【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合23【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2018/09/14(金) 09:20:16.92ID:skBuWJBN0
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)

◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)

◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official

◆前スレ
【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合22【インレ】
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1518102390/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと
0362名無しさん@ピンキー2019/02/25(月) 10:25:09.22ID:pBNkAviN0
そも、土方は度々「近藤を城持ち大名に〜」つってるけど
それって別に当初からの目標では無いよね

芹沢を斬った件で主人公が豹変した事を受けて、多摩に帰ろうとした所を
引き留める為に近藤が言った「方便」でしか無いというか
そんなモンを目標にする必要は微塵も無かった訳で
0363名無しさん@ピンキー2019/02/25(月) 10:31:02.04ID:E9se+DzV0
城持ちは別として近藤を担ぎ上げたい気持ちは元からあったでしょ
作中では近藤の出世に繋がるよう動いてたし近藤任せじゃ各所でいいように使われるだけだし
現実的にはともかく創作ならそれこそ蝦夷徳川ですら発展するもんだからな
0364名無しさん@ピンキー2019/02/25(月) 13:36:45.06ID:lBjwNePF0
ないわー
自分らが出世するために部下や親友が討幕派とつながってたとか知ったら
近藤も容保も自分の不明を恥じて切腹するわ
0365名無しさん@ピンキー2019/02/25(月) 19:04:57.36ID:zkMmP39Q0
土方は近藤大好きが行き過ぎて周りが見えなくなっていたしな…
MIBUROをリメイクするなら健だけでなく土方もテコ入れしなきゃダメだと思うわ
0366名無しさん@ピンキー2019/02/26(火) 18:14:51.62ID:xEODUiED0
・忠臣蔵の面々を関わらせない
・土方の行動指針をマトモな物に矯正
・健の活躍の場を増やす (特に強敵との戦い等)
・酒井ルートを作る
・尾形&松原ルートを作る
・芹沢&新見ルートを作る
・全ヒロイン救済のグランドルートを作る

くらいやってくれれば >リメイク
0367名無しさん@ピンキー2019/02/26(火) 18:58:06.65ID:S6siz/kI0
>>366
最初からMIBUROをそう作ってくれていたら文句はなかったんだけどな
MIBUROのリメイクの前に源平が売れて製作費が回収できなきゃインレも会社としてマズイだろうよ
源平がどうしようもない駄作にならない事を祈らせてもらうわ
0368名無しさん@ピンキー2019/02/26(火) 19:11:19.41ID:xEODUiED0
書いた後でちゃのじの存在を思い出したけどまあいいや……
0369名無しさん@ピンキー2019/02/26(火) 19:38:35.67ID:2LvLDnG80
忠臣蔵の面子が関わる以前に完全な別世界にしないとまずいのわかりきってたけど
それでも直刃出せむしろ主人公にしろってのは結構いて
特に生放送行く勢にはそういう声も多かったからなぁ
0371名無しさん@ピンキー2019/02/26(火) 20:30:43.29ID:9i/4S0O+0
>>366
戊辰だと新撰組は脇役だし難しいわなあ。大分無双させないと行けない
0372名無しさん@ピンキー2019/02/26(火) 22:20:07.99ID:xEODUiED0
大まかな流れは変えずに、重要人物を死なせない形でソフトランディング くらいが妥当なセンかねえ

実も蓋も無い事を言えば、別に戊辰戦争やらなくても良いんだけどね
江戸城の無血開城だけで終わらせて、東北に侵攻させないのが理想では
0373名無しさん@ピンキー2019/02/27(水) 19:22:07.17ID:O0FbDWZ30
史実の連中が女になってる以上真面目に考察すればするほど粗が出るんだからガバガバでいいのに
現実と地続きにしようとする必要をあんまり感じない
源平も無理に作品繋げようとせずに自由にやって欲しいね
0374名無しさん@ピンキー2019/02/27(水) 20:02:06.94ID:BHl1FgwW0
まあ源平なら史実に沿うだけでも無残な出来にはならないだろ
何回もレスで出てるが新撰組が舞台の立ち位置が悪い
0375名無しさん@ピンキー2019/02/28(木) 18:46:43.20ID:bXdEXNjE0
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org576805.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org576806.jpg

蛇足話
・二本松藩のお殿様は、浅野内匠頭の血縁者
・戊辰戦争時の当主は、丹羽家11代目の丹羽長国
・1863年10〜12月に、約1000人の兵を連れて京都守備を担当している (8月18日の政変の直後)
・1865年10〜12月に、約1000人の兵を連れて京都守備を担当している (禁門の変の翌年、いずれも京都守護職の会津とはまた別)

・7代目(丹羽高庸)の時代に、徳川家の支流から正室を貰っている (徳川宗直の娘、徳川家康から見て玄孫)
・丹羽長国の姉は、松平容保の兄(徳川慶勝)の正室
・丹羽長国の妹も、松平容保の兄(徳川茂徳)の正室
・丹羽長国の弟は、稲葉氏の養子になった (淀藩主・稲葉正邦、1863-1864年の京都所司代)
・丹羽長国の弟は、水野氏の養子になった (結城藩主・水野勝知、彰義隊の指揮役)

戊辰後
・吉良上野介に連なる上杉氏から1度目の婿養子を貰うが27歳で没 (丹羽長国の長女が正室)
・吉良上野介に連なる上杉氏から2度目の婿養子を貰うが33歳で没 (丹羽長国の六女が正室)
・上記2人が跡継ぎを作る前に亡くなったので、今度は伊達氏から婿養子を貰う (丹羽長国の五女が正室)
・今の当主は、この丹羽長徳の孫
0376名無しさん@ピンキー2019/03/01(金) 01:49:02.79ID:zn8ESixf0
血筋に言及するなら、孝明天皇も丹羽長秀の血を引いとるからな(勿論、今上天皇も)
丹羽氏はマイナーな名門というか

まあMIBUROは諸々女体化してる都合、作中の血縁関係はどうなってんの?と思う部分多々だが
西郷頼母の妻は、作中では姉という事になってた気が……
0377名無しさん@ピンキー2019/03/01(金) 06:49:55.82ID:70OUAZ8q0
別に作品世界には主人公しか男はいませんみたいな設定でもないのに
女性化キャラの妻や愛人の類が男性化して出てくるわけでもないというのも謎
壬生心中事件とかなぜか松原がレズというすごい設定になるしわけわからんw
0378名無しさん@ピンキー2019/03/01(金) 06:56:16.69ID:lIRo2nrH0
性癖じゃないとか変に阿るの嫌いってならわかるが理解出来ないのはやばいだろ
0379名無しさん@ピンキー2019/03/01(金) 19:01:08.59ID:zn8ESixf0
>松原
非攻略キャラとはいえ、「他の男と親しくする」という形になるのを嫌がるユーザもいそうだし
そこは配慮の結果でないかと

後はまあ、「松原が殺した長州藩士の妹」を「弟」に変えると
男なんだから、別に松原が面倒見なくても自力で生活出来るんじゃね?となりそうな
0380名無しさん@ピンキー2019/03/01(金) 19:23:05.98ID:70OUAZ8q0
いうてこの世界一部で男女逆転が起きてるのに男なら自活できて女は無理とか通じるのかと…
なんて言い出したらキリないな
まあ突然レズ心中起きたとか面白推理を披露する伊東先生が笑えたからちょっと言ってみただけだw
誰もつっこみを入れないあたり松原の性癖は隊士の間で周知の事実であったという…
0381名無しさん@ピンキー2019/03/01(金) 23:02:41.97ID:zn8ESixf0
>突然レズ心中起きたとか面白推理を披露する伊東先生
そこは確かにw
0384名無しさん@ピンキー2019/03/06(水) 07:09:37.48ID:jaS9ukO00
源平の制作はちゃんと進んでいるのかね、公式HPを見るとまだ情報が更新されてないし
キャラのビジュアルくらいは公開しとけよな
0387名無しさん@ピンキー2019/03/07(木) 23:37:27.99ID:JrVsvrmx0
尾形ルートをくれとまでは言わないが、近藤ルートでは尾形とまぐわいをすべきだったと思うの
3年も同棲しといて何もなしとは
0391名無しさん@ピンキー2019/03/08(金) 03:48:14.02ID:PzdaAXD20
歴女おばさん筆頭に前作キャラ関係させるかどうかだけははやく公表してほしい
0392名無しさん@ピンキー2019/03/08(金) 06:56:46.84ID:SCvCElS20
新作でも性懲りもなく忠臣蔵メンバーを関わらせるバカな展開をしなければいいけどな
0393名無しさん@ピンキー2019/03/08(金) 19:20:42.35ID:hXg0jQlD0
あっても討魔伝ネタぐらいじゃない。祈祷師のババア出てきそう
0394名無しさん@ピンキー2019/03/08(金) 20:34:33.44ID:l9wzDIpN0
現代舞台のやつ大ハズレしたし今のところ忠臣蔵キャラが出た作品の成功率100% 出てこない作品0%
0395名無しさん@ピンキー2019/03/09(土) 07:33:23.56ID:ncKgnhEQ0
今更ながらMIBUROの同人出てんだよな
内容は凌辱だけど本編にない隊服着て、芹沢、新見とHシーンのないキャラまであって個人的にはゲーム本編より楽しめたわ
0397名無しさん@ピンキー2019/03/09(土) 12:24:50.23ID:jEaodiSV0
>>396
銃撃戦をかっこよく描写するセンスが足りないから、やめといて正解かと
……まあ刀での斬り合いはセンスあるのかというと微妙だが (立ち絵芸で誤魔化す手法に頼り過ぎと感じる)
0398名無しさん@ピンキー2019/03/09(土) 17:35:22.11ID:h+FmzUsv0
まあセンス以前に土方がかたくなに刀を手放さないゲームだしな
銃撃戦なんか描写する気ないだろう
0399名無しさん@ピンキー2019/03/09(土) 17:45:03.33ID:jEaodiSV0
まあ、銃弾飛び交う場所に出向いといて
斬り合いの場面になるまでただ見てるだけってのは、正直どうなのという感じではある

旧態依然とした藩は、戦は刀と槍でする物だと思い込んでる てな話も作中に出てたけど
「弓は?武士の別名は弓取りだし、戦といったらまずは弓でしょ?」とも思った
0401名無しさん@ピンキー2019/03/09(土) 20:54:08.60ID:wlrkAoxN0
>>399
Wikipedia情報だけど幕府陸軍に銃の部隊がいくつもあるようだし、藩でも秋田藩は弓隊解体してたみたいだから弓はそんなに使われなかったんじゃないか
0403名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 07:30:26.99ID:Wq6ijQRH0
どこを舞台でもいいが史実なぞるルートと大胆に改変してハッピールートと両方しっかりつくれ
0404名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 07:44:13.77ID:lGjPwFLl0
>>403
忠臣蔵は改変ルートがあったからこそ最後まで楽しくプレイすることができたが、MIBUROは改変ルートなしな上に他人が起こした面倒を尻拭いしてくれで心底腹が立ったわ
前作で好評だったことを次作でやらなかったせいで評判がガタ落ちした件がいくらでもあるからな
MIBUROもちゃんと前作と同じ改変ルートを作っておけば酷評されずにすんだであろうよ
0405名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 08:56:15.05ID:8DFRjmP50
本編クリア後に解放されるシナリオが改変ルートのつもりだったのかも知れないけど、どれも中途半端なんだよな
0406名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 12:49:44.30ID:8oxSI1n20
忠臣蔵もMIBUROも改変の度合いではそう変わらないだろ
年表上は同じだが実はこんなことしてた、生きてたって整合性考えなくていい簡単なタイプ
0407名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 14:48:17.14ID:efwdfp4W0
まあ流石に、鳥羽伏見で幕府勝利とかの大胆なifをやれとは言わないが
全員生存ルートは1つくらい欲しかったな

「史実で死んでるから死ななきゃダメ」て言い訳は、岡田以蔵が生きてる時点で通らないし
0409名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 14:55:43.92ID:8oxSI1n20
>>407
前作(正確には違うが)と同じ終わらせ方じゃいけないとか考えただけじゃない?
しっかりとしたIF無しで全員生存させると忠臣蔵みたいな全員集合決戦にしか出来ない人も多いし
0410名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 15:04:29.29ID:FGvhvlzS0
まあそもそもほとんどのヒロインは敵にやられてるんじゃないからねw
こいつさえ倒せば万事解決ですみたいな謎の大ボスが用意できない
山南を逃がして藤堂を説得して沖田の病気を治して…って具合で全部個別に解決しないといけない
前回みたいにご城代にカンペ一通なげときゃ全部裏でやってくれましたとかするのもアホだし
0411名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 16:04:14.65ID:efwdfp4W0
山南・藤堂・松原 の3人に関しては、原因が伊東に集約されてるとは言える

沖田の病気に関しては、「実は労咳(肺結核)ではなかった」という説があるし
(肺結核なら伝染するが、他の新撰組隊士に肺結核の人が居ない + 手遅れ診断されてから生きてる期間が長過ぎる)
不調の理由を別に用意する手がある
0412名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 16:06:54.53ID:8oxSI1n20
別にかっちりやってる作品でもないしどうとでもなるだろうからねぇ
生かした後にどうするかってのがユーザー的にはともかく制作側の問題になるし
0413名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 16:41:59.70ID:GQuWX7xo0
敗北前提だと皆生存とかどうやっても盛り上がらないだろw
幕府滅んだねって染みったれた同窓会やるのか
0414名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 16:44:45.14ID:lGjPwFLl0
MIBUROがこんなにもグチグチ悪く言われる原因を作ったのは
前作とおなじグランドルートを用意してくれかったインレの不備と落ち度ではないか
二番煎じでもいいから同じことをすれば良かったんだよ
0415名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 17:35:39.51ID:efwdfp4W0
>>413
西南戦争で恨みを晴らして、大久保暗殺で〆 にした斎藤ルートは
まあまあ妥当な落とし所だったんでないかと
0416名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 17:57:25.97ID:FGvhvlzS0
士族のために反乱おこした西郷を討伐する軍に加わっておいて
武士の世を終わらせた責任を取れとか言って大久保殺すから正直何がしたいの?って感じだけどね
0417名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 18:01:29.81ID:/avcKiJ10
忠臣蔵はお家取り潰しの時点で本来は完全敗北なんだし幕府滅んだからってハッピーエンドにできないわけじゃないでしょ
0418名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 18:03:43.46ID:lGjPwFLl0
>>415
西南戦争で恨みを晴らし、大久保を暗殺した所で何になる、結局は誰も救えんではないか
ゲームの2作目で大ポカをやらかす法則みたいだな、3作目の源平で巻き返しができかっかねインレは
俺はちっとも期待などしてないけど
0419名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 18:18:28.88ID:efwdfp4W0
>>416
>武士の世を終わらせた責任を取れ
そこはただの建前というか方便なんすよ
意味があるのは、「仇敵である薩摩藩の代表2人」に復讐を遂げたという点のみ
0420名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:16:27.95ID:GQuWX7xo0
>>417
忠臣蔵はどう転んでも仇討ち(美談)出来るからな。新撰組は立場的にそういうの無い
0421名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:18:22.24ID:tnmy/o5J0
時代ものだからウケたのに現代もの作ったり、ユーザの望みをまったく分かってない
0422名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:21:28.82ID:8oxSI1n20
あれは同人時代の作品を少し弄って出しただけじゃないの
いずれにせよ大胆なIF無理なら史実通りで満足できる題材選べばいいよ
0423名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:25:58.92ID:2DDO0fF70
MIBURO終えたので雑感。

時代考証がウリなのは分かるんだが、それ以前に日本語は勉強したほうがいい。
明らかな勉強不足としかいいようのないところが気になってしょうがなかった。

「サボる」はサボタージュが語源。「アジト」は「アジテーションポイント」の略。
従って、幕末期には使われない言葉。単に「なまける」「拠点」と言えばいいだけの話。

「饅頭と大福」のシーンなんか映画「探偵はBARにいる」のまんま。
元ネタが分かるたびに萎える。
アイデアの借用と表現の盗作は違うんだよ。
0424名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:31:30.37ID:8oxSI1n20
他創作のネタをまんまで使うのにげんなりってのは同意するが
言葉云々はSS界隈で見る面白さとは無縁かつ自分の目が届くところにだけ煩いワナビの典型だな
0425名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:39:38.10ID:FGvhvlzS0
>>419
あの場に大久保と以蔵しかいないのに建前言う必要ある?
新選組や会津の恨みだっていうならそう言えばいいじゃん
お利口そうな事言おうとして失敗してる一ちゃん超バカっぽーいってあの世で沖田が笑ってる
0426名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 20:03:48.23ID:2DDO0fF70
>>424

媒体は違うけど一応プロの文字書きではあるんで、ワナビじゃないんだこれが(笑)
MIBUROについては葉山氏が注ぎ込んだアイデアも労力も分かるからこそ、
これだけ叩かれてる現状に逆に戦慄してるわ。
推敲は足りてないところもあるけど、校閲者・編集者なしであのテキスト量ならしょうがない。
逆に誤字脱字は弁護の余地があるけど、文法語法の誤りは弁護の余地がない。

私がいま進めている作品も、そうはならないようにしたい。まあ他山の石です。
0427名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 20:16:31.77ID:PUK4lxfa0
プロの文字書き様がこんなところで他者批判とは恐れ入ります
0429名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 20:26:44.15ID:2DDO0fF70
>>427
批判を恐れる者は、殊に商業では作品を発表なんてしちゃいけないのですよ。
当然、私だって批判はされつづけてきた人生です。
それでも賞賛があったからやってこられた。

褒めるのはいいけど批判するのはいただけない、というのは通らない。
あなたが工作員か信者なら許容できないのかもしれないが。
批評者がプロだろうがアマだろうが、重要なのは批評の内容。
ましてや批評の場所など関係ない。
0431名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 20:44:02.92ID:2DDO0fF70
今確認したけど、ラストキャバリエもMIBUROも池田屋事件で土方が「待たせたな」。
どんだけ大河新選組は影響力が大きかったんだろうか。

それにしてもラストキャバリエの土方は本当にポンコツだった。代わりに近藤が有能。
CVはMIBUROの芹沢と同じわけだけど、キャスティング予算割り振られてる感はある。

色々言ったが、音声と音楽に関してのインレ作品の外れのなさは正直すごいと思ってる。
0433名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 21:12:08.67ID:lObmdQyn0
>>416
幕府がなくなってその残党が五稜郭で敗れた時点で武士の世は終わったって話なんじゃないか
0435名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 01:12:08.94ID:Lw3vzsfW0
大久保に関しては、士族の世の中を終わらせたがってるのは明らかで
「お前だって元は士族だろ?ならお前も死ねよ」って話だろうよ

斎藤が西南戦争に参加した事とは、何の関係も無い
別に、士族に恨みがあって西南戦争に参加した訳では無いので
0436名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 05:17:58.68ID:fpp5rZKb0
名前と舞台設定だけ借りてあと適当にオリジナルにしたほうが良かったんじゃ
一騎当千ちゅう漫画みたいに
0437名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 07:15:22.35ID:sowiLAMI0
斉藤ルートは最初は味方しといて長州と手を組んだ薩摩への復讐と新撰組を壊滅に追いやった大久保への仇討ちじゃないかね
俺的にこのゲームの勝ち組は斉藤じゃない
薩摩と大久保に復讐を果たし、健と結ばれて結婚、自分は天寿を全うして世を去るんだし
大久保を自らの手で暗殺し罪は全部島田一党が被ってくれるから悪どい娘になっちまてるけどね
0438名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 17:32:43.90ID:rnZVCeYR0
なんで薩摩ばっか目の敵にすんねん?って感じだけどねえ
仙台藩士をキレさせて東北戦争の直接の発端を作った世良修蔵は長州だし…
薩摩人には近藤の処刑に反対したという有馬藤太とか
蝦夷共和国幹部に降伏を勧告し戦後助命に奔走した黒田清隆とかいるから
正直敵は敵でもそんなどうしても仕返ししたくなるようなあくどい連中というイメージがない
このゲームでも半次郎はフェアな戦いを好む武人タイプとして描かれてるし
0439名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 17:51:19.87ID:49ub5yby0
まぁ裏切り者ってのがあるから
あとは制作サイドの長州贔屓と忠臣蔵FD尊重
0441名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 18:06:32.74ID:Lw3vzsfW0
薩摩(というか主に大久保)ばかりが悪役として描写されてるのは、既に言われてるけど忠臣蔵で長州に肩入れさせたからだろうよ
長州藩の久坂玄瑞も、敵方ではあるが「自分なりの筋を通す人物」として描かれたし

加えて言えば、他キャラルートでも斎藤の行動はおそらく変わらないと思われるので
近藤ルートだろうが土方ルートだろうが、「大久保への復讐は、最終的に元新撰組の斎藤一が果たす」という落とし所にする目的で
悪役を大久保に一元化してるのはあるかも知れん
0442名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 18:22:46.04ID:rnZVCeYR0
このゲームだと大久保にも山南ルートだと庄内藩の温情処分を決定したうえ
山南の正体に勘づきつつも見逃すという実は良い奴描写があるし
言うほど悪役かなという気がしなくもないような
特に龍馬殺してくれたのは半次郎と共に超GJ
まあできれば自分で殺したいところではあったが
0443名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 18:27:28.33ID:Lw3vzsfW0
龍馬はホントにな……
作中、主人公目線で好印象な良い人物として描写されてるにも関わらず
プレイヤー視点だと、新撰組の為にはどう考えてもコイツをとっととぶっ殺しておくべきとしか思えないのが
0444名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 18:27:53.00ID:sowiLAMI0
>>438
その半次郎は大久保の命で龍馬を暗殺してるし沖田の仇やから仇討ちの標的にするには十分だ
途中まで味方しておいて後で裏切るような奴は終始敵だった奴よりヘイトを買いやすいからな
それと、桂に復讐したくともほっといても病死するし、大久保に復讐の矛先をむけるのも当然ではないか
0446名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 21:55:04.73ID:rnZVCeYR0
勝先生は…自分で薩長同盟が成立するように根回ししておきながら
そいつらに主君が負けて逃げ帰ってきたら切腹しろよとか言い放つクズっぷりはすげえんだけど
その後は史実通りにちゃんと無血開城やってくれるんでどう思えばいいのかわからない
0447名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 22:00:46.54ID:Lw3vzsfW0
勝先生のアレは、「言ってもどうせ切腹なんてしねーだろ?」という
慶喜への変な信頼感の発露なのでは 気安い関係というか

龍馬ageの犠牲になってる感はある
0448名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 06:20:04.25ID:rTBVv4n80
慶喜も前作の綱吉と同じくオシオキHができればよかったのによ
綱吉は制裁を喰らわせるイベントがあったからそこまでイラッとしなかったが
慶喜は総大将としての責務をほっぽって逃げ出し何の制裁も受けてないから余計に腹立つわ
0449名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 08:50:48.72ID:ZiwSCaq/0
慶喜の逃亡を幕臣は責めて当然だと思うけど勝先生と土方と健にはその資格はないですね
0450名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 16:41:04.37ID:k9wc6ro20
ランスみたいな主人公ならなー
お仕置きエッチしてくれたのに
0451名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 18:58:16.55ID:rTBVv4n80
この作品はヘイトされるキャラが多いわな
健→玉の力を持ってるのに終始役立たずの無能
土方→近藤大好きが行き過ぎて周りが見えなくなってる
慶喜→総大将の責務を放棄し逃亡
一魅→歴史修正の穴埋めをしてくれ
インレはちゃんとヘイトコントロールをしておくべきであったよ
0452名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 19:02:30.36ID:c/52dq2n0
慶喜にはそこまで嫌悪感無いな、逃げたのは擁護しないけど
政治的な駆け引きは間違いなく優秀だし
アレで度胸もあって戦上手だったらなあとは思うが、史実からして……

嫌悪感あるのは、土方・龍馬・一魅 (土方は北海道に渡って以降なら大分マシだけど)
健は周囲に流され過ぎ
0453名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 20:16:07.40ID:k9wc6ro20
健は「俺でももうちょいマシに動ける」感を与えるから主人公としては失格
0454名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 21:40:30.59ID:ZiwSCaq/0
健君は土方と龍馬を擁護し続けるのが好感度下げる主な要因だから気の毒といえば気の毒だけどw
この2名がとにかくゴミなんで英雄だあとかアホみたいな事言ってる健君も自動的にクズ化してしまうという悲しみ
0455名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 22:04:56.62ID:c/52dq2n0
そうね、他キャラの犠牲になってる枠というか
土方&龍馬と関わる部分を除けば、マイナス面はあんまし無い
(但し「主人公がいなきゃ上手くいかなかった事」が殆ど無いという点で、プラスも無いのが困り物だが)

後、中盤の悪堕ちフラグは何だったの……?という
いっそ悪堕ちifルート作って、登場人物を片っ端から肉奴隷にしてくれてもよかったのよ
0456名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 22:47:13.50ID:wWFLOVTc0
源さんとおじゃがと酒井と芹沢さんと新見と以蔵と松平と伊東とチンコで屈服させたい娘が多過ぎる
0457名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 22:58:11.32ID:c/52dq2n0
酒井・河合・山崎・尾形を落として新撰組ハーレムしたい
0458名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 23:29:37.83ID:TbC6NIzE0
製作陣は玉有るのに歴史は変えられないという尻下がり設定に何も疑問持たなかったのだろうか
0459名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 23:43:42.93ID:9UPfcOVa0
玉が最も強く力を発揮して格上を倒したのが意味不明な勘違いで芹沢殺すシーンという
もう駄作にしようとわざとやってるとしか思えん
0460名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 00:05:46.22ID:wEeYmvoA0
びびんちょの柔らかくて張りのありそうなお尻が大好きです
0461名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 02:03:01.14ID:u+rScq9c0
健は前作絡んだ時点で制作サイドに殺されてるようなもんだから仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況