが出た作品の成功率100% 出てこない作品0% 今更ながらMIBUROの同人出てんだよな
内容は凌辱だけど本編にない隊服着て、芹沢、新見とHシーンのないキャラまであって個人的にはゲーム本編より楽しめたわ >>396
銃撃戦をかっこよく描写するセンスが足りないから、やめといて正解かと
……まあ刀での斬り合いはセンスあるのかというと微妙だが (立ち絵芸で誤魔化す手法に頼り過ぎと感じる) まあセンス以前に土方がかたくなに刀を手放さないゲームだしな
銃撃戦なんか描写する気ないだろう まあ、銃弾飛び交う場所に出向いといて
斬り合いの場面になるまでただ見てるだけってのは、正直どうなのという感じではある
旧態依然とした藩は、戦は刀と槍でする物だと思い込んでる てな話も作中に出てたけど
「弓は?武士の別名は弓取りだし、戦といったらまずは弓でしょ?」とも思った >>399
Wikipedia情報だけど幕府陸軍に銃の部隊がいくつもあるようだし、藩でも秋田藩は弓隊解体してたみたいだから弓はそんなに使われなかったんじゃないか どこを舞台でもいいが史実なぞるルートと大胆に改変してハッピールートと両方しっかりつくれ >>403
忠臣蔵は改変ルートがあったからこそ最後まで楽しくプレイすることができたが、MIBUROは改変ルートなしな上に他人が起こした面倒を尻拭いしてくれで心底腹が立ったわ
前作で好評だったことを次作でやらなかったせいで評判がガタ落ちした件がいくらでもあるからな
MIBUROもちゃんと前作と同じ改変ルートを作っておけば酷評されずにすんだであろうよ 本編クリア後に解放されるシナリオが改変ルートのつもりだったのかも知れないけど、どれも中途半端なんだよな 忠臣蔵もMIBUROも改変の度合いではそう変わらないだろ
年表上は同じだが実はこんなことしてた、生きてたって整合性考えなくていい簡単なタイプ まあ流石に、鳥羽伏見で幕府勝利とかの大胆なifをやれとは言わないが
全員生存ルートは1つくらい欲しかったな
「史実で死んでるから死ななきゃダメ」て言い訳は、岡田以蔵が生きてる時点で通らないし >>407
前作(正確には違うが)と同じ終わらせ方じゃいけないとか考えただけじゃない?
しっかりとしたIF無しで全員生存させると忠臣蔵みたいな全員集合決戦にしか出来ない人も多いし まあそもそもほとんどのヒロインは敵にやられてるんじゃないからねw
こいつさえ倒せば万事解決ですみたいな謎の大ボスが用意できない
山南を逃がして藤堂を説得して沖田の病気を治して…って具合で全部個別に解決しないといけない
前回みたいにご城代にカンペ一通なげときゃ全部裏でやってくれましたとかするのもアホだし 山南・藤堂・松原 の3人に関しては、原因が伊東に集約されてるとは言える
沖田の病気に関しては、「実は労咳(肺結核)ではなかった」という説があるし
(肺結核なら伝染するが、他の新撰組隊士に肺結核の人が居ない + 手遅れ診断されてから生きてる期間が長過ぎる)
不調の理由を別に用意する手がある 別にかっちりやってる作品でもないしどうとでもなるだろうからねぇ
生かした後にどうするかってのがユーザー的にはともかく制作側の問題になるし 敗北前提だと皆生存とかどうやっても盛り上がらないだろw
幕府滅んだねって染みったれた同窓会やるのか MIBUROがこんなにもグチグチ悪く言われる原因を作ったのは
前作とおなじグランドルートを用意してくれかったインレの不備と落ち度ではないか
二番煎じでもいいから同じことをすれば良かったんだよ >>413
西南戦争で恨みを晴らして、大久保暗殺で〆 にした斎藤ルートは
まあまあ妥当な落とし所だったんでないかと 士族のために反乱おこした西郷を討伐する軍に加わっておいて
武士の世を終わらせた責任を取れとか言って大久保殺すから正直何がしたいの?って感じだけどね 忠臣蔵はお家取り潰しの時点で本来は完全敗北なんだし幕府滅んだからってハッピーエンドにできないわけじゃないでしょ >>415
西南戦争で恨みを晴らし、大久保を暗殺した所で何になる、結局は誰も救えんではないか
ゲームの2作目で大ポカをやらかす法則みたいだな、3作目の源平で巻き返しができかっかねインレは
俺はちっとも期待などしてないけど >>416
>武士の世を終わらせた責任を取れ
そこはただの建前というか方便なんすよ
意味があるのは、「仇敵である薩摩藩の代表2人」に復讐を遂げたという点のみ >>417
忠臣蔵はどう転んでも仇討ち(美談)出来るからな。新撰組は立場的にそういうの無い 時代ものだからウケたのに現代もの作ったり、ユーザの望みをまったく分かってない あれは同人時代の作品を少し弄って出しただけじゃないの
いずれにせよ大胆なIF無理なら史実通りで満足できる題材選べばいいよ MIBURO終えたので雑感。
時代考証がウリなのは分かるんだが、それ以前に日本語は勉強したほうがいい。
明らかな勉強不足としかいいようのないところが気になってしょうがなかった。
「サボる」はサボタージュが語源。「アジト」は「アジテーションポイント」の略。
従って、幕末期には使われない言葉。単に「なまける」「拠点」と言えばいいだけの話。
「饅頭と大福」のシーンなんか映画「探偵はBARにいる」のまんま。
元ネタが分かるたびに萎える。
アイデアの借用と表現の盗作は違うんだよ。 他創作のネタをまんまで使うのにげんなりってのは同意するが
言葉云々はSS界隈で見る面白さとは無縁かつ自分の目が届くところにだけ煩いワナビの典型だな >>419
あの場に大久保と以蔵しかいないのに建前言う必要ある?
新選組や会津の恨みだっていうならそう言えばいいじゃん
お利口そうな事言おうとして失敗してる一ちゃん超バカっぽーいってあの世で沖田が笑ってる >>424
媒体は違うけど一応プロの文字書きではあるんで、ワナビじゃないんだこれが(笑)
MIBUROについては葉山氏が注ぎ込んだアイデアも労力も分かるからこそ、
これだけ叩かれてる現状に逆に戦慄してるわ。
推敲は足りてないところもあるけど、校閲者・編集者なしであのテキスト量ならしょうがない。
逆に誤字脱字は弁護の余地があるけど、文法語法の誤りは弁護の余地がない。
私がいま進めている作品も、そうはならないようにしたい。まあ他山の石です。 プロの文字書き様がこんなところで他者批判とは恐れ入ります ワイも5chに書き込むプロの文字書きやで
同業者やな >>427
批判を恐れる者は、殊に商業では作品を発表なんてしちゃいけないのですよ。
当然、私だって批判はされつづけてきた人生です。
それでも賞賛があったからやってこられた。
褒めるのはいいけど批判するのはいただけない、というのは通らない。
あなたが工作員か信者なら許容できないのかもしれないが。
批評者がプロだろうがアマだろうが、重要なのは批評の内容。
ましてや批評の場所など関係ない。 今確認したけど、ラストキャバリエもMIBUROも池田屋事件で土方が「待たせたな」。
どんだけ大河新選組は影響力が大きかったんだろうか。
それにしてもラストキャバリエの土方は本当にポンコツだった。代わりに近藤が有能。
CVはMIBUROの芹沢と同じわけだけど、キャスティング予算割り振られてる感はある。
色々言ったが、音声と音楽に関してのインレ作品の外れのなさは正直すごいと思ってる。 >>416
幕府がなくなってその残党が五稜郭で敗れた時点で武士の世は終わったって話なんじゃないか 大久保に関しては、士族の世の中を終わらせたがってるのは明らかで
「お前だって元は士族だろ?ならお前も死ねよ」って話だろうよ
斎藤が西南戦争に参加した事とは、何の関係も無い
別に、士族に恨みがあって西南戦争に参加した訳では無いので 名前と舞台設定だけ借りてあと適当にオリジナルにしたほうが良かったんじゃ
一騎当千ちゅう漫画みたいに 斉藤ルートは最初は味方しといて長州と手を組んだ薩摩への復讐と新撰組を壊滅に追いやった大久保への仇討ちじゃないかね
俺的にこのゲームの勝ち組は斉藤じゃない
薩摩と大久保に復讐を果たし、健と結ばれて結婚、自分は天寿を全うして世を去るんだし
大久保を自らの手で暗殺し罪は全部島田一党が被ってくれるから悪どい娘になっちまてるけどね なんで薩摩ばっか目の敵にすんねん?って感じだけどねえ
仙台藩士をキレさせて東北戦争の直接の発端を作った世良修蔵は長州だし…
薩摩人には近藤の処刑に反対したという有馬藤太とか
蝦夷共和国幹部に降伏を勧告し戦後助命に奔走した黒田清隆とかいるから
正直敵は敵でもそんなどうしても仕返ししたくなるようなあくどい連中というイメージがない
このゲームでも半次郎はフェアな戦いを好む武人タイプとして描かれてるし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています